ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [28762] パセリに害虫
    DATE : 2006年12月05日(火) 21時50分
    NAME : ポッカレモンさん
    EMAIL:
    U R L:


    畑に植えられていたパセリを10月くらいに鉢に入れていただき室内で育てていました。が、1ヶ月もしないうちに根元の方にゴマみたいな虫が付いてしまいました。
    害虫駆除をしたいのですがどうしたらいいですか??

 
[28769] (1) Re: [28762] パセリに害虫  
DATE : 06/12/06(水) 08:29
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


多分アブラムシだと思います。
普通は、農薬等を使いますが、料理等に使われるのでしたら、農薬は使わない方が良いでしょう。
駆除方法としては、濡れたティッシュペーパー等で拭き取れば良いです。
その他には、牛乳を水で薄めた物を霧吹きでかけて置けば窒息死します。
只、この場合は、死んでいても茎についたままに成ります。

 
[28773] (2) Re: [28762] パセリに害虫  
DATE : 06/12/06(水) 13:55
NAME : ポッカレモンさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
とるにしても根元にぎっしりって感じでふき取れません。
とりあえず牛乳が切れてたのでアルコールを吹きかけて外に出してみましたけど・・・。
困りました・・・。




  [28714] マネッチアの管理
    DATE : 2006年12月03日(日) 20時09分
    NAME : ぽんたさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして、2週間前くらいに初めてマネッチアと言うのを購入し室内で管理してます。日がたつにつれて、花は少なくなり、花が咲くとだんだん茎が下に垂れてしまいます(萎れてる感じはありません)。初めは、花が咲いていても茎はピンとしてました。しかも、葉っぱの先の方がだんだん黒くなって(全部ではありませんが)来ました。
    それと、花芽も付きにくくなってます。
    肥料は緩効性肥料を置いてます。水遣りは、乾燥と言うか乾き気味になってからあげてます。置き場所は、仕事に行くときは日当たりの良いところへ置いて行ってます。
    どうしたら、元気に花が咲き、花芽が付くようになりますか?
    初心者なので、質問が多く申し訳ありませんが、分かりやすく教えていただけますか?よろしくお願いします。

 
[28741] (1) Re: [28714] マネッチアの管理  
DATE : 06/12/04(月) 21:24
NAME : けえ企画さん
EMAIL:
U R L:


はじめまして

低温が原因ではないかと思います。マネッチアは耐寒性は強くなく、冬枯れないようにするためには7℃程度の気温が必要です。
また、生長にはそれ以上(13℃以上)の気温が必要になってきますので、どうしても冬は花をが咲かなくなってしまいます。クリスマスっぽいイメージで冬にもよくでまわるようになった鉢花ですが、一般家庭での自然気温のもとでは春から秋が開花時期になります。憶測の域を出なくて申し訳ありませんが、今の時期に出回っているものは温室などで栽培されているものかも知れません。
暖かい時期なら元気に育ち生長も早くつぼみも付けますが、どうしても冬は生長が緩慢になり弱りがちです。
ただ、無事冬を越して暖かくなると生長して花も咲いてくると思いますので、少し気の長い話ですが育ててあげてください。
以下のページも参考にしていただければ幸いです
↓育て方のページ
http://yasashi.info/ma_00008.htm

 
[28767] (2) Re: [28714] マネッチアの管理  
DATE : 06/12/06(水) 00:20
NAME : ぽんたさん
EMAIL:
U R L:


けえ企画さま、返信ありがとうございました。
初心者でただ可愛いと言うだけで、購入してしまいました。
暫く、夜間の置き場所を変えてみたりして様子を見てみます。
ありがとうございました。また、分からないことがありましたら、他の花の時にもよろしくお願いします。




  [28756] 元気がないような・・・
    DATE : 2006年12月05日(火) 12時24分
    NAME : まーさん
    EMAIL:
    U R L:


    カラジウムの葉が、全体的に稲穂のように頭を下げてしまいます。
    枯れてはいないのですが、原因が分かりません。
    どなたか対策など分かる方、教えて下さい。

 
[28758] (1) Re: [28756] 元気がないような・・・  
DATE : 06/12/05(火) 20:13
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> カラジウムの葉が、全体的に稲穂のように頭を下げてしまいます。
> 枯れてはいないのですが、原因が分かりません。
> どなたか対策など分かる方、教えて下さい。


こんばんは
カライジウムは休眠します。詳しくは下記URLを参考にして下さい。
ここやさしい園芸のサイトです。
http://yasashi.info/ka_00016g.htm]
今日は書き込みする時間が無いのでサイトを読んでみてください。

 
[28765] (2) Re: [28756] 元気がないような・・・  
DATE : 06/12/05(火) 23:51
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


もう葉が枯れる時期だからでしょう。
東京の私の家のカラジウムはすでに葉っぱが残っていませんから、まーさんは
大事に育てられてのですね〜。
今年の新芽はもう出ませんから、葉が枯れたら水やりをやめて、
休眠させてくださいませ。
来年また楽しめますよ。




  [28713] アジサイの葉が縮れてかさかさしています
    DATE : 2006年12月03日(日) 19時06分
    NAME : マサさん
    EMAIL:
    U R L:


    アジサイを夏は午前2〜3時間日があたり、10月以降は日が当たらない
    日陰に地植えしていました。
    8月頃より上部の葉が縮れかさかさになってきました。
    水遣りは頻繁におこない、土も粘土質なので水切れはなとおもいます。
    12月ですが葉の縮れは続いておりますが、株そのものは枯れる様子は
    ありません。
    葉の色はまだらにはなっていないのですが、モザイク病でしょうか?

 
[28724] (1) Re: [28713] アジサイの葉が縮れてかさかさしています  
DATE : 06/12/04(月) 10:21
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


今年初めて植えられたのでしょうか。
アジサイは寒くなると葉を落とします。
我が家は大阪ですが、今年の秋は気温が高いため、汚い葉が、まだたくさん残っています。
マサさんのお住まいがどこなのかわかりませんが、もう少しすると葉を落とすと思います。
水を欲しがる樹木ですが、粘土質の土はどんな植物も嫌いです。本来腐葉土を混ぜ込んで土壌改良すべきですが、今更遅いのでそのままお育てになられたらと思います。
とりあえず、アジサイはなんとも有りません。それが本来の姿です。

 
[28738] (2) Re: [28713] アジサイの葉が縮れてかさかさしています  
DATE : 06/12/04(月) 21:09
NAME : マサさん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃんさん レスありがとうございます。

場所は埼玉県で最近ようやく寒くなってきました。
他のアジサイのように葉が茶色に変色して落ちるというのではなく、
ただ新葉から縮れてかさかさしているのです。
日当りが悪いのかまだ暖かい時期から葉が縮れていたので、心配でした。
鉢植えのものを買い、8月後半の花後、腐葉土を混ぜ込んだところに
地植えにしたものです。
元の土質が最悪(粘土質ですぐ固まる)で、日照条件等よくないため、
株に負担がかかったのでしょうか?
 モザイク病についてももう少し詳しくわかるとよいのですが。

 
[28749] (3) Re: [28713] アジサイの葉が縮れてかさかさしています  
DATE : 06/12/04(月) 23:45
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


粘土質の土は排水が悪いので、水のやりすぎでは?うちの庭も粘土質気味の土ですが、地植えにしてあるアジサイの水遣りは真夏以外はしません。そうでないと根腐れを起こすからです。また、アジサイは日陰でもそれなりに育ちますが、どちらかといえば日向の方が生育が良いものです。(うちのアジサイは、日陰に植えてあるものは花芽のつきが日向のものに比べるとかなり悪いです)植え替えの必要はないと思いますが、とりあえず水遣りをやめて、様子を見てみるのはどうでしょうか。

 
[28755] (4) モザイク病について  
DATE : 06/12/05(火) 10:50
NAME : 吹田操車場跡さん
EMAIL:
U R L:


葉のある8月頃から、上部の葉が縮れかさかさになってきたということから、モザイク病の可能性もあるかもしれません。

花芽もつくにはつきますが、以前より花が大きくならないようなら、この病気の可能性があります。

枯死することはありませんが、健全な株にも剪定ばさみなどを共用することによって伝染することもあるので、来年の開花ではっきりすれば、残念ながらこの株を処分されてもいいでしょう。
代替株の確保は、購入されるか、健全株から下記(3)を施した剪定バサミで挿し芽したものから育てます(開花までに2年程度かかりますが)

(1)処分株は、「燃えるゴミ」に出して焼却する
(2)根元の土を大きく掘って、これらの土も処分する
(3)剪定バサミは、消毒用アルコールで消毒(ガーゼ等でふき取る)し、完全に乾燥したら刃の根元に注油します。または、買い換えます。
(4)健全株は出来るだけ、もとの位置には植えないようにします。どうしても元の場所に植えるならば、少なくとも深さ30センチ程度までの土は、新しいものと完全に入れ替えます。(赤玉土6、腐葉土4くらい。青の花なら石灰を0.3程度の比率で追加)

モザイク病は、ウィルスによる病気なので残念ながら防除できません。過湿で重い土に植えられているものは一般的になりやすいようです。

 
[28759] (5) Re: [28713] アジサイの葉が縮れてかさかさしています  解決しました!
DATE : 06/12/05(火) 20:54
NAME : マサさん
EMAIL:
U R L:


こうのすけさん 吹田操車場跡さん ありがとうございます。

>>以前より花が大きくならないようなら

葉の大きさは他のアジサイの5分の1以下で株そのものもあまり大きく
なっていません。 購入時小さな鉢植えにたくさんの小花を無理やり咲か
せたような株でしたので、病気にかかり易かったのかも知れません。
 心配なので、思い切ってこの株はあきらめようと思います。

皆様親切なアドバイスありがとうございました。




  [28636] キンモクセイ
    DATE : 2006年12月01日(金) 07時44分
    NAME : もりりんさん
    EMAIL:
    U R L:


    苗を植えつけて4年のキンモクセイのことでお伺いします。
    1年目2年目と背丈50センチ位にもかかわらず、花が咲きました。
    しかし、3年目4年目の今年と全く花を付けません。
    といって、木が枯れているわけでもありません。
    植えた場所は、北西で昼過ぎれば太陽はまあまあ当たるところです。
    駐車場上が庭になっているため、土の深さは50から70センチくらい。
    造成地ですので、ゴロ石ばかりがある土を30センチほど耕してから一様肥料などもやり植えました。
    花の咲かない理由は何でしょう。

 
[28642] (1) Re: [28636] キンモクセイ  
DATE : 06/12/01(金) 11:05
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


樹木の成長期は花が咲きません。
植えて1,2年は、購入前が過酷な状況にあったためと思われます。
今がどの程度になっているかですが、1.5〜2m程度にならないと花は咲かないとあきらめてください。
土の深さが少し足らないかも知れませんが、それでもそこそこの大きさには育ってくると思います。(横に根が伸びると思います。)
通常樹木にはあまり肥料はやりません。
2月ごろ、油粕と骨粉を寒肥として与える程度です。
枝葉の一番外側の下あたりに、5cm位の大きさで、15cm程度の深さの穴をほり、そこに油粕と骨粉を埋めます。穴の数は適当です。
土が痩せているなら腐葉土をすきこんでやるのもいいです。
お宅の金木犀は、今はまだ子供なので花が咲かないのだと思います。

 
[28757] (2) Re: [28642] [28636] キンモクセイ  
DATE : 06/12/05(火) 15:45
NAME : もりりんさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます。
なるほど、成長中は花が咲かないのですね。
腐葉土などを足し、後1から2年待ってみます。
ありがとうございました。




  [28735] セイロンライティア
    DATE : 2006年12月04日(月) 19時34分
    NAME : かきねさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。 千葉県に住んでおります。 
    先日、花屋でセイロンライティアの鉢を買いました。 
    花が3つほど咲いており、つぼみもけっこう付いていました。

    室内の明るいところに置いており、水遣りは乾燥したら少し遣り、
    あとはそのままにしています。
    ところが、最近どんどん葉っぱがポロポロと落ち続け、
    枝の先に小さな葉が3枚だけ、という枝も出来てしまいました。

    小さなつぼみがまだいくつか付いています。 あまりにも葉が落ちるので心配しています。
    今後、どのように管理したらよろしいのでしょうか?
    買ってきてそのままにしていますが、植え替えなどはしたほうがいいのでしょうか?
    どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。 

