ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [5481] 梅の枝が折れちゃったよー
    DATE : 2004年04月29日(木) 01時43分
    NAME : 萬玉梅子さん
    EMAIL:
    U R L:


    先日の突風で大切に育てていた梅の枝が折れちゃいました。まだまだ50cmほどの梅の苗木なんですが、これから大きくしようと思っていたのにてっぺんの枝が風にあおられたのかブラブラになってしまいました。ほかの枝は短く切ってしまっていてこの枝を伸ばそうとしていた矢先のことでした。枝はまだ青々と茂っているので何とかブラブラの部分を治せないかと思っているのです。接木テープを使って固定しておけば治るでしょうか。それともあきらめて切り落とし、断面をきちんと処理したほうがいいのでしょうか。どうぞ教えてください。

 
[5910] (1) Re: [5481] 梅の枝が折れちゃったよー  
DATE : 04/05/11(火) 12:00
NAME : あき狸さん
EMAIL:
U R L:


ショックですよね、大事にしていた枝が折れて・・・。
お話によると、50cmの苗木との事。これからぐんぐん大きく育ちますので心配なさらずに成長をお待ちになってみては如何でしょうか。

梅の木は粘り強く、生け花でも折れだめといって(形を整えるときに少し折る事)完全にぶらぶらさせない程度に折ることはテクニックのひとつです。
それでもちゃんと水が上がり、蕾が開花します。

ただ梅子さんのウメは枝がぶらぶらしているとの事ですので、今更テープなどで固定しても水揚げは難しいと思われます。
やはり切り離してあげた方がよいかもしれませんね。
切り口の処置ですが、苗木であれば枝もそう太くはないでしょうから、そのままでもそうダメージはないかと思いますが・・・。

うちのウメはかなり大胆に扱ってもとても元気です。
私の経験から言うと、枝は少々切っても枯れることはなく、それよりもむしろ害虫駆除に力を入れられた方がよろしいですよ。
うちのは日当たりの悪い所に植えられているので、可哀想にあまり抵抗力がないようで、これからの季節アブラムシが物凄く発生します。
真夏までの間、2週間に一度は消毒しています。




  [5869] 石灰
    DATE : 2004年05月10日(月) 18時55分
    NAME : himebuchanさん
    EMAIL:
    U R L:


    どんな時使うのですか?

 
[5877] (1) Re: [5869] 石灰  
DATE : 04/05/10(月) 21:17
NAME : 岩田徹さん
EMAIL:
U R L:


> どんな時使うのですか?
土を殺菌する為に、新しく花を植えるときなどにつかうのだそうです、

 
[5878] (2) Re: [5869] 石灰  
DATE : 04/05/10(月) 21:18
NAME : 大平昌克さん
EMAIL: masa-o@ma.ccnw.ne.jp
U R L:


「石灰」
運動場のグラウンドのライン引きに使うのが「石灰」です。
園芸のこの蘭にこの答えはないとおもいますが。
もう少し質問のしかたがあるのではありませんか?

 
[5879] (3) Re: [5869] 石灰  
DATE : 04/05/10(月) 21:29
NAME : 大平昌克さん
EMAIL: masa-o@ma.ccnw.ne.jp
U R L:


失礼しました。
あまりにも「ぶっきらぼうの」問い合わせの仕方でしたので。
たぶん「石灰を混ぜろ」「石灰を入れろ」などといわれたのではないかと推測し、お答えします。
土は使っているうちに、酸性化してゆきます。
その酸性化を抑える(アルカリ性化)ために「苦土石灰」などを新たな植物を植える前に、土に混ぜ込みます。
野菜類などは、前の野菜が終わり、次の野菜を植える前に「苦土石灰」を混ぜます。土壌改良が目的です。

 
[5906] (4) Re: [5869] 石灰  解決しました!
DATE : 04/05/11(火) 11:13
NAME : himebuchanさん
EMAIL:
U R L:


岩田 徹さん、大平昌克さん、お返事どうもありがとうございます。
実は、誰に何を言われたわけでもなく近所を散歩している時、
ふと、土の上に白いものが蒔かれていたので、あれは何なんだろう?と思っていました。後に園芸用品などのお店で石灰を見つけましたが土に良いと書かれていただけで使用方法は載ってませんでした。でも、何かすごくよさそうなので質問させていただきました。参考になりました。




  [5811] ハナミズキの花の色が。。。
    DATE : 2004年05月09日(日) 11時36分
    NAME : 春スキ!さん
    EMAIL:
    U R L:


    今年咲いたハナミズキですが、花の色がハナミズキにしでは濃いピンク色なのです。
    わたしとしては、咲いてくれてうれしいのですが、やはり淡いピンクのハナミズキが好きなので、理由が知りたいです。
 
[5904] (1) Re: [5811] ハナミズキの花の色が。。。  
DATE : 04/05/11(火) 10:10
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


ハナミズキにしては濃いピンク、とのことですが、
とっても濃いピンクの品種や、赤っぽい程のもあるようですので、もともとはそういう色だったのかも知れませんよ。

この中にも、そういうご質問がありました。
http://www.frontier-tokyo.com/e-garden/counsel/coun-hanamizuki.html




  [5890] 蘭のダンボール播種
    DATE : 2004年05月11日(火) 01時16分
    NAME : おさむしさん
    EMAIL:
    U R L:


    蘭の種は一般的にはラン菌の助けが無ければ発芽しないのですが、ダンボールを重ねたところに播いておくと発芽するそうです。具体的にどのようにすれば良いのでしょうか?

 
[5899] (1) Re: [5890] 蘭のダンボール播種  
DATE : 04/05/11(火) 09:48
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


かなり有名な話ですので、「ラン」「ダンボール」「菌」「実生」などの
キ−ワードの組み合わせで、グーグルなどで検索できますよ。
ちなみに植物名は漢字じゃなくカタカナで入力してくださいね〜。

 
[5901] (2) Re: [5899] [5890] 蘭のダンボール播種  
DATE : 04/05/11(火) 09:58
NAME : おさむしさん
EMAIL:
U R L:


了解!




  [5820] パイナップル
    DATE : 2004年05月09日(日) 18時17分
    NAME : 三好麻里さん
    EMAIL:
    U R L:


    パイナップルの育て方を見たのですが、パイナップルはどんな種類でもこのような実のつけ方をするのでしょうか。私の古い記憶の中にはパイナップルは逆さ(葉を下に、実を上にするよう)に実をつけるというように残っているのですが。

 
[5900] (1) Re: [5820] パイナップル  
DATE : 04/05/11(火) 09:50
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


子供の頃、私も、三好さんの古い記憶と同じような実の着き方をするんだと思っていたら、違っていたので、初めて知った時はビックリしましたけど・・・。
その記憶は、三好さんの子供時代の、リアルな想像図が、そのまま頭に残っているもの・・・ってことは、ないでしょうかしらん。

ちなみに、こういうHP見つけましたよ。

http://doramifi.hp.infoseek.co.jp/Index.htm




  [5723] アイビーの水やり
    DATE : 2004年05月06日(木) 21時42分
    NAME : EBUさん
    EMAIL: evmiee@ybb.ne.jp
    U R L:


    アイビーなのですが、すぐ枯らせてしまいます。水のやりすぎだから、4,5日に1回くらいでいいと言われたのですが、やはり枯れてしまいました。日光のよく当たる場所なので、1日で土が乾いてしまうようです。こういう場合は逆に毎日水をあげたほうがいいのでしょうか?

 
[5726] (1) Re: [5723] アイビーの水やり  
DATE : 04/05/06(木) 23:42
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


以前は毎日水遣りをして、枯らしてしまったのではないのですか。
だったら以前と同じ繰り返しになるのではないでしょうか。

1日で土が乾いてしまうのは、排水性が良すぎる事も考えられます。
用土は何を使用されているのでしょう。排水性を良くする事ばかりを考えない
で、保水性も考えられた方がいいと思います。
鉢植えか吊り鉢か分りませんが、鉢皿に溜まった水は、その都度ごとに捨てる
事も根腐れを防止する方法です。

カイガラムシがついているような事はないですよね。

 
[5732] (2) Re: [5723] アイビーの水やり  
DATE : 04/05/07(金) 01:32
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


水やり回数が毎日でも、ちゃんと乾いてから与えているなら多すぎる事はないです。
ちゃんと乾いてから、というのがポイントですから、乾く前に与えては
過湿で枯れます。

水やり不足の時も当然枯れます。
この時期で毎日ですと、明らかに鉢が小さいですね。
植替えはいつごろなさいました?
根詰まりが激しいと、保水能力が無くなりますので、すぐに切れちゃいますよ。

日当りがよすぎて枯れる場合も有ります。
光線が強すぎるときです。
この時期は考えにくいですが、真夏はちょっと遮光するといいですよ。

 
[5733] (3) Re: [5723] アイビーの水やり  
DATE : 04/05/07(金) 01:46
NAME : EBUさん
EMAIL: evmiee@ybb.ne.jp
U R L:


園芸道楽さん、レスありがとうございます。
初心者なもので土の種類はよくわからないのですが、観葉植物用と書かれていたものを使いました。
吊り鉢なので、水が滴らない程度の少なめの水を毎日〜2日に1回くらいであげていました。
もっと頻繁にあげると、やはり根腐れをおこしてしまいますか?
保水性を高くするには、鉢の底を少し塞ぐような感じでいいのでしょうか?
カイガラムシとかはついてないようです。

 
[5737] (4) Re: [5732] [5723] アイビーの水やり  解決しました!
DATE : 04/05/07(金) 02:28
NAME : EBUさん
EMAIL: evmiee@ybb.ne.jp
U R L:


> 植替えはいつごろなさいました?
> 根詰まりが激しいと、保水能力が無くなりますので、すぐに切れちゃいますよ。
>

先月のはじめなのですが、もっと大きな鉢にしたほうがよかったのかもしれません。
次は保水に気を付けてみます。

> 日当りがよすぎて枯れる場合も有ります。
> 光線が強すぎるときです。
>

もしかすると夜間の照明が強すぎるのかも。
この辺も少し調整してみます。
う〜ん、もっと勉強しないとダメですね。
どうもありがとうございました。

 
[5738] (5) Re: [5723] アイビーの水やり  
DATE : 04/05/07(金) 02:48
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


>吊り鉢なので、水が滴らない程度の少なめの水を毎日〜2日に1回くらいであげていました。

それではイケマセ〜ン。
ちゃんと底から流れ出るまで与えて下さい。
水が流れることで、空気の入れ替えと老廃物を洗い流します。
流れないぐらいだと、透明な容器じゃないかぎり、丁度よい量を
与えているかどうかも分からないでしょう?
土は問題ないですが、水やりの間隔に関しては前の私のレスに
書いてありますので参考になさってね。

>保水性を高くするには、鉢の底を少し塞ぐような感じでいいのでしょうか?

