ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [24420] ハイビスカスのつぼみが落ちてしまいます;;
    DATE : 2006年07月16日(日) 22時52分
    NAME : みっちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    私もついに赤いハイビスカスを買いました。
    すぐに植え替えをしたのですが、夜の間になぜかつぼみが落ちてしまいました。2階の室内で明るいところに置き、毎日外で日に当てています。朝、夕と、ちゃんと水もあげています。夜は一応、涼しいところにおいています。 なぜでしょうか?どなたか教えて下さい。

 
[24424] (1) Re: [24420] ハイビスカスのつぼみが落ちてしまいます;;  
DATE : 06/07/16(日) 23:53
NAME : 智恵ママさん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ!
あまり・・・というか全然詳しくないのですが、この前同じような事があったのであくまで一つの参考にしていただければと(^^)
私も初めて今年ハイビスカスを買いました。植替えをして少しして蕾が落ちるし葉がグッタリ垂れ下がってしまったので、購入した花屋さんに聞いてみると『ハイポネックス原液』を水で薄めてたものを週1回くらい水の代わりにあげてみてと言われました。そうすると、元気になりましたよ♪きちんと根がついていなかった為のようでした。でも、いろいろな原因があるかと思いますし、植替えすぐの肥料は良くない?と聞いた事もある様な気もするのでもっと詳しい方のアドバイスを待ってみてください☆
元気に咲くととても綺麗で感激しました〜。儚いですけどね(^_^;)

 
[24438] (2) Re: [24420] ハイビスカスのつぼみが落ちてしまいます;;  
DATE : 06/07/17(月) 08:44
NAME : みっちゃん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。私も、さっそく花屋さんでハイポネックス原液を買って試してみます。 早く花が見たいです。本当にありがとうございました。

 
[24774] (3) Re: [24438] [24420] ハイビスカスのつぼみが落ちてしまいます;;  
DATE : 06/07/27(木) 10:42
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


私のハイビスカスは3年目の鉢ですが、今年も良く咲いてくれてますよ。
置いてある場所は室内ですか?日光が大好きな「木」なので春からは屋外で育てましょう。「必ず朝晩の水遣り」も梅雨が明けない今頃はちょっといけません。もしかしたら根が酸素不足で根腐れ一歩手前かも。水遣りは表面が乾いたらやってくださいね。
今頃までは肥料もあげていますが、梅雨明け後かんかん照りは南国産のハイビスカスもちょっと辛いので、肥料はやめて半日くらいは遮光できる風通しのいい場所に移動します。ちょっと花を休んでもまた咲き出しますよ。
どうしても液肥を与えたいのでしたら、しばらく待って、規定の倍薄めてあげてください。弱っている時の肥料は最後の一突きかも・・・・

 
[24908] (4) Re: [24420] ハイビスカスのつぼみが落ちてしまいます;;  
DATE : 06/07/31(月) 14:06
NAME : みっちゃん
EMAIL:
U R L:


返信が遅れてしまってすみませんでした。 やっとつぼみができたので、その通りにやってみます。詳しく教えて下さってありがとうございました。 




  [24907] 藤の花を咲かすには今後どのようにしたら良いですか
    DATE : 2006年07月31日(月) 13時51分
    NAME : カマさん
    EMAIL:
    U R L:


    すみません、パソコン不慣れで28日・31日にQとAを誤入力しました
    2000年に山で藤の種を拾い、地面にまきました、今、幹の直径約6cmです
    棚を作るスペースがないので、家の屋根の雨とい添いに、10mの麻ひもを1本つけ、藤つるを絡ませています。
    10m絡ませた所から、つるがからまりながら約1mのひさし状になってます
    伸びすぎた(新しいつる)は、その都度伸びたつるの元近くから切断してます
    半日、太陽があたります
    藤の花を咲かすには、今後どの様にしたら良いでしょうか
    よろしくお願いいたします




  [24779] 朝顔の植え替え
    DATE : 2006年07月27日(木) 12時23分
    NAME : まきをさん
    EMAIL:
    U R L:


    朝顔の植え替えについて教えてください。
    朝顔市で買ってきた鉢植えの朝顔(行灯仕立て)が、のび放題で大きくなり過ぎちゃったんですが・・。
    高い支柱を立ててあげても足りないし、根詰まりをおこしている気がします。
    庭に植え替えあげても大丈夫でしょうか?
    ネットで調べると、朝顔は大きくなってから植え替えてはいけないと書いてあるのですが、
    鉢からスポってぬいて地面に植えれば大丈夫ですか?
    庭に直接植えた朝顔が沢山あるので、仲間入りをさせてあげたいのです。

 
[24791] (1) Re: [24779] 朝顔の植え替え  
DATE : 06/07/27(木) 19:01
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。

> 鉢からスポってぬいて地面に植えれば大丈夫ですか?
私、ネット上の情報を知らず、やってしまいました。
幸いなことに、元気です。 
毎日のように、花をつけております。

根が崩れやすいので、すぽっと抜くことが肝要かと。

> 庭に直接植えた朝顔が沢山あるので、仲間入りをさせてあげたいのです。
いいですね。

お役に立てないかもしれませんが、馬鹿なことをしたけど、大丈夫
だったという情報まで。

 
[24805] (2) Re: [24779] 朝顔の植え替え  
DATE : 06/07/27(木) 23:18
NAME : こうのすけさん
EMAIL:
U R L:


アサガオの根ってセンシティブなようなので大きくなってからの植え替えはあまりよくないみたいですね。でも私も知らないで本葉がいくつも出てから植え替え(庭に地植え)やってしまいました。6本ほど植え替えしましたが幸いどれも元気です。そーっと根っこを傷つけないようにやればなんとかなるのではないのでしょうか?できれば晴天で暑い盛りの日よりも曇りの日とか雨の日に植え替えをしたほうがいいと思います。

 
[24904] (3) Re: [24779] 朝顔の植え替え  
DATE : 06/07/31(月) 10:47
NAME : まきをさん
EMAIL:
U R L:


>n'Guinさん
>こうのすけさん

ありがとうございます。

そーっと慎重に庭に植え替えてみようと思います。




  [24868] コナジラミのショウガイ
    DATE : 2006年07月29日(土) 23時40分
    NAME : 葵さん
    EMAIL:
    U R L:


    ベランダのプランターのきゅうりですが、どうやらコナジラミのようです。
    水をまく際、白い虫が飛びます。以前、投稿させていただきましたが、葉の表面にあった、透明の卵ですが、その卵だったのかもしれません。
    そこで、まだ花も咲いていませんが、薬を使うより、思い切って、処分してしまおうと思っています。
    その他、トマト・大葉があるのですが、処分後、それらに被害が及ぶことも有りますか?また、良い処分法があればお願いします。

 
[24878] (1) Re: [24868] コナジラミのショウガイ  
DATE : 06/07/30(日) 14:04
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://www.town.oiso.kanagawa.jp/kyoiku/dennsishokubutuenn/oisofolder/NO.172.yabukarasi.jpg
私は、雑草のヤブガラシが発生原と思う。
そこから、風で舞い上がってきて、ベランダで大繁殖すると思う。
ベランダは、天敵がいないので、どの害虫も、一度住み着けば、大繁殖してしまいます。
コナジラミは、ベランダなら、どの植物にも住み着きます。好き嫌いは無い。
農薬も、アクテリック希釈液しか効果が無い。毎週一回を4回程繰り返し散布しないと、効果が無い。暖かければ冬でも住み着くので、一番のお邪魔虫です。
第一に、黒系の洗濯物に付けば良く目立つ。

ということで、ベランダから全ての植物を撤去するか、消毒して撲滅するかしかない。
と、目くじらを立てている、害虫の一つです。
春のアブラムシ・夏の直射日光・秋のカメムシ・冬の小鳥と温室コナジラミ
は難儀なものです。(^_^;)



 
[24903] (2) Re: [24868] コナジラミのショウガイ  
DATE : 06/07/31(月) 09:56
NAME : 葵さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん、ありがとうございます。m(^o^)m

 やはり、カレンソウ&ミニヒマワリ&胡蝶蘭だけ残して、後は処分しようと思います。
初心者の私には、日々30℃を越し、湿度も高い沖縄の気候は、難しい〜(><)

 毎年、風が強い冬が過ぎて、いろいろチャレンジするのですが、梅雨時にダメにしてしまうため、今年こそ!と梅雨明けを待って、チャレンジしたのですが・・・(笑)
 
 しばらく、ほったらかして、ある程度カラカラに乾燥させて処分しようかと思っているのですが、すぐに薬をまいて、即処分がいいでしょうか?
 




