ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [29300] 増えすぎた おもと 春の植え替えでよいのでしょうか
    DATE : 2007年01月06日(土) 02時10分
    NAME : ちきばんさん
    EMAIL:
    U R L:


    質問よろしくお願いします。
    もっと季節が良くなってからの方がよいのでしょうが・・・。
    当方、大阪です。南向きのマンションベランダで増えすぎたおもと、夏に引越してからは、朝のみ日の当たる日陰に置いています。
    10年ちょっと前に頂いたおもとです。何度か植え替えているうちに、かなりの量になってしまいました。頑丈で暑さ寒さにも強く、ずぼら管理でカイガラムシ大発生にも再生、春には花らしいものをつけ、元気なので処分もできず、そのままにしています。
    質問は、植え替え方、と、見栄え美しくするコツ、です。
    すごい速さで増えるので、植え替えすぎも(といっても3年おき位です)よくないのかなと思ったりしています。土がカラカラになってからの水遣りのみで肥料はやっていません。
    ただ、葉がもっとつややかだったらいいのに、と思うのですが、放置しすぎだからかもしれないですが・・・。

    どうかよろしくおねがいします。

 
[29301] (1) Re: [29300] 増えすぎた おもと 春の植え替えでよいのでしょうか  
DATE : 07/01/06(土) 04:22
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



テキスト的には、春なら4月か秋なら10月上旬が植替え適期です。
ところが、マニアック植物ですから、用土の種類・管理方法には、それぞれ流
派が沢山あります。かなり乾燥に強く、土の上にほったらかしにしておいて
も、雨風埃土で自然に根付いたりします。
希少品種・美麗品種以外なら、好きなときに植え替えればよいのでは。
只、株分け折り傷には、石灰を塗って防腐処理をしたほうが良い。
本州中西部の山林の半ひかげ地に、自生しているようですから、寒さにも強
い。
といっても、観葉植物ですから、葉色・風合い・模様の明暗を楽しむもので
す。
従って、夏冬などは、ある程度保護しないと、風合い・斑模様が濁ったり、葉
先・縁が傷んだりします。又潅水は、メリハリをつけて、少量連続ダラダラ潅
水は避けて、多量断続潅水がよい。実成鑑賞の是非は好みですが、通常は交配
以外は実成はさせないようです。
その他イロイロと拘りが有るようです。
私のは、株分けしたら、その子どもの斑が消えてしまった。
どうも、形や斑は、親子といえども、変化するようです。その中から、格好が
よいものを選んでいるのかも。余り拘りのない私には良く解らない。 (・・?
私は、すかっとした富士系が好きですが、中々手に入らない。どういう訳か、
横波が多すぎたり、縦縞だったり、凹凸とかウエーブとか反り帰りがきついも
のばかり。尤も買えば簡単なことですが、買ってまでは欲しくない。
経験上、明るい日陰(日当たりなし)の方が艶やかで色鮮やかになる。明暗がは
っきりしてきます。風除けもかねて、漬物樽に半分土を入れて植えています。


 
[29303] (2) Re: [29300] 増えすぎた おもと 春の植え替えでよいのでしょうか  
DATE : 07/01/06(土) 09:06
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


我が家の万年青は邪魔になったときに季節を問わず移植しています。
用土や日当たりはそれほど気にすることはないようです。
ある万年青の愛好会の機関紙には「特に気にする必要はない」と書いてありました。

 
[29311] (3) Re: [29300] 増えすぎた おもと 春の植え替えでよいのでしょうか  解決しました!
DATE : 07/01/06(土) 12:41
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


大阪さま、debukuroさま、
お返事、どうもありがとうございました。

そうですか・・・。ウチの種類はわからないのですが『両端の色が薄い、反り返り』な感じです。せっかく沢山あるので(笑)植え替え方、土、置き場、いろいろ試してみようと思います。「特に気にする必要はない」と言っていただけるのも、とても気持ちが軽くなります^^
お世話になりました!




  [29294] シェフレラについて教えて下さい。
    DATE : 2007年01月05日(金) 17時23分
    NAME : まったくの初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    稚拙な質問でごめんなさい。
    葉から出るベタベタした液体、これに付着する
    黒い汚れ?が全体に目立っています。
    ひょっとして病気?などと心配しております。
    なかなか取れないので、単なる汚れとも思えません。
    東北なので暖を入れないと5度位の時もありますが、
    室内で育てております。
    どなたかお知恵を拝借出来ないでしょうか?

 
[29299] (1) Re: [29294] シェフレラについて教えて下さい。  
DATE : 07/01/06(土) 00:15
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



樹液酸化説・・・炊事場の換気扇の汚れを見れば解るように、油が酸化し埃や
煙が絡まって汚くなる。
害虫排泄説・・・アブラムシ・カイガラムシなどの害虫の排泄物に、黴が生え
る。煤病ともいう。
クモダニ説・・・・ダニがネット糸を吐き出しながら歩き回る。大抵は、枝
又・葉裏・葉の裂け目など凹凸部分にコロニーを作る。そのときにアチコチト
粘液を撒き散らす。泥棒の足跡のようなもの。

冬場の室内管理にはよくあることです。(大気が淀む・暖かい・乾燥する・食
べ物がない・天敵がいない・植物の活性も低い。)
その他、表土に黴が生えるこれも良くあります。暖かければ、この黴もバクテ
リア・微生物などが食べてしまうのですが、今の時節冬休み・正月ボケしてい
るので働かない。バイキンマンの一人舞台で、アンパンマンも正月休み。

ということで、害虫の有無を確認し駆除する。汚れを洗い流す・拭きとる。等
を始末しないと仕方がない。


 
[29308] (2) Re: [29294] シェフレラについて教えて下さい。  解決しました!
DATE : 07/01/06(土) 10:41
NAME : まったくの初心者さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。さっそくチェックします。




  [29262] 多肉植物について
    DATE : 2007年01月03日(水) 17時36分
    NAME : AKKUNさん
    EMAIL:
    U R L:


    多肉植物は暖かい季節、外の直射日光に当てたほうがいいんでしょうか?
    あと、もし多肉植物の育て方がのっているページがあったら教えて下さい。

 
[29280] (1) Re: [29262] 多肉植物について  
DATE : 07/01/04(木) 17:23
NAME : さくさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

多肉植物にも色々ありますので、これだけでは
何とも答えられません。

多肉植物のページですが、検索サイト(ヤフーでもgoogleでも)で
「多肉植物」で検索なさると沢山ヒットすると思います。

 
[29282] (2) Re: [29262] 多肉植物について  
DATE : 07/01/04(木) 20:30
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



暖かければ、日当たりガンガンの屋外か良い。といっても、葉が日焼けした
り、黴や腐敗・根腐れするものもあります。寒い時節でも保温しながら、陽射
し良くが原則。
加温するもの。寒さから守るだけのもの・霜寒風を防ぐだけのもの・ほったら
かしでもよいものなどイロイロある。
日焼けや寒さで、葉の紅葉変色を楽しむ人もいる。

極端に言えば、多肉植物という分類は、山野草とか高山植物・熱帯植物・球根
植物という分類と変わらない大まかな分け方です。
栽培している、栽培したい種類・グループ(科・属)を先に確定したほうが良
い。その後個別品種・性質・育て方とか障害対策・繁殖の仕方・花の咲かせ方
とかを絞り込む。
科・属といっても性質は、個別に異なる。
松葉ボタン・松葉ギクからアロエから棘仙人掌まで全て多肉植物。
キクの仲間・露草の仲間からパイナップルの仲間まである。
比較的、ツルナの仲間は育て難い。ベンケイソウやキクの仲間は、根強い人気
がある。


 
[29302] (3) Re: [29262] 多肉植物について  
DATE : 07/01/06(土) 07:44
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


みなさんこんにちは

多肉植物は大きく分けて 夏型と冬型に分類されます

夏型とは 春〜秋に生長するタイプ
冬型とは 秋〜春に生長するタイプです ですからご質問の

>多肉植物は暖かい季節、外の直射日光に当てたほうがいいんでしょうか?

少なくとも冬型種の夏場は「NO」という事になります

また夏型種のなかでも 日本の夏が苦手なものが多く 特に夜温が高いのが苦手です
 
また直射日光に当てるとアッという間に葉焼けしてしまうもの 逆に日光にあてないと発色しない物 その他色々有ります

皆さんのおっしゃる様にもう少し品種名などが解かってからの方がよろしいかと思います

以上CBさんに噛み付かない方のらんちゅうでした

 
[29307] (4) Re: [29262] 多肉植物について  解決しました!
DATE : 07/01/06(土) 10:16
NAME : AKKUNさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。勉強になりました。




  [29291] 7年育てたヘデラが突然枯れた
    DATE : 2007年01月05日(金) 15時02分
    NAME : だんだんさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて投稿します。教えてください。前住居から今の戸建に移して迄育てて来たヘデラ計5本が、2006の寒くなった頃から突然枯れだしました。ホームセンターで苗で買ってきた物が、塀伝いに這って、育ちに育って、それぞれ根元は直径5cmほどになり、長さは一番長い箇所で、30m以上はあったでしょうか、毎夏の刈り込みは大変でした。ちなみに南向きで一日中日が当たる箇所です。刈り込み以外、肥料さえ与えず、そのままでしたが、とてもすくすくと育ち過ぎでした。それが北向きの日が当たらない場所の株も含め、一斉に同時期に枯れたのです。もはや再生は不可能だと思いますが、日照条件他違う場所でも、一斉に枯れた事への疑問が尽きません。枯れ方は、一様に元気が無くなり、葉がしわがれてって、後にすべて茶色になり、そうなると茎は全て簡単に折れてしまいます。達人より、枯れた理由を教えて頂きたく、どうぞ宜しくお願いします。

 
[29298] (1) Re: [29291] 7年育てたヘデラが突然枯れた  
DATE : 07/01/05(金) 20:14
NAME : 園芸侍さん
EMAIL:
U R L: http://plaza.rakuten.co.jp/engeisamurai/


可能性は低いとは思いますが、
まさか誰かが除草剤をかけたとか?
実際、私は近所のお節介屋さんに庭に除草剤を撒かれたことがあります。
引っ越して間もないころで何も植えていなかったのが幸いでしたが。




  [29228] フリチラリアの育て方を教えてください。
    DATE : 2007年01月01日(月) 19時41分 *
    NAME : ともともさん
    EMAIL:
    U R L:


    2年前から『フリチラリア』を育てていますが、
    1年目は綺麗に花を咲かせましたが、
    2年目は、花全体が小さくなってしまい、花が咲きませんでした。

    この花の育てているので、
    インターネットで色々な情報を探しましたが、
    あまり良い情報がなかったため、
    本掲示板に投稿させていただきました。

    『フリチラリア』を育てている方、是非情報をください。

    尚、当方は、
    雪国ですので、冬は雪が1メートル程積もるため
    このような気候条件の場合の育て方をご教授いただきたいと思います。

    よろしくお願いいたします。

 
[29285] (1) Re: [29228] フリチラリアの育て方を教えてください。  
DATE : 07/01/05(金) 03:04
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



冬の管理は、適当でよいのですが、夏の管理を涼しくするとか、深く埋めると
か、毎年秋に植え替えて、球根の大きさを確認するとかすればよいように思い
ますが。
とにもかく、球根の大きさを維持しないとどうしょうもない。
といっても、球根がなくなるか、花が咲くかどちらかです。

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/kaindex/z-yuri.htm
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/zoku/fritillaria2.htm


 
[29297] (2) Re: [29228] フリチラリアの育て方を教えてください。  解決しました!
DATE : 07/01/05(金) 20:13
NAME : ともともさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました




  [29237] 虫退治
    DATE : 2007年01月02日(火) 11時59分
    NAME : おんぷさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。私は総合学習で友達と花壇に、チュウリップ・シラー・パンジー・スイートピー・ヤグルマギクを育てています。そこで、虫がすごくよってくるのですが、どうしたらよいでしょうか?総合学習でエコについても調べているので農薬などは使いたくないのですが・・・・・・どうすればいいですか

 
[29239] (1) Re: [29237] 虫退治  
DATE : 07/01/02(火) 20:49
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



この問題(病害虫の防除・農薬使用・環境の破壊の因果関係)は、大変難しい問
題であり、無視(虫)できない課題でもあります。
私は、農薬支持派ですが、といって、農薬を使用すれば、全て解決するもので
もありません。

スレを読む限り、学生さんのようにも思われます。同じ学生さんでも、小中
学・高校・短大大学専門学校・社会人団体とでは、その説明表現も変わってき
ます。
そこで、身分を表記していただければ、それなりにスレも書きやすいもので
す。

課題として、農薬使用がなぜ悪いのか、どのような影響があるのか、其れはど
のようにすれば防げるのか・注意しなければならないのか。無農薬には、弊害
がないのか、守れるのか、継続できるのか。・・・・・
広く深く考えて、その程度を測る判断基準を自分で養うしかありません。
ただ何となく嫌いだからとか、悪いと世論(知人・先生)が言うから、いやだダ
メ。
というのでは、話になりません。感情論・流行ムードに陶酔しているだけで
す。夢をみて、遊んでいるだけです。

簡単に言えば、注射や手術すれば、早く治癒する。少なくとも、善悪・生死が
早くはっきりする。それとも、ただ安静にして、いるだけなら、時間もかかる
しシンドイものです。
言い換えれば、適切な農薬を使えば、安易に駆除しやすい。農薬を使わなけれ
ば、相当の努力が必要ということです。手間隙時間がかかる。ということで
す。農薬の種類ほど、非農薬の方法もある。どれも完全なものでは無いという
ことは事実です。さらに、どの方法も程度を超えれば、役に立つというより、
害の方が目立つ これも事実です。
全ての生物が生きている以上、その戦いは、永遠に続き解決することは無い。
概ね、植物は、動物の為に存在し、動物は、植物によって支えられている。
其れが自然の仕組みです。虫とて同じ。生きるために固有の植物に集まる。
虫にとって、その固有の植物が人間にとって大切かどうかは関係ない。
虫にすれば、食べたいから、食べるだけ。ただそれだけです。自由というよ
り、生存し、種族保存の為に、食べるだけ。其処に善悪の観念もない。有ると
すれば、危険か安全かの危機管理程度。
只、その自然界の頂点にたつ人間の判断で、人間の都合の良いように、処分し
ているだけ。その人間同士でも、考え方も、方法も異なる。立場や時代や地域
によっても異なる。ということです。
この事とか、採用するに当たっての、前提条件を理解していないと、良い結果
は得られないものです。ただの気休めとなる。

簡単な方法は、病害虫に弱い・付きやすい植物を育てないこと。(食を断つ)
       病害虫の発生しやすい環境を作らないこと。(住みにくくする)
       病害虫に強い植物を選ぶこと。強い植物に育てること。(抵抗
        力を付ける)
       病害虫の発生侵入を防ぐこと。(隔離する)
       病害虫を駆除・忌避すること。(死刑・危険に晒す)
       病害虫の天敵と共存させること。(漁夫の利・高見の見物)
このような、対策を組み合わせることです。
好きな花だから、育てる。という自由を選ぶなら、その自由を守る素養も必要
です。その素養を一つ一つ身に付ける手間隙・努力も必要です。その努力は、
好きになれば、苦痛を知らずして、自然と身に付いてきます。「好き嫌い」で
なく「好き」になれば、自然に解る。花の気持ち・虫の気持ちになれば良く判
る。花が好きなら、花の味方をして保護し、虫には意地悪すればよい。ただそ
れだけのことです。農薬だけが意地悪の方法ではない。一番簡単で効果があ
る・「楽」というだけです。タクシーに乗るか、テクテクシーかのようなも
の。新幹線に乗るか、ヒッチハイクするか。この程度の違い。同じ新幹線で
も、望み・光・谺・グリーン・一般指定・自由席もあるし、ヒッチハイクで
も、よく似たものに、呼びつけアッシー君も、知り合いに送迎依頼する方法も
ある。 今放映している、赤穂物語も、只単なる、塩紛争のいざこざ物語 
利権争い妬み物語。どちらの味方したほうが、面白いか・共感するかというこ
とだけ。双方が争いしたほうが面白いか、迷惑かとイロイロな立場の人がそれ
ぞれの立場に立って、判断しているだけ。いずれにしても、双方は必死になっ
て、如何にして、格好良く演じるかとしているだけ。なぜ必死かといえば、明
日の生活が出来なくなる。路頭に迷う。今日はセレブ、明日は、ブルーテント
組みにも入れない。そのような罠を仕組みその罠にかかるように追い込んだ。
ここまでは良くある話。当時としては、弱者が、世論を味方につけて、逆転勝
訴した、稀に見る事柄。なので人気がある。尤も、両者とも死んでしまったの
で意味があるような、無いような。同じ死ぬのなら、道連れにしょうか。
このころから、幕府の成長も終わりになり衰退期に入った兆候。平和ボケの兆
候。いずれにしても、一番良い目をしたのは、酒池肉林に酔いしれた大チャンかもね。いつの時代も役得ですね。要領ですね。(^^♪
ということで、適当に。
しかし、虫といっても、アブラムシ程度と思いますが。(・・?