ん〜、これもお奨めできないです。
今どの位の鉢にどの位植えているんですか?
乾いたと思って水を遣るときに、ヘデラはどんな状態ですか?
ウチの根詰まりでパンパンでとてもほぐせなくて、土をハサミで切ったヘデラでさえ
(日当りガンガン、ハンギング)真夏で毎日、この時期なら三日に一度ぐらいでした。

ヘデラは元々乾燥に耐えます。
ただ、植物は環境に慣れようとする力があって、水を多く与えて育てれば
過湿に強く乾燥に弱く、水を控えめに育てれば水切れに強く乾燥に弱く
自分の身体を変えるんです。
乾いたと思っても、ちょっと我慢して様子を見る手は有ります。
ちょっとクタッとしたら水を与えるようにすれば、乾燥に強くなります。
ハンギングで育てようと思ったら乾燥に強く育てないと大変ですよ。

>もしかすると夜間の照明が強すぎるのかも。

太陽光による乾燥が原因なので、照明器具気にしなくても良いですヨ。
よほど5センチとか近くで、成育ランプに使っているときは別ですが。

 
[5749] (6) Re: [5738] [5723] アイビーの水やり  
DATE : 04/05/07(金) 14:17
NAME : EBUさん
EMAIL: evmiee@ybb.ne.jp
U R L:



> 水が流れることで、空気の入れ替えと老廃物を洗い流します。
>

ううっ、そうだったんですか。
そこまで考えてませんでした。


> 今どの位の鉢にどの位植えているんですか?
> 乾いたと思って水を遣るときに、ヘデラはどんな状態ですか?
>

よく見かけるような中くらいの吊り鉢です。(曖昧すぎかな・・・・?)
茎はしなだれて、葉はパリパリになってしまっています。
最初のうちは水をやると復活するようなのですが、段々とダメになってしまいます。
苗で買ってきたのですが、やはり根詰まりをしていた感じです。
もっときちんとほぐしたほうがよかったでしょうか?

 
[5761] (7) Re: [5723] アイビーの水やり  
DATE : 04/05/07(金) 21:00
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


やはり水遣りが原因のようですね。底の穴を塞いでも、保水性を高める事には
ならないはずです。現在使用中の観葉植物の土が保水性が悪いなら、観葉植物
の土の使用を止めて保水性が良くなるように自分で配合する方法もあります。

水遣りはVITAさんが言われたように、鉢底から水が流れ出るまで十分に与えま
す。吊り鉢の場合は底付近に水抜き栓があるので、これを外してから水を十分
に与えます。完全に水が抜け切ったら水抜き栓を取り付けて下さい。屋外では
水抜き栓は外しっぱなしでも構わないと思います。

鉢は大きければいいと言うものではありません。植物に合った鉢を選んで使用
された方がいいと思います。

 
[5768] (8) Re: [5723] アイビーの水やり  
DATE : 04/05/08(土) 03:07
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


結局、鉢の大きさ・株の数が分かりませんね(^_^;A
枝で株が見えないぐらい鬱蒼としているわけじゃないんでしょ?
お話聞くかぎり、数年経っている鉢っぽくないんですが。

気になるのは過乾燥や根腐れの症状に似ていること。
地際の茎の状態はどうですか?
触ってみてふかふかだったり、どす黒く変色してません?
上記に症状が有れば、間違いなく過湿。
ない場合は根っこの状態を見ないとどっちか分からないですね。

まず、過乾燥なのか過湿なのかの判定からです。

 
[5773] (9) Re: [5768] [5723] アイビーの水やり  
DATE : 04/05/08(土) 03:46
NAME : EBUさん
EMAIL: evmiee@ybb.ne.jp
U R L:


う〜、なかなか難しいですね。

底付近を見たのですが、水抜き栓らしきものはありませんでした。
試しに水をたっぷりやると底から水が滴るので、栓を外した状態に
なってるようです。


> 結局、鉢の大きさ・株の数が分かりませんね(^_^;A
>

すみません、苗をほとんどそのまま植え替えてしまった感じなので
よくわからないのですが、茎の出具合からすると3、4株くらいかと。
鉢の直径は18cmくらいです。
苗を買ってきて植え替えて1か月くらいです。


> 地際の茎の状態はどうですか?
> 触ってみてふかふかだったり、どす黒く変色してません?
>

どす黒い感じではないです。
ふかふかというはちょっとわからないのですが、しおれて元気が
なくなる感じです。

> まず、過乾燥なのか過湿なのかの判定からです。

どうやら、やはり保水がうまくいってないための過乾燥のような
気がしてきました。

 
[5776] (10) Re: [5773] [5768] [5723] アイビーの水やり  
DATE : 04/05/08(土) 08:35
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 底付近を見たのですが、水抜き栓らしきものはありませんでした。

ついてない場合も多いですよ〜。

> 苗を買ってきて植え替えて1か月くらいです。

おそらく、根詰まりまではいっていません。
根詰まりはそんな早くはならないと思います。
ただ、葉っぱを維持するために必要な水分量を、土に蓄えられないのでしょう。
土の量(モチロン少ないけど)よりも、水やり方法のせいですね。

> どす黒い感じではないです。
> ふかふかというはちょっとわからないのですが、しおれて元気が
> なくなる感じです。


ふかふかも地際の話しなんですけど、地際から葉が萎れてるんですか?
ここに書込んでから、たっぷり水を遣ってみました?

> どうやら、やはり保水がうまくいってないための過乾燥のような
> 気がしてきました。


そうですね。
その可能性が高そうですね。
チリチリになっているところはハサミで切ってしまって、底穴から流れ出るまでの水やりを
続けてみて下さい。
この時にお水たっぷりの重さを覚えておいて下さい。
次回の水やりは土の色が変わって、持ったら軽く感じるときです。
ヘデラだったらすぐに効果がですはずです。

ここのサイトのトップページみたこと有りますよね?
「栽培の基礎、知識を知る」って所に「植物別の基礎・知識」って有るから
目を通すといいですよ。

 
[5892] (11) Re: [5776] [5773] [5768] [5723] アイビーの水やり  解決しました!
DATE : 04/05/11(火) 03:18
NAME : EBUさん
EMAIL: evmiee@ybb.ne.jp
U R L:


> ふかふかも地際の話しなんですけど、地際から葉が萎れてるんですか?
> ここに書込んでから、たっぷり水を遣ってみました?
>

残念ながら、前のはちょっと手遅れかも・・・・。
かなりひどい状態になってからこちらに書き込みをはじめたもので。
今度は苗でなく、最初からつり鉢になっているのを買ってきました。
教わった方法を試してみます。


> 底穴から流れ出るまでの水やりを続けてみて下さい。
> この時にお水たっぷりの重さを覚えておいて下さい。
> 次回の水やりは土の色が変わって、持ったら軽く感じるときです。
>

なるほど、重さもいい目安になるんですね。
有難うございました。




  [5887] スイレンの根
    DATE : 2004年05月10日(月) 23時56分
    NAME : くまおさん
    EMAIL: kumasea@hotmail.com
    U R L:


    今年スイレンの植え替えをしたら、土中の根(?パイナップルみたいになってるところ)の先が黒くなって、かなり臭くなってました。腐ってるってかんじです。
    植え替えて一ヶ月ほどたって、一応葉がでてきていますが、今ごろになって腐ったところを切ったほうがよかったのではないか、とか、消毒液につけておくべきだったか…とか思います。
    どなたか対処法を知ってる方、教えてください。
    あと蓮の新芽に、ほわほわ白い藻のようなのがついてて、とれません。放っておいていいのでしょうか。



  [5871] だんごむしとヒルは害虫?!
    DATE : 2004年05月10日(月) 19時47分
    NAME : モエモエさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして、ガーデニング初心者です。
    
    1ヶ月くらい前から1Fベランダで花を種から育てています。
    しかし、ここ最近、鉢の下、周辺にだんごむしが大量にいるようになりました。
    直径8cmの鉢に10匹ぐらいづつ…。
    鉢は30個くらいあるので、かなり大量なのです。
    気がつくと、巨大なヒル(体長10cmの黒くてミミズの頭に扇型のものが付いているタイプ)
    までもがいます。1匹だけですが。
    
    もともと、ベランダは石が敷き詰められている所なので、
    多少のだんごむしはいたのですが、花に影響がないか心配です。
    だんごむしやヒルは駆除した方がいいのでしょうか?
    
    お忙しいとは思いますが、誰か教えていただけますでしょうか?
    よろしくお願いします。
    
    P.S.
    だんごむしは大量にいて、気持ちが悪いので、割り箸でつまんで
    外に投げてますが、何日かするとまたいます…。
    周りは民家&道路なので、こんなに虫がいるとは思いませんでした。
    ガーデニングに虫はつきものなのでしょうか?
 