 
[28737] (1) Re: [28735] セイロンライティア  
DATE : 06/12/04(月) 21:02
NAME : けえ企画さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

↓当サイトのセイロンライティアの育て方のページ
http://yasashi.info/se_00013.htm

これだけでは心許ないので、僭越ながら補足をさせていただきます。

 セイロンライティアは寒さに弱い花木です。生長にはだいたい最低15℃程度の気温が必要とされています。環境に慣れれば10℃くらいまで耐えることができますが、低温下では株が弱り葉がポロポロ落ちてきます。
 室内の明るい場所で置き場所は結構だと思います。冬はできるだけ暖かい室内で、水やりは回数を控えめにして乾かし気味に管理します。用土を乾燥気味に保つことで半休眠状態にし、ある程度耐寒性をあげることができます。また、冬は生長も緩慢であまり水を必要としませんので、乾かし気味が原因で枯れることは少ないと思います。
できるだけ暖かい室内に置きますが、空気の乾燥には多少弱いので暖房などの当たらない場所がよいでしょう。
植え替えは気温が高く生育旺盛な春か秋に行いますので、今はおやめになった方がよいと思います。

解決策になっていなくて申し訳ありませんが、気温が原因ではないかと思います。

 
[28740] (2) Re: [28735] セイロンライティア  
DATE : 06/12/04(月) 21:17
NAME : かきねさん
EMAIL:
U R L:


けえ企画さま
早速のお返事、とてもうれしかったです。ありがとうございました。
上記のサイトも参照させていただいていました(*^^*)
すいません、もうひとつお願いします。
葉っぱが落ちてしまった枝は、剪定など、切ったほうがいいのでしょうか?
剪定はやったことがなくて、ちょっと勇気がないのですが(^^ゞ。 
剪定するよい季節などは、やはり春や秋ごろがよいのでしょうか?

いろいろとすいません。
かわいくて買った花なので、枯らしたくないのです(;>_<;)
もし分ればよろしくお願いしますm(__)m

 
[28742] (3) Re: [28735] セイロンライティア  
DATE : 06/12/04(月) 21:29
NAME : けえ企画さん
EMAIL:
U R L:


枝葉が元気に伸びている時期なら、花の咲き終わった枝を切り詰めて新しい枝を出させて花を咲かせるようにしますが、現在はほぼ休眠状態になっていると思いますので、剪定作業は控えられた方がよいと思います。
春に暖かくなったらまた芽を吹いて花を咲かせる可能性も残されております。
多少気の長い話かも知れませんが、剪定はその後でよいと思います。

 
[28754] (4) Re: [28735] セイロンライティア  解決しました!
DATE : 06/12/05(火) 08:23
NAME : かきねさん
EMAIL:
U R L:


けえ企画さま、
いろいろとありがとうございました。
ちょっと置き場所を変えてみて、様子を見てみます。 
まだつぼみが付いているので、咲かせてやりたいです。

いろいろ作業はこの冬が終わってから見ながらやってみます。
このたびはいろいろ本当にありがとうございました。 
またなにかありましたら、よろしくお願いしますm(__)m 




  [28723] バラの大苗
    DATE : 2006年12月04日(月) 09時44分
    NAME : ゆきさん
    EMAIL:
    U R L:


    イングリッシュローズの大苗を購入しました。お店が閉店するので安くてとってもうれしかったのですが、葉が沢山ついています。小さい芽がでているところもあります。大苗が出回る時期としては早いころ広告で見たことを思い出し、不安になりました。このまま植えるのはよくないですよね?やはり葉っぱはとったほうがいいのでしょうか?また土はおとして洗うほうがいいのかな?
    あと別のお店で「はじめは鉢植えにしたほうがよい」と聞いたのですが地植えがいいとも聞き迷っています。新しい宅地に家を建てたので庭はあまり植物がありません。苗は国産でちいさなポットに入っています。庭は日当たりがよく、風が強く吹きます。

 
[28734] (1) Re: [28723] バラの大苗  
DATE : 06/12/04(月) 18:01
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 この時期に芽吹いたものは、そのまま剪定せずに、本来の剪定時期を迎えます。葉は剪定のときにむしります。

 土については、土の様子によります。
1.小さなポットの土が、どうみてもピートモスや水苔で、仮に植えてあるとしか思えない場合は、水苔を振り落として、培養土に植え直す必要があります。
2.小さなポットの土が、ちゃんとした培養土でありましたら、そのままにしておき、根がポットにびっちり張ってから鉢増しをする方法があります。

 また、苗の様子にもよりますので、購入した苗を観察してみてください。

3.今年の大苗ではなく、去年のものをポットに植えたものらしいときは、すでに一年近く経っていますから、休眠期(関東あたりでは12月半ばから)に、ポットから抜いて根を洗い、病気がないかどうか確認して、新しい土に植え直します。
4.新しい大苗である場合は、1,2の方法で植えます。

 今年、イングリッシュローズの新しい大苗というのは、輸入苗が多いのです。
 もし国産品でしたら、すでに半年から一年経過したものかもしれません。
 その場合は、3.ですから、土を振り落として、新しい土に替えることをお勧めします。


 日当たりの良い庭で、風が強い場合は、大苗を植えるときに風よけをすることがあります。
 肥料などの袋の上下を切り、支柱で鉢や地面に筒を作るように固定して、真ん中に苗を植えます。
 国産苗でしたら、鉢でも地面でも、とくに初期生育に問題はないと思います。むしろ、一年ほどは鉢に植え、根にガンシュ等が出ないことを確認してから地面におろすことをお勧めします。

 
[28736] (2) Re: [28723] バラの大苗  
DATE : 06/12/04(月) 20:35
NAME : ゆきさん
EMAIL:
U R L:


教えていただきありがとうございます。
ではもうすこししたら葉は取り除くのですね。芽も摘むのですよね?一度剪定はされているようですが、また少し切ったほうがいいのですか?すみません。初心者でなにもかも手探りじょうたいで、わからないので。

あともうひとつ教えたください。ひとつ気になるのが枝のつけねに穴があるんです。縦1センチ、横1ミリ位。もしかして虫?昨日雨でぬれている状態で買ったので屑がでているかはわかりませんが、丸1日は出ていないようです。

 
[28743] (3) Re: [28723] バラの大苗  
DATE : 06/12/04(月) 22:06
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 剪定時期(関東周辺では2月くらい)には、葉を全部むしりますが、芽のほうは摘みません。そのかわりに、剪定で切る芽を選びます。
 芽にもいろいろあり、ほとんど動いていない芽、丸く膨らんだ芽、葉が吹き出した芽などあります。
 剪定時期に、葉が吹き出した芽の部分では切らず、丸く膨らんだ芽の上で切ります。(動いていない芽で切ると、芽が出るのが遅れることがあります。)

 バラの場合、15センチくらいに切り詰めても大丈夫なことがあります。
 剪定時期に、膨らんだ芽があるかどうか、探してみてください。(今膨らんでいなくても、剪定時期には膨らんでいることもあります。)

 枝のつけ根の穴に、虫がいるかどうか不明なときは、いったん、細い針金を少しずつ突っ込んでみます。まだ大苗ですから、すぐに底につくと思います。
 それで退治できればよいですし、もし出来なければ、穴から木屑のようなものが出てきたりもします。
 そのときにまた針金を突っ込んで退治してみてください。


 さきほど書き忘れてしまいましたが、もし、今、土を全部落として植え替えする場合は、枝のほうも少し切り(仮剪定)、葉もむしってください。

 
[28744] (4) Re: [28723] バラの大苗  
DATE : 06/12/04(月) 22:40
NAME : ゆきさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます。
膨らんだ芽ですね。探してみます。はじめての剪定でどきどきです!
やっぱり虫ですか。いなかった時または退治したあと、穴はそのままでいいのでしょうか?

 
[28746] (5) Re: [28723] バラの大苗  
DATE : 06/12/04(月) 22:58
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 いなかったときは、少し待ってまた刺してみてください。
 何回かやってみていなければ、穴を塞いでも大丈夫だと思います。

 癒合剤や、テッポーダンという商品がありますから、それで穴を塞ぐことができます。


 カミキリムシの幼虫ではないかもしれませんが、念のため針金を突っ込んでみた方がいいと思います。
 若い株にカミキリムシの幼虫が入りますと、何ヶ月かして枯死することもありますので……。

 
[28751] (6) Re: [28723] バラの大苗  解決しました!
DATE : 06/12/05(火) 00:25
NAME : ゆきさん
EMAIL:
U R L:


えー!枯れちゃう可能性もあると・・。ひえー悲しいです。なんとか退治して来年花を咲かせます!
いろいろ教えてくださってありがとうございました!とっても助かりました。ずうずうしいですがまた分からない時教えてください。よろしくお願いします。




  [28717] しだれ桜を植えたいのですが?
    DATE : 2006年12月03日(日) 23時23分
    NAME : 桜さん
    EMAIL:
    U R L:


    しだれ桜を植えたいのですが?
    素人ですが手入れは難しいでしょうか?
    植え時はいつが良いでしょうか?

 
[28750] (1) Re: [28717] しだれ桜を植えたいのですが?  
DATE : 06/12/04(月) 23:46
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)

> 素人ですが手入れは難しいでしょうか?
ケムシ類は良く付く方の部類と思います(農薬の散布が必要?)
植える場所は、ある程度の広さが必要かと。

> 植え時はいつが良いでしょうか?
落葉期の11月〜2月頃が適期で
出来れば冬の厳寒期は避けた方が無難とされています。

こちらのサイト等参考になるのではないでしょうか?
http://www.hananokai.or.jp/
http://www.sakuranet.ne.jp/index.html




  [28725] 土にカビが生えてしまいました
    DATE : 2006年12月04日(月) 10時37分
    NAME : みきさん
    EMAIL:
    U R L:


    小さなスペースで花を植え始めました。
    道路より20センチほど下がっていて、レンガで囲まれているせいなのか、
    土にカビが生えてきてしまいました。
    全体的にカビているようで、とりあえず、掘り起こしたら
    白っぽくなってところどころ固まりができています。
    何か解決策はありますでしょうか。
    難しいことはわからないので、
    カンタンにできることがありましたら、
    ぜひ、教えてください。よろしくお願いいたします。

 
[28747] (1) Re: [28725] 土にカビが生えてしまいました  
DATE : 06/12/04(月) 23:11
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


別に詳しかったりするわけではないんですが。

最近、腐葉土とか堆肥とか有機肥料とかいっぱい入れませんでした?

白いカビっていうので、それらが発酵してカビが出たのかなと思ってしまいました。
といっても、もしこれに該当するならそんなに悪いカビではなくて、有機物がちゃんと分解されている証になります。
有機物は発酵して分解されて土の栄養となっていきますので。
唯一残念なのは入れた腐葉土だか堆肥だかの品質が今一だったのかなぁということです。
もしかしたら入れた量が多すぎたのかも。
本来の堆肥などは十分に発酵が完了しており、土の中でそんなにカビを発生させることはあまりないです。
油粕なんかだったらカビてもおかしくないけど。

取り敢えずはカビが生えているところの土は耕してやって、1〜2週間くらい植付けを我慢してみてください。
もしそれでカビが治まるようなら以後は問題ないです。
もう植えてしまったところはそのままで様子を見ましょう。

ただ、道路より20cmくらい低い位置にあるようなので、加湿になりやすい環境なのは間違いないように思います。
最高なのは道路の高さまで土を盛り上げることですが、それは出来ないんでしょうね。
なので、何でも元気に育つ最高の花壇とはなりづらいかもしれません。
でも、そういう環境でも元気に、もしかしたらそういう環境こそ大好きな植物もあるはずです。
人も植物も千差万別、いろいろと好みが分かれるのです。

じゃぁ、具体的になに?って言うと、
まずはみきさんの居住区(県名)や気候環境(暑いとか寒いとか雪が多いとか)、花壇の日当たり具合、花壇の大きさなんかが判ると皆さんのアドバイスが頂き易いのではないかなと思います。

ずばり回答でなくて申し訳ありませんが、こんなところでご容赦ください。




  [28700] ハナミズキがつぼみのまま落ちて咲かない
    DATE : 2006年12月03日(日) 11時21分
    NAME : べんちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    毎年ハナミズキがたくさんつぼみをつけるのですが、いざ花が咲く段階になって咲かずに落ちてしまいます。どう対処すればいいか教えて頂けますか?もう、木そのもの、もしくは土壌が決定的欠陥があるのでしょうか?同じ庭に植えている他の木、植物は元気です。

 
[28745] (1) Re: [28700] ハナミズキがつぼみのまま落ちて咲かない  
DATE : 06/12/04(月) 22:52
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは(^o^)

水遣りの原因(やり過ぎ又は乾燥させ過ぎ)
施肥やり過ぎ(特に窒素分)
等が原因の様にも思いますが・・・?