  [24551] 藤の木、桜の木の撤去について
    DATE : 2006年07月19日(水) 23時52分
    NAME : こゆきさん
    EMAIL:
    U R L:


    中古の家に藤棚と太い藤の木があり、狭いので、撤去して他の物を植えたいと思います。
    けれど、切るだけでは、根が残り、また芽が出て駄目ですよね?
    どうしたらよいでしょう?

    裏の方にもう1本、まだ細い八重桜がありますが、同じく撤去したいと思います。
    桜は切ると縁起が悪いといいますが?!

 
[24555] (1) Re: [24551] 藤の木、桜の木の撤去について  
DATE : 06/07/20(木) 03:35
NAME : mako(真愛おばさん)さん
EMAIL:
U R L:


個人的な考えですが、切り倒して他の植物を植えたいのなら、
とりあえずは切り倒してみる他にないのではないでしょうか。
また芽が出てくるとしても、どの程度でてくるかは切ってみないと分からないと思います。

ただ、花びらが散り近所にも散乱するサクラの木がそこで長年植えられていたとすれば、
近所の人たちは、毎年サクラを楽しみにしていたかもしれません。
花びらが散乱することをゴミと解釈されて嫌われていたサクラなら、
切り倒されることを喜ばれるかもしれませんが、、、。

生きている木を切り倒すのは本当は避けてもらいたいものです。
でも、あなたの庭です。
自分の思うとおりに、やってみるしかないと思います。

 
[24751] (2) Re: [24555] [24551] 藤の木、桜の木の撤去について  
DATE : 06/07/25(火) 23:20
NAME : こゆきさん
EMAIL:
U R L:


>ありがとうございます。広い庭なら、藤も桜もそのままでいいのですが、
なにせ、本当に狭くて、圧迫感があります。

藤は巨木なのですが、桜はまだ小さいです。

けど大きくなった時を考えると・・・

藤も桜も見物にはいいのですが・・・狭い庭にはアンバランス

藤は前の家でも隣との境界に根っこがあり、切っても切っても生えてきました。
庭師さんに頼む他ないですかね?

他の植物が育たないとも聞きました。


>
> ただ、花びらが散り近所にも散乱するサクラの木がそこで長年植えられていたとすれば、
> 近所の人たちは、毎年サクラを楽しみにしていたかもしれません。
> 花びらが散乱することをゴミと解釈されて嫌われていたサクラなら、
> 切り倒されることを喜ばれるかもしれませんが、、、。
>
> 生きている木を切り倒すのは本当は避けてもらいたいものです。
> でも、あなたの庭です。
> 自分の思うとおりに、やってみるしかないと思います。


 
[24757] (3) Re: [24551] 藤の木、桜の木の撤去について  
DATE : 06/07/26(水) 10:45
NAME : 桝本(横浜)さん
EMAIL:
U R L:


縁起云々は人夫々の考え方受け取りかたですし
こんな狭い日本でも地方によって違いがあります
現地を拝見していないのでなんとも言えませんが
狭い敷地(御免なさい 我が家は30坪)に桜はね-
個人的に藤は大好きなので勿体無い気がします
藤棚は撤去しても何とか藤は生かせませんか
家屋の壁面にはわせるとか出来ませんかね

 
[24763] (4) Re: [24551] 藤の木、桜の木の撤去について  
DATE : 06/07/26(水) 17:19
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



サクラは、切り倒して、隅っこに積んでおいても、数年でボロボロに腐ります。

藤は株元から切っても、新芽がしつこいほど出てきます。
根を掘り返さないと、難しい。
茎の太さが10cm以上有れば、市役所の公園課に、問い合わせれば、貰ってくれるかも知れません。

ドリルで穴を開けて、(斜め下方向)、液肥用のボトルに、除草剤の原液を入れて、差し込んでおけばよいかも。



 
[24768] (5) Re: [24551] 藤の木、桜の木の撤去について  
DATE : 06/07/26(水) 22:44
NAME : EDTAさん
EMAIL:
U R L:


 藤は本当にあきれるほど生命力が強いですよ!
 小さな藤をむしって残ってしまった根っこからも、新芽が出てきましたよ。
 藤に関しては、庭師さんに頼むのが無難なのではないかと思います。
 

 
[24813] (6) 藤の花が咲きません  
DATE : 06/07/28(金) 10:59
NAME : カマさん
EMAIL:
U R L:


2000年に山で拾った種を、地植えしましたが、花が咲きません。
直径約6cmです、棚が作れる場所がないので、玄関のとよに10mの麻紐を1本
つけ、藤つるを絡ませています。
絡ませた所から、約50cmそとにつるが、飛び出ています。
今年のつるは、元から切っています、半日太陽が、あたります。

 
[24819] (7) Re: [24551] 藤の木、桜の木の撤去について  
DATE : 06/07/28(金) 11:43
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


?
カマさんのスレの意味が良く解かりませんが (・・?
Qなのか? A なのでしょうか?
Qならば、新規にスレ建てしたほうが良いような気もします。
現状の栽培管理で終わっています。

「花を咲かすのには、今後どのようにしたら良いのでしょうか?」が洩れてい
るような気がします。 (・・?

?

 
[24901] (8) 藤の花を咲かすには今後どのようにしたらよいですか  
DATE : 06/07/31(月) 09:48
NAME : カマさん
EMAIL:
U R L:


すみません、パソコンに不慣れな為、7月28日にQとAを入力間違いしました。
2000年に山で拾った藤の種を、地面に植えました、今は幹の直径は約6cmです
棚を作るスペースがないので、玄関の屋根の雨どい添いに10mの麻紐を1本つけ、藤つるを絡ませています。
10m絡ませた所から、外に向かって約1m前後つる同士絡まりながら外に飛びでています。
伸びすぎたつる(新しいつる)は、その都度元の近くから切っています。
半日、太陽があたります。
現在、この様な状態です。
花を咲かすのには、今後どの様にしたら良いでしょうか




  [24893] デンドロビウムの葉っぱ
    DATE : 2006年07月30日(日) 23時19分
    NAME : 裕介母さん
    EMAIL:
    U R L:


    息子の出産祝いに頂いたデンドロビウム、来年もお花を咲かせようと、頑張っています。
    以前も、質問箱でお世話になりました。
    おかげさまで、スクスク葉っぱが伸びてきています。
    このまま、葉っぱは伸び放題で置いておいてもいいのでしょうか?
    新しいバルブ(茎)に添え木はしなくてもいいのでしょうか?
    教えてください。