[5874] (1) Re: [5871] だんごむしとヒルは害虫?!  
DATE : 04/05/10(月) 20:28
NAME : パンジーさん
EMAIL:
U R L:


だんご虫、たくさん集まりますよね。
うちも鉢の下にいっぱい。
デナポンとかいう、根きり虫に効く薬を私はまいてます。
そのラベルにだんご虫の絵が描いてました。
園芸店にだんご虫の薬があるくらいだから、
やっぱり花にはよくないのでしょう。
(実害は何なのかわかりませんが)

割り箸でつまむのは大変でしょう〜。

 
[5876] (2) Re: [5871] だんごむしとヒルは害虫?!  
DATE : 04/05/10(月) 21:17
NAME : Pocoさん
EMAIL:
U R L:


頭が扇状のやつは、コウガイビルです。吸血ヒルではありません。
ナメクジを食べてくれるけど、ミミズも食べちゃうんで
処分した方がいいですね。
切るという処分方法はやめましょう。1匹が2匹になるだけなんで(笑)

 
[5880] (3) Re: [5871] だんごむしとヒルは害虫?!  
DATE : 04/05/10(月) 21:38
NAME : ねこバスさん
EMAIL:
U R L:


ダンゴムシなら、うちの花壇にもたっくさんいます。
花、草をモシャモシャ食べるので、うちでは害虫扱いです。
ダンゴムシって、住んでいたところへ帰ってくる性質があるらしいですよ。
捕まえても、つぶすのは気持ち悪いんで、水におぼれさせたり
花がらをいれておくペットボトルの中へポイして、ごみの日にだしています。
今までに100匹以上は駆除してきましたが、きりがないです…。
でもクスリをつかうには抵抗あって、毎日ムシトリしています。
根本的には、土を時々掘り返すことくらいしかないそうですが、なかなか…。

 
[5881] (4) Re: [5871] だんごむしとヒルは害虫?!  
DATE : 04/05/10(月) 21:41
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


ダンゴムシは害虫で、新芽を食べますが、
そっくりのワラジムシは腐葉土を食べますので、害はないです。
触ってみて丸まるのがダンゴムシです。

虫はいるのが普通だと思いますよ。
最近の住宅は閉鎖型だし、家の中に入ってくることは少ないでしょうが…
ガーデニングする前には気づかなかっただけだと思います。
いい虫悪い虫は、人間が勝手に言ってるだけですからね、虫に罪はないですよね。
ただ、虫がいなくては自然を楽しむガーデンニングは成り立たないと思います。
私見ですけど。

 
[5886] (5) Re: [5871] だんごむしとヒルは害虫?!  解決しました!
DATE : 04/05/10(月) 23:45
NAME : モエモエさん
EMAIL:
U R L:


みなさま、ありがとうございました!!!
やっぱりだんごむしは何処にでもいるのですね。
私だけじゃなくて、安心しました。


>パンジーさん
デナポンという薬、今度探しに行ってみます。
割り箸でつまんでいると、箸をもつ練習みたいで大変でした(笑)。

>Pocoさん
最初あのヒルを見た時は、すごいびっくりしました!
ミミズかと思ったのですが、扇みたいの付いてるし…。
ネットでヒルというのは分かったのですが、害虫だったのですね。
しかも切ると2匹!
細胞分裂?!

>ねこバスさん
薬はちょっと抵抗あるのだけれど、
鉢から落として薬を使ってみようと思います。
先日、一生懸命ポイポイしていただんごむしは
帰ってきただんごむしだったんですね。
実家の犬より賢いかも!

>みさきちさん
綿を育てているのですが、新芽が何枚かぼろぼろになってます。
もしかして、だんごむしの仕業だったのかもしれませんね。
虫には申し訳ないです、ホント。
今までひっそり暮らしていたのに、新しい餌に飛びついたら悪者扱いですものね。
今後も虫と共に、ガーデニングを楽しんでいきたいと思います。
(花に害になる虫は駆除させてしまいますが…)


今回はありがとうございました。
また、なにかあった時は、よろしくお願いします。



  [5789] 姫石楠花の育て方
    DATE : 2004年05月08日(土) 14時36分
    NAME : 皐月さん
    EMAIL:
    U R L:


    今、姫石楠花を育てています。
    今年の3月頃に購入した時は、花もついてて新芽も何本か生えてました。
    今は花も新芽も枯れてしまいました(花は気にしてないんですが)。
    
    購入してからの育て方↓
    購入して直ぐに、黒いポットから根を傷つけないように抜き出し、
    そのまま鉢に植え替えました。土は軽石のような通気性、
    排水性がよい物が使われてました。
    
    鉢に植えて、表面に出てきてしまってる根が乾かないように、
    軽く土を被せました。
    
    水は表面の土が乾いたら底から流れるまであげて、朝の9時〜12時頃まで
    直射日光が当たる場所に置いていました。
    
    風通しは戸外なので良いです。
    植え替え後、葉の裏や茎もチェックしましたが、虫はいませんでした。
    
    
    購入した所でも石楠花は日向に置かれていたので、直ぐに日に当てても
    平気だろうと思い、植え替えた2,3日後に外に出しました。
    
    そしたら段々と花が枯れてきて、新芽も干からびてしまいました。
    最近では、しっかりとした濃い緑色の葉まで、少し枯れてきてしまってます。
    
    ネットで育て方を検索したのですが、詳しく乗っておらず、お手上げ状態です。
    どなたか、育てている、育てていた、育て方を知っているという方がいましたら、
    教えてください。お願いします。
 
[5792] (1) Re: [5789] 姫石楠花の育て方  
DATE : 04/05/08(土) 16:10
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


姫シャクナゲは育てたことがないのでアドバイスできませんが、
下記サイトはシャクナゲ、ツツジなどに関して、かなり詳しい説明が出ています。
http://hazukijp.k-server.org/index.htm

個人的意見を少しだけ言うと、姫シャクナゲは野草栽培のサイトで見かけることが多いようで、亜高山植物のようですから、育てられている地域によっては栽培はかなり難しいかもしれません。

相談されている株に関しては、やはり日に当てるのが早すぎたように思います。
普通のシャクナゲの場合ですが、植え替え後直射日光に晒すのは10日以上たって、しかも晒す時間を徐々に長くするようにしています。

また今の時期でしたら、根の乾燥を防ぐのと夜温を下げる目的で、朝だけでなく、夕方にも潅水しています。

 
[5884] (2) Re: [5789] 姫石楠花の育て方  解決しました!
DATE : 04/05/10(月) 22:47
NAME : 皐月さん
EMAIL:
U R L:


アドバイスありがとうございます。
返信が遅れてしまってすみません。

提示されたサイト、拝見いたしました。
その掲示板にもう一度書き込んで、詳しい情報を教えてもらいます。
ありがとうございました☆




  [5833] サフィニアについて
    DATE : 2004年05月09日(日) 20時54分
    NAME : 空良さん
    EMAIL:
    U R L:


    サフィニアを3株育てているのですが、真ん中の1株だけ茶色に変色してきました。切り戻しの時期に変色していた部分も結構切ってはみたのですが、また変色してきたようです。花は咲いていて特に株が弱ったような感じではないのですが。
    病気でしょうか? また病気だったら、どのような処置をしたらよいか教えて下さい。宜しくお願いします。

 
[5864] (1) Re: [5833] サフィニアについて  
DATE : 04/05/10(月) 16:54
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


どのように茶色なのかですよね。
下葉だけとか、全体にとか。
一枚の葉っぱの中で縁からとか、全体とか。
からからに茶色くとか、何かヒントがないと・・・(^_^;)

中心の株とのことですから、日当りが悪いせいではないのでしょうか?

 
[5872] (2) Re: [5864] [5833] サフィニアについて  
DATE : 04/05/10(月) 19:52
NAME : 空良さん
EMAIL:
U R L:


メールありがとうございます。
茶色の変色についてですが、株の下の方に特に多い感じで、上のほうにも変色した葉があります。一部に集中というよりは、まばらにあるようです。
1枚の葉の先から、段々と茶色に変色していっているようですが、茎に変色は見られず、問題はないようなんですが・・・ 表現が下手ですみません(>_<)
からからに茶色という表現になるんだと思います。
この文章で状態がわかれば、アドバイスお願いします。

 
[5875] (3) Re: [5833] サフィニアについて  
DATE : 04/05/10(月) 21:04
NAME : hot chilliさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

サフィニアは、普通のペチュニアよりも耐病性が強いので、
病気は除外しても大丈夫だと思います。
根づまり、蒸れ、栄養不足のどれかじゃないでしょうか?
(個人的な見解ですが、サフィニアはきれいな株になる色と、
なりにくい色があると思います。例えば
パープルやミニパープルは苦労せずきれいな大株になります)。

株全体をよく見て、枝の根元から先まで全部茶色く枯れたところが
あったら、そこは全切除。
そして切り戻しのコツですが、元気のいい葉の脇に出る
芽の先を切ってください。葉が落ちて丸坊主になった部分を
切り戻すと、枝が全部枯れてしまうことがあります。
株の外周にだけ花が咲く状態になるのを防ぐために、
枝は長短をつけて切るといいと思います。
花ガラと種もとってくださいね。

さて切り戻して風通しがよくなったところで、追肥をしましょう。
サントリーが出してるビガーライフでもいいし、
リン酸の多めな配合の化成肥料をまいて、
さらにハイポネックスなどを週1回くらい施すと
2、3週間で元よりも大きく枝数も多く育つと思われます。

サフィニアのラベルには、30センチの鉢に3株と、
目安が書いてありますが、見本として花屋に置いてある鉢には、
たいてい1株しか植わっていません。
もしもあまりに小さい鉢に植わっているようでしたら、
そっと、1株、別の鉢に植え替えてあげるのも手だと思います。

長々と書いてすいません。よかったら参考にしてくださいね。

 
[5883] (4) Re: [5875] [5833] サフィニアについて  
DATE : 04/05/10(月) 22:05
NAME : 空良さん
EMAIL:
U R L:


hot chilliさんメールありがとうございます。
サフィニアを育てるのが初めてで、とても参考になりました。
茶色に変色した葉をかなり切ってしまったので、真ん中だけ寂しい株になりましたが、花は咲いてくれています。
今は液体肥料を週1であたえていますが、固形のものも与えたほうがよいみたいですね!
ちなみに花はピンクです。
切り戻しもなんとなくやっていたので、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。




  [5870] 教えてください
    DATE : 2004年05月10日(月) 19時02分
    NAME : 田中和夫さん
    EMAIL:
    U R L:


    カンパニュラの原産地、園芸分類を教えてください。
    カ−ネ−ションの原産地と園芸分類を教えてください。

 
[5882] (1) Re: [5870] 教えてください  
DATE : 04/05/10(月) 21:54
NAME : チョピンさん
EMAIL:
U R L:


一度自分で検索してみては?
Yafooでもgooでもそれぐらいは沢山見付かるし、本にもいくらでも載ってると思います。
カンパニュラに関しては、ここのポームページにすら掲載されてます。
折角こんな分かりやすいホムペを苦労して作られたのに、
見てもらえず、こんなとこで答え待ちされてたら、製作者が気の毒です。
一生懸命自分で調べて、それでも困っている事があるから質問する人が多いですから、
簡単に調べられる事たずねるとかえって、敬遠されますよ。
怠慢だと思われます。
せめてここのホムペの中ぐらいは自力で調べましょうね。




  [5813] ぐうたらシクラメンを立たせたい
    DATE : 2004年05月09日(日) 12時05分
    NAME : 堺市の左海さん
    EMAIL:
    U R L: http://sprung-sakai@hotmail,com


    好き候に寝ます。しゃんと立たせるには、また球根を大きくするコツは? 