これまでの管理状況を聞かせて下さいますか
施肥は?(近くの植物も含め)
水遣りは
日当たり
植え付けて何年
これまで開花は
葉は生育期は茂り過ぎていませんか?




  [28698] ベゴニアの冬越し・軒下か温室か・・・
    DATE : 2006年12月03日(日) 08時55分 *
    NAME : ハルさん
    EMAIL:
    U R L:


    これからのベゴニアの置き場所について教えてください。
    品種はベゴニアセンパフローレンスです。地域は兵庫県南部です。
    ベゴニアの鉢を、今は霜のかからない南向きの軒下に置いています。
    冬の間、ここで上部が枯れた状態で休ませるようにしておくと
    春に水をやると、新芽がでてくると聞きました。
    ですが、今年温室が使えることになり、そちらに鉢を移すこともできます。
    温室と軒下、どちらがよいのでしょうか。
    また両方の管理の仕方・メリット、デメリットなど
    教えていただければありがたいです。

 
[28707] (1) Re: [28698] ベゴニアの冬越し・軒下か温室か・・・  
DATE : 06/12/03(日) 15:34 *
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> これからのベゴニアの置き場所について教えてください。
> 品種はベゴニアセンパフローレンスです。地域は兵庫県南部です。
> ベゴニアの鉢を、今は霜のかからない南向きの軒下に置いています。
> 冬の間、ここで上部が枯れた状態で休ませるようにしておくと
> 春に水をやると、新芽がでてくると聞きました。
> ですが、今年温室が使えることになり、そちらに鉢を移すこともできます。
> 温室と軒下、どちらがよいのでしょうか。
> また両方の管理の仕方・メリット、デメリットなど
> 教えていただければありがたいです。

情報提供します。
センパフローレンスはベコニアの中では寒さに強い方ですが、霜の降りない暖かい地方意外では外で冬越しさせることが出来ません。
お書きになったベランダでは霜が防げ気温と風除けが充分なら大丈夫ですが、南向きのベランダで日照が取れれば花が咲けるかも知れません。
凍るような所では冬越しはできません。

出来れば室内の窓際で、最低気温5度以上保てる所に置けば花を咲かせることが出来ます。理想としては最低気温10度保ちたい所です。
冬の管理で気を付けたい事は水遣りで、気温が低ければ乾かし気味に、高ければ暖かい午前中に、夕方までに鉢土の表面が乾く程度に与えます。
肥料は与える必要はありません。花が咲いているようでしたら,月に2度ほど2000倍に薄めた液肥を当てえる程度にします。
春、桜の花が散り、最低気温が10度を超える日が続いたら一回り大きな鉢に植え替えて張るの生育を促します。(日照は充分取ること)
 
[28708] (2) Re: [28698] ベゴニアの冬越し・軒下か温室か・・・  
DATE : 06/12/03(日) 15:58
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


追伸
軒下か、温室かについて、
軒下は温度変化により株が傷みます、温室も温度が一定に保てればよいのですが、春の気温より高ければ逆に困ります、温室が室内簡易温室、専用温室か、書かれていませんので先の文面で判断して下さい。

 
[28739] (3) Re: [28698] ベゴニアの冬越し・軒下か温室か・・・  
DATE : 06/12/04(月) 21:10
NAME : ハルさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん、ありがとうございます。
温室は戸外においてあるガラス張りのもので温度調節は窓の開け閉めでしかできません。
でも今年は教えていただいたことを参考に、
温室でやってみようと思います。
アドバイス、ありがとうございます。




  [28625] 宿根アスターが咲いていますが、室内に入れたほうが良いですか?
    DATE : 2006年11月30日(木) 19時57分
    NAME : tokoさん
    EMAIL:
    U R L:


     こんにちは、よろしくお願いします。
     名古屋市内です。宿根アスターがベランダで花とつぼみをつけ、元気に咲いています。鉢植えで、確か夏の終わりごろ、切り戻しをしました。インターネット等の情報では、もう花は終わっていい時期と在ります。
     せっかく元気なので、室内へ入れたらよいのか、このままベランダでしばらく育てたらよいのか迷っています。教えてください。

 
[28697] (1) Re: [28625] 宿根アスターが咲いていますが、室内に入れたほうが良いですか?  
DATE : 06/12/03(日) 08:31
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


>  こんにちは、よろしくお願いします。
>  名古屋市内です。宿根アスターがベランダで花とつぼみをつけ、元気に咲いています。鉢植えで、確か夏の終わりごろ、切り戻しをしました。インターネット等の情報では、もう花は終わっていい時期と在ります。
>  せっかく元気なので、室内へ入れたらよいのか、このままベランダでしばらく育てたらよいのか迷っています。教えてください。


お早う御座います。
宿根アスターは北半球の広い地域に自生しており、暑さ寒さに強くそれを園芸種に改良したものです。外の日当たりでそのまま育てて大丈夫です。今咲いているのは気温が高い性でしょう。水遣りは少しだけ乾かし気味にしますが、水切れはいけません。春3月下旬に2,3芽付けて株分けします。5〜6月に挿し木もできます。

 
[28726] (2) Re: [28625] 宿根アスターが咲いていますが、室内に入れたほうが良いですか?  解決しました!
DATE : 06/12/04(月) 11:46
NAME : tokoさん
EMAIL:
U R L:


おはようございます。
 ん、あさん ありがとうございます。
 室内で花を咲かせたあと、また来年に向けて育ててみます。
 株分けもチャレンジしてみたいと思います。ありがとうございました!

 
[28729] (3) Re: [28625] 宿根アスターが咲いていますが、室内に入れたほうが良いですか?  解決しました!
DATE : 06/12/04(月) 15:24
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



宿根アスターも一年生アスターも葉が虫食いに犯されやすいので開花前に、殺虫消毒が必要です。 枯れることはないですが、汚らしくなります。





  [28547] シクラメンについて
    DATE : 2006年11月27日(月) 22時20分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは
    京都市内は 紅葉狩りで殺人的な人出です。

    室内に6年ぐらいあった、ピンクのシクラメンの球根がプヨプヨに
    なってしまいました(ToT)。もう駄目だと思います。
    去年の夏から調子が悪く、秋に植え替えして、なんとか今年の夏を
    越したのですが・・・・・残念です。

    そこで教えていただきたいのですが

    1.植え替え前の鉢は、底面給水型でした。シクラメンは
    底面給水型の鉢のほうが、良いのでしょうか?あまり関係ないのでしょうか?

    2.また室内で育てたいと思います。6号鉢ぐらいで購入しようと
    思うのですが、最近一杯種類がありますよね?
    暑さ寒さに強い、強健なシクラメンで、お勧めがあれば、教えて頂けませんか?

    アドバイス、よろしくお願いします。

 
[28554] (1) Re: [28547] シクラメンについて  
DATE : 06/11/28(火) 01:37
NAME : とりやまさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは!
シクラメンを6年も夏越し出来たなんて素晴らしいですね。凄いじゃないですか!
今回はほんとに残念だったことでしょう。

さて、鉢のことですが、底面給水型でも普通の鉢でもどちらでもかまわないと思います。底面給水型の方が水やりをしやすいということでしょう。
ただ時々鉢の中の空気の入れ替えの為に上から(葉や球根にかからないように)水やりをした方がいいですね。

買ったときには底面給水型の鉢に植えてあることが多いですが、シクラメン農家の方に夏越しの後の植え替えのアドバイスを訊いたときには、普通の鉢を勧められました。底面給水型の鉢はなかなか売ってるところもありませんでしたし。スリット鉢などもお勧めです。根の張りが違うようです。

2番目については、暑さ、寒さに強いといえばガーデンシクラメンなのですが、普通のシクラメンの6号くらいのものということですよね。

品種によって違い、というのはよくわかりません。ごめんなさい。
詳しい方がレスしてくださるといいのですが。
ただ違いというものはほとんどないと思います。その株の丈夫さ次第じゃないかな?
後は値段とも相談ですが、健康でちゃんと育ててある株ということになります。
ちゃんと、と書きましたがあまりお勧めできないような質のよくないものも沢山出回っているんですよ。

選ぶときのコツを書きますね。
1、手のひらで葉を触って弾力があるもの。(強く押さないでくださいね)
2、葉の全体を見て、丸くこんもりしていて、花が中心に集まっているもの。
3、品種によって葉や花の数は違いますが、基本的にはどちらの数も多いもの。
4、葉が黄色くなったり、薄くなっているものは避ける。
5、もちろん病気になってたり、虫がついているものは買わない。

そんなところかな?
12月からシクラメンは本番で、いいものが出てきます。
来年は無事夏越し出来るといいですね!

 
[28568] (2) Re: [28547] シクラメンについて  
DATE : 06/11/28(火) 18:09
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
ほとんどとりやまさんがお書きなので、ちょこっと補足を。

1.底面吸水鉢について
底面吸水鉢は、初心者さんには水やりの失敗が少なく、それなりに便利な鉢だとは思います。でも、少し園芸に慣れた方なら、普通の鉢のほうがむしろ育てやすいんじゃないかな〜と私は思います。
市販のシクラメン(とくに豪華な大輪系)がよく底面吸水鉢を使っているのは、ギフト用の需要が多いので、多少コスト高になっても採算が取れるからかな?なんて思っています。

2.強健で育てやすい品種
ごめんなさい、私もよくわかりません。
大輪系は、わが家では適当な置き場所がないので、最近はもっぱらガーデンシクラメンご愛用です。(^^;)
今度の日曜日(12月3日)放映のNHK『趣味の園芸』はシクラメンがテーマなので、ご覧になってはいかがでしょう?
テキストに「日本の環境に適した耐寒性・耐暑性のある品種が増えている」という意味のことが書いてありますので、番組内で、もっと詳しい紹介があるかもしれません。

 
[28579] (3) Re: [28547] シクラメンについて  解決しました!
DATE : 06/11/28(火) 23:47
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


とりやまさん、ぽーさん、アドバイスありがとうございます。

枯れかけているシクラメンは、旦那が独身時代に購入したもので
1年後の結婚後5年間は、私が面倒を見ていました。
最初(実は今も!)あまりシクラメンに興味がなかったので
南向きの窓辺にあるテレビの上に放ったらかし状態でした。
夏は35度以上(旦那が独身時代は、日中部屋を閉め切っていたので
もっとすごい環境だったと思います。。。)でも、勝手に夏越したので
「シクラメンって熱帯性植物なんだ」と思い込んでいたぐらいです。
水遣りも、最初は下から、面倒臭くなって、何時の間にやら、上から
球根にかけない様に、やっていました。
で、去年の初秋に調子が悪くなって、5年目で初めて普通の鉢に
植え替えて、この夏をすごしたのです。

1の質問「底面給水のほうがいいのか?」は、旦那の「普通の鉢に植え替え
たせいでは?」という疑いを晴らしたかったためです。
私が普通の鉢に植え替えたのも、とりやまさんと同じく、底面給水型鉢が
売ってなかったからなんですよね。
今日ホームセンターでみたら、普通に土植えのも結構ありますね。

2の品種ですが・・・・・ぽーさんの書き込みを見て、趣味の園芸を
買っていたのを思い出しました!よく読んでいませんでした・・・
なんせシクラメンに興味がないもので・・・(^ ^;)
ちょっと品種が説明付きでありますね。また放送も見てみます。

でも、お店で見てみたら、6号ぐらいの鉢は、ほとんど無名ですね。
皆さん、バラみたいに、品種を気にしないのかな???
ネットのお店で、名前付きが一杯売っていたなーと、再度見てみると
おお!5千円だの1万円だの・・・・高級なものばかりでした。
なので、皆さんに教えて頂いた「選ぶコツ」を参考に、好きな色のものを
買うことにします(今度は全部旦那に管理してもらいたい)。

色々アドバイス、有難うございました。
またよろしくお願いします!