 
[29244] (2) Re: [29237] 虫退治  
DATE : 07/01/02(火) 23:10
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


>虫がすごくよってくるのですが
私もCB大阪さん同様、アブラムシ位と思いますが・・?
何の虫か?の情報もあった方が、コメント付きやすいと思いますよ♪

↓こちらなど参考になるかも
http://homepage1.nifty.com/I-risu/obenkyou1-2.html
http://www.tanii.org/einou/munouyaku.htm

 
[29249] (3) Re: [29239] [29237] 虫退治  
DATE : 07/01/03(水) 03:09
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> この問題(病害虫の防除・農薬使用・環境の破壊の因果関係)は、大変難しい問
> 題であり、無視(虫)できない課題でもあります。
> 私は、農薬支持派ですが、といって、農薬を使用すれば、全て解決するもので
> もありません。
>
> スレを読む限り、学生さんのようにも思われます。同じ学生さんでも、小中
> 学・高校・短大大学専門学校・社会人団体とでは、その説明表現も変わってき
> ます。
> そこで、身分を表記していただければ、それなりにスレも書きやすいもので
> す。


レス、の間違いでしょう
>
> 課題として、農薬使用がなぜ悪いのか、どのような影響があるのか、其れはど
> のようにすれば防げるのか・注意しなければならないのか。無農薬には、弊害
> がないのか、守れるのか、継続できるのか。・・・・・
> 広く深く考えて、その程度を測る判断基準を自分で養うしかありません。
> ただ何となく嫌いだからとか、悪いと世論(知人・先生)が言うから、いやだダ
> メ。
> というのでは、話になりません。感情論・流行ムードに陶酔しているだけで
> す。夢をみて、遊んでいるだけです。
>
> 簡単に言えば、注射や手術すれば、早く治癒する。少なくとも、善悪・生死が
> 早くはっきりする。それとも、ただ安静にして、いるだけなら、時間もかかる
> しシンドイものです。
> 言い換えれば、適切な農薬を使えば、安易に駆除しやすい。農薬を使わなけれ
> ば、相当の努力が必要ということです。手間隙時間がかかる。ということで
> す。農薬の種類ほど、非農薬の方法もある。どれも完全なものでは無いという
> ことは事実です。さらに、どの方法も程度を超えれば、役に立つというより、
> 害の方が目立つ これも事実です。
> 全ての生物が生きている以上、その戦いは、永遠に続き解決することは無い。
> 概ね、植物は、動物の為に存在し、動物は、植物によって支えられている。
> 其れが自然の仕組みです。虫とて同じ。生きるために固有の植物に集まる。
> 虫にとって、その固有の植物が人間にとって大切かどうかは関係ない。
> 虫にすれば、食べたいから、食べるだけ。ただそれだけです。自由というよ
> り、生存し、種族保存の為に、食べるだけ。其処に善悪の観念もない。有ると
> すれば、危険か安全かの危機管理程度。
> 只、その自然界の頂点にたつ人間の判断で、人間の都合の良いように、処分し
> ているだけ。その人間同士でも、考え方も、方法も異なる。立場や時代や地域
> によっても異なる。ということです。
> この事とか、採用するに当たっての、前提条件を理解していないと、良い結果
> は得られないものです。ただの気休めとなる。
>
> 簡単な方法は、病害虫に弱い・付きやすい植物を育てないこと。(食を断つ)
>        病害虫の発生しやすい環境を作らないこと。(住みにくくする)
>        病害虫に強い植物を選ぶこと。強い植物に育てること。(抵抗
>         力を付ける)
>        病害虫の発生侵入を防ぐこと。(隔離する)
>        病害虫を駆除・忌避すること。(死刑・危険に晒す)
>        病害虫の天敵と共存させること。(漁夫の利・高見の見物)
> このような、対策を組み合わせることです。
> 好きな花だから、育てる。という自由を選ぶなら、その自由を守る素養も必要
> です。その素養を一つ一つ身に付ける手間隙・努力も必要です。その努力は、
> 好きになれば、苦痛を知らずして、自然と身に付いてきます。「好き嫌い」で
> なく「好き」になれば、自然に解る。花の気持ち・虫の気持ちになれば良く判
> る。花が好きなら、花の味方をして保護し、虫には意地悪すればよい。ただそ
> れだけのことです。農薬だけが意地悪の方法ではない。一番簡単で効果があ
> る・「楽」というだけです。タクシーに乗るか、テクテクシーかのようなも
> の。新幹線に乗るか、ヒッチハイクするか。この程度の違い。同じ新幹線で
> も、望み・光・谺・グリーン・一般指定・自由席もあるし、ヒッチハイクで
> も、よく似たものに、呼びつけアッシー君も、知り合いに送迎依頼する方法も
> ある。 今放映している、赤穂物語も、只単なる、塩紛争のいざこざ物語 
> 利権争い妬み物語。どちらの味方したほうが、面白いか・共感するかというこ
> とだけ。双方が争いしたほうが面白いか、迷惑かとイロイロな立場の人がそれ
> ぞれの立場に立って、判断しているだけ。いずれにしても、双方は必死になっ
> て、如何にして、格好良く演じるかとしているだけ。なぜ必死かといえば、明
> 日の生活が出来なくなる。路頭に迷う。今日はセレブ、明日は、ブルーテント
> 組みにも入れない。そのような罠を仕組みその罠にかかるように追い込んだ。
> ここまでは良くある話。当時としては、弱者が、世論を味方につけて、逆転勝
> 訴した、稀に見る事柄。なので人気がある。尤も、両者とも死んでしまったの
> で意味があるような、無いような。同じ死ぬのなら、道連れにしょうか。
> このころから、幕府の成長も終わりになり衰退期に入った兆候。平和ボケの兆
> 候。いずれにしても、一番良い目をしたのは、酒池肉林に酔いしれた大チャンかもね。いつの時代も役得ですね。要領ですね。(^^♪
> ということで、適当に。
> しかし、虫といっても、アブラムシ程度と思いますが。(・・?
> ・

お酒に酔って書いたのか、(おじいさんですか?)説明が長いというか、
とても読むきになりません・・・・・・
わかりやすく書いてほしかったです

 
[29251] (4) Re: [29237] 虫退治  
DATE : 07/01/03(水) 03:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



いつもながら、何を言いたかったのか意味不明になりましたが、植物は、動物
の餌になるように生まれてきた。それでは草花も面白くないので、虫を利用し
ようと考えた。そこで、花を綺麗に目立つように咲かせたり、香りを出した
り、蜜を作ったり、虫の形(雌虫)をしたりとイロイロ試してみるものの、想定
外の虫まで集めてしまった、今後の課題は、虫の選別。草花に有利な虫だけ集
めたいと思っている。全て種族繁栄の為であって、人間のことまで考えていな
い。草花にとって、人間の存在は、想定外のこと。急に現れて、好き勝手なこ
とをするので、ついていけない。草花や虫は対応速度が遅い。人間は速過ぎ
る。

次に、数万年単位で、調和してきた、草花や虫の相互協力に対して、人間は、
数年単位で変えてしまった。尤も自然と生物の調和は、数億年単位。ここにお
互いの時間的なずれもある。将来は、秒単位の何かが出てくるかもしれない。
そうなれば、人間は、王座を明け渡さなければならない。其れは猿の惑星かも
しれないし、人工頭脳ロボットかも知れないし、未確認生物かもしれないし、
意思を持った天災かも知れない。ちなみに日本の国土の包容力は、実労働可能
者820万人程度。日本の国を維持するのには、6000万人必要。実在人口14000-
15000万人従って、8000万人も邪魔になる人がいる。殺して数を減らすか、仲
良く助け合って我慢するかしか方法は無い。いずれにしても相当な努力が必
要。狂った行動をとる人も今後増えて日常化し、ニュースにもならなくなるだ
ろう。逃げる手立てか、守る方法を考えておいたほうが良い。

園芸植物とか、農作物の多くは、自然調和からかけ離れた、人為的に作られた
奇形品種である。奇形品種だから、自然の驚異に弱い従って、人為的に保護
し、コントロールしないと絶滅する。ところが、草花を作ったものの、どのよ
うに保護していいか・コントロールしてよいのか、実際のところ良く判ってい
ない。ここに新たな問題もある。仕方が無いので、イロイロ調べた結果、病害
虫が発生してから、それらの病害虫を一つ一つ殺そうと考え作られたものが農
薬である。これが尤も効率が良いと考えられている。ところがその農薬の弊害
も表面化して、農薬の使用をやめようという反省もある。ところが、農薬に変
わるものが無いので、迷っているのが昨今の実情です。
その一つが、無菌隔離工場栽培といわれるものです。或いは、耐病害虫品種の
開発です。しかし、いずれも素人的ではありません。
素人的には、病害虫を確定し、病害虫を取り除く方法を探すとか(葉・新芽等
を切り捨てる)、病害虫の嫌う植物を植えるとか(忌避植物)、病害虫の発生頻
度を低くするとか(輪作をする。連作をしない。植え付け間隔を広げる)、
農薬と同じ効果のある人的無害?の物質を探す。(石鹸・竹木炭酢・食酢・アル
コール・重曹・食用油・石灰・硫黄・燻煙・塩・)。病害虫を殺す病害虫?を繁
殖(益虫・天敵・迎撃ミサイル菌・酵母菌)させる。とかイロイロ。

ハイテクであろうが、農薬であろうが、有機栽培テデトールであろうが、一時
的なもの、気休め程度。もともとから、自然調和していないものを栽培して、
自然の理念に合っていない要求をして、自然の理屈が解っていない(解明され
ていない)ものと戦おうとしているのですから勝てるはずが無い・解決するは
ずが無い。
「なぎさ」に砂のお城を作るようなもの。お城は作れます。只維持をするため
には、常に補修し続けしなければ(無農薬)、跡形も無くなるということです。
せめて、雨水や波のあたる部分だけでも、砂を接着(農薬)するとか、砂に変わ
る石(他の植物)を使ったほうが楽ということです。
たとえ、無農薬で育っても、其れは運が良かっただけ。いうなれば、砂のお城
に雨も降らず、引き潮の時間であったということです。只、環境により、砂の
お城の方が良い場合もある。コンクリートのビルでは、暑くて、又は寒くて、
住めないとか、酸で風化しやすい地域もある。環境依存型草花。(原種と自生
地)
という考え方もある。


 
[29263] (5) Re: [29251] [29237] 虫退治  
DATE : 07/01/03(水) 21:27
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


> ・
> いつもながら、何を言いたかったのか意味不明になりましたが、植物は、動物
> の餌になるように生まれてきた。それでは草花も面白くないので、虫を利用し
> ようと考えた。そこで、花を綺麗に目立つように咲かせたり、香りを出した
> り、蜜を作ったり、虫の形(雌虫)をしたりとイロイロ試してみるものの、想定
> 外の虫まで集めてしまった、今後の課題は、虫の選別。草花に有利な虫だけ集
> めたいと思っている。全て種族繁栄の為であって、人間のことまで考えていな
> い。草花にとって、人間の存在は、想定外のこと。急に現れて、好き勝手なこ
> とをするので、ついていけない。草花や虫は対応速度が遅い。人間は速過ぎ
> る。
>
> 次に、数万年単位で、調和してきた、草花や虫の相互協力に対して、人間は、
> 数年単位で変えてしまった。尤も自然と生物の調和は、数億年単位。ここにお
> 互いの時間的なずれもある。将来は、秒単位の何かが出てくるかもしれない。
> そうなれば、人間は、王座を明け渡さなければならない。其れは猿の惑星かも
> しれないし、人工頭脳ロボットかも知れないし、未確認生物かもしれないし、
> 意思を持った天災かも知れない。ちなみに日本の国土の包容力は、実労働可能
> 者820万人程度。日本の国を維持するのには、6000万人必要。実在人口14000-
> 15000万人従って、8000万人も邪魔になる人がいる。殺して数を減らすか、仲
> 良く助け合って我慢するかしか方法は無い。いずれにしても相当な努力が必
> 要。狂った行動をとる人も今後増えて日常化し、ニュースにもならなくなるだ
> ろう。逃げる手立てか、守る方法を考えておいたほうが良い。
>
> 園芸植物とか、農作物の多くは、自然調和からかけ離れた、人為的に作られた
> 奇形品種である。奇形品種だから、自然の驚異に弱い従って、人為的に保護
> し、コントロールしないと絶滅する。ところが、草花を作ったものの、どのよ
> うに保護していいか・コントロールしてよいのか、実際のところ良く判ってい
> ない。ここに新たな問題もある。仕方が無いので、イロイロ調べた結果、病害
> 虫が発生してから、それらの病害虫を一つ一つ殺そうと考え作られたものが農
> 薬である。これが尤も効率が良いと考えられている。ところがその農薬の弊害
> も表面化して、農薬の使用をやめようという反省もある。ところが、農薬に変
> わるものが無いので、迷っているのが昨今の実情です。
> その一つが、無菌隔離工場栽培といわれるものです。或いは、耐病害虫品種の
> 開発です。しかし、いずれも素人的ではありません。
> 素人的には、病害虫を確定し、病害虫を取り除く方法を探すとか(葉・新芽等
> を切り捨てる)、病害虫の嫌う植物を植えるとか(忌避植物)、病害虫の発生頻
> 度を低くするとか(輪作をする。連作をしない。植え付け間隔を広げる)、
> 農薬と同じ効果のある人的無害?の物質を探す。(石鹸・竹木炭酢・食酢・アル
> コール・重曹・食用油・石灰・硫黄・燻煙・塩・)。病害虫を殺す病害虫?を繁
> 殖(益虫・天敵・迎撃ミサイル菌・酵母菌)させる。とかイロイロ。
>
> ハイテクであろうが、農薬であろうが、有機栽培テデトールであろうが、一時
> 的なもの、気休め程度。もともとから、自然調和していないものを栽培して、
> 自然の理念に合っていない要求をして、自然の理屈が解っていない(解明され
> ていない)ものと戦おうとしているのですから勝てるはずが無い・解決するは
> ずが無い。
> 「なぎさ」に砂のお城を作るようなもの。お城は作れます。只維持をするため
> には、常に補修し続けしなければ(無農薬)、跡形も無くなるということです。
> せめて、雨水や波のあたる部分だけでも、砂を接着(農薬)するとか、砂に変わ
> る石(他の植物)を使ったほうが楽ということです。
> たとえ、無農薬で育っても、其れは運が良かっただけ。いうなれば、砂のお城
> に雨も降らず、引き潮の時間であったということです。只、環境により、砂の
> お城の方が良い場合もある。コンクリートのビルでは、暑くて、又は寒くて、
> 住めないとか、酸で風化しやすい地域もある。環境依存型草花。(原種と自生
> 地)
> という考え方もある。
> ・

自説を書きたいのならば、自分のブログか何かに書いて欲しいものです・・・
今日も酔っ払いで???

 
[29264] (6) Re: [29237] 虫退治  
DATE : 07/01/03(水) 22:21
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


いつも思うのですが、大阪さんのレスは「質問に対する答え」というより、質問から逸脱が多くて、かえって質問された方が混乱してしまうと思うのです。
植物に関してたいへん膨大な知識をお持ちなのは判りますが、丁寧かつ適切な答えはもっと短文でもいいのでは。

それから、おんぶさん、もう少し詳しく状況説明してもらえると、返事のしようがあるのですが。
アブラムシの類、それとも毛虫が多いとか、コナジラミのような飛ぶ虫とか、あるいは根っこの辺りにうじゃうじゃとか(ひ〜っ)。
油粕のせいでコバエが来るとかね。

 
[29268] (7) Re: 虫退治  
DATE : 07/01/04(木) 00:34
NAME : お茶屋さん
EMAIL:
U R L:


> 今日も酔っ払いで???

へ〜〜ぇ!

酔っ払ってこれだけ長々とレス出来るって事
すげえ〜と・・変な関心。

アルコールには縁の無い僕でした。

 
[29269] (8) Re: [29268] 虫退治  
DATE : 07/01/04(木) 00:52
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


>> 今日も酔っ払いで???
>
> へ〜〜ぇ!
>
> 酔っ払ってこれだけ長々とレス出来るって事
> すげえ〜と・・変な関心。

ほら、酔っ払ってぐだぐだと口上増す人、いるでしょう?
>
> アルコールには縁の無い僕でした。


 
[29270] (9) Re: [29264] [29237] 虫退治  
DATE : 07/01/04(木) 00:55
NAME : らんちゅうさん
EMAIL:
U R L:


> いつも思うのですが、大阪さんのレスは「質問に対する答え」というより、質問から逸脱が多くて、かえって質問された方が混乱してしまうと思うのです。

そうそう!!SNOWさん、ようこそ仰ってくださった!!!
質問からの逸脱が多い!!