 
[5873] (1) Re: [5813] ぐうたらシクラメンを立たせたい  
DATE : 04/05/10(月) 19:56
NAME : 良太さん
EMAIL:
U R L:


はじめまして、こんにちは
シクラメンはもう花期は終わり春先から夏期は休眠します、なので葉が古いものから順にしおれ枯れていきます、しおれてきた葉は早めに切り取ってシャキトした葉だけ残し軒下の日陰涼しい、雨のかからない場所に保管し、だんだん水遣りも控え土が乾いた状態で保管するのがよいと思います。
球根を大きくとのことですが、休眠するこれからの時期に肥料とかやらないほうがよいとおもいます、来期も咲かせるように休眠中に確実に成長します、それよりも休眠中いかに球根を腐らせないようにするかを注意したほうがよいと思います




  [5856] ブルーベリーの葉が枯れてきた
    DATE : 2004年05月10日(月) 12時50分
    NAME : O.Tさん
    EMAIL:
    U R L:


    ブルーベリーを育てて半年位になります。無事花も咲き、これから葉が増え緑が綺麗になるはずなのに、先端あたりが枯れた葉が多く芽だしも悪いです。原因は何なのでしょうか?また対処法を教えてください。

 
[5860] (1) Re: [5856] ブルーベリーの葉が枯れてきた  
DATE : 04/05/10(月) 14:03
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


育て始めて半年くらいということは購入されたのは去年の12月ぐらいということですね。地植えにされたのか、鉢で栽培されているのかがわかりませんが、いずれにせよ、ブルーベリーのかなり多くの品種が酸性土壌を好みます。
植付けにあたって土壌が酸性に傾くように調整されたでしょうか。
たくさん花を咲かせたのならその点の問題はないと思いますが。

私もブルーベリーは現在6品種ほど育てていますが、実はこれまでに相当の数のブルーベリーを枯らしてしまいました。

一番の原因となったのはコガネムシの幼虫です。鉢植え、地植えを問わずいつのまにか根をほとんどかじってしまい、気がついたら根がほとんどない状態となっていました。

他にも果樹はたくさん育てているのに、とりわけブルーベリーにはたくさん集まるようです。コガネムシの幼虫は暖かくなると活動が活発になるので、それが芽だしが悪く元気のない原因かもしれません。

鉢植えなら株を鉢から出してみて根を調べればわかります。

地植えだとちょっと厄介です。株の大きさがあまり大きくないのなら根域より少し離れたところから土を掘ってみて根の回りに幼虫が発生していないか調べます。

発生が確認されたら鉢植えの場合手でつぶすのが手っ取り早いのですが、地植えだと完全に掘り起こして一旦鉢に植付け、植えてあった場所に殺虫剤をしっかり撒いた上で植え戻すか、そのまま鉢で育てるかになります。

植付けにあたってはコガネムシなどの土壌害虫用の殺虫剤をあらかじめ土壌に混和されると効果があります。




  [5812] ヒメシャガの花
    DATE : 2004年05月09日(日) 11時53分
    NAME : しろさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヒメシャガの花を、昨年知人から株分けしてもらい庭に植えました。

    今年葉が出てきたのですが、なんとなく力が弱いなと思っていたら、花が咲いたのですが、やはり花数は少なく、期間もほんの1週間弱で終わってしまいました。

    植えた場所は、どちらかというと日当たりの良い場所で、水はけは良いです。
    本当は半日陰のほうが良いのですよね。
    その他、花を沢山つけるための方法をお教えください。

 
[5829] (1) Re: [5812] ヒメシャガの花  
DATE : 04/05/09(日) 20:26
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


育てていないのでサイトのご紹介のみです。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/himesyaga0.htm
http://www.alpine-plants-jp.com/shitsumon/kaitou_40.htm

 
[5859] (2) Re: [5829] [5812] ヒメシャガの花  
DATE : 04/05/10(月) 13:59
NAME : しろさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ありがとうございます。
紹介していただいたサイトの掲示板でも書き込みしてみました。




  [5818] ビオラの葉が真っ白!来年の教訓に教えてください。
    DATE : 2004年05月09日(日) 17時00分
    NAME : ひよっぴーさん
    EMAIL:
    U R L:


    ベランダで大事に育てていたビオラもだんだん花数が減ってきました。
    この時期にはもう夏花に変えていくそうなのですが
    まだ咲いている花を見るとあきらめきれなくて様子をみています。

    でも、なんだか最近様子がおかしいのです。
    葉や茎が粉を吹いたように真っ白なんです
    しかも、軽く触れただけで、花の頭だけぽろんと落ちてしまいます。

    4月に入ってからアブラムシがひどかったので
    オルトラン粒剤をまきました。
    アブラムシが全滅して、花がたくさんつくようになった頃から
    葉が白くなっていました。

    ビオラの終わりは皆このような感じなのでしょうか・・・
    元気な鉢もあるので
    きっと何かの病気になっているのではないかと思うのですが
    病名と原因がわかりません。

    経験者の方おしえてください。よろしくおねがいします。

 
[5830] (1) Re: [5818] ビオラの葉が真っ白!来年の教訓に教えてください。  
DATE : 04/05/09(日) 20:30
NAME : わー太さん
EMAIL: wa-ta4368@nifty.com
U R L:


> 4月に入ってからアブラムシがひどかったので
> オルトラン粒剤をまきました。
> アブラムシが全滅して、花がたくさんつくようになった頃から
> 葉が白くなっていました。
> 
> ビオラの終わりは皆このような感じなのでしょうか・・・
> 元気な鉢もあるので
> きっと何かの病気になっているのではないかと思うのですが
> 病名と原因がわかりません。

それはまず「うどん粉病」に間違いないでしょう。
パンジーやビオラは夏の暑さに弱く気温が上がってくる頃になると
株が弱って病気などの抵抗力が下がってしまいます。

そこで一気に病気が広がってしまいます。
他の植物にも簡単にうつりますので
残念でしょうが処分なさったほうがいいでしょう。
 
[5831] (2) Re: [5818] ビオラの葉が真っ白!来年の教訓に教えてください。  
DATE : 04/05/09(日) 20:35
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> 葉や茎が粉を吹いたように真っ白なんです

はい、それは【うどん粉病】です。
このページが大変参考になります。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki04.html

> ビオラの終わりは皆このような感じなのでしょうか・・・

多かれ少なかれ、春のお花の最後はこんな感じですよ。
温度と湿度の関係ですので。

延命は出来ますが、手間がかかりますよ。
対処しては発症し、また対処の繰り返しで、サイクルが短いですから。
一ヶ月は絶対に持ちません。
ヘタすると毎週農薬散布です。
今まで使っていたオルトラン粒剤はうどん粉病には効きませんから、
前述のタケダのサイトに載っているベニカXスプレーがお奨めです。

ただ、もう花数が減ってきていますよね?
大きさも小さくなって、色もぼけてきてませんか?
姿も乱れてると思うんですよね、時期的に切り戻しても回復は望めません。
温度が上がってきて株もいい加減疲れていると思いますので、花の少ない
冬から春まで彩ってくれたことに感謝して、処分なさると良いと思いますよ。

 
[5845] (3) Re: [5818] ビオラの葉が真っ白!来年の教訓に教えてください。  
DATE : 04/05/10(月) 05:02
NAME : ひらりさん
EMAIL:
U R L:


我が家でも秋植えのビオラが5鉢ほどあります。
まだまだ元気で、つぼみもたくさんついています。
花もたくさん咲いています。病気ひとつせず育っています。
おかげで、夏の花の苗と交換する時機を
逸してしまいそうです。
うどん粉病は伝染性があると聞きました。
来年こそは元気なビオラを咲かせてください。

 
[5857] (4) Re: [5818] ビオラの葉が真っ白!来年の教訓に教えてください。  解決しました!
DATE : 04/05/10(月) 13:49
NAME : ひよっぴーさん
EMAIL:
U R L:


みなさんありがとうございました!
初めてじっくりと花を育ててみて、色々手をいれてあげなければ
ならない事がたくさんあるんだな・・・と実感しました。

来年はうどん粉病の対策も考えて、早めの対処を
していきたいと思います。

ベランダ園芸はささやかな趣味ですので、まだまだ続けます!
また、相談に乗ってくださいね。




  [5827] アマリリスについて
    DATE : 2004年05月09日(日) 20時11分
    NAME : ひとみさん
    EMAIL:
    U R L: http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/3616/


    こんばんは。アマリリスについて質問させて頂きますが、9年前にアマリリスの鉢を頂き、3年前位までは咲いていたのですが、2年前から葉は出ますが蕾をつけなくなりました。それで検索して、このサイト様に辿り着き「花茎を落として冬眠させる」と言う事を知り、去年やってみましたが誤って葉っぱも切り落としてしまったせいか今年も蕾を持っていません。
    今年も咲かないのでしょうか? 又、花を咲かせるようにするには、これからどうすれば良いのでしょうか?
 