 
[24894] (1) Re: [24893] デンドロビウムの葉っぱ  
DATE : 06/07/30(日) 23:28
NAME : 茜さん
EMAIL:
U R L:


こんばんは(*^_^*)
葉っぱは伸び放題でかまわないと思いますが、
新しいバルブが変な方向を向いて伸びていったり、
倒れそうになっているのでしたら、
細い支柱を添えてやるほうがよいと思いますよ。

 
[24895] (2) Re: [24893] デンドロビウムの葉っぱ  解決しました!
DATE : 06/07/31(月) 00:05
NAME : 裕介母さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。
では、伸び放題で、バルブの成長に気をつけながら、大切に育てていきます。
教えてくださって、ありごとうございました。




  [24729] 朝顔 花弁の先の縮み
    DATE : 2006年07月25日(火) 12時06分
    NAME : あずきさん
    EMAIL:
    U R L:


    お世話になります。
    朝顔の花目について、蕾の先端がすでに縮み膨らみ、開花すると先端部分が
    やはり縮んで開ききらない状態です、先の尖った蕾はきれいに開き切ります
    何故でしょうか?よろしくお願い致します。

 
[24883] (1) Re: [24729] 朝顔 花弁の先の縮み  
DATE : 06/07/30(日) 15:39
NAME : じぃさん
EMAIL:
U R L:


一株全部の花が縮んでるんなら遺伝的にダメな株とかいう話になるんでしょうか。
縮んだ花と正常な花と混じってるなら、虫とか栄養とかの問題なのかな。

 
[24886] (2) Re: [24729] 朝顔 花弁の先の縮み  解決しました!
DATE : 06/07/30(日) 16:34
NAME : あずきさん
EMAIL:
U R L:


有難うございました、参考にさせて頂きます。




  [24858] 桃色タンポポが倒れて
    DATE : 2006年07月29日(土) 15時28分
    NAME : ゆきんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    またまた教えて下さい。
    桃色タンポポを種から育て、庭に植え2〜3週間前から咲いているのですが、
    倒れてしまっています。茎の長さが30cm位と思っていたのですが、
    50cmくらいの長さに育ってしまいました。
    倒れた原因はどうしてでしょうか?
    それと桃色タンポポの枯れた花を摘む場合、花だけじゃなく茎も摘むのでしょうか?
    今年から本格的にガーディニングを始め、本の通りいかず解らない事だらけです。
    よろしくお願い致します。

 
[24864] (1) Re: [24858] 桃色タンポポが倒れて  
DATE : 06/07/29(土) 20:09
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



お住まいは、東北・北海道の方でしょうか (・・?
それとも、春蒔きしたのかな。
それにしても、良く育ったと見えて、草丈が随分と大きく育ったものですね。
株元が、細く・根が浅いので、支柱を立てるか、型枠や糸をマトリックス状に
張らないと仕方がないですね。

花がら摘みは、花茎の下の方の分岐点で切れば良い。花茎が枯れて汚らしくなる。
タンポポの茎は、一茎一花なので残しておいても、房花状に沢山咲かない。
当家のは、5月頃に咲いて、今は跡形もありません。採取した種は残っています。開花時期も短期間でした。
今は、サルスベリとムクゲと直ぐに咲き終わるであろうところのナツスイセンの花程度。



 
[24880] (2) Re: [24858] 桃色タンポポが倒れて  解決しました!
DATE : 06/07/30(日) 15:14
NAME : ゆきんこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんアドバイス有り難うございます。

おしゃるとうり住まいは東北です。
その為種を蒔くのも花が咲くのも標準より遅いです。
毎年春は寒く夏は一時で、いつになったら庭がお花でいっぱいになり
きれいになるのかな〜とため息をつく今日この頃です。

シャコバサボテンも寒いせいか、お花が咲き始めました。

タンポポも花茎を切って、あまり見苦しくなったら全部抜いてしまおうと
思います。有り難うございました。




  [24867] ハイビスカスのつぼみが落ちてしまいます〜
    DATE : 2006年07月29日(土) 23時26分
    NAME : ゆっきーさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年になってハイビスカスの鉢植えを買いました。最初のうちは咲きましたが、その後つぼみはいっぱい出来るのですが、花が咲く前に全部落ちてしまいます。液肥を10日に一回くらい上げているのですが、鉢が直径15センチくらいで、このサイトを見ていると鉢が小さいからかな・・と思うのですが何かアドバイスを下さい。

 
[24873] (1) Re: [24867] ハイビスカスのつぼみが落ちてしまいます〜  
DATE : 06/07/30(日) 08:10
NAME : エルモさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
10日に1度の液肥ということは栄養不足ではないようですね
確かに鉢が小さくて根詰まりも考えられます
自分の場合は、鉢もの(プラスチック製)を買ったときはひとまわり大きい陶器鉢に移してやってます
(植え替えのように根を崩さずに周りに隙間に土を入れるといったような鉢替えのような感じで)
でも、もうひとつ原因が考えられます
それは、日照不足です
特に本州では梅雨明けしてない場所も多く植物の成長に影響してるようです
家のハイビスカスも花芽は持つけど何日か続けて雨降りになると落ちてしまいます
どちらかが、原因だと考えていいと思います

 
[24879] (2) Re: [24873] [24867] ハイビスカスのつぼみが落ちてしまいます〜  解決しました!
DATE : 06/07/30(日) 14:51
NAME : ゆっきーさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは
> 10日に1度の液肥ということは栄養不足ではないようですね
> 確かに鉢が小さくて根詰まりも考えられます
> 自分の場合は、鉢もの(プラスチック製)を買ったときはひとまわり大きい陶器鉢に移してやってます
> (植え替えのように根を崩さずに周りに隙間に土を入れるといったような鉢替えのような感じで)
> でも、もうひとつ原因が考えられます
> それは、日照不足です
> 特に本州では梅雨明けしてない場所も多く植物の成長に影響してるようです
> 家のハイビスカスも花芽は持つけど何日か続けて雨降りになると落ちてしまいます
> どちらかが、原因だと考えていいと思います

アドバイス頂き、有難うございます。日照不足だったなんて気づきませんでした!早速やってみたいと思います!植え替えもしてみたいとおもいます。
 




  [24872] ポーチュラカの葉
    DATE : 2006年07月30日(日) 07時50分
    NAME : mannmaさん
    EMAIL:
    U R L:


    ポーチュラカの葉と茎が赤っぽくなり、葉がぼろぼろ落ちてきてます。なぜでしょうか?花はちゃんとついてます。

 
[24876] (1) Re: [24872] ポーチュラカの葉  
DATE : 06/07/30(日) 13:41 *
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



簡単なようで、中々難しい場合もあります。
土が固く絞まり根が育たない。過湿でも根が育たない。
土が高温で焼ける
土が乾く
等、落葉する・薄く変色するという意味では、真夏に弱いものです。
枯れるという意味なら、冬以外は枯れないので丈夫です。

日当たり良く、土に湿り気を与え、土を涼しく冷やす。過密に植える。
過密に植えるとは、茎を長く生い茂らせ絡ますと、葉茎で地面が冷やされる。
の意味。余り長くからますと、今度は風通しが悪くなり、下葉がズルけて、落葉する。
蕾に、日当たりが悪いと、花が展開しない。一日花。
寄せ植えするとか、沢山挿木してつめるとか、表土をマルチングして、そこに植え込むとかすればよい。
真夏は、パラパラと単植えしたり、小さな鉢植えやハンキングには向かない。
挿木は8月の中盆までは、早く根が出ますが、盆過ぎれば極端に、根が出なくなる。根が無くても、花は咲く。
簡単に言えば、7月にどこまで上手に育てるか と 8月の灼熱をどう防ぐかがポイント。
傷んだ鉢植えなら、半ひかげでしばらく静養させるとかすればよいかも。