まさにその通りです!!よくぞ言ってくれたものです。

> 植物に関してたいへん膨大な知識をお持ちなのは判りますが、丁寧かつ適切な答えはもっと短文でもいいのでは。

せっかくの回答も、読む人が困ると、全く持って水の泡。。。
>
> それから、おんぶさん、もう少し詳しく状況説明してもらえると、返事のしようがあるのですが。
> アブラムシの類、それとも毛虫が多いとか、コナジラミのような飛ぶ虫とか、あるいは根っこの辺りにうじゃうじゃとか(ひ〜っ)。
> 油粕のせいでコバエが来るとかね。


 
[29271] (10) Re: [29237] 虫退治  
DATE : 07/01/04(木) 08:24
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

まず、虫を捕まえてみましょう。
その虫が何なのかを、インターネットや図書館で調べてみましょう。

そうすると、どうしたらよいのか、わかると思います。


エコについて、勉強しているのですね。
田畑など農業では、農薬を使います。 なぜ、農薬を使うのかも、
よく調べてみましょう。


追伸:総合学習とは、総合的学習という教科を意味していると
思います。 つまり、質問した方は、小学生あるいは中学生だと
だろうと。 中学では、職業を扱うことが多いので、おそらく
小学生ではないでしょうか? 違っていたら、ごめん。

 
[29274] (11) Re: [29237] 虫退治  
DATE : 07/01/04(木) 10:40
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


大きい虫は手で獲る
小さい虫アブラムシや孵化直後の青虫などは牛乳の噴霧
少し大きくなった青虫などはマシン油系の殺虫剤(無毒です)
カイガラムシはヘラなどで削り落とす
飛んでくる虫には防虫網
こんなところでしょうか

マシン油系の殺虫剤はエンジンオイルなどを灯油で薄めて噴霧します
牛乳やマシン油は虫に油の幕を付けて窒息させるもので無毒です

 
[29277] (12) Re: [29237] 虫退治  
DATE : 07/01/04(木) 11:33
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。
 総合学習ということで、小学校〜高等学校までのどこかなのかなと思いました。
 虫は手で取るのが一番手っ取り早いです。網をかけるのもよいです。
 手で取れない場合は、薄手の手袋をはめるか、お箸で取ります。
 刷毛でアブラムシを取るのもいいですね。一気に落とせます。
 農薬を使いたくない場合は、時間を使う(=時間をかける)ようにします。

 ところで、小学校〜高等学校の児童さんか、生徒さんということで、幾つか回答のなかに気になることがあります。

 エンジンオイルを灯油で薄めて噴霧するのは、人間に対してまったくの無毒ということはありませんから、やめておいてください。製品版のマシン油乳剤(農薬)も、乳剤ですから、その商品の瓶に書かれた装備が必要です。たとえば、マスク、手袋などですね。
 それならまだ、「粘着くん」や、「でんぷんスプレー」、「カダンセーフ」などの低毒のものが販売されていますから、そちらのほうが良いです。主成分は、でんぷんや、食品添加物です。瓶に書いてある作物や害虫に使用してください。


 このような公開の掲示板は、いろいろな人が、いろいろな立場から、さまざまなことを書き込みます。

 それを取捨選択していくのも、ひとつの学習なのかもしれません。

 ただ、なんといいますか、少なくとも、相手が児童生徒さんである可能性が高い場合は、なるべくわかりやすく書くとか、荒れないように気をつけるとか、安全性に気を配って書き込む等、皆様、気をつけていきませんか?

 
[29278] (13) Re: [29237] 虫退治  解決しました!
DATE : 07/01/04(木) 14:08
NAME : おんぷさん
EMAIL:
U R L:


いろいろな方法をありがとうございます。虫というのは、アブラムシと、名前は分らないのですが、小さい虫です。天敵を花壇に共存させたりすればいいのですね・・・・・。。。




  [29242] 初めてのシンピジュウム
    DATE : 2007年01月02日(火) 21時44分
    NAME : 南京豆さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは
    お尋ね致します。
    シンピジュウムを昨年12月中旬に頂き、初めて育てています。
    日当たりの良い室内で、カーテン越しに置いています。
    この先、どのように育てたら良いのでしょうか?
    根も、鉢の上に出てきていますし、根の固まりのように見えます。
    現在、お花は5本、咲いています。
    来年も是非、咲いてもらいたいので、これからの管理方法を教えて下さい。
    宜しくお願いいたします。

 
[29256] (1) Re: [29242] 初めてのシンピジュウム  
DATE : 07/01/03(水) 11:00
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


ここで説明するととてつもなく長くなってしまうので、参考になるサイトを紹介します。

また、育て方とは違いますが、いつも株のこと(ここでのシンビジューム)を気にかけてみていると日々の変化に気づきます。
これが結構大事で病気の予防、害虫などに早く対応できて株も健全な状態を保てます。

これが俗に言う「愛情を持って育てる」につながり株もそれに答えて花を咲かせます。

基本的な管理は下記のサイトをご参考に。


http://www.shimizuyoran.gr.jp/kanri.htm

 
[29276] (2) Re: [29242] 初めてのシンピジュウム  解決しました!
DATE : 07/01/04(木) 11:33
NAME : 南京豆さん
EMAIL:
U R L:


ホルチンさん
早々のレスを有難うございました。
HP見ました。
大変ですが、やりがいが有りますね^^
愛情を込めて、来年も素敵なお花を咲かせたいと思います
有難うございました。




  [29152] 南天の置き場所
    DATE : 2006年12月27日(水) 00時57分
    NAME : かっちんさん
    EMAIL:
    U R L:


    新築お祝いに南天の鉢植えを頂きました。
    鬼門に置くといいと教えられたのですが、北東と南西のどちらがいいいのでしょうか?
    ちなみに我が家は南玄関です。
    どなたかご存知の方、アドバイスよろしくお願いします!

 
[29162] (1) Re: [29152] 南天の置き場所  
DATE : 06/12/27(水) 09:48
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


我が家は22年前引っ越してきたとき、前に住んでいた時からあった白実南天を北東の鬼門に植えました。但しそれはゲンを担いだのでなく、ちょうどそこが隣近所との関係もいい、植栽に適した場所であったことも大きな要因です。
北西角は道路面に面していて、そこには赤実南天を植えています。
そのうち赤実南天の苗がいっぱい芽立って来て、赤実南天はあちこちに育ってきています。
いまどきは、鬼門だどうだと考えず、花壇の場所、植えたい木、それが育って時のイメージ、隣近所との関係等を総合的に検討されて植え場所をお決めになることをお勧めします。
昔の家の民家は、ほとんどが南向きを前提にして建っていますが、かっちんさんのお家はそうであっても、裏隣は違うわけですから、その点も配慮されるのがよいと思います。

 
[29164] (2) Re: [29152] 南天の置き場所  
DATE : 06/12/27(水) 10:00
NAME : tathiさん
EMAIL:
U R L:


南天は難を転じるから建物の北側に置くと良いと聞いていますが、それぞれの

家の立地条件により置けないことが多いと思います。そう言う私の家でも北側

はスペースがなく置けないので南側の玄関脇に置いています。

花が咲く頃に雨に当てたりすると実の付が悪くなったりするので、目にする

所に置いて雨除けをしてあげることもできます。

 
[29267] (3) Re: [29152] 南天の置き場所  解決しました!
DATE : 07/01/04(木) 00:33
NAME : かっちんさん
EMAIL:
U R L:


縁起物なので、ちゃんと育てることが大事ですね…。
河内のよっちゃん様、tathi様、アドバイスありがとうございました!




  [29181] テーブルヤシの花は放置して大丈夫ですか?
    DATE : 2006年12月28日(木) 11時14分
    NAME : ちきばんさん
    EMAIL:
    U R L:


    質問よろしくおねがいします。

    購入して5年以上、50センチほどになったテーブルヤシに今年初めて花がつきました(花だとは思わなくて調べてみると花だったのでびっくり)。これは放置しても大丈夫でしょうか?葉の成長に影響する、などと書いてあるものがなく、かといって鑑賞したくなるような立派な花でもない(でもかわいい)ので、まだまだ付き続けるのかもわからず、投稿しました。
    置き場は夏に引越ししてきてからは『午前中に日が当たる浴室内の窓のそば』です。
    よろしくおねがいします。

 
[29185] (1) Re: [29181] テーブルヤシの花は放置して大丈夫ですか?  
DATE : 06/12/28(木) 13:24
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



好きなように。それぞれの好み。
ほっておいても良いし、汚らしければ、切ればよい。
普通は、一度限り(当分の間は咲かない・続けて咲かない)なので、
納得すれば、見終われば切り捨てます。

テキスト的には、ムダなエネルギーを使う(木が弱る・疲れる) とか
病原菌が発生する・温床となる とかの表現が多い。
そないにいうほど、悪影響があるものでもない。
植物の中には、影響の大きいものもある。



 
[29266] (2) Re: [29185] [29181] テーブルヤシの花は放置して大丈夫ですか?  解決しました!
DATE : 07/01/03(水) 23:38
NAME : ちきばんさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。

一度限りの花なんですか・・そう聞くと、とことん見ることに決めました^^

購入して5年以上とはいえ、長く放置していた時期もあったので、よく生き延びてくれた、という思いでいたりもします。。。(反省です)で、引越しして、植え替えたとたん、ぐん!と大きくなったのでびっくりしていた矢先の花、でした。

お世話になりました。




  [29245] プリペットのついて
    DATE : 2007年01月02日(火) 23時35分
    NAME : 初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    生垣にプリペットを植えているのですが、元気がありません。半分くらい葉が黄色くなって落ちています。植えて一年になるのですが,剪定は何もしていません。肥料は油粕を何度かしました。春に向けてこの時期はどうすればいいでしょか。

 
[29260] (1) Re: [29245] プリペットのついて  
DATE : 07/01/03(水) 16:30 *
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


初心者さん、あけましておめでとうございます(^o^)

>半分くらい葉が黄色くなって落ちています。
少し、寒さに(寒風)に弱い所があるようです。
常緑といっても冬季に黄色くなって多少落葉するものも、ちょくちょく有りますので、あまり心配要らないように感じますが・・?

>春に向けてこの時期はどうすればいいでしょか。
株元から少し離れた所に(30センチ位)油粕と腐葉土か堆肥を1月か2月頃
鋤き込んで見る。位でしょうか?
日当たりも関係すると思いますが、萌芽力旺盛の樹なので春〜初夏に芽吹いて来ると思いますよ。

こちらも参考になるかも
http://www.misawa.co.jp/owner_support/misawa_owner/garden/QA/tsukuru3.html#t_15
http://www.misawa.co.jp/owner_support/misawa_owner/garden/QA/tsukuru4.html#t_16

もしも「ボンザマーガレット」「薔薇初心者にお勧めは」の質問者の方と同一人物ならコメント付いていますので返信して頂けると嬉しいです♪
別人の方なら、ゴメンナサイです。

 
[29265] (2) Re: [29260] [29245] プリペットのついて  
DATE : 07/01/03(水) 22:25
NAME : 初心者さん
EMAIL:
U R L:


R32さん。
アドバイス有難うございます。
今日、暇だったんで根元に油粕を埋めてみました。
春まで様子を見てみます。
>もしも「ボンザマーガレット」「薔薇初心者にお勧めは」の質問者の方と同一人物ならコメント付いていますので返信して頂けると嬉しいです♪
この方とは別人のようです。




  [29227] バラを庭に植えたい。おすすめは?
    DATE : 2007年01月01日(月) 19時07分
    NAME : バロンさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭にバラを植えたいと思っています。
    いろんな種類があってよくわからないので、初心者でも簡単な物があればその名前など教えてください。
    庭の策にバァーっと一面バラの花が咲くのが夢です。
    真っ赤な花よりややピンクぐらいの花が好みです。

 
[29233] (1) Re: [29227] バラを庭に植えたい。おすすめは?  
DATE : 07/01/01(月) 22:29
NAME : ようさん
EMAIL:
U R L:


私も、皆さんに教わるほうなのであれですが、
ひとつだけ注意されるとしたら、
花の色形より、耐病性がつよい品種を
選ぶことをお勧めします。
うちにある数え切れない種類のうち、
一種類だけ恐ろしく手間のかからない子が
やはり一番いとおしいです。

お住まいの場所と、柵の大きさと、日当たりと、
バラがどのくらい大きくなって大丈夫かと(つるばらを選ぶか
修景バラ、木バラを選ぶか、に関係してきます)
トゲがあっても平気かどうか
花つきがよいといっても小輪多花でいいのか
中輪以上でないとと思っているのか、
四季咲きを希望するかなど
書き込まれると、多くのお返事があるのではないかと思います。
やっぱりピンクのばらは種類が多いですし。

 
[29258] (2) Re: [29233] [29227] バラを庭に植えたい。おすすめは?  
DATE : 07/01/03(水) 11:32
NAME : banbanさん
EMAIL:
U R L:


私も昨年からバラを育てています。その際に参考にしたのは
「別冊NHK趣味の園芸 バラ大百科 ~選ぶ、育てる、咲かせる 」という
本でした。たくさんの種類が紹介されていて、「鉢植え向き」とか
「庭向き」とか、病害虫に「強い」とか「弱い」とか、基本的な育て方
とか、いろいろ載っていてとても参考になりました。それぞれ写真もある
のでイメージもわかりやすかったです。
うちはベランダで育てるので、「鉢植え向き」「病害虫にとても強い」
と書いてあった品種から気に入ったものを選んでみました。

 
[29261] (3) Re: [29227] バラを庭に植えたい。おすすめは?  
DATE : 07/01/03(水) 17:06
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
私も初心者です。 昨年1年で、ずいぶんバラが増えました。

> 庭にバラを植えたいと思っています。
> いろんな種類があってよくわからないので、初心者でも簡単な物があればその名前など教えてください。

http://ec.keiseirose.co.jp/
京成バラ園のオンラインショップのページです。
このサイトの詳細検索で、「育てやすさ」を選択して、
検索すると、良さそうなものがわかるでしょう。

> 庭の策にバァーっと一面バラの花が咲くのが夢です。
その柵の高さと幅などの条件がわからないと、おすすめを
選択することが難しいと思います。

庭の柵に誘引するのであれば、村田春夫(著)つるバラの庭
入門編、応用編の2冊が、大変参考になると思います。

> 真っ赤な花よりややピンクぐらいの花が好みです。
また、一季咲きで良いのか、それとも四季咲きをねらうのかで、
おすすめが変わってくるでしょう。

また、どれぐらいバラに時間をかけたいのかでも、話が
変わるでしょう。 我が家の近くの家に、結局植えっぱなしで、
悲惨な状況のバラが何本かあります。 夏過ぎには、病気で
葉っぱがほとんど落ちてしまっています。 とてもかわいそうです。


私は、月2回程度しか、時間がとれません。
我が家には、アイアントレリスをたてて誘引しています。
私のところでは、この正月休みを使って、モッコウバラの
誘引をすませました。 他のバラは、寒肥をやり、葉を取るところ
までで、時間切れでした。 次に時間がとれるときには、
石灰硫黄合剤を塗る予定でいます。

あまり参考にならない発言で、ごめんなさい。




  [29238] 土の作り方について教えてください。
    DATE : 2007年01月02日(火) 16時13分
    NAME : ワカバさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、花壇が完成しましたが、入っている土の水はけが悪く(水をたくさんかけると、水溜りができて、2〜3分経っても、水溜りが完全になくならない。また、雨の後、土がカチカチになっている。)、ポットで育てたパンジーを植えつけるのに、悩んで手がとまっています。

    業者に確認しましたが、造園用の土なので、間違いないと言われました。

    奥行き40cm、横幅2m、高さ30cmほどの花壇ですが、全部の土を入れ替えなくても良い方法があれば教えてください。

    よく、植えつける場所に、腐葉土や赤玉などを○対○で混ぜておくなどとありますが、どの程度まで行えば良いのか分かりません。

    一部の土を変えたとしても、周囲に水はけの悪い土があると、結局、水はけが悪くなるのではないか・・・など、悩んでます。

 
[29240] (1) Re: [29238] 土の作り方について教えてください。  
DATE : 07/01/02(火) 21:21
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


ワカバさん、明けましておめでとうございます(^o^)

>土の水はけが悪く(水をたくさんかけると、水溜りができて、2〜3分経っても、水溜りが完全になくならない。
丸1日以上水溜りがあるようですと問題ですが、↑なら問題なさそうですが?