[5853] (1) Re: [5827] アマリリスについて  
DATE : 04/05/10(月) 12:14
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


これまで植え替えはされていますでしょうか。
植え替えたことがなければ一回り大きな鉢にかえるほうが良いでしょう。ただし、本来の植え替え時期ではないので今の根鉢を崩さないようにそっと植え替えます。
本格的な植え替えは冬の休眠期に行います。

そのほかにも肥料や日当たりなども考えられますのでどのような管理をされているか教えてください。




  [5308] アジサイの花びらが端から茶色くなってきちゃいました
    DATE : 2004年04月24日(土) 00時15分
    NAME : きいさん
    EMAIL: kikuishi@tohgoku.or.jp
    U R L:


    三週間ほど前、知人から新築祝いにとハイドランジャーの鉢植えを頂きました。
    一週間ほど経ってから、枝についていた説明書もよく読まずに、天気がいいからと
    真夏日の陽気の中2時間ほど玄関先に出して日光浴させていたところ、取り込もうと行ってみると花全体がしんなりとしなびた状態になってしまいました。
    慌てて家の中に取り込み根元にたっぷりと水をやったところ夕方には再び元気を取り戻したのですが、それから日に日に花びらが端っこの方から茶色くなってきてしまい、今では花びらのほとんど全部が端から茶色というかグレーっぽく変色してきてとてもきたない見栄えになってしまいました。
    せっかく頂いたものですし、いずれは庭に直植えしたいと考えているのですが、このままではどうしたらよいかわからず悩んでいます。花の色を元のようなきれいな色に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?変色の原因は直射日光に当てたからなのでしょうか?どなたか教えていただけませんか?

 
[5344] (1) Re: [5308] アジサイの花びらが端から茶色くなってきちゃいました  
DATE : 04/04/24(土) 21:58
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


あんまり詳しくはないのですが、直射日光を決して紫陽花は嫌いません。
でも、今まで日陰においていたものを、突然出すのはよくありません。
びっくりして焼けてしまいます。
さらに水切れも起こしたみたいですね。
紫陽花は梅雨の花ですので、やはり水切れには弱いです。
鉢植えの場合、人が考える以上に限られた空間ですので、
水切れが早い上に、鉢のような小さな土の塊は、
ねっこが熱くなってしまうのです。

花の色ですが、そろそろ花の終わりという事はないですか?
3週間もすれば、古い花が終わり、新しい花が咲き始めると思いますが…。
痛んだ花は元には多分戻らないと思います。
古い花がらを摘んで、他の花に養分を回したほうがいいかも。

花が終わったら、即花を切り落として剪定してくださいね。
来年花が咲かなくなってしまいますので。

 
[5458] (2) Re: [5308] アジサイの花びらが端から茶色くなってきちゃいました  
DATE : 04/04/28(水) 14:16
NAME : きいさん
EMAIL: kikuishi@tohgoku.or.jp
U R L:


みさきちさん、お返事ありがとうございます。

花がらをつむと新しい花が咲く・・・ということですが、紫陽花って一年のうちに何度か花を咲かせるんですか?!初めて知りました!お恥ずかしい・・・。

早速実践してみます。
後日その後の報告をさせていただきます。

アドバイス感謝します。

 
[5476] (3) Re: [5308] アジサイの花びらが端から茶色くなってきちゃいました  
DATE : 04/04/28(水) 21:58
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


何度も咲くわけではないですよ〜。
まだ蕾があればという話です。
紛らわしくてすみません。
ただ、花の咲いたものの内側にまだ蕾があれば、それらが咲いてきますから。

紫陽花の花芽は、花が終わるとすぐ来年用にスイッチが入るんです。
だから、いつまでも終わった花をつけておくと、
剪定ができなくなります。
だから、痛んできた花は茎から早めに切ってしまった方がいいのです。
そのほうが、株にとってもエネルギーを他に使えるので。
あと、大きくなったものや、好みの高さにしたいなどの要望があれば、
したい高さの3/1ぐらい切るのををめあすに剪定するといいです。

きいさんの場合は鉢植えで、大きくないので、それほど剪定は必要ないですけどね。

 
[5545] (4) Re: [5308] アジサイの花びらが端から茶色くなってきちゃいました  
DATE : 04/05/01(土) 00:44
NAME : きいさん
EMAIL: kikuishi@tohgoku.or.jp
U R L:


そういうことでしたか(^_~;)

いわれてみると、本当に数えるほどですが蕾のようなものが残っているものもいくつかあります。とりあえずいたんでしまったはながらは全て摘んで、見栄えはすっきりしました。

それと気がついたのですが、花がついていたところより大体二節?(というのでしょうか)くらい下の茎のところから新しく葉というか芽のようなものが出始めているのですが、ここからまた茎が生えてくるんですよね?と、いうことは、その真上で剪定したほうがよいのでしょうか??

たびたび申し訳ありませんが教えてくださいm(_ _)m

 
[5550] (5) Re: [5545] [5308] アジサイの花びらが端から茶色くなってきちゃいました  
DATE : 04/05/01(土) 02:01
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


剪定は、半円形になるように、チョンチョンときっていくといいと思いますよ。
なぜかというと、冬に葉を落としてから、春に芽が出るとき、
紫陽花は切った切り口から成長を始めるんです。
先っぽから葉っぱが出て、茎も切り口の続きで伸びていきます。
そしてその先に花が咲くんです。

だからヘンな形にしておくと、花が奥のほうだったり、
飛び出した位置になったりします。

やっぱり紫陽花は、外側にパッと豪華な姿があったほうがいいと思います。
新芽はそのまま伸ばしておいていいと思います。
大きく育てば、それほどギュウギュウ込み合った感じはしないと思うのですが…。

 
[5764] (6) Re: [5308] アジサイの花びらが端から茶色くなってきちゃいました  
DATE : 04/05/07(金) 22:54
NAME : きいさん
EMAIL: kikuishi@tohgoku.or.jp
U R L:


半円形になるように剪定とは・・・
どこの部分をどのようにしたらよいのでしょう?

何から何まで申し訳ありませんが詳しく教えていただけますか。

 
[5850] (7) Re: [5764] [5308] アジサイの花びらが端から茶色くなってきちゃいました  
DATE : 04/05/10(月) 11:50
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> 半円形になるように剪定とは・・・
> どこの部分をどのようにしたらよいのでしょう?


みさきちさんは、成長後の全体の姿が、こんもりとした感じになるようにイメージして剪定をして、というアドバイスを、されたんだと思います。
庭植えの大きな株を思い浮かべてみて下さい。
例えば、端の方に高くなってピョコンと飛び出た茎があったり、株の中心部が低くへこんでいる、とかだと、格好が悪いですものね。

きいさんのは、鉢植えで、たぶんそれほど大きくはないのかな?と思いますので、ものすごく神経質に考えなくても、ある程度は自然に形が整うようにも思います。
この位切ったら、後でこうなった、と覚えておかれると、良いですね。

花の下の方に、芽が出来ているのにお気付きですね。
そこから伸びた枝に、来年用の花芽ができるんですよ。
花後なるべくすぐに、2〜3節下の芽の上で切ると、あまり大きくせずに花も見られます。
大きくしたければ花だけ落としてもいいですし、逆に切りすぎると花が無くなるかも知れません。

アジサイは、はらはらと散らないので、せっかく咲いているからと、長く眺めていたいですが、そうすると剪定時期を逃してしまいます。
みさきちさんのおっしゃるように、花の色が褪せたら、来年のためと割り切って、すぐ剪定した方がいいですね。




  [5784] 紫カタバミの病気のうつりますか?
    DATE : 2004年05月08日(土) 12時29分
    NAME : ランちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    鉢の雑草として生えていた紫カタバミの葉の裏に、黄色い花粉のような粉がいっぱい着いていました。これは病気なのでしょうか?
    カタバミはすぐ取り除きましたが、黄色い粉はバラバラこぼれていました。
    この鉢の主は スパティとかツルランなのですが、病気としたらうつないか心配です。
    どんな病気でしょうか 対処の仕方を教えてください。

 
[5809] (1) Re: [5784] 紫カタバミの病気のうつりますか?  
DATE : 04/05/09(日) 10:16
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


うちのカタバミやムラサキカタバミも同じ様になるので、(他所でですが)先日質問をしたところ、「さび病」だと教えていただきました。

近くにある植物で、同じ症状のは無いので、罹りやすいものがあるんでしょうね。
スパティフィラムとツルランが該当するのかは、持っていないし、わかりませんが、他の植物のことも考えると、消毒しておくに越したことは無いかなと思います。

うちには、ボケがあるのですが、過去に赤星病になったことがありました。
じつは、さび病と赤星病は、同じ菌が原因らしいので、殺菌剤をまいてみたばかりです。

 
[5810] (2) Re: [5809] [5784] 紫カタバミの病気のうつりますか?  
DATE : 04/05/09(日) 10:51
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


> じつは、さび病と赤星病は、同じ菌が原因らしいので

黄色の粉の正体が判った時、「赤星病はさび病の一種」と覚えたので、ついこう書いてしまいましたが、さび病の菌には、種類があり、両者は「同じ」菌じゃないかも知れないんですね。
まだまだ、付け焼き刃で、ごめんなさい。

カタバミは、菌の中間宿主にあたるようなので、どっちにしろ、放置しておかない方が良さそうですね。

 
[5847] (3) Re: [5810] [5809] [5784] 紫カタバミの病気のうつりますか?  
DATE : 04/05/10(月) 11:12
NAME : ランちゃん
EMAIL:
U R L:


丁寧にご指導有難うございました。
 さび病の菌だったのですね。よくはえてくる草ですが、可愛い花が咲くのでそのままにしていました。今まで気が付かなかったんですが不思議ですが、毎年こんな状態になっていたのに気付かなかったんでしょうか?菌の中間宿主なんですか。なんだかこわい感じですねエ。これからは注意します。
 消毒って面倒だから 滅多にしないのですが、しまーす。(^_^;)

 
[5848] (4) Re: [5847] [5810] [5809] [5784] 紫カタバミの病気のうつりますか?  解決しました!
DATE : 04/05/10(月) 11:14
NAME : ランちゃん
EMAIL:
U R L:


> 丁寧にご指導有難うございました。
>  さび病の菌だったのですね。よくはえてくる草ですが、可愛い花が咲くのでそのままにしていました。今まで気が付かなかったんですが不思議ですが、毎年こんな状態になっていたのに気付かなかったんでしょうか?菌の中間宿主なんですか。なんだかこわい感じですねエ。これからは注意します。
>  消毒って面倒だから 滅多にしないのですが、しまーす。(^_^;)





  [5846] 青年の木(ユッカ)について
    DATE : 2004年05月10日(月) 10時12分
    NAME : ushiさん
    EMAIL:
    U R L:


    青年の木について、教えてください。
    
    1本の茎から4つの葉がでているのですが、葉の部分から突然
    根っこのようなものがニョッキリのびているのです。(数カ所)
    これはいったい?!?!?!?! 鉢が小さいんでしょうか。
    (1年前に葉の先が枯れてきたので、植え替えをしました。)
    
    植え替え後、元気に成長していったのはいいのですが、
    葉が増えてボサボサ&垂れ下がっており、ちょっと見た目が悪くなってしまいました。
    このままでいいんでしょうかねぇ..。
    
    (現在、鉢には1本だけが植わっています。)
    
    どなたかご存じでしたら教えてください。



  [5803] 千両・万両が成長しません
    DATE : 2004年05月09日(日) 00時00分
    NAME : sacoさん
    EMAIL:
    U R L:


    去年の秋に千両・万両を購入し庭に植えつけました(10センチ程度のもの)。半日陰です。近くには金木犀、桔梗、アイビーがあります。
    他の植物は元気に育っていますが、千両と万両だけが成長しないどころか、枯れかけてきました。
    
    肥料は植え付け時に土に混ぜたのと、金木犀の花が終わったあとに油粕をまきました。
    
    水やりは、週に2〜3回十分にやっていますが、回復させる方法はあるでしょうか?ご存知の方はご指導よろしくおねがいします。
 
[5808] (1) Re: [5803] 千両・万両が成長しません  
DATE : 04/05/09(日) 10:02
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


多分肥料負けを起こしているのではと思います。木の大きさからしても、肥料
が多すぎたのではないでしょうか。植えつけ時に土壌改良剤と土を良く混ぜて
根を浅植えにします。センリョウの場合10月頃に化成肥料を少量、株の周り
に施します。マンリョウの場合は2月と9月に、油粕と骨粉を混ぜた物を株の
回りの2〜3箇所に浅くすき込みます。

センリョウはセンリョウ科の植物で、マンリョウはヤブコウジ科の植物です。
名前は似ていますが、全く違う品種なので栽培方法も変わってきます。同じよ
うに考えて栽培しないようにして下さい。金木犀とは開花時期が異なるので、
同じように扱わない方がいいと思います。

大きさが10センチ程度でしたら、地植えにしないで鉢植えで大きくしてから
地植えにした方が良かったかも知れません。

 
[5816] (2) Re: [5808] [5803] 千両・万両が成長しません  
DATE : 04/05/09(日) 14:37
NAME : sacoさん
EMAIL:
U R L:


ご指摘ありがとうございました。

> 大きさが10センチ程度でしたら、地植えにしないで鉢植えで大きくしてから
> 地植えにした方が良かったかも知れません。


今から鉢植えにするには遅すぎるでしょうか。

 
[5822] (3) Re: [5803] 千両・万両が成長しません  
DATE : 04/05/09(日) 18:55
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


時期的には問題はありません。センリョウは6月までに、マンリョウは5月中
に行なって下さい。幼苗の時は、肥料遣りには十分に注意して下さい。
両方とも縁起物として扱われているので、大切に育てて下さい。

 
[5840] (4) Re: [5822] [5803] 千両・万両が成長しません  
DATE : 04/05/09(日) 23:02
NAME : sacoさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、ありがとうございました。
早速やってみようと思います。

お金がないから実らないのか、実らないからお金がないのか
悩んでたところでした。(笑)

またご報告いたします。




  [5826] 支柱の先端の安全対策
    DATE : 2004年05月09日(日) 19時49分
    NAME : よーこさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    植物に立てる支柱、結構危ないですよね。
    私の知人は、2人も支柱の先端で、眼をつついて
    しまいました。
    そこで、何か安全対策をしようと、
    第一弾は、支柱の先端に、紙粘土のボールをつけました。
    しかし、これが結構重くて、支柱が不安定になってしまいました。
    今、考えているのは、フェルトの中に布を丸めて入れ、
    てるてる坊主状に、ゴムで止める案です。
    なにか、見た目にもよく、安全な工夫ありますか?
    また、市販品は、ありますか?
    よろしくお願いいたします。

 
[5828] (1) Re: [5826] 支柱の先端の安全対策  
DATE : 04/05/09(日) 20:19
NAME : わー太さん
EMAIL: wa-ta4368@nifty.com
U R L:


発泡スチロール製のなんかいいじゃないですか?
最近じゃホームセンターに球形や三角、動物の形をした物が
売っていますのでそれを綺麗に色付けしたりして。

もちろん、専用の接着剤で止めないと取れちゃいますが・・
自分で削ってもいいですよね。

後は、球形のウキ(釣りの)も一部を穴を開けて
差し込んでもいいんじゃないですか?
カラフルで目立つし。
 
[5835] (2) Re: [5826] 支柱の先端の安全対策  
DATE : 04/05/09(日) 21:45
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ピンポン玉なんかどうでしょうか。軽いしカラーも豊富だし、なんでしたら顔
なんか書いても面白いと思います。穴もカッターナイフで開けられるので、僕
はいいと思いますがどうでしょうか。

 
[5837] (3) Re: [5826] 支柱の先端の安全対策  
DATE : 04/05/09(日) 22:09
NAME : よーこさん
EMAIL:
U R L:


わー太さん 園芸道楽さん 早速のレス ありがとうございます。
発泡スチロール製の市販品があるんですね。
早速探してみます。
ピンポン球 ウキというのも、軽そうで、良さそうですね。
ありがとうございました。




  [5802] 幸福の木の葉について
    DATE : 2004年05月08日(土) 23時23分
    NAME : saoriさん
    EMAIL:
    U R L:


    幸福の木の葉にたまる埃についてですが、みなさんはどの様に掃除されてますか。
    私はキッチンペーパーを濡らして拭いているのですが、すごく時間がかかります。
    良い方法があれば、教えてください。

 
[5814] (1) Re: [5802] 幸福の木の葉について  
DATE : 04/05/09(日) 12:06
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


幸福の木は育てていないのですが、私は室内の植物を、シャワーをかけて、きれいさっぱりさせています。
土まで流してしまわないように、株元はビニール袋などでガードしておくと良いですよ。
普段、葉水をしていれば、埃は流れちゃっても良い気がするんですが、やっぱり、するんですよね。

 
[5834] (2) Re: [5814] [5802] 幸福の木の葉について  解決しました!
DATE : 04/05/09(日) 21:20
NAME : saoriさん
EMAIL:
U R L:


今住んでいるところはベランダが狭く水も出ないので、シャワーをかけるには
お風呂場に持っていくしかないのですが、幸福の木が結構大きくなっているので
運ぶのが大変そうです。
葉水も頻繁にやってやりたいのですが、室内で豪快にやるわけにもいかず・・。
なかなか、難しいですね。ちょこれっとさん、ありがとうございました。




  [5584] 菊の先がしおれる
    DATE : 2004年05月02日(日) 22時58分
    NAME : かずさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは
    最近なのですが、庭に地植えしている菊の芽がしおれてしまっています。
    水分不足ではなさそうなのですが、原因がわかりません。
    ご存知の方、教えて下さい!

 
[5641] (1) Re: [5584] 菊の先がしおれる  
DATE : 04/05/04(火) 13:38
NAME : 大平昌克さん
EMAIL: masa-o@ma.ccnw.ne.jp
U R L:


私のところ(愛知県)も、長く伸びた菊は先端がしおれてきました。短い菊は大丈夫です。
菊は、6月頃に挿し木をして育て、秋に開花させるのがパターンだと聞きます。私も菊を本格的に育てたことがありませんが、現在先端がしおれている菊(しおれた部分は切り取り済)を含め、挿し木に取り組んでみようと思っています。

 
[5644] (2) Re: [5584] 菊の先がしおれる  
DATE : 04/05/04(火) 16:55
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


私も別の掲示板で同じことを質問したことがあるので、
お伝えしますね。
農業の専門の方に聞きましたので、間違ってはいないと思いますが。

今頃の先端の萎れは、寒冷刺激だそうですが、
カミキリムシの仲間が中に入ると先端がしおれてくるそうです。
まだその時期ではないので、先端部は切ってしまえば問題ないそうです。
また、虫の場合は入った入り口に傷ができていたり、
その部分にフンや卵がついているという事です。

 
[5825] (3) Re: [5584] 菊の先がしおれる  解決しました!
DATE : 04/05/09(日) 19:40
NAME : かずさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます
やってみたいと思います




  [5585] シャクナゲの花の咲かせ方を教えて!
    DATE : 2004年05月02日(日) 22時59分
    NAME : かずさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは
    2年ほど前にシャクナゲの花苗を購入し、現在鉢植えで
    育てています。しかしながら、未だに花が咲きません。
    どなたか、花を咲かせる方法を教えてください!