あちこちと挿木して、どのような環境が一番良く育つか、テストしてみれば、
良く解かります。
(株の成長速度・大きさ・枝分かれの具合・花付きの多少・葉色の色艶と落葉や腐れ状況など)






  [24851] 土について教えて下さい
    DATE : 2006年07月29日(土) 11時40分
    NAME : ゴンちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    いまベランダで夏野菜を作っていますが、これが終わって秋の野菜をと思っていますが、いまの土を使えますか?使えるのでしたらどの様な作業が必要ですか?教えて下さい。

 
[24853] (1) Re: [24851] 土について教えて下さい  
DATE : 06/07/29(土) 13:56
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


何を作っているかで、答えが変わってくると思います。

例えば、トマト、じゃがいもは、どちらもナス科なので、
連作を嫌います。

良い答えになっていませんが、よろしくお願いします。

 
[24869] (2) Re: [24851] 土について教えて下さい  
DATE : 06/07/30(日) 05:26
NAME : solaさん
EMAIL:
U R L:


プランターの土は基本的に新しいほうがいい、と言われています。主な理由は次のようなものです

@植物に必要な微量元素が消耗されてしまう。(畑や花壇では自然に補給される)
Aカビや細菌が増え、病気や連作障害の原因になる
B害虫、害虫の卵、雑草の種などが増え、植物の生育を妨げる原因が増える
C粒子が細かい土が増え、鉢の排水が悪くなるなどの問題が起こる

対処法は

@は腐葉土や再生用土を、培養土に混ぜることで改善されます。
AとBは、土を真夏の太陽光に当てて殺菌するなどの方法で対処します。
Cは土をフルイにかけて、細かい土を取り去ります。

さて、古い土を再利用できるようにする具体的な方法ですが、まず土を2回フルイにかけます。最初に荒いフルイにかけて、古い根などのゴミを取り除き、次に細かいフルイにかけて土の粉を取り除きます。その土を、真夏の太陽光にさらすなどして、殺菌します。殺菌したものに腐葉土などの有機物か再生用の土を混ぜます。

これが理想的ですが、かなり面倒ですよね。私は殺菌してません^^;;。再生しながら使っているうちに、土の性質も変わってくるので、肥料や水やりの回数を変えてやる必要があるかもしれせん。肥料は必ずしも増やすわけではありません。前回の肥料が残っている場合には減らします。また、土は使っているうちに酸性になる傾向があるので、苦土石灰などを混ぜることもあります。

n'Guin さんが指摘されているように、連作障害が起こる可能性がある植物には、新しい培養土を使うのが無難でしょう。

なぜこんなに面倒なのか?花壇や畑の土は、バクテリアや生物の力を借りて自然に再生されています。一方プランターは箱の中だけで完結し、生態系と切り離されているので、ある部分は人間がやるしかないのです。




  [24693] 葉っぱを食べてしまう虫は?
    DATE : 2006年07月24日(月) 13時08分
    NAME : もえ☆さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。たびたび失礼します。。。

    ニチニチソウやハイビスカスの葉先に、食べられた様な痕跡があります。
    ナメクジ?と思うのですが、ナメクジは普段土の中にいたりするものなのでしょうか?

    このところ、ハダニやアブラムシがわき、殺虫剤をよく使っているので薬の影響で
    弱っているのかなと思ったりもしていますが。それに、晴れ間が少なく日に当たっていません。

    原因は何なのでしょうか。よろしくお願いします。

 
[24708] (1) Re: [24693] 葉っぱを食べてしまう虫は?  
DATE : 06/07/24(月) 19:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



室内? 屋外?
室内とは思いますが、室内なら不明。
屋外として、話をすすめます。バッタの食い逃げかも知れませんね。

私も、半ひかげ(遮光・弱光)管理しています。炎天下は鉢を暑くするのでよく
ない。特に小さい鉢植え。このほうが花付が良いし、蕾落下も少ない。

ハイビスカスは、冬に、落葉させないように管理すれば、花付が良い。
春に植え替えたり、枝を切り詰める。すると、その後に伸びた新芽の先に花を
つけます。枝はそのまま伸び続け花もつけますが、疲れやすいので、花が一巡
すれば、又剪定します。太い枝は半分に(葉や新芽は残す場所)、細い枝は花が
付き難いので、もとよりきったり、新芽の出そうな場所できる(枯れこみ防止
の予備枝) と良いようです。(我流の考え)
1m以上が、比較的丈夫で、30cm前後が一番難しい。特殊な薬品を使うとかして
いると思う。



 
[24720] (2) Re: [24693] 葉っぱを食べてしまう虫は?  
DATE : 06/07/24(月) 22:59
NAME : もえ☆さん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん ありがとうございました。

全て室外に置いてます。バッタだなんて・・・(´;ェ;`)想像もしてませんでした。
昼間は見当たりませんが、周りによその家の田んぼや畑もありますのでうなずけます(*¨)田舎です。

ということは、放って置いても良いのでしょうか。バッタよけ?のような方法はあるのでしょうか。

話しが飛んでしまうのですが、もう一つハイビカスの事でお聞きしたいのですが。
6月頃に買って、植替えをしたのですが。今日気が付いたのですが土の表面に根が出てきているんです。丁度空いていた陶器の鉢に植えているのですが小さめだったんです。
コナジラミやアブラムシも薬品のおかげで一段落して(そうしたらバッタが葉っぱを・・・)、ハイポネックスのおかげ?でやっと次々と蕾がついて咲いてくれています。
表面まで根が出てきていると言うことは、中は詰まってますよね・・。
植替えをした方が良いでしょうか。

よろしくおねがいします。

 
[24776] (3) Re: [24720] [24693] 葉っぱを食べてしまう虫は?  
DATE : 06/07/27(木) 11:15
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


もうすぐ8月、元気に育っているようなので植え替えはしない方がいいと思います。ハイビスカスに虫のつく季節ですよね。
我が家のハイビスカスも穴だらけ、よく見るとハマキ虫が巣を作ってすでに大きくなった幼虫がせっせとお食事中でした。この虫、一週間前にはいなかったように思えるんですが、しかも葉っぱを巻かないで2枚の葉が触れ合った所とかにしっかり住み着いてたりするんですよ。よーく調べてみると一匹いれば10匹はいます。すぐ取り除かないと悲惨なことになりますよ。

 
[24777] (4) Re: [24776] [24720] [24693] 葉っぱを食べてしまう虫は?  
DATE : 06/07/27(木) 11:20
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


追伸ですが、ニチニチソウに今ミニなめくじさんいっぱい付いてます。
今年の長梅雨にせいか、とても多いです。早く梅雨明けるといいですね。
(ちなみに、地面から1メートルの高さがあるんですけど)

 
[24866] (5) Re: [24693] 葉っぱを食べてしまう虫は?  解決しました!
DATE : 06/07/29(土) 21:54
NAME : もえ☆さん
EMAIL:
U R L:


SNOWさん、ありがとうございました。
今週に入って天気がよく、花もびっくりしているようです。
朝うっかり鉢の移動をせずに直射日光に当たりすぎるとぐったりしていたりして・・・。
今、植替えをするのは・・・やめておきます(x_x;
今の所、葉色もよく花も咲いてくれているので☆