>雨の後、土がカチカチになっている。
>業者に確認しましたが、造園用の土なので、間違いないと言われました

我家もそうですが(真砂土)西日本で造園業者等に花壇に土を入れてもらうと
真砂土が多い様です。
特に雨が降って土が乾くと表面がカチカチに成りますよね。

>よく、植えつける場所に、腐葉土や赤玉などを○対○で混ぜておくなどとありますが、どの程度まで行えば良いのか分かりません。
出来れば、腐葉土又はバーク堆肥などを最初は多めに
花壇に腐葉土等の袋並べられる数以上を出来るだけ良く混ざるよう鋤きこみます
植物の植え付けは可能ならば1ヶ月以上空けた方が良いのですが、
私は直ぐ植え付ける事の方が多いです(お勧めは出来ませんが)

我家での花壇のパンジーの場合(初年度の時)
生育◎=真砂土(ベースの土)+腐葉土+培養土(1割位)+赤玉(1割位)
生育○=真砂土+バーク堆肥
上記の結果でした。

初年度はそれでも結構表土が乾燥すると硬くなる場合は腐葉土かバークでマルチングすると良いと思います
又、初年度だけでなく植替えの際等に腐葉土等新たに鋤き込んでいくと
数年後には良い土に成っていくでしょう♪

結構鋤き込むのも労力が必要です。頑張ってくださいね(^^)v

 
[29241] (2) Re: [29238] 土の作り方について教えてください。  
DATE : 07/01/02(火) 21:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



土を見ないと解りませんが、多分 真砂土と想像します。
腐葉土を、買ってきて、撒く。(袋のまま並べ敷き詰める数。か 半分の袋数)
其れを良く耕して、混ぜる。よく土を解す。出来れば、深度50cm 少なくても
30cmは混ぜ込む。
凸状山高に花壇を高くする。地盤沈下も考慮して、通路より、30cm高くする。
土の流失防止の為に、ブロック・レンガ・石で、斜面を保護する。
可能な限り、花壇の区切りを小さくするか、細長くすればより効果的。
山にすれれば、周りには溝が出来る。溝が貯水池とか、排水路になる。
根に適度な保湿があれば、根の下はジュクジュクでも関係がない。
ただ、池と川の違いでも判るように、川は流れいるので水が腐らない。
池は、淀むので腐る。水も、空気も同じ、新鮮なもの・循環するほうが良い。

真砂土は、新興住宅地の、化粧土として、よく用いられます。
欠陥は、乾けばカチカチに固まり、雨が降れば、ジュクジュクになる。
園芸上は、表土5-10cmは、カチカチのジュクジュクになりやすい為、潅水乾燥
管理と根張りが弱い。その下が比較的湿度や柔らかさもあり、樹木系には、支
障が無い。花壇は、草花栽培と根が浅い為、秋から春は良いとしても、夏場の
保湿管理が面倒。そこで、最初は、安い粗い腐葉土をたっぷりと3-5割りほど
混ぜておけば、後々の管理が楽です。
有機質は、陳腐化滅失が早い(1-2年)ので、植え替えるときに毎回1-3割り混ぜ
込めば尚良い。
家畜敷き藁堆肥が有れば尚良い。
良い腐葉土・ブナとか桜の落ち葉腐葉土は、最初ニコニコ後迷惑で、
安物のウッドチップ堆肥は、最初ゴワゴワで、後ニコニコとなる。
枯れ草堆肥は、雑草が沢山生える。籾殻も雑草が沢山生える。
といって、何が良いかの区別も最初は付かない。適当でよい。

花壇と畑の違いは、花壇には、農閑期・休耕時期が無い。従って、最初の土つ
くり、が肝心要です。花壇に、肥料や石灰などは必要ない。土が有って、日当
たり・雨水があたればそれでよい。


 
[29247] (3) Re: [29238] 土の作り方について教えてください。  
DATE : 07/01/03(水) 02:33
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


R32さん、こんにちは。
そして、あけまして おめでとうございます。

腐葉土を追加で混ぜ込めばいいんですね。となると、けっこうな量になるので、重労働が予測されますね。頑張ります!!
あと・・・
・植え付けは1ヶ月ほどおくというのは、馴染むのを待つ期間と捉えていいですか?
それと・・・
・マルチングの意味を教えてください。

それから、この場をおかりして、ちょっとご報告・・・
以前、コニファーに関してアドバイスを頂きましたよね。その節はありがとうございました。色々、その他の樹木も考えてみましたが、今のところ、コニファーのブルーアローが候補の一つに上がってます。

 
[29248] (4) Re: [29241] [29238] 土の作り方について教えてください。  
DATE : 07/01/03(水) 03:00
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、こんにちは。
腐葉土を混ぜ込む量や排水路のことを考えた土の盛り方など、細かなアドバイス、有り難うございます。
>> 真砂土は、新興住宅地の、化粧土として、よく用いられます。
> 欠陥は、乾けばカチカチに固まり、雨が降れば、ジュクジュクになる。
> 園芸上は、表土5-10cmは、カチカチのジュクジュクになりやすい為、潅水乾燥管理と根張りが弱い。その下が比較的湿度や柔らかさもあり、樹木系には、支障が無い。花壇は、草花栽培と根が浅い為、秋から春は良いとしても、夏場の保湿管理が面倒。

そうなんですか、勉強になります。
>安い粗い腐葉土をたっぷりと3-5割りほど混ぜておけば、後々の管理が楽です。
> 有機質は、陳腐化滅失が早い(1-2年)ので、植え替えるときに毎回1-3割り混ぜ込めば尚良い。

どんな腐葉土を使用すると良いのか、ということも悩んでいたので、ぜひ参考にさせていただきます。
> 良い腐葉土・ブナとか桜の落ち葉腐葉土は、最初ニコニコ後迷惑で、
> 安物のウッドチップ堆肥は、最初ゴワゴワで、後ニコニコとなる。

これ、すごく気になるんですけど、具体的にどのようなことか、知りたいです。よろしければ教えてください。

 
[29252] (5) Re: [29238] 土の作り方について教えてください。  
DATE : 07/01/03(水) 04:00
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



> 良い腐葉土・ブナとか桜の落ち葉腐葉土は、最初ニコニコ後迷惑で、
> 安物のウッドチップ堆肥は、最初ゴワゴワで、後ニコニコとなる。

ブナ・桜など、落葉広葉樹で作られた腐葉土は、土に馴染みやすい。
土と腐葉土の相性が良い。ところが細かく微粉末になりなりやすいので、最初
はフカフカ感があるものの、そのうちに風化して、粘土状になる。

ウッドチッブ堆肥(剪定屑・雑木・間伐材を細かく砕いて腐らせたものとか、
樹の皮を粉砕して腐らせたもの)は、粗いので長持ちする。粗いが故、バサバ
サとして、土と腐葉土が馴染まない。そのうちに、風化して、馴染んでくる。

極端な例として、砂糖1と醤油1を等量混ぜた状態がウッドチップ。良くかき混
ぜた状態が、腐葉土。3日ほど据え置くとか、加熱して飴状にしたものが粘
土。排水が悪くなる。通気も悪くなる。 焼餅には、飴状にトロミがあったほ
うが良いかも。
このようなイメージ。好み。

 
[29254] (6) Re: [29238] 土の作り方について教えてください。  
DATE : 07/01/03(水) 10:03
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、こんにちは

そうなんですか、このような↑違いがある事を知ることができて良かったぁ。
園芸屋さんに、何種類かの腐葉土が売ってますが、これからちょっと見る目が変わりそうです。
ありがとうございました。

 
[29257] (7) Re: [29238] 土の作り方について教えてください。  
DATE : 07/01/03(水) 11:02
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


>植え付けは1ヶ月ほどおくというのは、馴染むのを待つ期間と捉えていいですか?
腐葉土等の未完熟な物を使用すると醗酵熱等で根を傷めたりする事があるので
醗酵熱等が納まる期間を空けると云う事です

>マルチングの意味を教えてください
腐葉土やワラ等を株元回りに地面が見えなくなる位、敷き詰める事。
・真砂土の表土がカチカチになるのを防ぐ
・冬季は土の凍結を防ぐ
・土の水分蒸散を防ぐ(特に夏場)
・雨水の跳ねを防ぐ(病気の予防)
等でしょうか?
植替えの等の時、マルチングの腐葉土は鋤き込んでやれば良いです。

CB大阪さんと重複しますが
腐葉土=分解早い(効果早いが短・中期間)コガネムシの幼虫の発生が比較的多め(害虫)
バーク堆肥=分解遅い(効果遅いが長期間)値段安め
↑私の感じた事です。

ブルーアロー素敵ですね♪
大きくしたくない場合鉢のまま花壇に植えても好いですね。

 
[29259] (8) Re: [29238] 土の作り方について教えてください。  解決しました!
DATE : 07/01/03(水) 13:10
NAME : ワカバさん
EMAIL:
U R L:


R32さん、こんにちは。

ご回答ありがとうございます。いやぁ〜、ほんと勉強になりますね。

さっそく、園芸屋さんに行ってきます!!




  [29205] ストレプトカーパスの冬の過ごし方
    DATE : 2006年12月29日(金) 20時59分
    NAME : きぬちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。突然寒くなって来ましたね。今年の春にストレプトカーパスを買ったのですが、初めて購入した植物で、冬の過ごし方が気になります。
    もし、どなたかご存知でしたらアドバイスをよろしくお願いします。

 
[29226] (1) Re: [29205] ストレプトカーパスの冬の過ごし方  
DATE : 06/12/31(日) 22:45
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L:


ここ、ヤサシイ園芸のカーパスのページはご覧になりましたか?
参考になりますので、目を通されると良いですよ(^-^)

カーパスにも種類が色々ありますが、どの種類も
よほど暖かい地域にお住まいでない限り、室内で育てます。
耐寒性が低いので。
ただ、暗いところに置くと徒長しますから、明るい場所にしてくださいね。
出窓や窓辺に置く場合は、夜間冷え込んでいないかチェックしてください。

 
[29255] (2) Re: [29205] ストレプトカーパスの冬の過ごし方  
DATE : 07/01/03(水) 10:55
NAME : きぬちゃん
EMAIL:
U R L:


BITAさんへ
ご助言ありがとうございました。寒さに気をつけて、がんばって育ててみます。やさしい園芸のカーパスのページも見てみます。




  [28876] シーマニアの葉先が枯れてきました。
    DATE : 2006年12月11日(月) 18時32分
    NAME : どら子さん
    EMAIL:
    U R L:


    今年、ホームセンターでシーマニアという花を買いました。きれいに咲きうれしかったのですが、葉先をみると所々枯れてきています。これって、「ホコリダニ」なのでしょうか。そうであるならば、どのような薬剤(名前も・・)を散布すればよいのでしょうか。教えてください。

 
[29045] (1) Re: [28876] シーマニアの葉先が枯れてきました。  
DATE : 06/12/20(水) 12:58
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


シーマニアは育てていませんが、ホコリダニでしたら大きい葉じゃなく、新芽の
柔らかい部分に付くはずですよ。
どら子さんのシーマニアは古い大きい葉が枯れているのではありませんか?

おそらくですけど、原因は他にあると思いますので、普段どんな場所で
どのような育て方をなさっているか、お書きになるとアドバイスしやすいと思います(^-^)

 
[29065] (2) Re: [29045] [28876] シーマニアの葉先が枯れてきました。  
DATE : 06/12/22(金) 09:20
NAME : どら子さん
EMAIL:
U R L:


> VITAさん、有難うございます。
 普段は、室内(ただし暖房のある部屋ではなく、日光は一日あたるところです)で育てています。新芽(花芽)も枯れ始め、葉先も枯れてきています。今のところは、枯れたところだけ取り除きましたが、葉が少なく、丸坊主状態です。
あまりにもかわいそうな状態なので、何とかならないかと思います。
宜しくお願いいたします。

 
[29156] (3) Re: [28876] シーマニアの葉先が枯れてきました。  
DATE : 06/12/27(水) 05:16
NAME : みゅう(九州)さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは、皆さん^^
シーマニアとても綺麗で花も見ごたえありますよね。
私も購入して間もないのですが、過湿に弱いとよく書かれてるようですが、
私が購入したのは水はけのよい用土に植えられてたのもあると思いますが
温度がある場所に置いてましたら1日水やりしないだけで、ぐったりと
なってしまいました。室温がどれほどあるのかは存じ上げませんが
日に出来るだけ当て出来るだけ暖かい場所に置いてやる事と
水切れに注意されたほうがよろしいかと思います。
また水やりの時に葉や花にかかるように与えたら痛みやすいようです。
害虫に関しては詳しくないのですが、新芽も枯れてきてるのであれば
水不足もしくは、潅水の時に葉に水がかかった、低温障害、
生理障害などが思いあたりますが。
痛んだ葉や花はまめに取り除かれてらっしゃるようですので、
そうやったほうが、害虫や病気の予防にもなると思います。

VITAさんのほうがお詳しいと思いますので参考程度ですいません^^;

 
[29157] (4) Re: [29156] [28876] シーマニアの葉先が枯れてきました。  
DATE : 06/12/27(水) 06:29
NAME : お邪魔虫さん
EMAIL:
U R L:


 どら子さん おはようございます。

> シーマニアとても綺麗で花も見ごたえあります。
 
 始めて目にするお花の名前(実は花オンチ)ですが

http://www.jtw.zaq.ne.jp/tanakun/watch3/simani.htm

     ↑ をクリックして ’驚き’ とてもきれ〜ぃ!

アドバイスは出来ませんがこの様なお花を咲かせるよう頑張ってね。

 
[29198] (5) Re: [28876] シーマニアの葉先が枯れてきました。  
DATE : 06/12/29(金) 09:05
NAME : みんたさん
EMAIL:
U R L:


我が家のシーマニアもどら子さんと同じような状況だと思います。
どら子さんのシーマニア、その後どうですか?元気になりましたか?

うちでは日の当たる窓際で育てておりますが、
窓際側の方がぐったりしてしまいます。
千葉県に住んでおりますが、
窓際だと夜の冷気が伝わりやすいのでしょうか?

 
[29253] (6) Re: [28876] シーマニアの葉先が枯れてきました。  
DATE : 07/01/03(水) 05:58
NAME : みゅう(九州)さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは皆さん

あれから、シーマニアのほうはご無事でしょうか?

先日、うちのシーマニアも手入れをしましたが、
根にダメージがなければ、
古い葉の手入れですが・・・
葉を下に捻ったら簡単にとれると思います。
そのあとに新しい葉が出てきてますでしょうか?

完全に枯れていなければ株元がスカスカになったとしても
新しく葉がでてくるようですね。
そういった状態でしたら先端まで枯れこんでいても大丈夫かと思います。

他の方からもお伺いしたのですが、
シーマニアは根まわりがよいようですので根詰まりもしやすいようです。
根の様子をみてそういった状態でしたら、根を崩さないように鉢から抜き
排水性のよい用土を足してやるのも良いかと思います。

私の場合は温室で管理してますので、日照、温度とも、ある程度は
確保できる状態です。室内でしたら環境が異なると思いますので、
日光は充分当てたほうが良いかと思いますが、
今の季節は花よりも、根の保温を優先したほうが暖かくなってからの
株立ちのしかたや、花などに良い結果がでるとは思います。

みんたさんが書かれてます窓際の件は、やや窓から離されてましたら
問題はないかと思います。

私も室内に低温に弱めの植物を置いてるんですが、
デジタルの室温、湿度計で部屋のいろんな場所で温度なども測ってみました。
暖房もかけてるのもありますが、部屋の中央の高い場所が一番、窓際よりも
温度が高いようです。ですので同じく、暖かくなるまでは花を優先より
根を出来るだけ低温で痛めないように、より暖かい場所に置かれたほうが
よりよいかと思います。
ですので窓際のほうだけが、ぐったりされてるのは、
おっしゃっていますように冷気による低温障害だと感じとれました。

私も同じ気持ちですが、暖かくなりましたら、
より大きな株で綺麗な花を楽しみたいですよね(^^)




  [29218] サンセベリアの株での楽しみ方
    DATE : 2006年12月31日(日) 09時10分 *
    NAME : じぃさん
    EMAIL:
    U R L:


    100均でサンセベリア株が売ってたので1本買ってみました。
    買ったのはいいとしてこの後どうすればいいかということで、ここの
    サイトも含め色々見たんですけど、新聞紙に包んで冷暗所にて保存とか
    そーゆーのが多いんです。それでは買ってきた意味がないな、ですので
    冬の間は成長望めなくても仕方ないとしても、鉢に植えつけて鑑賞用に
    したいのですが何か手はないでしょうか。
    土は、秋に100均で買ったサボテン用土が残ってるのでそれ使おうと
    思っています。排水性いいのが向いてるようですので。

    以前から売ってるの見るたび、買ってみようかなーとか思ってたんですが、
    しわしわ状態で売られてるのが多くてなかなかその気にならなく、ですが
    今回売ってたのは株元にゼリーみたいの巻き付けてあったので葉はシャキと
    してて元気そうです。とりあえず冬は乾燥させてた方がよいみたいので、
    ゼリーはふき取ってティッシュ巻いてあります。

    置き場所等:東側窓際(室内、エアコンあり)、家は北陸です。
    よろしくお願いします。

 
[29221] (1) Re: [29218] サンセベリアの株での楽しみ方  
DATE : 06/12/31(日) 13:05
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



>新聞紙に包んで冷暗所にて保存。
これも、間違い。
出来るだけ植物の体内水分を保存しつつ(脱水乾燥させないようにして)、黴を
防ぎながら、暖かいところで管理する。密閉袋に入れれば、湿度は保てます
が、結露水分で、黴が生えたり腐る。暖かければ、植物体の水分は、蒸発して
乾燥する。弱っているときに、立てて管理すれば、葉が折れる。低ければ低温
壊死する。
そこで、サンセベリアの大変乾燥に強いという性質を利用して、一番手軽な方
法は、新聞紙に包んで、比較的温和な箪笥の上に置いておくと良い等。という
生活の知恵。越冬対策の一つの方法。 「低温」と「湿度過多」と「葉を立
て」れば、腐って凍死(冷死)しやすいということです。休眠期に葉が折れれ
ば、成長も大変遅いということもあり、もとに戻らない。
例えば、「低温やけど」という言葉もあるように、やけどの原因もイロイロあ
る。