 
[28600] (4) Re: [28547] シクラメンについて  
DATE : 06/11/29(水) 19:25
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは
> 京都市内は 紅葉狩りで殺人的な人出です。
>
> 室内に6年ぐらいあった、ピンクのシクラメンの球根がプヨプヨに
> なってしまいました(ToT)。もう駄目だと思います。
> 去年の夏から調子が悪く、秋に植え替えして、なんとか今年の夏を
> 越したのですが・・・・・残念です。
>
> そこで教えていただきたいのですが
>
> 1.植え替え前の鉢は、底面給水型でした。シクラメンは
> 底面給水型の鉢のほうが、良いのでしょうか?あまり関係ないのでしょうか?
>
> 2.また室内で育てたいと思います。6号鉢ぐらいで購入しようと
> 思うのですが、最近一杯種類がありますよね?
> 暑さ寒さに強い、強健なシクラメンで、お勧めがあれば、教えて頂けませんか?
>
> アドバイス、よろしくお願いします。

株の上側、芽の出るところに水をかけると新芽から腐ります。
このことに気をつければ普通の鉢で十分です。
休眠法で10年になりますが良くもちます。

 
[28728] (5) Re: [28600] [28547] シクラメンについて  解決しました!
DATE : 06/12/04(月) 13:28
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


debukuroさん
追加アドバイスありがとうございます!
(お礼が遅くなりまして、申し訳ありません)

そうなんですか・・・・葉や球根に水をかけないようには
注意していたのですが・・・・突然芽が集まった所が
枯れたので、ひょっとしたら、水がかかっちゃたのかも。。。
今後気をつけるようにします。

ありがとうございました。
また教えてください!




  [28715] エリカの育て方
    DATE : 2006年12月03日(日) 21時47分
    NAME : はっぱさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    猫の額ほどの庭を何とか見栄えよく・・・
    と奮闘しているずぼらなガーデニング初心者です。

    エリカの「クリスマスパレード」という鉢を購入しました。
    クリスマスに向けて、外灯下のスペースに
    植え込もうと思って購入したのですが、
    庭への地植えはよくない種類のようですね・・・。
    予定の場所は東向きで、比較的一日中日が差しているところですが、
    屋根はありません。
    コニファー、初恋草と一緒に植え込むつもりでいました。

    やはり無難に、コンテナか鉢に寄せ植えにしたほうがいいのでしょうか?


    本当に初歩的な質問ですいません。

 
[28719] (1) Re: [28715] エリカの育て方  
DATE : 06/12/04(月) 00:32
NAME : れい@川崎さん
EMAIL:
U R L:


はっぱさん、こんばんは。
こちらのサイトの育て方、ご覧になってらっしゃいます?
お住まいがどちらか判りませんが、クリスマスパレードは園芸品種で耐寒性が弱いので、地植えは難しいんじゃないでしょうか・・・。
家の近くでジャノメエリカは地植えで1m弱に育っているのは見たことがありますが。
荒地に育つヒースという先入観から「強い植物」と思っていたのですが、結構気難しいですよ。
家ではスズランエリカ、2回枯らしました。
今年は何とか夏を越したのですが、1回ちょっと水が足りなかったらしく、下葉が落ちてしまいました。
お日様は好きですが、暑さ寒さに弱く、水が多すぎても少なすぎても枯れてしまう、わがままお嬢です。
クリスマスパレードはスズランエリカよりもっとお嬢さまだと思うので、鉢植え室内管理の方が無難に思います。
枯らしたことしか無いので、うまく育てている方からアドバイスがあるといいですね。

 
[28721] (2) Re: [28719] [28715] エリカの育て方  
DATE : 06/12/04(月) 09:09 *
NAME : はっぱさん
EMAIL:
U R L:


本当に初歩的な質問に、回答ありがとうございますm(_ _)m。
育て方は読んだのですが、どうしてもあきらめ切れなくて。
園芸店で外で売っていたので、
外植えでも大丈夫と思って購入したのですが、
日に当ててただけなのですね(T_T)。

本当にわがままな品種なんですね。
何かと寄せ植えして、ツリー代わりに室内で楽しみたいと思います。
冬越しできるといいな。

 
[28722] (3) Re: [28715] エリカの育て方  解決しました!
DATE : 06/12/04(月) 09:13
NAME : はっぱさん
EMAIL:
U R L:


「済」マークがうまく出せませんでした。
二重書き込みすいません。




  [28653] 苺の苗
    DATE : 2006年12月01日(金) 21時57分
    NAME : いちごさん
    EMAIL:
    U R L:


    イチゴの苗を鉢に植え変えようとおもいまが、
    今の時期でも大丈夫でしょうか?
    土は野菜の土・腐葉土・元肥の肥料を買いました。
    その後にこのHPを見ました。
    大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

 
[28662] (1) Re: [28653] 苺の苗  
DATE : 06/12/02(土) 03:18
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


出来ればしたくないですね。
しかし、苗なら仕方ないか・・・(苗ってポット苗ですよね?)

植え替え後、ビニルマルチみたいなのが出来るとなお良いです。この時期ですと根を傷めてしまう可能性もありますので、出来るだけすばやく、根を出来るだけ、空気に触れないように植え替えましょう。

もう、春まで根の成長はゆっくりになるので、水やりにも少し注意が必要。ですが、ま、イチゴですので其処まででは無いか・・・

肥料は、もう春まで待った方が良いでしょうね・・・

以上、今,M2が気になっているところでした。

 
[28689] (2) Re: [28662] [28653] 苺の苗  
DATE : 06/12/02(土) 23:50 *
NAME : いちごさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
ポット苗です。
ビニルマルチとはどのような物でしょうか?
土はだいじょうぶでしょうか?
よろしくお願いします。

 
[28694] (3) Re: [28653] 苺の苗  
DATE : 06/12/03(日) 03:04
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


出来れば、鉢の中が少しでも温まる方が良いので透明のビニルと言いたいのですが・・・
鉢ですので、外気に影響され易いでしょうね・・・(今思えば)
実受けのためにどのビニルでも良いかも

後は、とにかくこの時期は根の成長が見込めないので傷めないように鉢の大きさも大きすぎないようにしましょう。

土は、一寸粘土質の多いものの方が好む様です。粘土系の赤玉土に、腐葉土で十分ですね。(7:3くらい)
ちなみに、苗の時は水やりをよくやって肥料も効かせたいのでまさ土&籾殻(またはクン炭)(4:1くらい)に植えつけます。

 
[28711] (4) Re: [28653] 苺の苗  解決しました!
DATE : 06/12/03(日) 16:59
NAME : いちごさん
EMAIL:
U R L:


野菜の土を赤玉に返品交換してきます。
丁寧に教えて頂いてありがとうございました。

 
[28720] (5) Re: [28653] 苺の苗  
DATE : 06/12/04(月) 00:42
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


ああ、野菜の土購入済みでしたか・・・(汗)

でしたら、それに赤玉少し混ぜるだけで良いですよ・・・
野菜の土4:赤玉1くらいで十分です

間に合うかなぁ?(見てらしてだろうか?)
(無ければ)小さい赤玉のを買うだけで対応出来るはずです。




  [28652] つるバラ大苗の植えつけ
    DATE : 2006年12月01日(金) 21時42分
    NAME : らてすさん
    EMAIL:
    U R L:


    つるバラの大苗を鉢で育てたいんですが、サイズがどれくらいある鉢に植えつけたらいいかわかりません。つるバラは大型に成長するから植え替えが大変なので最初から大きな鉢に植えると聞いたこともあるんですが、移動させることを考えると小さく育てていったほうがいいのか、大きな鉢にしたほうがいいのかわかりません。何号くらいの鉢が適しているのでしょう。

 
[28657] (1) Re: [28652] つるバラ大苗の植えつけ  
DATE : 06/12/01(金) 22:52
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 どちらかといいますと、7〜8号から始めて、根が張って根鉢が崩れないくらいになったら、一回りずつ鉢を大きくしていくほうがいいと思います。
 植え替えといっても、来年の春〜秋の場合は、根鉢が崩れない状態でしたら、そのまま抜いて新しい鉢に入れ、周りに同じ用土を入れるだけです。
 順調に成長すれば、初夏に一回、秋口に一回くらいで、最終的に9〜10号くらいになるかと思います。

 そうしましたら、次の冬に、鉢の土を一部入れ替える程度の土替をして、枝を誘引します。
 10号の深鉢くらいでしたら、毎年、土を全取っ替えすることもありませんので。
 逆に7〜8号くらいに植えている場合は、土を全取っ替えしたほうが良いことがあります。

 土を全部取り替える鉢替をする場合は、枝が枯れ込まないよう、根を失った分、枝を切り詰めます。

 
[28716] (2) Re: [28652] つるバラ大苗の植えつけ  解決しました!
DATE : 06/12/03(日) 22:09
NAME : らてすさん
EMAIL:
U R L:


そうですか少しづつ大きくしていくほうがいいんですね。
頑張ります。アドバイスありがとうございました。




  [28167] ミナトマツリ知ってますか?
    DATE : 2006年11月13日(月) 19時08分
    NAME : アサさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。
    ミナトマツリをご存知の方、育て方、増やし方をお教えください。
    よろしくお願いします。

 
[28169] (1) Re: [28167] ミナトマツリ知ってますか?  
DATE : 06/11/13(月) 19:42
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ミナトマツリ・・・小型のクジャクサボテンの品種名でしょうか?
それだったら、クジャクサボテンに詳しい方のレスがあると思いますよ。
いまごろが花期で、かわいい花がたくさん咲く品種のようですね。

とりあえず、ここヤサシイエンゲイの育て方のページで、
クジャクサボテンの基本をご覧になってはいかがでしょう。
http://yasashi.info/ku_00013.htm

 
[28187] (2) Re: [28167] ミナトマツリ知ってますか?  
DATE : 06/11/14(火) 17:18
NAME : りょぽんさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
クジャクサボテン”ミナトマツリ”はピンクの小さめの花がかわいい品種
ですよね。
今、ちょうどクジャクサボテンの本が見つかったので読んでみたところ、

「矮性な茎節をもった小型種です。多花性ですが、茎節が腐りやすい
という欠点があります。」

ということだそうです。
まだ、クジャクサボテンという事が決まった訳ではありませんが、一応
書いておきました。では

 
[28304] (3) Re: [28167] ミナトマツリ知ってますか?  
DATE : 06/11/18(土) 18:16
NAME : くらさん
EMAIL:
U R L:


孔雀サボテンの一種です。
昔育てましたが、育てにくいです。
接木をすれば簡単に育てられます。ウチワサボテンに接いでも良く育ちます。

 
[28519] (4) Re: [28167] ミナトマツリ知ってますか?  
DATE : 06/11/27(月) 09:26
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 初めて投稿します。
> ミナトマツリをご存知の方、育て方、増やし方をお教えください。
> よろしくお願いします。


情報提供します。三橋サボテン園主さん執筆書から引用させて頂きました。

港祭りはクジャクサボテンのノパルホッキア系に属するものです。
高山の涼しい山地に自生します。最高でも25度を超える事が無く、夏でも湿度が低いので、日本の高温多湿は苦手です。高山植物を平地で栽培するのが難しいのと同じで、殆ど夏の暑さになじめずに枯れるか、良くても現状維持で生長は出来ません。原種に近いといわれる港祭りは、この性質を強く受け継いでいるので、夏はより涼しく風通しの良い場所で育てます。水遣りは最小限にして休眠状態を作ります。ちなみに栃木県の山岳地帯や北海道ではうまく育っているようです。

症状
夏に港祭りが根腐れになり,茎節に黒い穴が開いて枯れてしまいました。どんな病気でしょうか?
病気が原因でそのような症状が出たわけではなく、温度と湿度の環境不適応と言うことになるでしょう。  参考にして下さい。

栽培法は、ぽーさんが書いているやさしい園芸のサイトを御覧下さい。宜しく

 
[28702] (5) Re: [28167] ミナトマツリ知ってますか?  解決しました!
DATE : 06/12/03(日) 12:13
NAME : アサさん
EMAIL:
U R L:


みなさん、詳しい回答どうもありがとうございました。
お返事が遅くなりましたが、参考になりました。




  [28667] リビングストンデージーの双葉から下がヒョロヒョロ
    DATE : 2006年12月02日(土) 10時43分
    NAME : よーさん
    EMAIL:
    U R L:


    皆さん、こんにちは

    今年初めてタネからリビングストンデージーを育てていますが、ようやく本葉も2〜3枚になり、ポットに移植しようと思うのですが双葉から上は茎も赤色で本葉も独特な光沢があり元気そうに見えますが、双葉から下はヒョロヒョロで今にもちぎれそうな頼りない感じに育っています。

    阪神地域、南向きの午前中よく日の当たる場所に置いています。
    用土は、水はけ重視。 乾燥気味に育てています。

    双葉から下がヒョロヒョロなのは、リビングストンデージーの生育として正しいのでしょうか?