 
[5596] (1) Re: [5585] シャクナゲの花の咲かせ方を教えて!  
DATE : 04/05/03(月) 12:07
NAME : Polar Starさん
EMAIL:
U R L:


 1年半前の秋に日本シャクナゲ2本(白、ピンク)と西洋シャクナゲ1本の苗をホームセンターで購入。
今年の春、西洋シャクナゲは咲きましたが日本シャクナゲ2本は咲きませんでした。
 購入した苗は実生苗かさし木苗かは不明ですが、咲かなかった日本シャクナゲはもう一年待たなくてはいけないようです。
 ご質問のシャクナゲが若い苗で開花したことがないものなら、たぶん同じように開花するまでにまだ時間がかかるのだと思います。
 シャクナゲは夏の暑さに弱いものが多く、古株でも夏場に弱ると秋に花芽を付けません。高山植物の性質が強いシャクナゲは夜温を充分下げないとだめなようで、熱帯夜が長く続く平暖地では栽培は難しいようです。
 生育が順調なら夏場に夜温を下げる工夫をし栽培を継続されれば、来年あたりに花が見られるのではないでしょうか。
 日あたり、肥料等は当然配慮されていると思います。後は栽培用土を酸性に保つようにすることでしょう。

 
[5823] (2) Re: [5585] シャクナゲの花の咲かせ方を教えて!  解決しました!
DATE : 04/05/09(日) 19:07
NAME : かずさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました
なんとかやってみようと思います!




  [5638] デンドロビウム・ノビル系の芽の始末
    DATE : 2004年05月04日(火) 12時45分
    NAME : サットさん
    EMAIL:
    U R L:


    デンドロビウム・ノビル系に初めて花を咲かせることができました(栽培歴5−6年)。
    1本の茎に3つ位花芽がつき咲きましたが、あと4本の茎にはすべて高芽が出てきて、やたら小さな茎がついています。
    赤ちゃんみたいでかわいいですが、このまま大きくしても花は咲きませんよね。
    この小さな芽は取ってしまっていいのでしょうか?来年、花芽がいっぱいつくようにするにはどうしたらよいでしょう?
    古い茎の根本に新しい茎が1−2本出てきてますが、これはすべて育てていいのでしょうか?芽掻きが必要ですか?
     
 
[5642] (1) Re: [5638] デンドロビウム・ノビル系の芽の始末  
DATE : 04/05/04(火) 14:45
NAME : わー太さん
EMAIL: wa-ta4368@nifty.com
U R L:


こちらの方にレスつけますね。

高芽は葉が3〜5枚のころとってミズゴケに植えつけて
あげれば株を増やすことができます。
必要でなければ取ってしまったほうが株に負担が
かからずいいです。

とにかく日光にあてて太らすことですね。
真夏は遮光してあげれば葉焼けしなくてすみます。
また、6〜8℃の低温にさらしてから室内に取り込みます。
そうしないと花芽ではなく葉芽に
なってしまう確率が高くなります。

5℃以下になると枯れてしまう場合もありますので
気をつけます。

1〜2本でしたらそのまま育てて大丈夫です。
 
[5819] (2) Re: [5642] [5638] デンドロビウム・ノビル系の芽の始末  解決しました!
DATE : 04/05/09(日) 17:43
NAME : サットさん
EMAIL: ma24tasat@hotmail.com
U R L:


わー太さん
ありがとうございます。増やすのは大変なので、葉芽は切ることにします。
今年の冬はできるだけ外に出しておこうと思います。いっぱい咲くといいな。
_____________________

 こちらの方にレスつけますね。
> 
> 高芽は葉が3〜5枚のころとってミズゴケに植えつけて
> あげれば株を増やすことができます。
> 必要でなければ取ってしまったほうが株に負担が
> かからずいいです。
> 
> とにかく日光にあてて太らすことですね。
> 真夏は遮光してあげれば葉焼けしなくてすみます。
> また、6〜8℃の低温にさらしてから室内に取り込みます。
> そうしないと花芽ではなく葉芽に
> なってしまう確率が高くなります。
> 
> 5℃以下になると枯れてしまう場合もありますので
> 気をつけます。
> 
> 1〜2本でしたらそのまま育てて大丈夫です。



  [5666] 土に小蝿がいっぱい
    DATE : 2004年05月05日(水) 09時34分
    NAME : たかはしりょうこさん
    EMAIL: akoikoi2@f4.dion.ne.jp
    U R L:


    コリアンダーの芽が出てきました。
    このところ土にたくさんの小さな蝿がうようよしています。
    殺虫剤を使ったほうが良いのでしょうか?
    教えて下さい
    初メールです。

 
[5672] (1) Re: [5666] 土に小蝿がいっぱい  
DATE : 04/05/05(水) 12:18
NAME : ゴマちゃん
EMAIL:
U R L:


 たかはしさん、こんにちは。
 小蝿(ショウジョウバエ)はエステル系の匂いに誘引されるので、何かが発酵しているのかも知れませんね。
 鉢植えでしたら土を総取替えしてしまうという手もありますが、以前にこの質問箱にVITAさんが、「鉢を水に浸けて水死させてしまう」という案を寄せておられ、目からウロコが24枚落ちました。

 
[5679] (2) Re: [5672] [5666] 土に小蝿がいっぱい  
DATE : 04/05/05(水) 17:46
NAME : たかはしりょうこさん
EMAIL: akoikoi2@f4.dion.ne.jp
U R L:


ゴマちゃん、ありがとうございます。
そうか!少し古い土に新しいのを混ぜて使っていました。
殺菌が足りなかったのですね。
他で調べると”木酢水”もいいとあったので、試してみます。
水に浸けて・・・というのも一つの手ですね。
ほんとうにありがとう!
また、いろいろ教えて下さいね。
コリアンダーは大切に育てます

 
[5728] (3) 水没  
DATE : 04/05/07(金) 01:09
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


水没させるときは、盆栽や苔玉のように流失しにくいもの以外は
鉢のウォータースペースの中に水面が来るように慎重にやって下さい。
構わずにどぼんと付けると、土がばーっと流れ出れ大変な目に会います(^◇^;)

 
[5762] (4) Re: [5728] 水没  
DATE : 04/05/07(金) 22:32
NAME : たかはしりょうこさん
EMAIL: akoikoi2@f4.dion.ne.jp
U R L:


VITAさん、はじめまして

ありがとうございます。そそっかしい私を見抜いて?の意見、ありがとう
”水没”はどのくらいの時間していたら良いですか?
憎いあの小蝿は・・・これでいなくなるでしょうか?
なにぶん狭いベランダですので、隣近所にも迷惑がかかるかと思い、暖かくなる前に何とかしたいのです。そしてコリアンダーも収穫したいので。
お時間あれば、初心者の私に教えて下さいね。

 
[5767] (5) Re: [5666] 土に小蝿がいっぱい  
DATE : 04/05/08(土) 03:01
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


水没させると、土の中からわらわらと虫が出てきます・・・ちょっとキモイ。
一回に5分もやれば、成虫はかなり減りますが、卵が孵るとまた出てくるので
数日おきに数回やったほうが良いと思います。

有機肥料を使ったり、培養土に配合されているとわきやすいです。
表面に肥料を置いているのでしたら、埋めると少し違います。
あまり気になるようでしたら、こーゆーのも有ります。
http://www.rakuten.co.jp/yusaido/409239/409306/443411/
http://www.rakuten.co.jp/yusaido/409239/409301/479850/
下のはちょっと無理かな〜。

 
[5815] (6) Re: [5767] [5666] 土に小蝿がいっぱい  
DATE : 04/05/09(日) 12:43
NAME : たかはしりょうこさん
EMAIL: akoikoi2@f4.dion.ne.jp
U R L:


”水没技”試してみます。
が、かなり勇気が要りそうですね。
結果報告しますので、気長に待ってて下さいね。
ごまちゃん、VITAさん ありがとう

本当はコリアンダーの種は秋に蒔いたほうが良いみたいですね!




  [5800] 大変! 大変! コニファーがぁ・・・・
    DATE : 2004年05月08日(土) 21時33分
    NAME : ひらりさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸専門店でコニファーを購入しました。
    ブルーヘブンというものです。1.5メートルほどの樹高のものです。
    コニファー専門のホームページを開いたところ
    刈り込まないと本来の円錐の樹形にならない・・・と
    書いてありました。『刈り込む』ってどういうことでしょうか。
    コニフアーって、デリケートな樹だと聞きました。
    どこをどのように手をかけてよいのか、ちょっと
    ためらっています。どなたか教えてください。
    同じ時期に、西洋ネズのゴールドコーン(1.5メートル)も
    購入しましたが、根っこが短くて支柱がないと倒れてしまいます。
    土壌改良を施した上で、植えつけましたが
    一週間ほどで枯れた様に茶色くなってしまいました。
    手で触ると,葉先がポロポロと落ちてしまいます。
    本当に枯れてきてしまっているようです。
    園芸業者からは、「メデネールという肥料を上げてください。」
    『水が足りないのかもしれません」というアドバイスをもらいました・
    今は、肥料を上げて様子を見ています。
    ほかに何かよい方法はないものでしょうか。
    このままでは、かわいそうです。
    よろしくお願いいたします。

 
[5805] (1) Re: [5800] 大変! 大変! コニファーがぁ・・・・  
DATE : 04/05/09(日) 03:44
NAME : わー太さん
EMAIL: wa-ta4368@nifty.com
U R L:


> 書いてありました。『刈り込む』ってどういうことでしょうか。
> コニフアーって、デリケートな樹だと聞きました。
> どこをどのように手をかけてよいのか、ちょっと
> ためらっています。どなたか教えてください。

ハサミなどを使って思い通りの樹形に仕立てることを
刈り込むといいます。
よく、造園業者さんが大きな鋏を使ってますがあれが刈り込みバサミ
と呼ばれるものです。しかし、まだ、1.5m程の大きさ
ですので枝が切れるものであれば何でもいいと思います。
飛び出た枝などをチョコチョコ切って形を整えて上げる程度で
いいんじゃないでしょうか。