鑑賞したい・この時節でも、ダメにしたくない と矛盾する事を解決する簡単
な方法として、乾いた砂・石等でもよいし、もちろん残り物の仙人掌の土でも
良いので、倒れないようにして、好みの器に入れておけばよい。ただ水分をた
つ。気になれば、月に一回とか、10日に一回とか霧吹きしたり、水の一滴でも
たらせば、気も休まる。置き場所は、昼夜15度を下回らない場所。居間とか寝
室へ持って歩くこと。が望ましい。春までは、日当たりより温度重視。床の近
くより、天井に近いほう。

とかく趣味の園芸家は、水やり、と肥料を与えないと納得しないものです。
大抵、それで枯らす。悩めば、テキストを理解しないで、真似をし、それ以外
は受け付けない。テキストの内容も標準的な一つの方法。全て解決するもので
はない。学校の試験は、教科書どおり、先生の言うとおりにしないと解決しな
い・良い成績が取れない。しかし、人生を楽しむということは、それだけでは
解決しない。極端な例として、お金がほしければ、貯金を下ろす。貸した金を
回収する。財産を処分売却する。働いてお金を貰う。他の人に貰う・借りる。
盗む。等イロイロな方法があります。ただ、限られた、社会ルールや良信等の
範囲内で、欲望を満たさないと、社会から、批難・排斥・隔離されたり、苦し
んだり、悩んだりすることになるだけ。何をしようが、全て自由です。

じぃさんの間違いは、買う時節を間違った。情報不足と長年の夢という誘惑が
判断を狂わした。春に買えばよかった。値段も100円なら探せばいつでもあ
る。しかし、やっと手に入れたという感動・喜びは、中々ないものです。
其れを考えれば、損得はない。

サンセベリアの性質。
1)根と茎は、地下にある。葉と花は地上にある。従って、縦長の器より、浅く
広い鉢の方が良い。
2)乾燥に大変強い。皺皺になっても、緑があれば、気温の上昇とともに復活す
る。乾燥壊死して、褐色黄変すれば、復活しない。葉の寿命は大変長い。
切り葉でも、早くて半月、長ければ、数年はもつ。仙人掌より長持ちする。
3)低温と過湿が重なると葉が冷涼壊死する。葉が死ねば株が死ぬ。宿根しな
い。これは早い。早ければ3-4日。
4)挿し木も、株挿し(株分け)と葉挿し(挿し木)の発根が大変遅い。早ければ1
ケ月、長ければ1-2年。成功失敗は、葉色が緑か、褐色かで見分ける。
葉挿しのときは、縁の黄色・白の模様(覆輪)が消える。淡いまだら模様は残
る。
5)花も咲く。・・・お楽しみの為に省略。花の茎に付く雫(蜜)は甘い。
開花は、成長期の不定期に咲く。気分次第。
6)自生地は、中央アフリカ コンゴ盆地〜カメルンあたりのサバンナ地帯。
7)日常管理の目安として、冬は潅水しない、真夏ても、月に一回程度でよい。
やるとすれば、春中〜秋中の成長期。成長速度は、二次関数放物線状(どの植
物も同じ) 最初チョロチョロ(見えない程度)後ぐいぐい。(気が付いたら大株
になっていた。)といっても、月単位年単位ですが。

宿題。
 越冬温度(耐寒温度・生存可能温度) 休眠開始温度(低温過湿壊死危険温度)
 最適成長温度(いつもニコニコ安心温度)・・・・物忘れ・勘違いが激しい上
に、老眼でパソコンの字が見えない。重たい。パソコンが潰れて、データーが破損中。修復するのも飽きたので中断中。 (^_^;)


 
[29243] (2) Re: [29218] サンセベリアの株での楽しみ方  解決しました!
DATE : 07/01/02(火) 23:08
NAME : じぃさん
EMAIL:
U R L:


あけましておめでとうございます。

とりあえず、サボテン用のは軽めでしたので根無しの株は支えれないようで
金魚用の砂利入れた鉢に挿して置くことにしました。
窓際も寒いのでPCの上にでも置いておきます。
春まではこのままにしておこう。
あったかくなったら植え替えかな。




  [29230] スイートピー事件
    DATE : 2007年01月01日(月) 19時50分
    NAME : おんぷさん
    EMAIL:
    U R L:


    スイートピーを、学校で育てているのですが、だんだん大きくなってきて、
    「つる」がのびてきました。高さ7〜10センチに育ってくると、
    芽が重たくなり、だんだんとたれさがってきます。どうしたらよいでしょうか

 
[29234] (1) Re: [29230] スイートピー事件  
DATE : 07/01/01(月) 23:25
NAME : タムソンさん
EMAIL:
U R L:


> スイートピーを、学校で育てているのですが、だんだん大きくなってきて、
> 「つる」がのびてきました。高さ7〜10センチに育ってくると、
> 芽が重たくなり、だんだんとたれさがってきます。どうしたらよいでしょうか

学校でスイートピーを育てているのですね。。。
だんだんと一生懸命育っている姿を見ていると
ホントうれしくなりますね(^^)/
スイートピーは豆の仲間の植物で巻きひげというもので棒(支柱)などに
巻きつきながら大きくなっていくので、50センチ以上ある支柱やネット
などを立ててあげてください。高さ7〜10センチとのことですが、巻きひげが出るまでは苗のそばに根っこを傷つけないように、気をつけて割り箸や竹串
を刺して苗と一緒に軽くやさしく毛糸等でむすんでおくと良いですよ。
また、茎を丈夫に太く育てるようになるべく良く日の当たるところに
置くと良いですよ!
ガンバってきれいな花を沢山咲かせてあげてくださいねv(>。<)v

 
[29235] (2) Re: [29230] スイートピー事件  
DATE : 07/01/02(火) 07:00
NAME : M2さん
EMAIL:
U R L:


1本にしてしまうと(脇から出る蔓をとると)長さ4〜5mは軽くなっちゃう蔓の植物ですのでそれなりの覚悟を・・・

放って置くとどこかしらに捕まって伸びようとするのでそれが嫌ならタムソンさんの書かれていることは実行する必要があります。

後、あまり場所とりたくない場合は巻きひげを取って蔓自体を(紐などで)ぶら下げて下の余った弦はくるくると巻いておく方法もあります。
ネットなどにからませるとその時は楽ですが後(片付けるのが)面倒ですのでお好みのほうを、どうぞ。(脇の芽は必要な分だけ先に残しておく方がやりやすいです。残りはたぶん、邪魔になるので除去)

もう一つ、似たやり方で先に目的の大きさにして先端の芽を摘む。
そして、脇芽を出させてそれで、花芽だ付いたらまた、芽を摘む。
これの繰り返し。+邪魔になった枝の切り戻しって、方法もあります。

 
[29236] (3) Re: [29230] スイートピー事件  解決しました!
DATE : 07/01/02(火) 11:47
NAME : おんぷさん
EMAIL:
U R L:


タムソンさん、M2さん、どうもありがとうございます。
わりばし・・・・ネットですか・・・。。タムソンさんとM2さんの意見を
参考に頑張りたいと思います。本当にありがとうございました。




  [29229] ツバキについて
    DATE : 2007年01月01日(月) 19時45分
    NAME : おんぷさん
    EMAIL:
    U R L:


    ツバキの原産地、種類はなんですか?

 
[29231] (1) Re: [29229] ツバキについて  
DATE : 07/01/01(月) 20:51
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


あけましておめでとうございます(^o^)

>ツバキの原産地
日本、朝鮮、中国等のようです。

>種類はなんですか?
???
どんな品種がありますか?の問いでしょうか?
数千種あるようですが・・・
グーグルで「ツバキ 品種」で検索すると沢山ヒットします
その1例です↓
http://ashikawa.hp.infoseek.co.jp/tubakilist.html

 
[29232] (2) Re: [29229] ツバキについて  解決しました!
DATE : 07/01/01(月) 21:02
NAME : おんぷさん
EMAIL:
U R L:


R32さん、どうもありがとうございます(__)
種類・・・・・・じゃなく品種ですね・・・・(((笑
検索例まで・・・・・・・本当にどうもありがとうございます。




  [29219] アマリリスが咲きません
    DATE : 2006年12月31日(日) 09時43分
    NAME : dosankoさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めて質問させていただきます。
    昨年、水耕栽培用のアマリリスを購入しこのホームページのように正月に咲いた花を切り、春に鉢植えに変更、夏に外に出し、秋に葉っぱを切りました。
    12月に水をやり始め葉っぱは4枚元気よく出てきましたが、花目はありません。(40cmほど)これは今年はもうだめでしょうか、来年は咲くでしょうかそれともすっかり諦めたほうがいいでしょうか。新しく買ってきた球根はもう咲きそうです。ただ、こちらは葉っぱが小さく先に花だけ伸び咲きそうです。

 
[29220] (1) Re: [29219] アマリリスが咲きません  
DATE : 06/12/31(日) 11:20
NAME : ホルチンさん
EMAIL:
U R L:


購入したアマリリスと1年間育てたアマリリスでは生育の過程が違います。

購入した球根は花芽が出て花が咲き、その後、葉を伸ばして来年のための球根作りに入ります。
そうして1年間育ててきた球根は休眠からさめるとまず、葉を伸ばし、葉っぱが一人前の大きさになったら花芽を出してきます。

質問者さんの場合葉っぱが出てきたばかりなのでこれから花芽が出てくると思います。

ただし、自然条件下では開花はゴールデンウィークのあたりです。(関東南部)

どちらにお住まいかわかりませんが暖かいところなのでしょうね。
関東南部ではまだまだ葉っぱすら出てきていません。

 
[29222] (2) Re: [29219] アマリリスが咲きません  
DATE : 06/12/31(日) 14:13
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



買った球根は、人工的に、開花調節してあるので、温度と多少の湿度があれば
蕾を出して、花が咲きます。時節に関係なく、葉も無いか、有っても短い。
正月明けの、冷蔵庫に保管されている、人参・タマネギ・ジャガイモのような
もの。

自然栽培の開花は、ホルチンさんのご指摘のように遅い。(4-7月)
植えっぱなし(葉が遅くまで残りやすい・休眠に入らない)なら、開花も遅くな
る。冬には、ほりあげるとか断水すれば、比較的葉も小さく花も早い。(気温
にもよる)
冬に、土の湿度と温度があれば、葉が長く育ち、花も遅い。
植え付け時期は、四月で、ほりあげたのなら潅水は、植えつけ後2-4週間後か
ら開始。植え付けは球根の半分〜2/3土に埋める。前年に葉が4枚以上育ってい
れば大抵花が咲く。一球1-3花茎の一茎2-4花咲く。
ほりあげたときについている子ども球根は分離しないか、分離して、直ぐに埋
めて置く(脱水してミイラになる。)
極端に言えば、1ケ月ほど乾燥させて、加熱(20度程度)すれば2-3ケ月程度で花
が咲く。冬〜初夏には咲きやすく、夏〜冬は咲きにくい。
これも極端な話ですが、裸球根を暖かい室内に置いておけば、勝手に開花する
場合もある。10度以上で危険ライン。概ね18度(大気湿度とか積算温度によ
る。) 葉より花茎のほうが早く目覚める。葉は根や花茎に連鎖反応する。
ヒガンバナ科の特徴。葉の成長より、花の成長の方が早い(ほとんどの植物)
ここの性質を上手くコントロールすれば、格好よく豪華に楽しめる。
尚、花は結果であって、(合格発表) それ以前の応援が必要です。(葉の
元気な成長期に、潅水施肥管理・受験勉強) 開花に肥料は必要ない。
種蒔きも同じ。開花までの管理と来年も楽しみにしたければ、開花後の管理が
必要。
理屈的には、一球に付き年2回は咲かせられると想像します。時間的に3回はムリと思う。
開花鑑賞期間1ケ月 →疲労回復栄養補充・高温花芽形成期間3ケ月 
 →乾燥休眠花芽熟成期間1ケ月 →開花成長2ケ月 → (-)誤差短縮1ケ月。


 
[29224] (3) Re: [29219] アマリリスが咲きません  
DATE : 06/12/31(日) 14:35
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



人の出産調整のようなもの。 出産時間も、出産予定日も、薬で調整している
ように思う。本人も気をつけているでしょうし。夜中や休日に生まれれば困
る。切ったり射てば、多少は融通も効く。
人の場合でも、9ケ月サイクルで、作れると思う。年2回はムリ。毎年でも相当
のダーメージを受ける。特に歯・骨・内臓機能障害。尤も望む人もいないし、
多産すればよい事ですが。ホトトギス生育分離ではなく、借り腹出産もあるこ
とですし。理屈だけなら、ある程度は何とかなる。

 
[29225] (4) Re: [29219] アマリリスが咲きません  解決しました!
DATE : 06/12/31(日) 16:29
NAME : dosankoさん
EMAIL:
U R L:


皆様ありがとうございます。
私の自宅は札幌で、外は雪景色です。たまたま、近くのホームセンターで購入し昨年うまく咲いたので、去年の球根は秋に葉が枯れてその後、水耕栽培と一緒に水をあげました。幸い北海道のマンションは暖房なしでも、朝、最低でも15度あり昼間は25度近くになります。春になっても外のほうが寒いくらいです。皆様のお話で勇気が出ました。葉っぱのほうも育て続けてみます。




  [29213] アッツ桜の冬越し
    DATE : 2006年12月30日(土) 18時13分
    NAME : 花咲けおじさん
    EMAIL:
    U R L:


    見切り品を買って、ほとんど緑がなくなりました。
    ほとんどの本には乾かし気味に、と書いてあるのですが、
    ここのサイトには、水を切る、とあります。
    皆さんはどうされてますか?

 
[29215] (1) Re: [29213] アッツ桜の冬越し  
DATE : 06/12/30(土) 18:46
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



プランターに、植えぱなしでほったらかし。コクチナシと相乗り。
枯らす・弱る原因は、鉢が小さい(花も小さいし・球根も小さい・球根も高
い・かわいいが売りの草花)ので、乾燥しやすく、冬には凍結しやすく、夏に
は高温になりやすい。ここで枯れる・弱る。
排水の良い土に、素焼き鉢に植えておけば楽。2-3mmの砂に2-3割りの腐葉土
で、15cm鉢。とか、鉢が大きくなるので、コクチナシとか、サルスベリを相乗
りさせれば良い。雨の当たる軒下・陽だまりにほっておけばよい。
鉢が深いと思えば、鉢の高さは半分でも良い。

サギソウとアッツ桜を買うときは、売れ残りの捨て値で沢山買うこと。
質より量ですね。尤も、混ぜ込んで植えると、花色をより分けられないので、
一寸困る。 (^_^;)
丈夫なものです。冬の凍結壊死より、夏の乾燥(ほったらかし)で無くなる。
そこで、小さくて、樹勢の旺盛でない、花卉と寄せ植えしたほうが良い。
樹勢が旺盛だと植え替えなければならない。植替えの時に球根を紛失する。
サツキなど下枝が繁茂するものだと、花が咲いても見えない。


 
[29223] (2) Re: [29213] アッツ桜の冬越し  解決しました!
DATE : 06/12/31(日) 14:23
NAME : 花咲けおじさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、お忙しいところ有難うございます。
冬より夏が注意ですか。
私もCB大阪さんと同じく
見切り品と貰いダネばかり育ててます。




  [29207] ガーデンシクラメンの葉に亀裂が・・・。
    DATE : 2006年12月29日(金) 22時18分
    NAME : かずさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。大阪在住のかずです。

    10月下旬に購入したガーデンシクラメンの葉が、2〜3日前くらいから
    丸まってきました。ちょうどジャンケンのパーとグーの中間といった感じ
    です(^_^;)
    その手の第二関節にあたるあたりにひび割れのような亀裂が2〜3箇所で
    きてきました。丸まっていく力に負けて割れたようです。
    南向きのベランダで、週1回の水遣りと、週1回の液体肥料を水遣り代わり
    にやっています。鉢は6号です。
    花は常に4つくらい咲いています。株中央も特に変化なく、ゆっくりです
    が、蕾も上がってきます。
    ただ、購入時からあまり葉数が増えていません。
    同時期に購入したもうひとつのガーデンシクラメンは、購入時から葉数が
    増え、葉も丸まっていません。こちらは花は2つくらいですが。
    原因がわからず、困惑しています。
    亀裂がひどくなった葉は、切ったほうがよろしいでしょうか?