    ポットに移植する時に、安定させる為に本葉から下、双葉を埋める感じで土をかぶせても良いものでしょうか?

    ご指導下さいませ。

 
[28677] (1) 多肉植物の特性のようです  
DATE : 06/12/02(土) 16:58
NAME : 吹田操車場跡さん
EMAIL:
U R L:


わたしも、以前、タネから育てたことがあります。

子葉(双葉)から上ががっちりし、ゲンキであればひょろひょろの根は気にすることはないと思います。

仰るように、支える感じで土をかぶせてもいいでしょう。

独特のむちっとした感じは、多肉植物のためで、サボテンなどの根が実に頼りないのと同じです。

出来れば、市販の「多肉植物の土」などの排水のよい軽いものが今後の成長のためにいいと思います。

春に、キラキラ光沢のある花を咲かせたときは嬉しいものですよ。
ご生長をお祈りしています。

 
[28685] (2) Re: [28667] リビングストンデージーの双葉から下がヒョロヒョロ  
DATE : 06/12/02(土) 19:47
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


こんばんわ
私も大好きな花なのでいつも春先に苗を買っていました。
今年初めて種で育ててみようと思い、種を蒔きましたが同じ様です。
先日ポットに移植をした時に、双葉のすぐ下まで土に埋めましたら、
少しはしっかりしました。
咲いた時のなんとも言えない、花達が大好きです。
春先に色とりどりで咲いてくれる様に、お互いにがんばりましょう。

 
[28701] (3) Re: [28667] リビングストンデージーの双葉から下がヒョロヒョロ  解決しました!
DATE : 06/12/03(日) 11:39
NAME : よーさん
EMAIL:
U R L:


吹田操車場跡さん、スーちゃん
いろいろとアドバイス有難うございました。

発芽率が良かったのかなんなのか、100本程の苗が育ってしまいました。
春には花壇をリビングストンデージーだらけにしてみようと思います。

今日はいい天気、気温も上がってきましたので早速移植しようと思います。

本当に有難うございました。




  [28664] ペディランサスの茎が広がってしまう
    DATE : 2006年12月02日(土) 09時01分
    NAME : TAKAさん
    EMAIL:
    U R L:


    ペディランサスの茎ですが、夏に買ってきたときはシャンとまっすぐ上に伸びていたのですが、最近は上に伸びるのでは無く横に広がってしまっています。
    朝は日があたりますが、10時過ぎからは当たりません。まどの近くの明るいところにおいてあります。栄養剤など特に与えていません。土は腐葉土に元肥をいれたものを使っています。
    やはり日当たりが足りないのでしょうか?

 
[28695] (1) Re: [28664] ペディランサスの茎が広がってしまう  
DATE : 06/12/03(日) 06:19
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

よくわからないのですが、レスがつかないので・・・
ここヤサシイエンゲイの育て方のページは、もうご覧になっていますよね。
http://yasashi.info/he_00014g.htm

ここにもあるように、もともと日光を好む植物なので、日照不足だと徒長しやすいのは確か。だから今の置き場所は、ちょっと厳しいかなあという気はします。
ただ、実はわが家も、TAKAさんちとほぼ同じ条件、10時ごろまでしか日の当たらない場所に置いてるんですよ。もう1年以上育てていますが・・・
ただ、うちのペディランサス(ダイギンリュウ)はやや間延びしてるものの、広がってきてはいません。新しく伸びる部分の茎のジグザグがなくなって、わりに真っ直ぐに近い形で伸びてきちゃうんですけど(これも日照不足の症状だそうです)、元気に上に向かって育ってます。
直射日光が当たる時間は短くても、終日わりに明るい場所なので、ある程度の光合成はできているようです。
ですからTAKEさんちのが元気がない理由は、日照(光量)不足以外の原因もあるんじゃないかなと思うのですが・・・。

置き場所の温度はどうですか?
最低でも7℃あれば冬越しできるようですが、15℃を切るような環境だと冬は落葉するはず。(ダイギンリュウならその前に、ピンクに紅葉するはずですが)
だから、寒さに伴う現象かなあとも思いますが、その場合も茎が広がるということはない気がするんですよね。
(うちは真冬の夜中も15℃キープできる部屋なので、落葉せずに緑のまま冬越しします)

水やりは、どんな感じでやってますか? やる量とか、タイミングとか。
温度が低ければ、夏より乾燥ぎみに管理しないと、弱る可能性があるでしょう。
温度が高ければ、いまの時期でも、普通に「乾いたらたっぷり」でいいはずです。
うちでは一度、強く水切れさせたときに、茎がクタ〜っとなって、見た目広がった感じになったことがあります。




  [28629] 背の伸びすぎたサンセベリア、どうしたらいいですか?
    DATE : 2006年11月30日(木) 23時06分
    NAME : mamatoroさん
    EMAIL:
    U R L:


    結婚祝いでもらったサンセベリアを育てて4年目になります。
    2年目に花?←白くて小さな稲の花のような感じでした…が咲き、その後
    引越しや出産などでなかなか日当たりの良い場所に置いてあげられなかった
    せいか背が急に伸びて元の倍の背丈になってしまいました。
    来年の春には植替えようと思っていますが、バランスが悪く鉢ごと倒れて
    しまいます。
    今の時期は何もしないほうが良いのでしょうか?また植替える時まで待つと
    したら、やはり好きな長さで切る方法が良いでしょうか?
    現在はまた引越して日当たりの良い所に置いています。
    ご存知の方、よろしくお願い致します。

 
[28671] (1) Re: [28629] 背の伸びすぎたサンセベリア、どうしたらいいですか?  
DATE : 06/12/02(土) 14:09
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


ヤサシイエンゲイさんの育て方を参考にされるといいとおもいますが、
今の時期は気温も低く生育期からははずれているので 何もしないほうがいいと思います。


バランスが悪くて鉢ごと倒れるのなら、重さのある鉢カバーの中に入れてやってはどうでしょうか?

それから・・・お薦めしませんが、
サンセベリアの越冬の強硬手段として、鉢から抜いて土を落とし新聞紙に包んで越冬という方法があるそうなので 株に見合った鉢に 根鉢をくずさずに新しい用土を足して鉢増ししてもいいかもしれませんね(植替え時の水遣りはしないほうがいいかもしれません。)支柱をしないと倒れるかもしれませんが^^;
サンセベリアを置いている部屋が終日暖房等で15℃以上をこれからも保つことができるなら 植替えして水遣りしても大丈夫だとおもいます^^
書いておきながらなんですが、私だったらやりません^^;うちは寒いので。鉢カバーで倒れるのを防止するか、倒れそうになる側になにか支えになる物を置くかして来春を待つと思います。

好きな長さで葉っぱを切ると ずっとそのままですから 見た目が悪いですよ?
伸びて形が修復されるわけではありませんから。
新しい葉が伸びてきて切った葉を隠すか、切った葉がお役目ごめんで枯れるかしないかぎり そのままです。

 
[28690] (2) Re: [28629] 背の伸びすぎたサンセベリア、どうしたらいいですか?  解決しました!
DATE : 06/12/02(土) 23:51
NAME : mamatoroさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん様
ありがとうございました。いろいろ鉢が倒れない方法を検討したのですが、結局鉢よりも先にサンセベリア自体が自分の長身に耐えられなくなって根元から倒れてしまいました…。もう2メートルに迫ろうとしているので時間の問題かな?と予想はしていましたが横たわるサンセベリアを発見した時はビックリでした。
とりあえず春まで支柱をして耐えてもらう事にしました。昨年は新聞紙に包んで越冬させたのですが今年はこのまま行こう!と思っています。
参考になりました^^どうもありがとうございました。




  [28641] 猫が花壇・鉢の土を掘ってしまう。
    DATE : 2006年12月01日(金) 10時31分
    NAME : るんるんさん
    EMAIL:
    U R L:


    野良猫の子猫が花壇や鉢の土を掘り起こしてしまいます。芽が出始めたムスカリやチューリップの球根が外に出てしまったり、花の苗がころがっていたり、困っています。市販の猫除けの薬は効きませんでした。何かいい方法はないですか。

 
[28643] (1) Re: [28641] 猫が花壇・鉢の土を掘ってしまう。  
DATE : 06/12/01(金) 13:19
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


100円ショップで棚用の網棚を買ってきて上においています。

先を細くした竹串を猫の目の高さに沢山立てておいても効果があります。
この場合は高くても低くてもいけません。
猫が歩くときの目の高さでないといけません。

 
[28659] (2) Re: [28641] 猫が花壇・鉢の土を掘ってしまう。  
DATE : 06/12/02(土) 00:30
NAME : まるこさん
EMAIL:
U R L:


家の猫は柑橘類を食べだすと、寝ていても匂うのか慌てて逃げ去ります。
みかんの皮を置いてみたら如何でしょう。

 
[28660] (3) Re: [28641] 猫が花壇・鉢の土を掘ってしまう。  
DATE : 06/12/02(土) 00:36
NAME : 茜さん
EMAIL:
U R L:


木酢液の薄めたのを散布するのも手です。
あと、嫌なことは覚えているので、悪いことをしているのを見かけたら、
即座に背中に水をかけてやるのを繰り返す。

我が家の猫どもも、同じいたずらをよくするので、こういう方法を使ってます。

 
[28674] (4) Re: [28641] 猫が花壇・鉢の土を掘ってしまう。  
DATE : 06/12/02(土) 15:50
NAME : みどりさん
EMAIL:
U R L:


うちの庭では、植物を植えてない場所にはビニールを敷いています。
これで完全シャットアウトできます。
球根を植えたばかりのチューリップ花壇も
レンガを積んでビニールをカバーしてます。

所々に空気穴を開けるのがコツです。
雑草がほとんど生えません。
梅雨時期に地表に苔がはえますが、植物に影響はありません。

猫にいやがらせすると逆に糞のお返しがあることも。

 
[28684] (5) Re: [28641] 猫が花壇・鉢の土を掘ってしまう。  
DATE : 06/12/02(土) 18:58
NAME : おさるとこぶたの母さん
EMAIL:
U R L:


るんるんさん、こんにちわ。
私の実家や集合住宅の家主さんのお宅の花壇で
猫対策にやっている方法をご参考までに・・・。

庭木の剪定で出た枝を、細い枝が張ったまま(鹿の角状態)のものを
植え付けのために土がむき出しになっているところや
草花の間隔が空いている場所に横倒しに置いています。
(剪定する庭木がない場合には出来ない方法ですが・・・)
我が家(集合住宅の敷地に作った花壇)では、
犬猫対策に木酢液を散布しました。(野良じゃない犬ってのが悲しいですが)

あと・・・私は試したことはないのですが、
唐辛子を煮詰めて冷ました水を撒くのも、効果があるらしいのですが、
煮詰めている間の人間への刺激もかなりなものらしいので、
何ともいえないのですが・・・

ちなみに、検索をかけていたらこんなページを見つけました。
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/faq/04/index.html

猫もかわいいんだけど、いたずらされては困りますものね。
猫対策、頑張ってくださいまし。。。




  [28489] 11月の花壇に花を咲かせたい
    DATE : 2006年11月25日(土) 07時31分
    NAME : h2casterさん
    EMAIL:
    U R L:


     はじめまして、愛知県のh2casterと申します。私は学校で花壇の担当をしている教師で、来年の花壇計画を考えています。
     いきなり質問で申し訳ないのですが、来年の11月末にイベントがあり、ぜひその時期にあわせて花壇を花いっぱいにしたいと思っています。ところが、いろいろ探してはみるのですが、なかなか適当な花が見つからずこまっています。
     パンジー・ビオラはまだ早いし、今年、夏から植えてあったマリーゴールド、サルビアなどは、11月中旬でだめになりました。11月末に元気よく咲く花はないでしょうか。それも、種から育てやすいとうれしいです。