今は、しつこいコナジラミとハダニにまいっています。
いなくなったと思ったらこっちにいたり。
辛抱強く退治していきます!
ありがとうございました。




  [24859] ランタナの花
    DATE : 2006年07月29日(土) 16時03分
    NAME : ゆうみさん
    EMAIL:
    U R L:


    先日「ランタナの花が咲かない」の件でCB大阪さんより
    回答していただいたものです。
    やっと可愛いつぼみが付いてきました。必ず咲くからと楽しみに待って
    いました。1番始めの花が咲いたら、そこから切って挿し木しようと
    楽しみに待っています。教えていただきありがとうございました。
 
[24865] (1) Re: [24859] ランタナの花  
DATE : 06/07/29(土) 20:12
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



それは、それは 良かったですね。
これから、次々と沢山・沢山・咲き誇りますよ。 (^^)v






  [24809] 白い虫
    DATE : 2006年07月28日(金) 07時04分
    NAME : ヒロさん
    EMAIL:
    U R L:


    ベランダに鉢植えを置いています。
    じょうろで水を掛けると白い小さい虫が
    沢山飛び立ちます。
    主に四季咲きベゴニウム、アジサイ、ミントから出るようです。
    この虫のせいでしょうか、四季咲きベゴニウムは枯れそうです。
    この虫は一体なんと言う虫でしょうか?
    また、駆除の良い方法があったら お教えください。
    ガーデニング知識はあまりありませんので、宜しくお願いいたします。

 
[24834] (1) Re: [24809] 白い虫  
DATE : 06/07/28(金) 21:34
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


オンシツコナジラミではないでしょうか。検索すると画像も見れると思います。虫の確認ができましたら、簡単なスプレー剤などでも対処できますので
購入する時に確認してください。一度退治しても、卵、蛹には効果がない時もあるので、こまめに消毒します。

 
[24862] (2) Re: [24834] [24809] 白い虫  
DATE : 06/07/29(土) 18:27
NAME : ヒロさん
EMAIL:
U R L:


花keiさん 有難うございました。
早速調べてみました。
温度があれば発生するらしいので
これからはよく注意するようにします。
こんどから老眼鏡でも掛けて葉を観察しようかと・・・・
かなり一般的な虫のようですが
他所に住まいしていたときには見かけなかったので、
慌ててしまいました。

本当にありがとうございました




  [24852] ヤマユリの球根の保存について
    DATE : 2006年07月29日(土) 12時31分
    NAME : りょぽんさん
    EMAIL:
    U R L:


    ヤマユリが夏にもかかわらず茎葉が枯れてしまい、
    もう球根を掘りあげてしまいました。
    こういう場合、どのように球根を保存したら良いのでしょうか?
    しかも、鱗片の一部が丸く茶色く腐っています。
    今は、球根を掘りあげたあとに消毒の意味を込めて
    47度位のお湯につけたあと、
    バーミキュライトと一緒にビニール袋に入れて保存しています。
    これで良いのでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[24854] (1) Re: [24852] ヤマユリの球根の保存について  
DATE : 06/07/29(土) 14:09
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



ユリの突然死は、ウイルスによるものが殆どです。
しかし、ウイルスが発病して、茎が枯れても、球根がしっかりしていれば、来
年にも咲く可能性は、多いものです。ここが他の植物との大きな違いです。
連作栽培(同じ土に毎年植える。)すると、ウイルスの発病率は高くなります。
特に、潅水量(潅水頻度ではなく、潅水するのなら一度にドボドボと沢山の水
で土を洗う気持ち)が少ないときも、高くなります。極度な乾湿を繰り返して
も弱る。排水良く安定した湿っとり感、さらっとした湿っとり感を持続させ
る。土を涼しく冷やす。高温化させない。
鉢植えなら、植木鉢を板などで直射日光から保護する。地植えなら、木陰と
か、下草とか、敷き藁で地面の高温化を守る。

途中ですが、雷の為途中送信します。CPがダウンする (^_^;)


発病する癖の付いた、栽培地なら、ベンレート殺菌剤を如雨露で、夕立のごと
く頭から潅水する。(5-7月 月に一回と長雨の合間毎に一回)

茎が正常に枯れる時節以外に、枯れた場合には、ほりあげて、軽く水洗い(土
を洗い流す程度、食べるのではないので束子でこすらない)し、ベンレートに
しばらく漬け込んで殺菌する。
直ぐに植えつける。
根はとらないで、残しておく。

ビニール保管は好ましい事ではありません。流通販売の為の一つの方法です。
換気しないので、穴を沢山あけておかないと、結露腐敗して傷みます。穴を沢
山あければ乾燥もします。管理が面倒。直ぐに消毒して、埋めるのが楽。

 
[24857] (2) Re: [24852] ヤマユリの球根の保存について  
DATE : 06/07/29(土) 15:24
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



久しぶりの晴天で、少し萎れてきたので、何数週間ぶりに水やりしたと、思っ
たら、夕立やて!! 本当に、今月は、裏目裏目にでて、運が付いてなかった。
干してある土も、ベタベタ。(^_^;)

>消毒の意味を込めて、47度位のお湯につけたあと、
は、勘違いしている。冬場開花ユリの促成栽培の一つの方法です。
副次的に、ネダニを殺虫することで、殺菌できない。

ここで、コーヒーブレイク。
BSE狂牛病は、ウイルスでも、細菌でも有りません。たんぱく質(三大栄養素)
によるものですから、煮ても焼いても死滅しません。真っ黒けに炭にして、炭
化させないとダメ。当初12月に輸入再開した肉は焼却処分したと、役人が発表
し、NEWS報道していましたが、嘘で倉庫に1000トン保管している。もう直ぐに
市場に出てくる。アメリカ産牛肉が、悪いとは思いませんが、役人の嘘やマス
コマの嘘が、納得できない。裏取引があるのかも? 一日報道しただけで、その
後は報道しない。幼児橋上転落殺人事件から、考えれば出鱈目ですね。(役人
の不正を隠す為のカモフラージュ・国民の目を逸らすため)。テンプラミサイ
ルもおしまい。No2は失敗といっているが、制御装置の実験ですから、大成功
した。後は、冬場の、公海日本海での核実験をいつするかの問題を残すのみと
難儀な問題を残こした。自動制御装置も60万円以下と、小型なら安くなった。
子供のお駄賃程度。麻薬30gの値段。

ユリの開花システム
 開花後、夏の高温で、疲労回復・花芽細胞の製造・休眠する・・・・
 冬の寒さで、目覚め花芽細胞を熟成させる・・・初夏に開花する。
 詰まり、一年かかる。

 そこで、1年かかるところを短期間で処理する為に、45度で1時間高温処理し
 て、休眠させたと錯覚させ、寝させない。
 その後、8度で45日低温処理し、目をパッチリ開かせさせて、開花の準備を させる。
 その後、20度に管理すれば、3ケ月後に、花は咲く。
 花が終われば、表土を丁寧に、削り取って、上根を切り、球根の上面に直射 日光を当て、緑色に変色させ、その後に、土を被せて、管理すれば、初夏に 花が咲く。
 いわゆる、不眠不休で仕事をさせる。体力が続かなければ、死ぬか、拗ね
て、ストライキをするかのどちらか。

いかにして、おだてすかして機嫌をとるかが、栽培者の器量。
花を鑑賞するのが、お役人のお駄賃小遣いで、球根は、貧乏人とか消費税。
拗ねているのが、多くの若者。ストライキは、今では、古典用語・死語。
ということです。