 
[29212] (1) Re: [29207] ガーデンシクラメンの葉に亀裂が・・・。  
DATE : 06/12/30(土) 16:40
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


葉が丸まってくる原因は、おそらくなんらかの生理障害だと思うのですが・・・。
たとえば水やりの不適切とか、肥料とか。

> 週1回の水遣りと、週1回の液体肥料を水遣り代わりにやっています。
ということは、週に1回、いつも液肥を水やりしてるということですよね?
水やりは週に1回というふうに決めないで、土の乾き具合を見てやったほうが
いいですし、ガーデンシクラメンに週1の肥料は多すぎると思います。

もう一つ、可能性として、シクラメンホコリダニがあります。
このダニがつくと、葉が丸まってくることがあるからです。
ただ、シクラメンホコリダニの影響は古い葉よりも新芽に出やすく、
いまの症状からこのダニだとは判断しにくいです。
これから少し様子を見て、新しい葉が小さいうちから丸まって出てくるとか、
葉や花が奇形になる、花びらの色が抜けたように斑が入る、などの症状が
出てくるようだったら、シクラメンホコリダニと判断していいでしょう。
(環境があえば、わりに短期間に増殖します)

もしシクラメンホコリダニなら、たぶん急速に株が弱るということはないと
思いますが、、
葉や花が奇形になったり新芽が成長しなかったりで、鑑賞価値は落ちます。
とりあえず葉の汚れを拭き取り、切れた葉は摘んだほうがいいかもしれません。
ダニがついてるようなら、ダニに効き目のある薬剤(アクテリック乳剤や
てるスターなど)を葉と球根にまいたほうがいいと思います。

 
[29216] (2) Re: [29212] [29207] ガーデンシクラメンの葉に亀裂が・・・。  
DATE : 06/12/30(土) 20:05
NAME : かずさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、お返事ありがとうございます。

> ということは、週に1回、いつも液肥を水やりしてるということですよね?
そうです。定期的にやっていました。(^_^;)

> 水やりは週に1回というふうに決めないで、土の乾き具合を見てやったほうが
> いいですし、ガーデンシクラメンに週1の肥料は多すぎると思います。

わかりました。そのようにしてみます。

> もう一つ、可能性として、シクラメンホコリダニがあります。
おおっ・・・どきっとします。

> このダニがつくと、葉が丸まってくることがあるからです。
> ただ、シクラメンホコリダニの影響は古い葉よりも新芽に出やすく、
> いまの症状からこのダニだとは判断しにくいです。
> これから少し様子を見て、新しい葉が小さいうちから丸まって出てくるとか、
> 葉や花が奇形になる、花びらの色が抜けたように斑が入る、などの症状が
> 出てくるようだったら、シクラメンホコリダニと判断していいでしょう。
> (環境があえば、わりに短期間に増殖します)

こちらも、可能性があるようです・・・。


> とりあえず葉の汚れを拭き取り、切れた葉は摘んだほうがいいかもしれません。
わかりました。さっそくそうしてみます。

> ダニがついてるようなら、ダニに効き目のある薬剤(アクテリック乳剤や
> てるスターなど)を葉と球根にまいたほうがいいと思います。

はい。もしダニでしたら、そのように対処したいと思います。

ぽーさん、いろいろと教えていただいて、たすかりました。
どうもありがとうございました。がんばってみます(*^_^*)

 
[29217] (3) Re: [29207] ガーデンシクラメンの葉に亀裂が・・・。  解決しました!
DATE : 06/12/30(土) 20:05
NAME : かずさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。




  [29054] センリョウの実は
    DATE : 2006年12月21日(木) 06時32分
    NAME : くららさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつも読ませて頂き、参考にしながらガーデーニングを楽しんでいます。お正月の生け花にセンリョウを使いたくて 小さな苗を4-5年前に半日陰の所に植えました。今では 株も大分大きくなり お花も沢山さきます。赤実と黄色の実と言うことで植えたのですが、しかし、まだ 一度も実を付けたことがありません。何かコツみたいなものがあるのでしょうか? 来年こそは 生け花に使いたいと思っていますので宜しくお願いいたします

 
[29074] (1) Re: [29054] センリョウの実は  
DATE : 06/12/22(金) 12:51
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
花が咲いた頃に散水をされていませんか?
年数的には実が付いても好い頃なので
多分管理が良過ぎるのではと思われますが(^_^;)

 
[29080] (2) Re: [29054] センリョウの実は  
DATE : 06/12/22(金) 22:58
NAME : くららさん
EMAIL:
U R L:


植木屋 園主さん 早々のアドバイス有難う御座いました。
花が咲いた頃に散水をされていませんか?と言うことですが、
地植えのため ほとんど水は上げていません。ただ開花時に雨に打たれて
いるかも知れませんが?雨よけでもしたほうがいいのでしょうか?

 
[29194] (3) Re: [29054] センリョウの実は  
DATE : 06/12/28(木) 22:44
NAME : 植木屋 園主さん
EMAIL:
U R L: http://members.aol.com/Oujien/


こんちは〜♪
レス遅くなりました
実まで成熟しないと云う事で花は咲いても受粉していないという事で
肥料分が有りすぎて樹勢が強くなりすぎての花振るいか?だと思ったのですが
花時に散水もしていないということで一寸予想外でしたが
雨では余程強く続けて降らないと??
それでは施肥は?
周囲に草花など植え込んで、それの肥料をセンリョウが吸収しているとか?は考えられませんか?
↑の原因に思い当たらなければ花が咲いている時に人工授粉してやるとか?

 
[29209] (4) Re: [29054] センリョウの実は  解決しました!
DATE : 06/12/30(土) 07:18
NAME : くららさん
EMAIL:
U R L:


再度のアドバイス有難う御座います。
<周囲に草花など植え込んで、それの肥料をセンリョウが吸収しているとか?> そうですね 草丈もいい具合に伸び 株も大きくなっているので 心あたりがあります。来年は 開花時に注意して観察して見ようかと思います。実が付きましたら この場で報告させていだだきます。植木屋 園主さん
有難う御座いました。




  [29145] アルストロメリアとガーデンアルストロメリアについて
    DATE : 2006年12月26日(火) 20時14分
    NAME : ようこさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になります。こちらは埼玉県です。11月にアルストロメリアの苗を買いました、種類はピンクスターです。11月では寒いので今年の冬は部屋で育てたほうがいいですよと園芸店で言われたのですが、ネットで調べるといろいろな意見があり、外の寒さにあてで地上部が枯れた後地下の球根が増えると書いてあるものもあります。もう12月ですがこのまま部屋の中においたほうがいいのか、外に地植えにしたほうがよいのかわかりません教えてください。もう1つガーデンアルストロメリアの球根を12月の中旬に買いました。園芸店では中で育てるという人と、わざと外に出して寒さに当てて育てないといけないといけないという人といて困っています。外に出すという人が本当の園芸担当の人なので、外の日当たりのいいところに植えたのですが心配です、わかる人がいたらぜひ教えてください宜しくお願いします。

 
[29149] (1) Re: [29145] アルストロメリアとガーデンアルストロメリアについて  
DATE : 06/12/26(火) 23:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



両方の方の言い分は、それぞれ正しいことです。
ただ、上の句が欠如している。ので慣れないと意味が通じない。
(・・? と迷う。百人一首のようなもの。

上の句は、リグツ系の地植え耐寒性種と、鉢植えペククリナ系弱い品種があり
ます。
リグツ系は、最初に出た芽が冬に枯れても、春に出てきた芽に花が咲きます。
ペリグリナ系は、最初に出てきた芽に花が咲きますから、冬の寒さで、傷めば
花が咲きません。
いずれも、鉢植えで、育てれば、過湿で球根が腐ったり、寒さで、球根が凍結
すれば、自然消滅してしまいます。
それでは、どうするかといえば、どうせ貰うのなら、バケツに一杯ごそっっと
引き抜いて株を貰い、花壇に、高く山植えすることです。球根をバラバラに小
分けしないこと。笹林状に育って、お互いがかばいあって、防寒する。
深い小さい間口の鉢植えより、浅く(20cm程度)て広い・大きい発砲箱の方が良
い。根が地下茎で浅く広がる。
球根であって、球根でないと割り切ること。株と思うこと。

球根が一塊(3-5本)なら、鉢植えの室内管理(暖かく越冬させる)
そこそこ球根が根詰まりすれば、地植えするとか、大きな鉢に植えて、集団を
作る。
まして、買った球根は、一本しかない。これは、売れ残りの芽がでているもの
を買う。室内管理。一年で、一塊になる。
慣れない内は、これの育て方に限る。適当に植えても、育つものは育ちます
が、腐る確立も高い。運次第となる。
室内管理の欠点は、茎細くヒョロヒョロに育つ。しかし 花はそれなりに咲く
(花は綺麗ですが、全体としては綺麗ではない。)し、種も出来て毀れ種でも生
える。
護送船団方式の栽培と割り切ること。
とにかく、凍結・年中過湿に注意して、芽がでれば花が咲きます。地植え等に
すれば、茎も太くシャキっと咲きます。
笹林にするか、腐らせるかのどちらか。 ここの割り切り方で、良否が決ま
る。・・・・・初心者向きの栽培方法。
もう一度 シツコクいいます。枯れても良い心算で、潅水控えめ。葉は枯れて
も花は咲く。切り花にしたければ、地植えにして、押し競饅頭の集団植え。
過湿と凍結に注意。それと品種により霜注意。植替えしないほうが良い。
地下茎が折れる。分離する。 一番は、生かすこと・大株に育てること。
地下茎の蔓の先頭部分の球根に花が付きやすい。
簡単に言えば、竹笹とか鳴子蘭と 折り鶴蘭と 西洋蘭とか海老根蘭をまぜこ
ぜにした感じ。それらより過湿や凍結に弱いだけ
其の他 ビオラセア系もある。


 
[29150] (2) Re: [29145] アルストロメリアとガーデンアルストロメリアについて  
DATE : 06/12/27(水) 00:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ちなみに私は、花の一つでも咲けばよい・同じ咲くのなら低く咲けばコンパク
トに咲けばそれでよいので、花名は無頓着で、系譜と呼称の組み合わせは、解
りません。 生かしておけば、花の一つも咲くでしょう派です。
それで満足しています。尤も、綺麗にしすぎれば、誘拐と里子の問題もでてく
る。数の少ないものほど、目立つので、狙われる。
無いものねだりが一番の脅威。それから比べれば、病害虫など小さいことで
す。一番の敵は幼稚園の送り迎かえと犬の散歩。見栄と盗癖の持ち主と割り切
っている。豪華な車と立派な犬を買う(飼う)ために、子どもをほったらかしに
して、欲求不満解消のために犬を引っ張りまわしている。勝手気ままな種族。
いつも、大声を張り上げて、急かしている。独り言を言わない人はいない。
腹立だたしい言うより、面白い。一番面白いのは、幼稚園の鶏の鳴き声。
「 コケッコー 」と泣くより、「 おかぁちゃ〜ん 」と聞こえる。何とな
く侘しく聞こえる。
このような朝晩の風景が無いと、私も一日が始まらない。と複雑な心境です。

尤も、アルストロメリアには、病害虫はないと言っても過言ではない。


 
[29206] (3) Re: [29145] アルストロメリアとガーデンアルストロメリアについて  解決しました!
DATE : 06/12/29(金) 21:06
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんいつもいろいろ教えてくださってありがとうございます。木の下のよく日のあたるところに植えてみました。両方とも耐寒性と書いてあるのでなんとか凍らさないようにがんばってみたいと思います。ありがとうございました。




  [29170] ムスカリについて
    DATE : 2006年12月27日(水) 17時14分
    NAME : ママさん
    EMAIL:
    U R L:


     
     こんにちわ。今年も残りわずかになりましたが、皆さんの植物は、
    元気ですすか?東京では大変な雨が降ってましたね木々は大丈夫でしたか?
    ここ沖縄では、冬と言うのに今日はTシャツに短パン23度もあります。
    おかげで庭の木々も青々そしてます。
    ところで、100均でムスカリの球根を買いました。
    現在茎が伸びほうだいで、30センチぐらになってデレ〜〜となってますが
    支柱を立てて、ひもで縛ってましたが本をみるとデレ〜として、中央から
    紫の「花」?がでてますが、
    私もそのままデレ〜としてていいのでしょうか?
    地植えです。教えてください宜しくお願いします。

 
[29183] (1) Re: [29170] ムスカリについて  
DATE : 06/12/28(木) 12:00
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


> ところで、100均でムスカリの球根を買いました。
> 現在茎が伸びほうだいで、30センチぐらになってデレ〜〜となってますが


茎が伸び放題とお書きですが葉ではないのですか?
葉であればすでに伸びてしまった物はそのままで仕方ありません。
伸びた葉を切ると来年の球根の大きさに影響が出てくるとか聞きます。

> 支柱を立てて、ひもで縛ってましたが本をみるとデレ〜として、中央から
> 紫の「花」?がでてますが、


園芸本に出てくるムスカリの花茎は短くかっこうよく咲かせたものが載っていると思いますが^^;

> 私もそのままデレ〜としてていいのでしょうか?

さすが暖かい沖縄。もう蕾が出ているのでしょうか?
ムスカリは蕾が付いた花茎が葉の中心から上ってくると思いますが。
すでに長く伸びた花茎はどうしようもないと思います。

 
[29203] (2) Re: [29183] [29170] ムスカリについて  
DATE : 06/12/29(金) 20:02
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:


>> ところで、100均でムスカリの球根を買いました。
>> 現在茎が伸びほうだいで、30センチぐらになってデレ〜〜となってますが
>
> 茎が伸び放題とお書きですが葉ではないのですか?
> 葉であればすでに伸びてしまった物はそのままで仕方ありません。
> 伸びた葉を切ると来年の球根の大きさに影響が出てくるとか聞きます。
>
>> 支柱を立てて、ひもで縛ってましたが本をみるとデレ〜として、中央から
>> 紫の「花」?がでてますが、
>
> 園芸本に出てくるムスカリの花茎は短くかっこうよく咲かせたものが載っていると思いますが^^;
>
>> 私もそのままデレ〜としてていいのでしょうか?
>
> さすが暖かい沖縄。もう蕾が出ているのでしょうか?
> ムスカリは蕾が付いた花茎が葉の中心から上ってくると思いますが。
> すでに長く伸びた花茎はどうしようもないと思います。


有難うございました。
 葉だと思います。失礼しました
 来年の花の咲くのを楽しみしたいと思います。
 木々や花々も良いお年をお迎えください。
 有難うございました。

 
[29204] (3) Re: [29170] ムスカリについて  解決しました!
DATE : 06/12/29(金) 20:13
NAME : ママさん
EMAIL:
U R L:


>  
>  こんにちわ。今年も残りわずかになりましたが、皆さんの植物は、
> 元気ですすか?東京では大変な雨が降ってましたね木々は大丈夫でしたか?
> ここ沖縄では、冬と言うのに今日はTシャツに短パン23度もあります。
> おかげで庭の木々も青々そしてます。
> ところで、100均でムスカリの球根を買いました。
> 現在茎が伸びほうだいで、30センチぐらになってデレ〜〜となってますが
> 支柱を立てて、ひもで縛ってましたが本をみるとデレ〜として、中央から
> 紫の「花」?がでてますが、
> 私もそのままデレ〜としてていいのでしょうか?
> 地植えです。教えてください宜しくお願いします。





  [29178] ベトベトです
    DATE : 2006年12月28日(木) 09時53分
    NAME : 雪だるまさん
    EMAIL:
    U R L:


    花の名前は解らないのですが、葉や枝が光っていて、ベトベトしています。
    そして、白いものがついています。気持ち悪いので部分的に切ったのですが
    捨てたほうがいいのでしょうか?はじめての経験です。宜しくお願いします。

 
[29182] (1) Re: [29178] ベトベトです  
DATE : 06/12/28(木) 11:31
NAME : ちょこれっとさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
白いのは、きっとカイガラムシでしょうね。
植物の汁を吸っているので、歯ブラシなどでこすり落として取り除いておかないと、育てている植物が弱ってしまいます。
ベタベタは、その虫の排泄物です。

名前が判らないままでは、適した管理もできないということになってしまいますね。
写真を画像投稿板に投稿されるか、ここに特徴などを詳しくお書きになって、皆さんに名前の推理をお願いされてみてはと思います。

 
[29201] (2) Re: [29178] ベトベトです  
DATE : 06/12/29(金) 14:37
NAME : すーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。

ちょこれっとさんと一緒でカイガラムシだと思うです。
べとべとはその排泄物。
乾燥しているとよく発生します。
ので、冬ならこまめに葉水をするとかした方が良いかも。

「カイガラムシ」でgoogle検索すると沢山ヒットしますんで
対処法を調べてみて下さい。
まー皆さん結構苦労してますよ、カイガラムシ。(かく言う自分も)

ただね、これって買う前にしろ買った後にしろ、基本的に人間の
管理が行き届いてないから起こるんです。
(一所懸命やってても発生するときはするんだけど・・泣)
なんで、すぐ捨てようなんて思わないで、何とか助けてあげて下さい。
植物は動かないから実感し辛いけど、犬猫や魚だったらそうは思わんよね。




  [29173] チューリップについて
    DATE : 2006年12月27日(水) 22時35分
    NAME : ひろさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日、チューリップの鉢物を購入したのですが外に置いても大丈夫でしょうか?ちょうど開花中です。(大阪です)今咲いてるのは温室で育てられたからでしょうか?
    それとチューリップは1個の球根に1つしか花がさかないのでしょうか?
    ネットでしらべてみたのですがよくわからなかったので・・・。
    詳しい方教えてください!!

 
[29176] (1) Re: [29173] チューリップについて  
DATE : 06/12/28(木) 05:28
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
いま咲いているのは、外に出しても大丈夫だと思いますよ。
花が咲くためにはある程度の温度が必要ですが、もう咲いてしまったのなら
低温に当てても大丈夫。
室内の温かい場所に置くより、ずっと長持ちすると思います。
極端に寒い場所だと少し心配な気もしますが、大阪なら平気でしょう。

> それとチューリップは1個の球根に1つしか花がさかないのでしょうか?