> 一週間ほどで枯れた様に茶色くなってしまいました。
> 手で触ると,葉先がポロポロと落ちてしまいます。
> 本当に枯れてきてしまっているようです。
> 園芸業者からは、「メデネールという肥料を上げてください。」
> 『水が足りないのかもしれません」というアドバイスをもらいました・
> 今は、肥料を上げて様子を見ています。

実際の物を確かめないとよくは分りませんが
おそらくは、水切れ・根ぐされ・蒸れのどれかだと思います。

メネデールですが厳密に言うと「肥料」ではありません。
活力剤の部類に入ります。
(人間でいえばビタミン剤や疲れたときに飲むドリンク剤のようなもです)
ですので今あげているのがメネデールならいいのですが
普通の肥料をあげているのなら、すぐに中止、取り除いてくいださい。
根が傷んでいるときに与えると枯死します。

水切れの場合はただの水でかまいませんので水を
たっぷり与えてください。
根ぐされなら土壌の改良等の改善をしなくてはいけません。

あと見落としがちなのが「蒸れ」です。
風通しの悪いところで木全体に水をかけたりすると
一発で蒸れて枯れます。
必ず水遣りは根元にあげましょう。
カサカサになった枝はもう元には戻りませんので
切ってしまってかまいません。
 
[5806] (2) Re: [5800] 大変! 大変! コニファーがぁ・・・・  
DATE : 04/05/09(日) 04:43
NAME : ひらりさん
EMAIL:
U R L:


わー太さん、ありがとうございます。
ブルーヘブンの方は、樹の下の部分にあまり枝が出ていません。
新しく枝が出て来ることってあるものなのでしょうか。
枝がないので、葉もありません。言ってみれば、
下回りがまったく整っていないのです。
出来ればもう少し枝が蜜になった方がいいな・・・と思っています。
樹高のわりには、見た目が貧弱な気がしています。
この点については、今さらどうにもならないものでしょうか。
よく花を育てていて、『切り戻し』なんていう作業をします。
後からまた丈夫な花を咲かせるためと、形を整えるためですよね。
コニファーの刈り込みは、どうなのでしょうか。
丈夫な葉が出てくるものなのでしょうか。


ゴールドコーンについては,『蒸れ』は考えにくいと思っています。
風通しはよすぎるくらいによいのです。
とりあえず枯れた枝葉を取り除く作業を今日やります。
後は肥料はやらずに活性剤で様子を見てみます。

 
[5807] (3) Re: [5806] [5800] 大変! 大変! コニファーがぁ・・・・  
DATE : 04/05/09(日) 08:27
NAME : わー太さん
EMAIL: wa-ta4368@nifty.com
U R L:


> 枝がないので、葉もありません。言ってみれば、
> 下回りがまったく整っていないのです。
> 出来ればもう少し枝が蜜になった方がいいな・・・と思っています。
> 樹高のわりには、見た目が貧弱な気がしています。
> この点については、今さらどうにもならないものでしょうか。

枝に関しては切った後芽が吹きますが、それは「切る」という
刺激で本来は出てこないはずの芽が芽吹くためで
枝ではなく、「幹」の場合は通常は芽吹いてはきません。
絶対出てこないわけではないのですがこちらでコントロールは
難しいです。

      
よく花を育てていて、『切り戻し』なんていう作業をします。
> 後からまた丈夫な花を咲かせるためと、形を整えるためですよね。
> コニファーの刈り込みは、どうなのでしょうか。
> 丈夫な葉が出てくるものなのでしょうか。

コニファーも主に形を整えるのが目的です。
刈り込みの他に芽摘み(葉摘み)などもありますが
それはここのHPのコニファーのページに載っていますので
参考にしてみてください。
 
> ゴールドコーンについては,『蒸れ』は考えにくいと思っています。
> 風通しはよすぎるくらいによいのです。
> とりあえず枯れた枝葉を取り除く作業を今日やります。
> 後は肥料はやらずに活性剤で様子を見てみます。

草花と違いすぐには結果が出ないかも知れませんが
気長にがんばってくださいね。



  [5787] 4月に買ったベルフラワーが
    DATE : 2004年05月08日(土) 14時22分
    NAME : まさあきさん
    EMAIL:
    U R L:


    元気なんですが満開だった花が少なくなり
    殆ど茎と葉っぱだけの状態で生い茂ってます。
    この前店のを真似て少しだけ剪定し整えました。
    蕾らしきものは出てるようなのですがわかりません。
    日光が当たりすぎているのも原因でしょうか?
    肥料は月一回ペースで液肥を挿してます。
    今どういう状態でここからどうしたら良いのかがわかりません。
    近所の花を見ると依然いっぱい咲き誇ってるんですがね。
    これだけでは分かりづらいとは思いますが
    何卒ご指導の程宜しくお願いいたします。

 
[5788] (1) Re: [5787] 4月に買ったベルフラワーが  
DATE : 04/05/08(土) 14:35
NAME : ミキさん
EMAIL:
U R L:


たぶん花のピークを過ぎたのではありませんか?切り戻しをして、しばらくすると、再度咲き始める事もありますので、様子を見守ってあげて下さい。
花が終わったベルフラワーは、切り戻しして夏は涼しい所に移動し、冬は霜のあたらない所で管理すると来年の今頃には又花が見られますよ。

参考リンク
http://flower365.web.infoseek.co.jp/19/436.html

 
[5794] (2) Re: [5787] 4月に買ったベルフラワーが  
DATE : 04/05/08(土) 19:05
NAME : まさあきさん
EMAIL:
U R L:


ミキさん有り難うございました。
夏涼しい所というのは、北側が朝のうち日が照って
午前中以降日陰になるんですがそこに置いて宜しいんですか?
すんません。

 
[5796] (3) Re: [5794] [5787] 4月に買ったベルフラワーが  
DATE : 04/05/08(土) 20:11
NAME : ミキさん
EMAIL:
U R L:


04/05/08(土) 20:23 投稿者によって削除されました。

 
[5797] (4) Re: [5794] [5787] 4月に買ったベルフラワーが  
DATE : 04/05/08(土) 20:25
NAME : ミキさん
EMAIL:
U R L:


> 夏涼しい所というのは、北側が朝のうち日が照って
> 午前中以降日陰になるんですがそこに置いて宜しいんですか?
> すんません。


リンクにもありましたが高温多湿が苦手みたいです。まさあきさんのお庭を知らないのでなんともいえないのですが、木の陰や何か直射日光をさえぎるものがあるような所が望ましいです。明るい日陰がいいのです。お話だけ聞いていれば、北側も該当するような気がしますが、最終的にはまさあきさんがご判断下さい。

 
[5801] (5) Re: [5797] [5794] [5787] 4月に買ったベルフラワーが  解決しました!
DATE : 04/05/08(土) 22:11
NAME : まさあきさん
EMAIL:
U R L:


>> 夏涼しい所というのは、北側が朝のうち日が照って
>> 午前中以降日陰になるんですがそこに置いて宜しいんですか?
>> すんません。
>
> リンクにもありましたが高温多湿が苦手みたいです。まさあきさんのお庭を知らないのでなんともいえないのですが、木の陰や何か直射日光をさえぎるものがあるような所が望ましいです。明るい日陰がいいのです。お話だけ聞いていれば、北側も該当するような気がしますが、最終的にはまさあきさんがご判断下さい。


これから秋まで北側に置いて様子を見てみようと思います。
ありがとうございました。




  [5522] ヒイラギについて
    DATE : 2004年04月30日(金) 05時29分
    NAME : ひらりさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、赤い実のなるヒイラギを購入しました。
    ずっと欲しかったんです。
    冬でも赤いちょっとしたものが庭にあったら
    少しは華やかになるかなぁ・・・って
    思ったものですから。
    でも、この赤い実のなるヒイラギって
    いったいどれくらいに成長するのでしょうか。
    それによって植える位置が変わってきます。
    どなたか育てていらっしゃる方いませんか。
 
[5542] (1) Re: [5522] ヒイラギについて  
DATE : 04/04/30(金) 22:31
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


赤い実がなるヒイラギであれば、セイヨウヒイラギと思います。高さは約2m
から5m程度になるはずです。
ヒイラギはモクセイ科モクセイ属の樹木です。セイヨウヒイラギはモチノキ科
ヒイラギ属の樹木です。参考までに覚えられて下さい。

 
[5799] (2) Re: [5522] ヒイラギについて  解決しました!
DATE : 04/05/08(土) 21:18
NAME : ひらりさん
EMAIL:
U R L:


あいがとうございます




  [5759] ラナンキュラスの球根
    DATE : 2004年05月07日(金) 20時56分
    NAME : お花大好きさん
    EMAIL:
    U R L:


    春にホームセンターで購入したラナンキュラス(鉢・花が咲いているものです)ですが、花も咲き終わり葉が3分の1ほど枯れたので消毒しようと重い、掘りあげましたが球根がみあたりません・・・。ラナンキュラスを購入したのは初めてでてっきり大き目の球根が1つ入っているものだと思い込んでいました。
    根もしっかり張った状態なので腐っているということは無いと思うのですが、いったいどこに球根があるのでしょうか??
    よろしくおねがいします。

 
[5769] (1) Re: [5759] ラナンキュラスの球根  
DATE : 04/05/08(土) 03:13
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


チューリップのように大きい球根一つじゃないです。
細長い小さいサツマイモ状で、たこ足状に別れていくつもくっついているんです。
言葉でわかるかな〜。

 
[5770] (2) Re: [5759] ラナンキュラスの球根  
DATE : 04/05/08(土) 03:16
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


http://bbs6.as.wakwak.ne.jp/bbs.cgi?id=90275
に植付け前の画像を張ったので、参考にして下さい。

 
[5795] (3) Re: [5770] [5759] ラナンキュラスの球根  解決しました!
DATE : 04/05/08(土) 19:21
NAME : お花大好きさん
EMAIL:
U R L:


☆ありがとうございます!☆
よーーーくわかりました!
ほんっと根っこかとおもっちゃいました・・・。
あれが球根なんですね。ほんとにありがとうございます**






- Step Bank -