難しく考えると疲れる。世の中、草花に置き換えれば、良く解かる。
尤も私は、気楽に、傍観しております。
イスラエル問題でも、毎日毎日砲撃して、わずかに450人しか死んでいない。
たった450人と知れている。正月の餅が喉に詰まって、救急車で運ばれるほうがはるかに多い。ユリの立ち枯れもその程度の確率です。
次回に、一寸気をつければ、沢山咲きますよ。

のほほ〜んですよ、ノホホ〜ンとね (^^)v



 
[24861] (3) Re: [24852] ヤマユリの球根の保存について  
DATE : 06/07/29(土) 16:26
NAME : りょぽんさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん。
お返事ありがとうございます。
そうですか・・・
熱湯消毒は意味がないんですね。
ある本に、「球根の消毒について」
と言うコーナーで、「病原菌と害虫は熱に弱いので、
45〜47度くらいのお湯につければかなりの効果が得られる」
とのことだったので・・・
早速、ベンレートを買って土に植えます。




  [24765] ペチュニア系の花がら摘み
    DATE : 2006年07月26日(水) 18時32分
    NAME : たーさん
    EMAIL:
    U R L:


    初めまして、園芸初心者です。

    春から、サフィニアやブリエッタなどの花がらを摘む花を何種類か
    育ていて、毎日枯れた花をがくごと取っています。
    しかし、来週から帰省で1週間ほど花の手入れをが出来ません。
    水遣りは夫に頼むのですが、花がらまでは仕事もあり無理みたいです。

    1週間、花がらをそのままにして後々病気など大丈夫でしょうか?
    それとも、思い切って切り戻しをして帰ろうかとも考えてるのですが、
    この時期に切り戻しは大丈夫でしょうか?

    花は大阪で西向きのベランダで育てています。
    アドバイスよろしくお願いします。

 
[24769] (1) Re: [24765] ペチュニア系の花がら摘み  
DATE : 06/07/27(木) 04:28
NAME : solaさん
EMAIL:
U R L:


マンションのベランダということで雨があたらないと考えると
病気はそれほど心配することはないのではないかと思います。
花ガラを残しておくと、花つきが悪くなるかもしれませんね。
私だったら、切り戻しをすると思います。

 
[24771] (2) Re: [24765] ペチュニア系の花がら摘み  
DATE : 06/07/27(木) 09:41
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


solaさんとまったく同意見です。
切り戻しは、育ちすぎて徒長している・姿が乱れてきた・花つきが悪くなってきた・・・という時にやるのが普通です。今年は天候不順のために、まだ切り戻すほど大きくなってないかもしれず、そしたらちょっともったいないのですが・・・。
でも時期的には、夏バテしやすい時期の前に切り戻して少し休ませてやるのは大正解(ペチュニアも真夏にはややバテ気味になります)。
私もやっぱり、切り戻しして旅に出るでしょうね。
念のため・・・切る位置は鉢のふちのあたり、なるべく元気なわき芽が出ている節の上で。
切り戻した直後は、一度液肥をやってくださいね。

 
[24810] (3) Re: [24765] ペチュニア系の花がら摘み  
DATE : 06/07/28(金) 07:34
NAME : たーさん
EMAIL:
U R L:


アドバイス、ありがとうございます。
帰省まで1週間ありますので、来週早々に切り戻しをしたいと思います。

そこで、再度質問があります。
大阪は梅雨明けはまだ発表されてませんが、
2日前から強い日差しになってきました。
切り戻しは、朝方より夕方にした方がよいのでしょうか?
朝に切って、夕方の強い西日を浴びて大丈夫か心配です。

 
[24815] (4) Re: [24765] ペチュニア系の花がら摘み  
DATE : 06/07/28(金) 11:11
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



いつでも別段問題はないでしょう。
理屈的に、どちらかといえば、朝でしょうね。
朝なら、夜のうちに、体力が回復している。
夕方は、疲れているし、無駄なエネルギーを消費することになる。
切り戻しは、緑軸と元気な葉を数枚残す事。
褐色木質化しているところで切ると、軸の中が空洞なので、その茎はかれてし
まいます。常日頃から、こまめにコチョコチョと摘む事が大切です。
緑軸の穂先は、捨てずに、挿木すればよい。捨てるのはいつでも捨てられま
す。
ベランダ栽培ですから、ナメクジの心配は少ないでしょうが、庭栽培の場合に
は、ナメクジに注意。葉が無くなる。
高層階のベランダ栽培は、アブラムシとハダニが繁殖しやすい。
夏場のコンクリートの照り返し高温化やエアコンの排熱にも注意。
ペチュニアは四季咲きですが、晩春と秋の花と考えて、管理したほうが良い。
真夏はどうしても、みすぼらしくなる。真昼だけでも、少し遮光すればよいか
も。



 
[24860] (5) Re: [24765] ペチュニア系の花がら摘み  解決しました!
DATE : 06/07/29(土) 16:06
NAME : たーさん
EMAIL:
U R L:


細やかなアドバイスありがとうございます。

遮光のことまではあまり考えてませんでしたが、
よしずなどを用意しようと思います。
今回、切り戻しをして少し花たちに休憩してもらい、
また、秋に楽しませてもらえるようがんばります。




  [24827] ハイビスカスの葉が
    DATE : 2006年07月28日(金) 15時43分
    NAME : ゆきんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    またお世話になります。

    ここ最近ハイビスカスの葉が全部ではないのですが、
    1枚・2枚と黄色くなり取れてしまいます。
    全般には生き生きとして花も次から次と咲きます。
    鉢植で室内の窓辺に置いていて、液肥も1週間に1回与えています。
    大丈夫でしょうか?

 
[24833] (1) Re: [24827] ハイビスカスの葉が  
DATE : 06/07/28(金) 21:22
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


ハイビスカスは根の成長が早いので、根詰まりしてくると、葉が黄色になって落ちるようです。私のところも昨年植替えのは花も咲いていますが、葉がきれいな黄色になって落ちます。この春に植え替えたのは元気です。
そっと一回り大きい鉢に植替えしてやるといいのでしょうが、真夏を過ぎてからにしようかななど様子見です。ハイビスカスはとても丈夫なので裸になっても、再生可能なのでのんびり構えているのです。

 
[24856] (2) Re: [24827] ハイビスカスの葉が  解決しました!
DATE : 06/07/29(土) 14:42
NAME : ゆきんこさん
EMAIL:
U R L:


花Keiさんありがとうございます。
原因がわかって良かったです。確かにお花の大きさの割には鉢が小さいみたいです。
去年の春に頂いてまだ1回も植え替えをしていませんでした。
私も様子を見て8月の末にでも入れ替えしてみます。
有り難うございました。




  [24732] グロリオサが枯れてきて困ってます
    DATE : 2006年07月25日(火) 12時36分
    NAME : 響きさん
    EMAIL:
    U R L:


    みなさま、はじめまして。
    グロリオサのことで、困っております。
    三ヶ月ほど前に、グロリオサを買って来ました。
    買って来た時点では、花も咲いており、つぼみもあり、葉も勢いがあって
    良かったのですが、しばらくして、葉に勢いがなくなってきたので、外に出して、日に当てておりました。
    しかし、それからというもの、葉が黄色くなり、つぼみも葉も枯れだし、
    肥料がいるのかと思い、肥料もやりましたが、効果がなく、今では三分の一が枯れている状態です。
    水やりも土が乾いてからやっておりましたし、何が原因かわかりません。