 
[28558] (1) Re: [28489] 11月の花壇に花を咲かせたい  
DATE : 06/11/28(火) 08:09
NAME : ゆりぽんさん
EMAIL:
U R L:


現在わが家で元気よく咲いているのは、菊、鶏頭、シクラメンです。

このうち、種から比較的簡単に育てられるものと言えば、鶏頭ですね。
菊よりも花期が長く、もう1ヶ月半ほども咲いています。
花色も、赤、橙、黄、桃、白と豊富です。

種まきをずらすことによって、花期をずらすこともできるようなので、
何回かに分けてまいておくのも良いでしょう。
ただ、晩秋に花を咲かせようと思うと、夏休みの始めに種まき、夏の暑い盛りに育苗、ということになるようですが・・・。

ガーデン・シクラメンもまだまだきれいに咲いています。
こちらは、種から育ててその年のうちに開花、というわけにはいかないようですが、鮮明な色と、長い花期が魅力です。

イベントにあわせて種から育てた花を満開に・・・というのは、やはりプロのお仕事かな、とも思います。
苗からでも良ければ、ガーデン・シクラメンもお勧めです。

 
[28559] (2) Re: [28489] 11月の花壇に花を咲かせたい  
DATE : 06/11/28(火) 09:58
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


うちでは、インパチェンス、ダリア、ナスタチウム、キンギョソウが咲いています
時期としては端境期なので、秋の花を遅らせて咲かせるのがよいと思います。
秋咲きのものをピンチを繰り返して開花を遅らせる。
短日の花を電照して開花を遅らせる

Xデーにあわせてきれいに咲かせることは、プロの方でも苦労されていますが、にぎやかに咲いていればOKというレベルでしたらそれなりに達成できると思いますのでがんばってください

 
[28580] (3) Re: [28489] 11月の花壇に花を咲かせたい  
DATE : 06/11/29(水) 00:13
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


サルビアでもサルビア・コクシネアはうちでは11月はかなりの量の花がつきますよ〜。

のまほ@つくばさんと同じくナスタチウムも満開。
ただ、これは夏越しがちょっと難儀かもしれませんね。
暑いの苦手ですから。

 
[28583] (4) Re: [28489] 11月の花壇に花を咲かせたい  
DATE : 06/11/29(水) 05:46
NAME : 花水木さん
EMAIL:
U R L: http://blog.goo.ne.jp/higaki_yjp


天人菊というのは如何でしょう。
背丈が60センチ位になりますので後方にとか。花色が赤に黄色の縁取りで派手々々なので、好き嫌いがあるかもしれませんが、長期に(夏から12月末くらいまで)咲きます。

鶏頭が候補に挙がっていますね。雄鶏鶏頭は寒くなるに従って、赤色が深みを増して美しく 花も大きくて存在感があります。

 
[28601] (5) Re: [28489] 11月の花壇に花を咲かせたい  
DATE : 06/11/29(水) 19:33
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


花以外に葉牡丹もあります。
播種の期間と定植の期間が短く青虫の害もあってチョット面倒ですが結構派手です。
定植後日光に十分当てれば少し小さいものの11月末には間に合うと思います。

 
[28678] (6) Re: [28558] [28489] 11月の花壇に花を咲かせたい  解決しました!
DATE : 06/12/02(土) 17:05
NAME : h2casterさん
EMAIL:
U R L:


ゆりぽんさん、お礼が遅れて申し訳ないです。
鶏頭というのは、頭になかったです。そういえば、子供の頃、秋の花壇といえば鶏頭が植わっていた覚えがあります。(頭をちぎっては遊んでましたが。。)確かに秋らしくてきれいですね。ひらひらの花ばかりイメージしてました。。
検討してみたいと思います!
>イベントにあわせて種から育てた花を満開に・・・というのは、やはりプロのお仕事かな、とも思います。
はい、自分も実感しています。今年、練習のつもりで、いろいろやってはみたのですが、思い通りにできたのはわずかでした。。ご助言ありがとうございました。

 
[28679] (7) Re: [28559] [28489] 11月の花壇に花を咲かせたい  
DATE : 06/12/02(土) 17:11
NAME : h2casterさん
EMAIL:
U R L:


のまほ@つくばさん、ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした!
> うちでは、インパチェンス、ダリア、ナスタチウム、キンギョソウが咲いています
> 時期としては端境期なので、秋の花を遅らせて咲かせるのがよいと思います。
> 秋咲きのものをピンチを繰り返して開花を遅らせる。

キンギョソウは好きな花ですし、育てやすそうなので、チャレンジしてみます!ピンチをまめにやってみます。
> Xデーにあわせてきれいに咲かせることは、プロの方でも苦労されていますが、にぎやかに咲いていればOKというレベルでしたらそれなりに達成できると思いますのでがんばってください
はい、にぎやかに咲いていれば十分オーケイです。残念ながら花壇が主役ではありませんので(笑)。
たしかにおっしゃる通り端境期ですねえ、今、自分の周りでも、きれいに咲いている花壇をみたことがないです。来年がんばります!

 
[28680] (8) Re: [28580] [28489] 11月の花壇に花を咲かせたい  
DATE : 06/12/02(土) 17:16
NAME : h2casterさん
EMAIL:
U R L:


VITAさん、ありがとうございます!
せっかくレス入れていただいたのに、お礼が遅れてすいません。。
> サルビアでもサルビア・コクシネアはうちでは11月はかなりの量の花がつきますよ〜。
サルビアの種類で花期が違うのですね。。もっと勉強しなくては。。
ありがとうございました。
別件ですが、HP拝見させていただきました。とってもセンスの良いHPですね!
こっちのほうも興味あるものですから。。

 
[28681] (9) Re: [28583] [28489] 11月の花壇に花を咲かせたい  
DATE : 06/12/02(土) 17:20
NAME : h2casterさん
EMAIL:
U R L:


花水木さん、レスが遅れてすいませんでした。せっかく教えていただいたのに、ごめんなさい。。
> 天人菊というのは如何でしょう。
自分は、天人菊というのを初めて聞きました。さっそく調べてみましたら。。うーん、みたことあるようなないような。でも、長期間咲くというのはとってもとっても魅力的です!!なんせ、あまりマメな性格ではないものですから。。
おっしゃるように、天人菊、鶏頭(やや背が低い?)さらに低い花。。というのもよいパターンのような気がします。ありがとうございました!

 
[28682] (10) Re: [28601] [28489] 11月の花壇に花を咲かせたい  
DATE : 06/12/02(土) 17:25
NAME : h2casterさん
EMAIL:
U R L:


debukuroさん、ありがとうございます。また、レスが遅くなり申し訳ないです。
> 花以外に葉牡丹もあります。
いま、(12月2日です)園芸店では葉牡丹がいっぱい売っていますね。
青虫は苦手ですが、たしかに派手で存在感があります。背の高さも、鶏頭と、キンギョソウの間を埋めてくれるかもしれません。。ありがとうございました!!

 
[28683] (11) みなさんありがとうございました!  解決しました!
DATE : 06/12/02(土) 17:33
NAME : h2casterさん
EMAIL:
U R L:


たくさんのアドバイスありがとうございました。
まず、11月末にきれいに咲く花がこんなにあったということが驚きでした。
いま、自分では、天人菊、鶏頭、葉牡丹、、さらにキンギョソウと、早めのビオラの組み合わせでイメージしています。
それぞれ高さが違うので、にぎやかな花壇ができるのではと思います。天人菊と、鶏頭が同系色なので、キンギョソウとパンジーの配色をこれから考えていきます。
最初はまったくイメージできず、どうしようかと思いました。みなさん、ほんとうにありがとうございました!!!




  [28046] ゼニゴケ
    DATE : 2006年11月09日(木) 16時58分
    NAME : 鈴木さん
    EMAIL:
    U R L:


    家の庭や通路 畑の周りにゼニゴケやその他のコケがいっぱいです。
    何方か駆除する方法を知りませんか。

 
[28066] (1) Re: [28046] ゼニゴケ  
DATE : 06/11/10(金) 09:24
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


木酢液を刷毛で塗る。

枯れるけど、またすぐ生えてくるよ。

水捌けの悪い土壌を改善しないとイタチゴッコ・・・

グラウンドカバーで覆ってしまうってのはどうだろう?

 
[28091] (2) Re: [28046] ゼニゴケ  
DATE : 06/11/11(土) 08:19
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


う・・

× グラウンドカバー
○ グランドカバー

恥かしい・・orz

 
[28105] (3) Re: [28046] ゼニゴケ  
DATE : 06/11/11(土) 13:36
NAME : よ、ご同輩さん
EMAIL:
U R L:


> 家の庭や通路 畑の周りにゼニゴケやその他のコケがいっぱいです。
> 何方か駆除する方法を知りませんか。

私も苦しみました。園芸店で「コケレス」(レインボー薬品発売)(1箱600円位)を買って蒔くと良く効きます。但し、1ヵ月後位に種が又、芽を出すので、出るたびに2〜3回蒔くと根絶できます。(又近所から種が飛んでくると芽が出る)

 
[28138] (4) Re: [28046] ゼニゴケ  
DATE : 06/11/12(日) 17:00
NAME : 鈴木さん
EMAIL:
U R L:


とおりすがりさん、よ、ご同輩さん ご丁寧なアドバイス有難う御座います。
「コケレス」「ゼニゴケトリ」木酢液 どれも坪当り600円位 もし100坪としたら・・。それを2回3回やるとあまりにも大きな金額になります。
なんとかもう少し安く出来る方法はないんでしょうか? 

 
[28182] (5) Re: [28046] ゼニゴケ  
DATE : 06/11/14(火) 09:46
NAME : でんでんさん
EMAIL:
U R L:


> 家の庭や通路 畑の周りにゼニゴケやその他のコケがいっぱいです。
> 何方か駆除する方法を知りませんか。

私の家もすごいです。市販の薬品も試しましたが、だめですね。
日当たりの悪さもあるのだと思います。
ちなみに、退治したあとにガーデニングの玉砂利を敷いてみたらなぜか状況が変わったみたいです。やはり土の環境ですね、時期を見て土を入れ替えてみようかと思っています。

 
[28213] (6) Re: [28046] ゼニゴケ  
DATE : 06/11/15(水) 12:37
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


安くねぇ・・・
非保証ですが。

山砂で覆ってしまうとか、頻繁に人が通るようにするとか、こまめに耕すとか、ビニールで覆ってしまうとか。

田んぼの畦なんかは色んな植物で被覆しているじゃないですか。
あれを目指せば良いかなとも思いますが。

 
[28283] (7) Re: [28046] ゼニゴケ  
DATE : 06/11/17(金) 16:08
NAME : 鈴木さん
EMAIL:
U R L:


てんてんさん、とおりすがりさん 色々と心配おかけします。
「コケレス」の成分は酢酸ナトリウム(酢)だと思うんですが、もし酢だったら500CC100円 これだったら安くいくと思いますが・・。どうでしょうか?。

 
[28285] (8) Re: [28283] [28046] ゼニゴケ  
DATE : 06/11/17(金) 19:36
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> てんてんさん、とおりすがりさん 色々と心配おかけします。
> 「コケレス」の成分は酢酸ナトリウム(酢)だと思うんですが、もし酢だったら500CC100円 これだったら安くいくと思いますが・・。どうでしょうか?。


情報提供します。
酢は木酢液と同じ抗菌作用があります。300〜500倍で木酢液と同じように使用しています。(1部害の出る物もありますが)多分ゼニゴケには効果ないと思います。
如何に書き込む事は、以前雑草の駆除に頭を痛めた人から聞いた話ですが、
100坪も撒かなければならないなら、ご近所の迷惑、そして他の植物が植えてなければ、灯油(石油)を使って見ては如何ですか。薬剤よりは安く上がると思いますが、その代わり臭いと、火の用心に気を付けて下さい。
試しに小規模撒いて実験して見ては如何でしょう。

 
[28323] (9) Re: [28046] ゼニゴケ  
DATE : 06/11/19(日) 17:52
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