品種によって違います。
房咲きするタイプの品種でしたら、次の花が咲いてきます。
ですが、市販のチューリップはほとんどが、1球根1花の品種です。
いまの花を大事にして、鑑賞してくださいね♪

 
[29179] (2) Re: [29173] チューリップについて  
DATE : 06/12/28(木) 10:10
NAME : コノハナサクヤさん
EMAIL:
U R L:


> 今咲いてるのは温室で育てられたからでしょうか?

これは低温処理されたものだと思います。
チューリップは、寒さに当てないと花芽が出ないそうで、
それを利用して、開花時期を遅らせたり、早めたりする事が出来るそうです。
アイスチューリップで検索されると、詳しいやり方などが出てきます。
やり方はそれぞれなので、どれが正しいのかは分かりませんが、
(その前に説明が怪しくて申し訳ないのですが)
植え付けして2ヶ月程低温の場所に置いて、外に50日程出すと開花するそうです。
チューリップは寒い方が花が長持ちするそうで、1ヶ月近く保つそうですよ。
なので、ぽーさんがおっしゃる通り、外に置いても大丈夫です。
一足先に春を満喫して下さい♪(^−^)

 
[29197] (3) Re: [29173] チューリップについて  解決しました!
DATE : 06/12/29(金) 02:34
NAME : ひろさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、コノハナサクヤさんご丁寧な回答ありがとうございました!




  [29171] スノーグースか、フランシーヌ・オースチンか。
    DATE : 2006年12月27日(水) 20時42分
    NAME : ポチさん
    EMAIL:
    U R L:


    タイトルの通り、ツルバラのスノーグースか、ERのフランシーヌオースチンか、どちらを購入するかで悩んでいます。

    最近バラの魅力に目覚めたもので、まったくの初心者です。
    本やネットで見る限り、花型はよく似ている…のかな?
    フランシーヌの方が花びらが丸っぽく見えます。
    樹形も、フランシーヌの方はシュラブ?ちょっとしだれるっぽくなるのかな、とか、
    スノーグースはツルバラだから大きくなるのかな、位しか理解していません。
    どういった違いがあるのか、ご教授いただければありがたいです。
    どちらにしても、支柱やトレリスなどは必要ですよね?

 
[29192] (1) Re: [29171] スノーグースか、フランシーヌ・オースチンか。  
DATE : 06/12/28(木) 17:30
NAME : くるみさん
EMAIL:
U R L:


フランシーヌオースチンが家にあります。
去年の冬に裸苗で購入して鉢に植えつけました。

私もスノーグースとどちらにしようか迷っていたのですが、スノーグースは大きくなるのでやめました。
うちの場合は、フランシーヌオースチンにして良かったと思っています。

フランシーヌオースチンは鉢で育てられますが、スノーグースは地植えにした方が良いでしょう。
つるバラを育てる場所が充分にある場合は、スノーグースでも良いと思います。
スノーグースはかなり大きくなると思います。
成長もとても早いようです。

フランシーヌオースチンは今のところフェンスなどに誘引していません。
でも横張りに育ちます。枝は細めで柔らかい感じです。
花の形はおっしゃるとおりです。

 
[29193] (2) Re: [29192] [29171] スノーグースか、フランシーヌ・オースチンか。  解決しました!
DATE : 06/12/28(木) 21:42
NAME : ポチさん
EMAIL:
U R L:


くるみさん、ご返答有難うございます。

> フランシーヌオースチンは鉢で育てられますが、スノーグースは地植えにした方が良いでしょう。

あ〜、やっぱりそうですか〜。
育てようと思っている場所はベランダなので、どうしても鉢植えになります。
鉢植えでも、それ程大きくならないタイプのツルバラなら、
ひょっとして大丈夫かな〜なんて安易に考えてました。

> フランシーヌオースチンは今のところフェンスなどに誘引していません。
> でも横張りに育ちます。枝は細めで柔らかい感じです。


枝が柔らかいなら、仕立ての自由度が高そうですね♪

ご意見参考になりました。
フランシーヌ・オースチンにしようと思います。




  [28979] シクラメンの様子が・・・
    DATE : 2006年12月16日(土) 20時32分
    NAME : おばさん
    EMAIL:
    U R L:


    この時期シクラメンの投稿が多い中、全部目を通させて頂いているのですが
    様子を見ていていいものか迷いましたので思い切って書き込みしてみました。

    大鉢よりも少し小さいかな、というくらいの鉢、2鉢とも同じ感じなのですが、花の色が抜けて行き(暗い感じになって元気もないです)
    葉組みをして中心にも日光が行くようにと気を払っていたのですが、
    付いた花芽はほぼ全部途中でカラからになって枯れており、
    置き場は暖房の効いていない台所。日差しは当たりますが、最近は肌寒い感じの屋内です。
    九州なのでこれから寒さが増してくるといった感じですね。
    水は受け皿になくなり次第追加していましたが、
    寒くなる前、花も葉も元気旺盛だったころは水を一日2回入れるほど水を良く吸っていました。

    最近少し冷え込んで天気も悪い日が続き、水も2日〜3日に一回補給する感じになりました。
    同じ頃から花が倒れだし、つぼみも枯れ、葉の黄色い部分も増えました
    (黄色くなった物は根元から抜いてきましたが、1/3程はなくなったような感じです。)
    サークルは花自体の栄養を取ってしまうらしいので、種も根元から抜くようにしています。

    肥料は上げていません。

    購入してから1ヶ月ほど経ちました。
    今、花がいっせいに枯れる時期なのでしょうが、次のつぼみまで枯れるというのはおかしいですよね。

    普通、入れ替わるように次のつぼみが咲いて・・・の繰り返しなはずなんです。

    夏越に失敗して腐敗させてしまった去年の球根は、こんな感じではありませんでした。

    次々と咲き、5〜6月まで咲き続けてくれました。

    球根の丈夫、病弱、も関係しているのでしょうかね。

    ちなみに、買ったときから背面給水のプラ鉢だったので植え替えなど一切しておりません。

    そろそろ液肥を与える時期なのでしょうか。

    去年のシクラメンには液肥と言っても気休めにしかならない緑色の
    栄養剤しかあげませんでしたので、購入した事はありません。
    綺麗な花を長く咲かせる為に、何かできることがありましたら
    ご助言下さい!
    よろしくお願い致します

 
[28983] (1) Re: [28979] シクラメンの様子が・・・  
DATE : 06/12/17(日) 09:00
NAME : Pavarottyさん
EMAIL:
U R L:


私の経験では花茎が倒れる原因は水不足か温度が高すぎる事。
お話によりますと水不足は考え難いので、高温の可能性が有ります。
暖房のある室内で日当たりの良い窓辺に置いていたら花茎が倒れて来ました。この鉢を玄関に移動させると数時間で立ち上がって来ました。

暑さには弱いですが日光は必要です。日中の温かい時間帯には外へ出して日光浴させるのも元気回復の一つの方法かも知れません。

八王子市の近郊では既に霜が数度降りていますが、シクラメンは家の南側の軒下で元気の花を咲かせています。軒下に置く以外何の防寒もしていません。

生産者は温室で育てている為、今年買った鉢は寒さに慣れていないのでこのまねは出来ませんが、シクラメンは本質的には寒さに強いと思っています。

 
[28993] (2) Re: [28983] [28979] シクラメンの様子が・・・  
DATE : 06/12/17(日) 22:17
NAME : おばさん
EMAIL:
U R L:


>レス有難う御座います!
私の経験では花茎が倒れる原因は水不足か温度が高すぎる事。
> お話によりますと水不足は考え難いので、高温の可能性が有ります。
> 暖房のある室内で日当たりの良い窓辺に置いていたら花茎が倒れて来ました。この鉢を玄関に移動させると数時間で立ち上がって来ました。
> う〜ん・・・台所はうちの中でも寒いところなのですがね・・・

明るい場所に置いていますが直射日光が差すわけでもありませんし
温度の問題もクリアしているように思うのですが。。。
これ以上寒いところとなると、ベランダか玄関・トイレ(ほぼ真っ暗)になりますね〜
外に出すのは避けたいのですが・・・
我が家のベランダにはミニシクラメンを2つ置いています。
こちらは今花も3つほどしかないです。
室内には大鉢が一つ、中鉢が2つ。
いずれも「寒い!」と身震いするところにおいております。

> 暑さには弱いですが日光は必要です。日中の温かい時間帯には外へ出して日光浴させるのも元気回復の一つの方法かも知れません。
>
> 八王子市の近郊では既に霜が数度降りていますが、シクラメンは家の南側の軒下で元気の花を咲かせています。軒下に置く以外何の防寒もしていません。
>
> 生産者は温室で育てている為、今年買った鉢は寒さに慣れていないのでこのまねは出来ませんが、シクラメンは本質的には寒さに強いと思っています。


 
[29095] (3) Re: [28979] シクラメンの様子が・・・  
DATE : 06/12/23(土) 14:08
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。いくつか気になったことを書いてみますね。

▼置き場所の温度・・・寒すぎるんじゃないでしょうか?
> いずれも「寒い!」と身震いするところにおいております。
シクラメンはたしかに高温に弱く、20℃以上で弱り始め、25℃以上になると葉が黄色く枯れて休眠体制にはいってしまいます。
が、だからといって、寒すぎるところも適してるというわけではないです。
「寒さに強い」イコール「寒い場所が好き」ではありませんから。

シクラメンがいちばん快適に感じるのは15〜18℃くらい。少し幅をとって10〜20℃くらいと考えてください。
身震いするほどの場所ってことは、おそらく10℃を切ってるのでしょう(ヒトが暖房が欲しいと感じる目安がだいたい10℃です)。夜間〜明け方は、もっと冷えてるかもしれません。夜間の温度が5℃くらいでも、昼間ある程度の温度があって株が元気なら耐えられますが、昼も夜も寒いとなると、ちょっとつらいんじゃないかな〜と思います。

ついでに、ベランダに置いているミニシクラメンですが・・・。
小型の花を咲かせるシクラメンには「ミニシクラメン」と「ガーデンシクラメン」がありますが、おばさんさんのはどちらか、わかりますか?
ガーデンシクラメンなら、寒さに強いので、九州でしたら問題なくベランダで育ちます。でもミニシクラメンは基本的に大輪系のシクラメンと同じ管理が必要。つまり、あまり寒いとうまく育たないんです。ベランダ越冬は無理だと思いますよ。

★肥料について・・・シクラメンはけっこう肥料食いです(品種によっても違いますが)。
購入して1か月、その間ずっと花を咲かせていたのなら、肥料切れで元気がなくなることは十分あり得ます。つぼみも大きくなりにくいでしょう。
去年の株は、あまり肥料をやらなくても咲いたということですが、それはよほど充実した、いい株だったのかもしれませんね。生産者さんのところでたっぷり体力を貯えて出荷された、そのパワーで春まで乗り切ったのかも。
私もシクラメンが好きで、毎年大小いろんなシクラメンを育ててきましたが、シクラメンの体力は、ほんとに株によって違います。見た目が同じようでも、生産者さんの手のかけ方の差が、購入後の咲き方に大きく影響してくる気がします。
いまからでも、液肥でも化成肥料の置き肥でもいいですから、肥料をやってください。

★その他・・・葉や蕾が枯れてくるのは、栽培環境だけでなく病気の可能性もあり得ます。
とくに蕾ですが、どんな枯れ方ですか?
蕾も茎も、カラカラに乾いた感じで枯れてるんですよね? 
だったら、やはり栽培環境の問題かなと思いますが・・・。
(寒さや肥料切れで水を吸う力も弱くなり、蕾にまで水が届かないのではないかなと思います。というか、花を咲かせるのはすごく体力を使う仕事なので、シクラメンが自衛のために蕾を枯らしているんじゃないでしょうか)
茎がぐんにゃりとして、腐ったようになって枯れる場合は病気も疑われますので、念のためにお聞きしました。

 
[29110] (4) Re: [28979] シクラメンの様子が・・・  
DATE : 06/12/23(土) 22:20
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


私もぽーさんの書かれている様に、気温が低すぎるのが原因なのではないかと思います。
シクラメンはガーデンシクラメンと少し違い、気温の変化に敏感な所が有ります。
出来れば、15℃前後の部屋で育てる様にします。

後もう一つ気に成っていたのは、キッチン等で油の飛散(揮発した物)が有る所は避けた方が良いです。
葉の呼吸を阻害します。又、埃やカビの付着の原因にも成ります。

 
[29112] (5) Re: [28979] シクラメンの様子が・・・  
DATE : 06/12/24(日) 00:30
NAME : おばさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、IWASAKIさんどうもありがとう御座います。
寒いといっても九州ですし、まだ台所も日中は窓を開けていても過ごせる気温ですし、(天気のいい日は網戸でokです)
夜になっても暖房器具などまだ使用しなくとも「寒い」とは感じますが
ぶるぶる身震いするほどの寒さではなく、普通に作業できる(辺に厚着しなくても)位です。

去年購入したシクラメンはご指摘の通り本当に丈夫だったんでしょう、夏に
からしてしまいましたが、冬中ほとんど暖房の効いた室内においておきましたし、肥料も与えていなかったですし、

今年のシクラメンと比べると雲泥の差です・・・

なので余計に戸惑っていまして・・・

戸外においてある物はぽーさんがいろんな方にご指摘されてこられていらっしゃったのをずっと拝見しておりましたので、寒さに強い方のシクラメンです

細々と咲いています。

今、彼始めた2鉢はやはり元気もなく、色も抜けて、ほぼ花も端々が枯れたようになってしまっていますし、上から見ると中心がぽんと抜けたように
外広がりになってきています

茎もやわやわして枯れて行っています。

病気なのかな???

水の吸いも悪いです。

新芽はからからにかれてしまっており、全然伸びてこなくなりました。

もう、他に置き場がありません。。。

陽のあたる場所は台所かリビングかベランダなので・・・

あれからずっと外においています。

状態は良くなりません。

水に液肥を混ぜてやっています。もう4〜5日経ちます。

 
[29138] (6) Re: [28979] シクラメンの様子が・・・  
DATE : 06/12/26(火) 09:12
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
う〜ん、室温が寒すぎないのであれば、元気がなくなった決定的な原因、よくわかりませんね。

まず、咲いている花色が暗い感じで色が抜けて・・・という点について。

1)花の寿命がきた・・・1か月も咲いたら、当然ほとんどの花は寿命が尽きてきます。色が暗くなってきたな、と思ったら、すぐに抜いてやったほうが、株の元気が保てます(抜いた花はしばらくは切り花で楽しめます)。
茎が倒れかけてきて、中心にギュッと集まった姿から、なんとなくだらしない形に広がってくるのも、寿命が尽きればありがちなこと。一斉に咲いて、一斉にそういう時期に来てる、とは考えられませんか?

2)日照不足・・・真紅とか濃いピンクなど、濃い色の花の場合、日照不足が花色に現れやすいです。くっきりした色から、ぼやけたような色になったり、色が抜けた感じになります。(品種によっては色が抜けるというより、妙に明るい色になって、買ったときとは別のイメージになることもあります)
置き場所の日当りは、どのくらいだったんでしょうね。

3)肥料不足・・・お話から、どうも今まで肥料不足だったことは確かなようなので、その回復に時間がかかっているのかも。
一時的な水切れの場合は、たっぷり水をやればすぐに回復してきますが、肥料不足の場合は即効性のある液肥をやっても、数日で回復するとは限りません。
いまは液肥をやっているということなので、徐々に肥料の効果が出てくると思いますよ。
ただ、底面吸水鉢なんですよね?
この場合は肥料の説明にある濃度より薄めに・・・そうですね、倍くらい薄めてやったほうが安全です。

花色だけでなく株全体の元気がない理由としては、もしかしたら薬剤の後遺症があるかも?と思いました。あくまで一つの可能性として、ですが。
どういうことかというと・・・
生産者によっては、花をたくさん咲かせて豪華に見せるため、出荷前に特殊な薬品を使って開花促進処理をしていることがあります。ミニやガーデン種の安い株では薬を使うことはないと思いますが、大輪系のシクラメンだと、ときどき「どうもこれは薬を使ってるな」と思える鉢に出会います。
その薬剤がかなり強烈に効いている場合(本来ならもっとゆっくり、ぼちぼち咲くべき花を、無理やり前倒しで咲かせている)、開花中の花が終わったあと、しばらく調子を崩しやすくなる場合があります。
いわば、薬で無理やり咲かせられた、後遺症ですね。
うちでも2年前、いただきものの大輪シクラメンでそれらしき鉢があり、これは12月にいったん咲き終わったあと、蕾もほとんど上がってこないし葉もたくさん枯れる。調子を取り戻すまで、2か月以上かかりました。
もし、おばさんちのシクラメンがそういう株なら、少し気長に待つしかないかもしれません。

> あれからずっと外においています。

あ、それはまずいんじゃないでしょうか?
生産地(温室)→お店(店内)→おばさんち(室内)と、ずっと室内育ちですから、いきなり戸外に出せば、いくら九州でも環境が違いすぎるのでは・・・。
昼間はリビングの日当りに置き、夜は暖房のないキッチンに、といった工夫で日照と温度をクリアすることはできませんかね?
昼は多少温度が高くなっても、夜の温度が涼しければ、たいがい大丈夫ですよ。

あと、新芽がからからに枯れて・・・ということなので、1度上からたっぷり水やりをしてみてください。普通の穴あき鉢への水やりと同様に、底面に水が流れ出すまで、上から潅水します。底にたまった水は捨て、土が少し乾いてきたら、また底面吸水に戻します。
底面吸水鉢だと、どうしても鉢中の環境が更新されませんので・・・元気な株でも、月に1度くらいは、上から水やりしたほうがいいですよ。上からの水とともに鉢中の古い水や空気、老廃物が押し流され、環境が改善しますから。

なんか、ズバッとしたアドバイスができなくて、すみません。

 
[29172] (7) Re: [29138] [28979] シクラメンの様子が・・・  
DATE : 06/12/27(水) 21:36
NAME : おばさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは。
> う〜ん、室温が寒すぎないのであれば、元気がなくなった決定的な原因、よくわかりませんね。


そうなんです・・・花は結局全部、ひとつも残っていません。。。
新しいつぼみもありませんし、この時期にこの状態というのは
いささか寂しいというか、おかしいでしょう!?・・・(涙)
>
> まず、咲いている花色が暗い感じで色が抜けて・・・という点について。
>
> 1)花の寿命がきた・・・1か月も咲いたら、当然ほとんどの花は寿命が尽きてきます。色が暗くなってきたな、と思ったら、すぐに抜いてやったほうが、株の元気が保てます(抜いた花はしばらくは切り花で楽しめます)。
> 茎が倒れかけてきて、中心にギュッと集まった姿から、なんとなくだらしない形に広がってくるのも、寿命が尽きればありがちなこと。一斉に咲いて、一斉にそういう時期に来てる、とは考えられませんか?