    グロリオサは鉢植えで、購入いたしました。
    いつもは、日は直接あたりませんが、明るいリビングに置いています。
    このままでは、完全に枯れてしまいます。
    グロリオサを購入したのは、今回が初めてで、あまり知識もありません。
    どなたか、良いアドバイスをよろしくお願いいたします。

 
[24759] (1) Re: [24732] グロリオサが枯れてきて困ってます  
DATE : 06/07/26(水) 15:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


運が悪かったとしか言いようがありませんね。

一つは先入観で選んだ。(これだけ綺麗に咲いているのだから、末永く咲き続けるだろう。)
もう一つは、今年は、長雨と低温続きで、どの植物も生育が悪い。
まして、室内管理など日射が弱く、温度が低い、エアコンをつけたり切ったり・ドアの開け
閉めなどと温度差・湿度差が急変する。これも都合が悪い。

適期に球根を植え、ベランダ・花壇など屋外栽培したほうが良かったのかもしれません。

鉢花は一般的に、チュウリップやユリ水仙等の球根単花もの、スミレなどの草もの。菊など
日本古来の植物で、比較的環境の変化に強いものは比較的日持ちします。蘭など比較的花そ
のものが長持ちするものもあります。等これらは管理が楽です。
ところが、南洋もので、温室栽培されたもので、蔓や茎を伸ばしながら、次々と咲かせてい
くものは、弱いものです。次の茎葉や蕾が続かない。育たない。
その内に体力回復する前・成長する前に寿命が来る。(草丈・蔓長の成長が限界になり花実が
付かない。仮の寿命)

最初の花は、室内でも(涼しい日陰でも)咲き続けますし、花自体も長持ちします。(老化が遅
くなる・冷蔵庫で野菜を長持ちさせるようなもの)
結局、切り花よりは長持ちする程度で、後が続かない傾向にあります。
買った時が、最盛期。

グロリオーサを始め・クチナシ・シクラメン・アザレア・ハイビスカスなどの、本来の時節よ
り、早く販売されるものは、その傾向にあります。

その他、クロリオーサの球根は、腐りやすい。販売されている球根ですら、芽先が既に腐って
いるものも多い。

私は、大型種より、矮性種が好みなので、昔に1-2度栽培した事がある程度なので、最盛期の根
の状態が、どのくらいに広がっているか解かりません。
従って、今ひとつ、根の状態が理解できません。又現地では、いつごろから、どのくらい咲き続
けるものかも想像が付きません。ただいえる事は、これが雑草なら異様な感じがすると思います。
日本では、低温・乾湿に弱い事は事実ですが、定温(27-32度)が維持できれば、少々の過湿でも上
手く育つと想像します。ただユリの仲間ですから、地温の高熱化には弱いと思う。株元は他の雑
草が生えて、守っていると思う。

ということで、回復は、不能に近いと考えられます。

http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/gloriosa1.htm



 
[24796] (2) Re: [24732] グロリオサが枯れてきて困ってます  
DATE : 06/07/27(木) 20:48
NAME : mako(真愛おばさん)さん
EMAIL:
U R L:


グロリオサを5年前から毎年植えています。
球根は春に植えます。
通常、直射日光の当たる戸外で育てます。
開花中から葉が変色するまでの間は肥料が必要です。
乾燥を嫌う為、水はしっかりあげてください。
寒さに弱い為、秋になって(花が終わって)葉が黄色く変色してきたら、
水をあげるのをやめ、休眠の準備に入ります。
冬は球根は掘り上げて10度以上のところで保管します。

鉢植えのグロリオサは温室で栽培されていた物だと思います。
それで、早く花が終わってしまったのだと思われます。
球根が生きていれば、来年、植えることができます。

 
[24841] (3) Re: [24759] [24732] グロリオサが枯れてきて困ってます  
DATE : 06/07/28(金) 23:07
NAME : 響きさん
EMAIL:
U R L:


> 運が悪かったとしか言いようがありませんね。
>
> 一つは先入観で選んだ。(これだけ綺麗に咲いているのだから、末永く咲き続けるだろう。)
> もう一つは、今年は、長雨と低温続きで、どの植物も生育が悪い。
> まして、室内管理など日射が弱く、温度が低い、エアコンをつけたり切ったり・ドアの開け
> 閉めなどと温度差・湿度差が急変する。これも都合が悪い。
>
> 適期に球根を植え、ベランダ・花壇など屋外栽培したほうが良かったのかもしれません。
>
> 鉢花は一般的に、チュウリップやユリ水仙等の球根単花もの、スミレなどの草もの。菊など
> 日本古来の植物で、比較的環境の変化に強いものは比較的日持ちします。蘭など比較的花そ
> のものが長持ちするものもあります。等これらは管理が楽です。
> ところが、南洋もので、温室栽培されたもので、蔓や茎を伸ばしながら、次々と咲かせてい
> くものは、弱いものです。次の茎葉や蕾が続かない。育たない。
> その内に体力回復する前・成長する前に寿命が来る。(草丈・蔓長の成長が限界になり花実が
> 付かない。仮の寿命)
>
> 最初の花は、室内でも(涼しい日陰でも)咲き続けますし、花自体も長持ちします。(老化が遅
> くなる・冷蔵庫で野菜を長持ちさせるようなもの)
> 結局、切り花よりは長持ちする程度で、後が続かない傾向にあります。
> 買った時が、最盛期。
>
> グロリオーサを始め・クチナシ・シクラメン・アザレア・ハイビスカスなどの、本来の時節よ
> り、早く販売されるものは、その傾向にあります。
>
> その他、クロリオーサの球根は、腐りやすい。販売されている球根ですら、芽先が既に腐って
> いるものも多い。
>
> 私は、大型種より、矮性種が好みなので、昔に1-2度栽培した事がある程度なので、最盛期の根
> の状態が、どのくらいに広がっているか解かりません。
> 従って、今ひとつ、根の状態が理解できません。又現地では、いつごろから、どのくらい咲き続
> けるものかも想像が付きません。ただいえる事は、これが雑草なら異様な感じがすると思います。
> 日本では、低温・乾湿に弱い事は事実ですが、定温(27-32度)が維持できれば、少々の過湿でも上
> 手く育つと想像します。ただユリの仲間ですから、地温の高熱化には弱いと思う。株元は他の雑
> 草が生えて、守っていると思う。
>
> ということで、回復は、不能に近いと考えられます。
>
> http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/naiyou/gloriosa1.htm
>
> ・

アドバイスをありがとうございます。
グロリオサってむずかしいのですね。
購入したお店の店員さんが、「簡単で、よく育ちます。」というので
購入したのですが・・・。
確かに湿気はかなりありました。
できれば、回復してほしいものです。

 
[24843] (4) Re: [24796] [24732] グロリオサが枯れてきて困ってます  
DATE : 06/07/28(金) 23:13
NAME : 響きさん
EMAIL:
U R L:


アドバイスをありがとうございます。
球根が生きていることを願うばかりです。
また、あのきれいな花を見たいものです。

 
[24850] (5) Re: [24732] グロリオサが枯れてきて困ってます  
DATE : 06/07/29(土) 11:19
NAME : mako(真愛おばさん)さん
EMAIL:
U R L:


どうも。グロリオサの育て方は、定まっていないようですね。

私が見た新聞や、付属の簡易説明書では、水切れさせないように、となっていました。
今でも手元にあります。
また球根は、あくまでも掘り上げてよく乾燥させて保管するとなっています。
私は、この方法で育ててきました。

間違った情報を与えてるかのような誤解を与えたくなかったので
再度投稿させていただきました。




  [24780] オベリスクの固定は?
    DATE : 2006年07月27日(木) 13時13分
    NAME : n'Guinさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっております。

    オベリスク(2m ぐらいのを一本、1.5m ぐらいのを一本)を使用しています。
    我が家の庭は、土質がわるいので、花壇だけ、40 cm ぐらい掘り起こし、
    川砂利を一面に引いた上に、安い培養土をいれてあります。
    この状態で、みなさまのアドバイスのおかげで、植物はよく育っています。

    オベリスクをさわると少々ぐらぐらします。 これからの台風シーズンが
    大丈夫なのか不安です。 根元は、土中に 20-30 cm 埋まっているのですが、
    これでよいのでしょうか?