お酢で結構です。
というか木酢液よりお酢の方が有名ですね。

>ん、あさん
灯油とはまた過激ですね(笑)
ただ、土壌を汚染するのではないかと不安なのですが・・おk?
ゼニゴケを枯らすと言うよりも土を殺すんじゃなかろうかと。

畑の脇にも撒くみたいなので、どうかなぁ。

 
[28325] (10) Re: [28323] [28046] ゼニゴケ  
DATE : 06/11/19(日) 18:33
NAME : 鈴木さん
EMAIL:
U R L:


> お酢で結構です。
> というか木酢液よりお酢の方が有名ですね。
>
> >ん、あさん
> 灯油とはまた過激ですね(笑)
>

鈴木も灯油には二の足を踏みます。(アドバイス頂いて恐縮ですが)
今 お酢の5倍液を散布しました 1週間位様子を見てみます。

 
[28326] (11) Re: [28325] [28323] [28046] ゼニゴケ  
DATE : 06/11/19(日) 18:57
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


>> お酢で結構です。
>> というか木酢液よりお酢の方が有名ですね。
>>
>> >ん、あさん
>> 灯油とはまた過激ですね(笑)
> >
> 鈴木も灯油には二の足を踏みます。(アドバイス頂いて恐縮ですが)
> 今 お酢の5倍液を散布しました 1週間位様子を見てみます。


鈴木さん、とうりすがりさん。
灯油を撒くと書いたのがまずかったですね。バケツで撒く、ホースで撒くと勘違いされてしまいましたね。
遅ればせながら訂正させていただきます。撒くではなく、散布すると書き込めば、納得して頂けたと思います。土壌を害する事は無いと思います。
いずれにしても、御指摘有難う御座います。今後気をつけます。

 
[28610] (12) Re: [28046] ゼニゴケ  
DATE : 06/11/30(木) 00:16
NAME : あろいどさん
EMAIL:
U R L:


ダイロン微粒剤はいかがでしょう?
100坪くらい撒ける量で2000円前後だったと思いますが。

 
[28622] (13) Re: [28610] [28046] ゼニゴケ  
DATE : 06/11/30(木) 16:53
NAME : 鈴木さん
EMAIL:
U R L:


> ダイロン微粒剤はいかがでしょう?
> 100坪くらい撒ける量で2000円前後だったと思いますが。


あろいどさん アドバイス有難う御座います 早速ダイロンやってみます
春のほうがいいですか?これは除草剤ですか?

 
[28638] (14) Re: [28046] ゼニゴケ  
DATE : 06/12/01(金) 08:48
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


除草剤ですねぇ。
使用方法を良く確かめてご利用ください。

http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/guide/syo00458.html

 
[28676] (15) Re: [28638] [28046] ゼニゴケ  解決しました!
DATE : 06/12/02(土) 16:48
NAME : 鈴木さん
EMAIL:
U R L:


> 除草剤ですねぇ。
> 使用方法を良く確かめてご利用ください。
>

あろいどさん とおりすがりさん アドバイス有難う御座いました。




  [28668] パイナップルの育て方
    DATE : 2006年12月02日(土) 12時56分
    NAME : えりさん
    EMAIL:
    U R L:


    私わ市販で買ったパイナップルを葉の下の所で切って水につけているんですけどそれでわ育ちませんか?

 
[28670] (1) Re: [28668] パイナップルの育て方  
DATE : 06/12/02(土) 13:20
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


ヤサシイエンゲイさんにもクラウン挿しのやり方でていますので参考になさってください。
水だけでは 実を収穫できるほど育たないとおもいます。
そのまま観葉として楽しむなら別ですが・・・・




  [28633] ギボウシが枯れてしまう・・
    DATE : 2006年12月01日(金) 01時05分
    NAME : サスケさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年の春、日陰の建物沿いの花壇にギボウシを植えました。アイビーなどと一緒に。
    ところが、11月過ぎてから、ギボウシが、ひとつは枯れ、ひとつは、絵の具を塗ったように黄色くなってきてしまいました。何が悪いのでしょうか?他の植物は、元気いっぱいです。

 
[28634] (1) Re: [28633] ギボウシが枯れてしまう・・  
DATE : 06/12/01(金) 03:37
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは〜
ギボウシは、冬は地上部が完全に枯れる宿根草です。
サスケさんのお住まいの地域がわかりませんが、地植えでしたら霜がおりれば枯れてくるのが普通です。
うちは千葉でベランダ・鉢植えですが、3株のうち、今年購入した小さな株はもう「絵の具を塗ったように黄色くなって」枯れてます。残り2株も、だいぶ弱ってきました。

春になったら、また復活してくると思いますよ。(^_^)

 
[28635] (2) Re: [28633] ギボウシが枯れてしまう・・  
DATE : 06/12/01(金) 06:36
NAME : どさんこさん
EMAIL:
U R L:


うちは北海道ですが、10月末には庭のキボウシ全て枯れてしました。近所のキボウシも似たような感じです。

 
[28663] (3) Re: [28633] ギボウシが枯れてしまう・・  
DATE : 06/12/02(土) 08:16
NAME : 吹田操車場跡さん
EMAIL:
U R L:


ギボウシは、このサイトにも紹介コーナーがありますよ。
ご参考になさってみてはいかがですか。

耐寒温度はマイナス10度程度です。
もっとも地上部がかれているので、土中がマイナス10度というのは、あまりなりえる環境ではありませんから、普通なら越冬も十分します。

春先には、力強い芽が出ますので楽しみにお待ち下さい。

 
[28669] (4) Re: [28633] ギボウシが枯れてしまう・・  解決しました!
DATE : 06/12/02(土) 13:02
NAME : サスケさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。




  [28556] コニファーの鉢植えについて
    DATE : 2006年11月28日(火) 04時45分
    NAME : 杉田さん
    EMAIL:
    U R L:


    クリスマス仕立てのコニファー鉢植えをいただきました(品種はアルバーティアナ・コニカで、高さ50センチくらい)。タグについていた説明書によると庭植え可能で北国でも越冬できるらしいのですが、植え替えは春まで待ったほうが良いとのこと。そうすると鉢植え(プラスチックのコンテナに入ってます)のまま越冬させるということでしょうが、戸外でも大丈夫ですか?北海道在住なので冬は厳しく、雪もかなり積もります。

 
[28560] (1) Re: [28556] コニファーの鉢植えについて  
DATE : 06/11/28(火) 10:28
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


植え替え(根鉢を崩すような作業)は控えたほうがよいです。
室内や凍りつかない場所で管理することが最善です。できないときは、
鉢植えのまま外で越冬するよりは、植えつけて(根鉢を崩さないようにそのままうめる)根元に腐葉土などを厚く敷く方がましです。
雪が多いときには枝折れしないような対策をしたほうがよいでしょう。

 
[28562] (2) Re: [28556] コニファーの鉢植えについて  
DATE : 06/11/28(火) 12:30
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


コニカってのは「カナダトウヒ」の仲間です。

カナダっていうくらいですから、寒さにはめっぽう強いんです。
-30度だって大丈夫ですよ。

ただ、のまほ@つくばさんの言うとおり雪で枝折れしないように配慮は要るかもしれません。

現状鉢植えなので外で管理する場合は鉢の土が凍ってしまうのは良くないでしょうから、穴を掘って鉢ごと埋めてしまうのが宜しいかと思います。

雪が融けてから定植しては如何でしょうか。

寒いところの樹木ですからある程度寒さに当ててやらないと軟弱になるのでは、と思います。

 
[28665] (3) Re: [28556] コニファーの鉢植えについて  
DATE : 06/12/02(土) 09:58
NAME : 杉田さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。鉢植えのまま越冬させて春に雪がとけてから定植しようと思います。

 
[28666] (4) Re: [28562] [28556] コニファーの鉢植えについて  解決しました!
DATE : 06/12/02(土) 10:04
NAME : 杉田さん
EMAIL:
U R L:


解決しました。




  [28068] うどんこ病のガーデンアスターは再生可能でしょうか・・・
    DATE : 2006年11月10日(金) 16時03分
    NAME : ちきばんさん
    EMAIL:
    U R L:


    2度目の投稿です。よろしくお願いします。
    8月から9月頃2ポット購入、大き目の鉢に植え替え(土は新品の花の土)、1週間ほどでウドンコ病の気配、そのまた一週間後から、市販されているスプレー式の薬剤を水遣りの度に散布、未だに緑の葉がよみがえらず、風通しのために丈を5センチほどにカットしてから成長もみられません(かといって枯れもしないのですが)。このままこのガーデンアスター(サファイア)は花も咲かず冬に枯れて、再生しないのか・・と心配です。片方は5〜6輪だけ咲きました。もう一方はつぼみもできませんでした。

    「鉢いっぱいに成長してまるくまとまります」にひかれて購入したのに残念です。

    どなたか、アドバイス下さったら・・・と投稿しました。よろしくおねがいします。

 
[28077] (1) Re: [28068] うどんこ病のガーデンアスターは再生可能でしょうか・・・  
DATE : 06/11/10(金) 20:10
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 2度目の投稿です。よろしくお願いします。
> 8月から9月頃2ポット購入、大き目の鉢に植え替え(土は新品の花の土)、1週間ほどでウドンコ病の気配、そのまた一週間後から、市販されているスプレー式の薬剤を水遣りの度に散布、未だに緑の葉がよみがえらず、風通しのために丈を5センチほどにカットしてから成長もみられません(かといって枯れもしないのですが)。このままこのガーデンアスター(サファイア)は花も咲かず冬に枯れて、再生しないのか・・と心配です。片方は5〜6輪だけ咲きました。もう一方はつぼみもできませんでした。
>
> 「鉢いっぱいに成長してまるくまとまります」にひかれて購入したのに残念です。



>
> どなたか、アドバイス下さったら・・・と投稿しました。よろしくおねがいします。


今晩は、情報提供します。
うどんこ病は枯れた物にはつきません。株は間違いなく生きています。
宿根草ですのでそのまま栽培して,冬至芽を育てればよいです。スプレー性
薬剤は30cm以上はなして噴霧しましたか、近すぎると薬害が生じます。
薬剤は一種類ではなく、幾つかの種類の違う物をよういして交互に使用します。うどん粉病なら、トップジンM,モレスタン、ダコニール、ベンレート等です。発生時期は5月〜7月、9月〜11月が主ですが他の月でも予防に月一度は行いたいですね。

 
[28084] (2) Re: [28077] [28068] うどんこ病のガーデンアスターは再生可能でしょうか・・・  
DATE : 06/11/10(金) 23:33
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます!

あ・・・薬剤、30cmも離してはいませんでした・・・。近すぎてます。。。反省です。
まだ望みがある、というのはとてもうれしいです。せっかく生きている株ですし、頑張ります。ありがとうございました!!