そうなんですか・・・
そうですよね。
普通、咲いたものは枯れ、次から次に新しいつぼみと交換しながら
次々と花を楽しませてくれるものですよね〜。
今割いている花が枯れてなくなるのは当然の事ですよね。
>
> 2)日照不足・・・真紅とか濃いピンクなど、濃い色の花の場合、日照不足が花色に現れやすいです。くっきりした色から、ぼやけたような色になったり、色が抜けた感じになります。(品種によっては色が抜けるというより、妙に明るい色になって、買ったときとは別のイメージになることもあります)
> 置き場所の日当りは、どのくらいだったんでしょうね。
> う〜ん。。。

お天気の日には、日が昇って陽が落ちるまでのあいだ、ぽかぽかと当たっているような感じでしたが、直射日光ではなく、カーテンのレース越しと言った感じです。今は(夜です)寒い台所も、晴れた日の日中の日が当たる時間は暖かめなので。
> 3)肥料不足・・・お話から、どうも今まで肥料不足だったことは確かなようなので、その回復に時間がかかっているのかも。
> 一時的な水切れの場合は、たっぷり水をやればすぐに回復してきますが、肥料不足の場合は即効性のある液肥をやっても、数日で回復するとは限りません。
> いまは液肥をやっているということなので、徐々に肥料の効果が出てくると思いますよ。
> ただ、底面吸水鉢なんですよね?
> この場合は肥料の説明にある濃度より薄めに・・・そうですね、倍くらい薄めてやったほうが安全です。


はい!薄めてやってみます!!
>
> 花色だけでなく株全体の元気がない理由としては、もしかしたら薬剤の後遺症があるかも?と思いました。あくまで一つの可能性として、ですが。
> どういうことかというと・・・
> 生産者によっては、花をたくさん咲かせて豪華に見せるため、出荷前に特殊な薬品を使って開花促進処理をしていることがあります。ミニやガーデン種の安い株では薬を使うことはないと思いますが、大輪系のシクラメンだと、ときどき「どうもこれは薬を使ってるな」と思える鉢に出会います。
> その薬剤がかなり強烈に効いている場合(本来ならもっとゆっくり、ぼちぼち咲くべき花を、無理やり前倒しで咲かせている)、開花中の花が終わったあと、しばらく調子を崩しやすくなる場合があります。
> いわば、薬で無理やり咲かせられた、後遺症ですね。
> うちでも2年前、いただきものの大輪シクラメンでそれらしき鉢があり、これは12月にいったん咲き終わったあと、蕾もほとんど上がってこないし葉もたくさん枯れる。調子を取り戻すまで、2か月以上かかりました。
> もし、おばさんちのシクラメンがそういう株なら、少し気長に待つしかないかもしれません。


そうなんですね〜!そういうこともあるんですね。。。
知らなかった!
>
>> あれからずっと外においています。
>
> あ、それはまずいんじゃないでしょうか?
> 生産地(温室)→お店(店内)→おばさんち(室内)と、ずっと室内育ちですから、いきなり戸外に出せば、いくら九州でも環境が違いすぎるので

は・・・。

今夜は寒いな〜って思うようになってからは台所にとりこんでいます。

> 昼間はリビングの日当りに置き、夜は暖房のないキッチンに、といった工夫で日照と温度をクリアすることはできませんかね?
> 昼は多少温度が高くなっても、夜の温度が涼しければ、たいがい大丈夫ですよ。
>
> あと、新芽がからからに枯れて・・・ということなので、1度上からたっぷり水やりをしてみてください。普通の穴あき鉢への水やりと同様に、底面に水が流れ出すまで、上から潅水します。底にたまった水は捨て、土が少し乾いてきたら、また底面吸水に戻します。
> 底面吸水鉢だと、どうしても鉢中の環境が更新されませんので・・・元気な株でも、月に1度くらいは、上から水やりしたほうがいいですよ。上からの水とともに鉢中の古い水や空気、老廃物が押し流され、環境が改善しますから。
>

球根(株元)に水が当たらないように水遣りしないといけないと、よく育て方の記載で目にするものですから、一度も上から水をかけたことはありません・・・

天気のいい日にでも水をたっぷりかけてみることにします。

> なんか、ズバッとしたアドバイスができなくて、すみません。

とんでも御座いません!!!

いろいろとお世話になってしまい、感謝の気持ちでいっぱいです

今後、新しい花芽が出てきてくれるといいのですが・・・
葉っぱはかろうじて元気なんだけど、なぜ花が出てこないのか。。。

あ、あt
新しい葉っぱは出てくるのですよね〜。。。

不思議。

 
[29175] (8) Re: [28979] シクラメンの様子が・・・  
DATE : 06/12/28(木) 05:21
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


葉っぱは元気で新芽も出てきているとのこと、少し安心しました。
新しい蕾がカラカラになって枯れた原因はよくわかりませんが、
全体的に花を咲かせ続けたことによる体力消耗・栄養不足になっていて、
回復を待っている・・・という状況ではないでしょうか。
もしかしたら、それにプラス、薬剤の後遺症もあるのかもしれません。

現在は置き場所も悪くないですし、肥料・水やりを改善して
少し気長に様子をみてください。

> 球根(株元)に水が当たらないように水遣りしないといけないと、よく育て方の記載で目にするものですから、一度も上から水をかけたことはありません・・・

はい、そうです。球根に水がかかると腐りやすいので、そこは注意したほうがいいです。
左手で葉っぱを持ち上げるように、同時に球根をカバーするようにして、
右手のじょうろ(ハス口は外す)で鉢のフチからそ〜っと土に水やりすれば
大丈夫ですよ。(左利きの方は左右の手を逆に考えてくださいね)
これでは鉢土の一部にしか水やりできないので、少しずつやりながら
ぐるっと鉢を一周します。
まあ、ちょっと球根や根元の茎に水がかかったくらいで腐ってくるものでも
ないので、そんなにこわごわやらなくても大丈夫です。(^_^)

葉っぱを持ち上げたとき、念のため、根元にカビが出ていないか、
茎がふにゃふにゃになっているのがないか、ちょっと確かめてみてください。
そこらがクリアできていれば、きっとまた蕾も上がってくると思いますよ。

 
[29191] (9) Re: [29175] [28979] シクラメンの様子が・・・  解決しました!
DATE : 06/12/28(木) 17:15
NAME : おばさん
EMAIL:
U R L:


> 葉っぱは元気で新芽も出てきているとのこと、少し安心しました。
> 新しい蕾がカラカラになって枯れた原因はよくわかりませんが、
> 全体的に花を咲かせ続けたことによる体力消耗・栄養不足になっていて、
> 回復を待っている・・・という状況ではないでしょうか。
> もしかしたら、それにプラス、薬剤の後遺症もあるのかもしれません。
>
> 現在は置き場所も悪くないですし、肥料・水やりを改善して
> 少し気長に様子をみてください。
>
>> 球根(株元)に水が当たらないように水遣りしないといけないと、よく育て方の記載で目にするものですから、一度も上から水をかけたことはありません・・・
>
> はい、そうです。球根に水がかかると腐りやすいので、そこは注意したほうがいいです。
> 左手で葉っぱを持ち上げるように、同時に球根をカバーするようにして、
> 右手のじょうろ(ハス口は外す)で鉢のフチからそ〜っと土に水やりすれば
> 大丈夫ですよ。(左利きの方は左右の手を逆に考えてくださいね)
> これでは鉢土の一部にしか水やりできないので、少しずつやりながら
> ぐるっと鉢を一周します。
> まあ、ちょっと球根や根元の茎に水がかかったくらいで腐ってくるものでも
> ないので、そんなにこわごわやらなくても大丈夫です。(^_^)
>
> 葉っぱを持ち上げたとき、念のため、根元にカビが出ていないか、
> 茎がふにゃふにゃになっているのがないか、ちょっと確かめてみてください。
> そこらがクリアできていれば、きっとまた蕾も上がってくると思いますよ。

最後まで丁寧な書き込みに感謝申し上げます!
また、綺麗な花が咲きますように!




  [29188] アブラムシの発生
    DATE : 2006年12月28日(木) 15時17分
    NAME : ももさん
    EMAIL:
    U R L:


     11月の中旬にかなりの鉢数のハイビスカスを室内に取り込んだのですが、その後、切り戻ししたあとの新芽にアブラムシが発生しています。
     そのアブラムシが、室内のなぜかハイビスカスとまったく関係のない場所に何匹かいたりして困っています。
     室内の暖かさや明るさなど、何かアブラムシの好むものがあるのでしょうか? 
     どなたかアブラムシの生態に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? また効果的な退治方法も合わせてご教授いただけると助かります。
     よろしくお願いします。

 
[29190] (1) Re: [29188] アブラムシの発生  
DATE : 06/12/28(木) 17:02
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



室内管理・ベランダ管理とアブラムシはつき物です。
特に、冬場におけるハイビスカスの室内管理には、多くの方が経験します。
室内は暖かいので、ハイビスカスも新芽を出す。新芽が出ればアブラムシも起
きて来ます。アブラムシにとっては、天敵もいないし、食べ物はあるし、環境
も整っているので、極楽浄土・酒池肉林と浦島太郎さまさまですよ。
公務員そのものです。ともいう。腹が立っても駆除できない。

直ちに、ベニカXでシューするか、適当な園芸用殺虫剤を噴霧しましょう。
週一を2-3週続けると良い。卵に殺虫剤は効かない・産卵孵化のサイクルも短
い。
基本的に、どの植物も、室内に持ち込む前に、よく確認し、殺菌殺虫剤を2-3
回噴霧して、更に、ナメクジ駆除剤を2-3粒(ゴマ粒程度の大きさ)撒いておか
ないと、後々何かと面倒になる。(^_^;)
もう少し細かく言えば、切り花も持ち込まない・持ち込むなら確認する。とか
肥料も秋から無機肥料(液肥・化成肥料)に切り替えるとか・・・





  [29187] 夏越しのシクラメン
    DATE : 2006年12月28日(木) 13時39分
    NAME : アスカさん
    EMAIL:
    U R L:


    埼玉県南部在住です。
    休眠で夏越しに成功したシクラメンですが、現在25枚ほどの葉をい付けています。
    高さは15センチ弱で大葉は6センチほど、小さい葉は1センチほどですがまだまだ出てきそうです。
    西日の当たる2F 西日のあたるカーテン越しの部屋に置いています。
    置肥と乾いたら水をやり、本当にたまに液肥をあげています。
    このまま育てていれば花が咲く可能性はあるのでしょうか?

    葉がたくさん出てきた時葉思わず歓声をあげたものですが、果たして花がひとつでも咲くのか心配になりました。
    アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。

 
[29189] (1) Re: [29187] 夏越しのシクラメン  
DATE : 06/12/28(木) 16:40
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



大丈夫ですよ。 (^^♪ ・・・・私の気持ち。

実際のところは、シクラメンに聞かないと解らない。おてんとうさましだいで
す。 (^_^;)

シクラメンの習性。
一度花が咲いて、無事夏越しさせ、葉が育っているのなら、咲くでしょう。
充実した葉があれば、花も咲く。・・・一華一葉ならぬ、一葉一花です。
葉の数だけ華も咲く性質があります。
育ち方により、正月明けになるか?、春になるか? 待たないと仕方が無い。

日当たり(球根の中心)を良くして、適度な湿度と温度(15-18度)を保ちつつ、
根腐れ、黴の発生を防げばよい。
交配・種蒔き〜開花とその後の管理日誌 栽培記録のネットサイトが有ったの
ですが、URL紛失。
取り敢えず、下記サイトを参考に。初花は、3月に確認と紹介されています。
http://rakkun.exblog.jp/i8
ハラハラ どきどき ワクワク とするのも、自家栽培の楽しみ方の一つで
す。出来の悪い子ほど可愛いものです。出来が良ければ、其れはそれで誇りに
思われるものですが・・・・
・ 




  [29158] シャコバサボテンのこと
    DATE : 2006年12月27日(水) 08時23分
    NAME : 雪だるまさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日花が付いているものをかいました。蕾が沢山付いていたのですが、少しずつ落ちています。置き場所は、明るい部屋の窓辺です。何が原因か解らず
    いつも失敗しています。教えて下さい。

 
[29159] (1) Re: [29158] シャコバサボテンのこと  
DATE : 06/12/27(水) 08:50
NAME : debukuroさん
EMAIL:
U R L:


シャコバサボテンの仲間にデンマークカクタスというのがありますがそれだったら外に置いた方がいいようです。
こちらは松山ですが普通のシャコバサボテンも外の方が良く咲いています。

 
[29166] (2) Re: [29158] シャコバサボテンのこと  
DATE : 06/12/27(水) 10:56
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


お店には9月ごろから蕾つきのシャコバサボテンが出回りますが、
時期を問わず、購入したシャコバの蕾がぼろぼろ落ちるのはよくあることです。
なぜって、シャコバサボテンの蕾は、環境の変化に極端に弱いんです。
同じ家でも、ベランダから室内に取り込んだだけでも、ボロボロ落ちやすい。
ましてお店と雪だるまさんのお宅とでは、もっと環境(温度・日当り・湿度など)が違うでしょう。
とくに小さい蕾ほど落ちやすいです。
なので私も、新しいシャコバサボテンを買ったときは、まあ半分も咲いてくれたらラッキー♪くらいの覚悟(笑)。落ちずに咲いてくれる分を楽しみ、あとは次の年に期待・・・という感じです。
雪だるまさんと同じように、ほとんどの人が、買ってきたときは「いつも失敗」と感じていると思いますよ(^^;

それでも、少しでも落ちるのを防ぐためには・・・
置き場所は室内の、ある程度涼しい場所に。
日の当たる窓辺は、晴れた日中は暖かくなるけれども夜は冷えやすく、一日の寒暖の差も激しいし、お店の温度に比べて日中暖かくなりすぎです。日光や暖房の影響を受けにくい、やや涼しめの場所に置くと、少しは落蕾がおさまると思います。(注・蕾ができていれば、もう日光に当てる必要はありません)
その場所にある程度慣れてきたら、もう少し暖かい場所に移してもかまいません。
いずれにしても、なるべく急激な環境変化を与えないようにしてくださいね。

もう一つ、いまの時期、もし暖房のある部屋に置いてあれば、空気が乾燥してませんか? 空気の乾燥も落蕾の原因になりますので、あまり乾いているようなら、日に1〜2度、軽く霧吹きをしてやると少しは予防になると思います。

ここの過去ログにも、シャコバサボテンの置き場のご相談はよく出てきます。
環境変化に対するデリケートさがなければ、丈夫で育てやすい植物なんですけどね〜。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=27956&preview=233&key=27956

もしも今年、満足のいく花が見られなかったとしても、雪だるまさんがちゃんと管理してあげれば来年はきっと咲いてくれますよ。ここヤサシイエンゲイの育て方のページを見て、季節ごとの適度な管理を心がけてくださいね。
http://yasashi.info/shi_00019.htm

 
[29177] (3) Re: [29158] シャコバサボテンのこと  解決しました!
DATE : 06/12/28(木) 09:45
NAME : 雪だるまさん
EMAIL:
U R L:


有難うございました。せっかく、付いている蕾には可愛そうな気がしますが
もっと勉強して来年がんばります。






- Step Bank -