
| 1件~23件目表示(全23件) |
| アマリリス
大型の球根で咲く花も立派で豪華 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| アキザキスノーフレーク
夏に植え付けて秋に開花する球根植物。花の咲き終わったあとに葉が出ます |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| キツネノカミソリ
オレンジ色の花を咲かせるヒガンバナの仲間 |
|
| [⊿この植物について] |
| キルタンサス
生育サイクルで夏型と冬型がある |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| クリナム
大型の球根植物。花茎を長く伸ばして、その先端にたくさんの花を付ける |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| クンシラン
花茎を長く伸ばして、その先端にオレンジや橙の花をたくさん咲かせます。葉も光沢があり美しい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| シロバナマンジュシャゲ
秋に白い花を咲かせるヒガンバナの仲間。ヒガンバナとショウキランの交雑種とされる |
|
| [⊿この植物について] |
| スイセン
大きな花を一輪咲かせるタイプや小さな花を房状に咲かせるタイプがある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ステルンベルギア
夏に植えて秋に咲く小球根。花はクロッカスに似ているが別物 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| スノードロップ
早春に咲く純白色の花 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| スノーフレーク
小さな壺型の白花を咲かせる。先端が緑色になるところがキュート |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| スプレケリア
アマリリスに近い仲間。えんじ色の大きな花をさかせる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ゼフィランサス
タマスダレと呼ばれる種が広く普及。植えっぱなしでよくふえる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ディケロステンマ
秋に植えて春に咲く球根。種によってはやや耐寒性に劣る |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| ナツズイセン
夏にピンク色の花が咲く、ヒガンバナの仲間 |
|
| [⊿この植物について] |
| ネリネ
ヒガンバナに似たような姿。花の表面がキラキラしているので、ダイヤモンドリリーとも |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ハエマンサス
マユハケオモトが比較的よく栽培されている |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ハブランサス
見た目がそっくりなものにゼフィランサスがある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ヒガンバナ
秋の風物詩とも言える球根植物 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ヒッペアスケリア
ヒッペアスケリア(アマリリス)とスプレケリアの交配種。鮮やかな緋色の花 |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| ヒメノカリス
細い花びらを放射状に伸ばし、中心部分は膜のようになる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ユーチャリス
大きく清楚な純白花、別名アマゾンリリー |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| リコリス
ヒガンバナやショウキズイセンなど、日本の山野で見られる種類も多い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| 1
1件~23件目表示(全23件) |