 
[28655] (3) Re: [28084] [28077] [28068] うどんこ病のガーデンアスターは再生可能でしょうか・・・  解決しました!
DATE : 06/12/01(金) 22:36
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


すみません。。解決しています




  [28588] アマリリスの育て方で・・・
    DATE : 2006年11月29日(水) 11時36分
    NAME : 春の雪さん
    EMAIL:
    U R L:


    一昨年,球根を堅いプラスチックの容器に包まれたアマリリスをいただき,添付されていた栽培方法を見ながら育てていました。結果,とても見事な大輪の花を2輪ほど咲かせくれました。翌年も前年と同じように咲いてくれました。ところが来年もと期待をしていたところ,転勤などもあり,十分な管理が出来ないまま,冬を迎え家の中に移すべく暫く振りに扱おうとしたものの,栽培方法の説明書もなくしてしまい,さて,どうやっていたかも思い出せなくなり,インターネットでこのウェブに来ました。内容を見て,仰天,2年連続して開花を成功させた過信・油断から,その後の転勤などもあって,花後の管理がおざなりそのもの。それどころかしてはいけないこと(花茎は早めに切っても,葉は枯れるまで着けておくべきを全て根の近くで切ってしまったことなど)をして,すべきこと(水遣りは控えめに,乾ききらない程度に遣るべきなのに夏が終わってからは完全に水やりを止め,乾いた土の中に置いた状態にしてしまったことなど)をしなかったことに気付き,愕然としました。
    そこでお伺いしたいのは
    @ 乾いた土の中に花茎も葉も全て切られてしまって植えられているアマリリスの球根・・・芯に,まだ緑色の切られた葉が見えます。
    A 乾ききった球根はグラグラするほどですから,もう,もぬけの殻になってしまっているのでしょうか?
    B とにかく水をたっぷり遣りましたが,今後は
    ア 直ぐ家の中に入れて管理する。
    イ 徐々に寒さに慣らしてから家の中に入れる。
    ウ その他,元気回復させ,来年も開花させる手立て
    など,教えてください。
    なお,栽培場所は東京のよく日の当たるマンションです。

    このウェブにいろいろ為になる情報が満載されていたのでもっと早く気がつけばよかったと後悔しています。ただ,役立つ情報満載であっても,それに気がつかずその情報と反対のことをしてしまって困っているところです。よろしくお願いします。

 
[28597] (1) Re: [28588] アマリリスの育て方で・・・  
DATE : 06/11/29(水) 18:43
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


こちらは横浜ですが、葉っぱが枯れるまで水をやり、葉っぱが完全に枯れたら水を控えめにして軒先に取り込みます。
室内へは入れたことがありません。

植え替えは3年に一度程度で植え替え時に株分けしています。


さて、
ア 直ぐ家の中に入れて管理する。
イ 徐々に寒さに慣らしてから家の中に入れる。
ウ その他,元気回復させ,来年も開花させる手立て

ですが。


今の時期は球根は休眠に向かっています。
来年の開花は見込み薄ですが、このまま外の軒先において休眠に入らせて来春に生育を再開させたほうがいいと思います。

水遣りは表面が乾いて5日位してから、来春に植え替えをして育てましょう。
1年間かけて球根を育てて復活させるために。

 
[28620] (2) Re: [28588] アマリリスの育て方で・・・  
DATE : 06/11/30(木) 11:50
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


アマリリスは室内(冬季)で管理するほうです。
日照と温度が確保できれば周年成長するので回復も早くなります。
休眠させないので肥料も水遣りも一年中行います。
球根が痛んでいるので来春の開花は望めませんがその次の春には咲くかも知れません。

休眠させる場合も耐寒性が強くないので気温の低い地域では屋外では冬を越せません。

 
[28626] (3) Re: [28588] アマリリスの育て方で・・・  
DATE : 06/11/30(木) 21:06
NAME : 春の雪さん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん,のまほ@つくばさん 
早速の御回答,有り難うございました。

ただ,
>室内へは入れたことがありません。
>このまま外の軒先において休眠に入らせて来春に生育を再開させたほうがいいと思います。




>アマリリスは室内(冬季)で管理するほうです。
>休眠させる場合も耐寒性が強くないので気温の低い地域では屋外では冬を越せません。


で,混乱です。
両論ともご親切で,論理的であるし・・・困りました。
もう少し,引き続き,教えてください。

 
[28637] (4) Re: [28588] アマリリスの育て方で・・・  
DATE : 06/12/01(金) 08:20
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


ここらへんが参考になりませんでしょうか。

http://www.h.chiba-u.jp/soudan/flower/amaririsu5.htm

 
[28640] (5) Re: [28588] アマリリスの育て方で・・・  
DATE : 06/12/01(金) 10:23
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさんと管理のしかたが違うのは気候と環境の違いでしょう
横浜:日最低気温が0℃をきるのは年に数日
つくば:日最低気温が0℃をきるのは普通で−8℃程度まで下がる

ホルチンさんのおうちは木造の戸建住宅(多分):よるは結構冷えます
鉄筋コンクリートの集合住宅では、上下左右の部屋で囲まれているしコンクリートが熱をためるので夜間の温度はあまり下がりません。

室内で育てるには、南向きでよく日のあたる窓のある部屋で、夜間でも5℃できれば10℃以上の温度
うちの場合、家族の生活時間がずれているので暖房を夜中に止めるのは4時間ほどなのでなおさら温度が下がりません。

 
[28648] (6) Re: [28588] アマリリスの育て方で・・・  
DATE : 06/12/01(金) 19:04
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは

困りましたねぇ とおりすがり。さんのご紹介のサイトはかなり信頼しているのですけど・・・

アマリリスは大輪種のルドウィッヒ系であると思います
(日本では約80%がこのタイプだそうです)
このアマリリスを常夏のハワイに持っていくと咲かないそうです
やはり有る程度の低温は必要のようです
調べてみるとホノルルあたりで最低温度が18℃くらいでした
日陰の温度ですしワイキキあたりではもっと暑いでしょう

私自身は15℃で越冬させて花を咲かせた事が有りますが「低温に当てる」というのは期間も有りますし 温度だけの問題ではありません
(1ヶ月くらい低温に当てた方が確実なようですね)

こんな時は「本国にみならえ」と言う事で オランダの温度を調べてみました
年間0〜20℃とかなり寒いようで 地域や種類などにもよるでしょうが 完全休眠しているようです

また休眠明けの球根の成長も著しい物が見られ やはりメリハリの有る環境での生育が望ましいのかも知れません

さて理論ばかり書いていても意味がありませんので

まず売られて居た時の鉢から植え替えていないのでしたら 来春に植え替えます
6号鉢くらいの大きめな鉢に 通気性の良い土で植えつけます
球根は1/3くらい地上に出します 市販の土をご利用になるならクンシランの土などが使いやすいかも知れません

アマリリスは肥料が大好きですから春〜秋まで油粕の玉肥などを置肥し 更に液肥(週1回 ハイポネックスや花工場なら1000倍程度)なども与えると良いでしょう(梅雨と盛夏は控えます)

また球根を太らせるためにも真夏の強光以外はたっぷりと日光に当てて下さい
そうしないと どんどん球根が痩せていってしまいます

肝心の秋以降ですが これは種類や環境に応じて対応していきます
11月も有る程度過ぎると 葉が枯れて来る物が有ります
こういったタイプはすなおに休眠ささせます

12月に入っても葉は青々として いっこうに枯れる様子の無いものが有ります
こういった物は11月頃から徐々に水を控え強制的に休眠させる方法と 枯れない程度 冬場なら一週間〜10日に一度  鉢の土が1/3が湿る程度 水を与え半休眠状態にする方法があります

置き場所については 屋外で失敗した例をよく聞きますので 屋内の方が安全かと思います 先程書きました様に温度もあまり高温にならないようにします

本来 生育期間では無い時期に育てますと球根植物は消耗が激しいのではないか?と予想されます
子球があまり増えないタイプでは注意が必要です
また 休眠開けの生長の速度などをみても休眠させた方が花なども良い物が出来るのではないでしょうか
私自身も休眠させた方が良い花が咲くように感じますが きちんと比較した訳では無いのではっきりとは解かりません

休眠中の保存方法は鉢から掘り起こす方と そのままにしておく方がいますが
そのまま保存の方が根傷みが少なく調子が良いようです
植え替えは2〜3年に一度 植え替え期間が長い方が子球が良く付く傾向に有ります

アマリリスは種類によって随分状況が変わります ご自分の目で確認することが大切だと思います

成長期の水遣りの方法は 表面の土を1つ どけてみて 2列目の土が乾いているなら タップリと鉢底から流れ出るまで与えます

今回 1番心配なのは完全に休眠又は半休眠している物に大量に水を与えたことです こんな事をしたら 腐ってしまいますよ

球根も痩せてヒョロヒョロでしょうから 来年の開花は諦めた方が良いでしょう
なんとか復活してくれれば ありがたいです

 
[28654] (7) Re: [28588] アマリリスの育て方で・・・  
DATE : 06/12/01(金) 22:26
NAME : 春の雪さん
EMAIL:
U R L:


なんで,皆さん,こんなに親切なのでしょう? これまでこうした方法でお尋ねしたこともなく,初めての投稿でしたが・・・。 もう,アマリリスが回復して開花した以上に嬉しい思いです。

とおりすがり。さん
さりげない一行アドバイス,とても参考になりました。
「休眠の有無と開花は無関係」・・・なるほどね。納得です。

のまほ@つくばさん
何度も,有り難うございます。
そうですよね,横浜とつくばでは思っている以上,温度差があるんですね。私の家は東京・大田区のマンション。チョイ横浜寄りのつくばと横浜の間ですが,冬は結構冷たい多摩川の川風がよく当たります。やはり,室内栽培でしょうねぇ・・・?

らんちゅうさん
お詳しいアドバイス,痛み入ります。
>困りましたねぇ 
こういった受け止め方していただくと嬉しいです。ホント,困ってしまいましたので。
>さて理論ばかり書いていても意味がありませんので・・・
と,噛み砕いていただいたご説明でよく分かったのですが,
>今回 1番心配なのは・・・
をしてしまったのです。

で,結論としては
室内で控えめに水遣りをしながら,来春の成長を待ってみます。
でも,葉を全部切ってしまっているし,タマネギを植えたような状態ですからもうダメでしょうね。でも,皆さんからご親切なアドバイスをたくさん頂きましたので,頑張ってみます。
本当に有り難うございました。




  [28566] ラベンダーが枯れ草の様に!!
    DATE : 2006年11月28日(火) 15時30分
    NAME : まりもさん
    EMAIL:
    U R L: http://marimo1966jiji@yahoo.co.jp


    こんにちは。
    何年間か元気に咲いていたラベンダーが
    今年も咲きましたが、このところいつもの秋越しより
    枯れているようなんですが(触るとポロポロと・・・)
    このまま同じ鉢に植えておいて大丈夫か不安です。
    手入れの方法が有りましたらどなたか教えていただけたらと
    思っております。
    よろしくお願いします。(来年も咲かせたいです・・・)
 
[28589] (1) Re: [28566] ラベンダーが枯れ草の様に!!  
DATE : 06/11/29(水) 11:40
NAME : ブルさん
EMAIL:
U R L:


まりもさん、おはようございます!
ラベンダーを何年か育てられているということですが
植替えはいつされましたか?
ずっと同じ鉢でしかも土もそのままだと老化が原因でしょう。
まだ緑が残っている部分があれば挿し木が出来るかな?と思います。
あと、株全体の3分の1ほどを強く切り戻すことによって若返りを図ることもできます。
これで来年もまた咲いてくれるといいのですが。

 
[28647] (2) Re: [28566] ラベンダーが枯れ草の様に!!  
DATE : 06/12/01(金) 18:31
NAME : まりもさん
EMAIL:
U R L:


お答えありがとうございます。
植え替えはしてませんでした。
掘り起こして、手をかけてみようと思います。
挿し木も試してみます。(気に入ってたので。)




  [28616] アネモネの発芽と発根
    DATE : 2006年11月30日(木) 03時03分
    NAME : ワンタさん
    EMAIL:
    U R L:


    アネモネを植えつける前に、少し発芽させてから植えつけたほうが良いということを伺いました。

    早速プラススチックの容器にパーライトとを入れ水で湿らせて、アネモネの球根を植えました。もう2週間くらい経ちますがまだ芽が出ません。
    根もまだ見当たりません。ちなみに球根はまだはっきりどこが上か下かわかりません。

    球根を植えた容器は外で管理しています。海外に住んでいて最近日中20度から25度くらいで、朝晩は5度くらいまで下がるときもあります。昼と夜の気温差はかなりあります。

    発芽、発根を考えると室内で管理したほうが良かったのでしょうか?
    もしそうでしたら今から室内に入れてもだいじょうぶでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[28619] (1) Re: [28616] アネモネの発芽と発根  
DATE : 06/11/30(木) 08:56
NAME : まかさん
EMAIL:
U R L:


球根の根の出る側を下にして湿らせたパーライトに少し押し込んで、上から球根が丸見えの状態にします。
アネモネの球根は上下が逆だと芽が出にくいようです。
トンガリがあるほうから根っこが出ます。
球根によっては、トンガリが無いものもあります。
平ら気味な方から芽が出ます。
置き場所は日の当たらない外。
パーライトが乾燥しないよう気を付けて下さい。
そうすると、10日位で白いプツプツが出来てきて根っこがはえてきますよ^^

 
[28644] (2) Re: [28616] アネモネの発芽と発根  
DATE : 06/12/01(金) 13:28
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


からからに乾燥した状態でいきなり多量の水につけると腐ることがあります。
大鋸屑や湿らせたバーミキュライトにうずめて冷蔵庫(10℃くらい)で保管します。
温度が高いと腐りやすいです。
膨らんで発芽の傾向が見られるまで冷蔵庫に入れておいたほうが無難です。






- Step Bank -