    みなさまが、どうなさっているのかを教えてください。

 
[24836] (1) Re: [24780] オベリスクの固定は?  
DATE : 06/07/28(金) 22:49
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


意外とこの手の話にはレスがつかないですねぇ。
今、私もどうしようか悩んでいるところです。

たぶん駄目です。
台風までいかなくても強い風で傾いてしまうでしょう。
というか、我が家は春一番で傾きましたorz

方法を検討しているんですが、フェンスの支柱を立てるときに使うフェンスブロックというものがあります。
これを使用して、コンクリートで固めてみてはどうだろうかと思っています。
ただ、コンクリートを使用すると土がアルカリ性に傾いてしまいがちなので、それがどう影響してくるのかが未知数です。

ということでお勧めはしませんが、大丈夫かも・・ということで。

 
[24840] (2) Re: [24836] [24780] オベリスクの固定は?  
DATE : 06/07/28(金) 23:02
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


ご返事ありがとうございます。

> たぶん駄目です。
> 台風までいかなくても強い風で傾いてしまうでしょう。
> というか、我が家は春一番で傾きましたorz

やっぱり。


> 方法を検討しているんですが、フェンスの支柱を立てるときに使うフェンスブロックというものがあります。
> これを使用して、コンクリートで固めてみてはどうだろうかと思っています。
> ただ、コンクリートを使用すると土がアルカリ性に傾いてしまいがちなので、それがどう影響してくるのかが未知数です。

なるほど。

固めていないコンクリートを使うことには、抵抗があります。
でも、固めてしまった後のコンクリートなどで、適切な対処をしてからとか、
いろいろ手だてはあります。

レンガ材を中心に、対処します。 ありがとうございました。

 
[24848] (3) Re: [24780] オベリスクの固定は?  
DATE : 06/07/29(土) 06:21
NAME : solaさん
EMAIL:
U R L:


解決マークがついていないので、レスしておきます。

こんなの、どうでしょうね。

1)オリベスクがすっぽり入る大きさのバケツを用意する。深すぎたら万能バサミなどで切ってしまう。
2)バケツにオリベスクを入れ、砂利を満杯にする
3)バケツごと花壇に埋めてしまう

これでかなり安定すると思うのですが、どうでしょうね。

 
[24849] (4) Re: [24848] [24780] オベリスクの固定は?  解決しました!
DATE : 06/07/29(土) 07:53
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


返信ありがとうございます。

> こんなの、どうでしょうね。
>
> 1)オリベスクがすっぽり入る大きさのバケツを用意する。深すぎたら万能バサミなどで切ってしまう。
> 2)バケツにオリベスクを入れ、砂利を満杯にする
> 3)バケツごと花壇に埋めてしまう
>
> これでかなり安定すると思うのですが、どうでしょうね。

なるほど〜。
そういう手もありましたか。
いろいろなアイディアがありますね。 DIY のお店に行って、
楽しく悩んでみようと思っています。

ありがとうございました。




  [24820] トマトの花が咲きません
    DATE : 2006年07月28日(金) 11時45分
    NAME : 葵さん
    EMAIL:
    U R L:


    ベランダにある50センチぐらいのミニトマト。
    1つだけ花が咲いて後、つぼみは出来るのですが、花が咲きませんvv
    葉も丸まっているように感じます。
    葉には虫もいなく、特に問題はないと思うのですが。。。

    水を与えすぎかも・・・と思って減らしてみましたが、なかなか花が咲いてくれません。
    何が原因なのでしょうか? 

 
[24838] (1) Re: [24820] トマトの花が咲きません  
DATE : 06/07/28(金) 22:58
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


全然自信がありませんが。

トマトの葉が丸まるのは窒素過多が一因だと何処かで見た記憶があります・・。
窒素過多なら花が咲かないことも理由がつくのではと思うのですが。

でもこの時期に50cmって小さいよねぇ。

 
[24847] (2) Re: [24820] トマトの花が咲きません  
DATE : 06/07/29(土) 04:14
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


トマトの花が咲かない場合の原因は、解り易い物でも二種類有ります。
一つ目は、苗が成熟していない物です。
苗の葉数6枚以下の場合は、花芽が付きません。
二つ目は、肥料過多の場合です。
特に、窒素肥料等が多い場合、草勢が強く成り過ぎて花芽が付いても、自然に落ちてしまいます。
今回の場合は、草丈が50センチと言う事で、未だ小さすぎと言えます。
ベランダでの栽培と言う事は、プランターか鉢植えと考えます。
プランター等の栽培は、根の成長が抑制される傾向があります。
又、場所的に地温が上りすぎる事も有り、水切れに注意が必要です。
一般的なトマト栽培では、未熟苗等も含めて結実迄は水を切らさない。
結実後は、土中の水分を減らして、糖度を増します。
但し、メリハリを付けすぎると、実割れの原因に成ります。
肥料は、収穫頃に少し与えますが、与えすぎると落花等起します。




  [24824] ほうき草を大きく丸くするには?
    DATE : 2006年07月28日(金) 14時19分
    NAME : やなっちさん
    EMAIL:
    U R L:


    ほうき草がこぼれ種で芽吹いているのですが、大きく、丸く仕立てたいのです。

    どのようにしたら、大きく丸く出来ますか?

 
[24846] (1) Re: [24824] ほうき草を大きく丸くするには?  
DATE : 06/07/28(金) 23:32
NAME : CBおおさかさん
EMAIL:
U R L:



矮性種は別にして、一般種なら、地植え(畑の隅)にすれば、手間隙いらずで
勝手に大きくなります。1m前後。
根を横に、広く張らす。日当たりガンガンの場所に植える。良く耕す。根が浅
く広がるので、表土がカチカチに固まらないような土質が必要。畑の隅が
この条件に一番あっている。
これで大きくなる。

好みの高さに育てば、天井を刈れば、高さが抑制され、枝が横に沢山生えるの
で、丸く刈り込めばよい。

と考えますが。

田舎の畑では、毀れダネで縦長のやや丸み型で、大きく育っていました。
それを幹枝が硬くなったら、干して、束ねて、箒にした。軽い、枝張りが緻密
で・細かく、先々まで粘り(腰)があるので、都合がよかった。欠陥は、隅角が
掃けない。敷居の溝が掃けない。そこで敷居を足で踏めば、靴底の砂が毀れる
ので、スライドのドアが開閉しなくなる。重い・ドアの下が磨耗するので、無
条件に、頭を叩かれた。一種の躾教育。細かい場所は、先をつまんで、細くし
て使う。一寸した技術がいる。
箒といっても、主に、土間用(家の中の床が土でできている。今は余程古い
家・歴史的な家にいかないと見られない。)
庭箒は竹の枝を束ねる。畳箒は、イネの穂先を束ねる。

種は食べるらしいのですが、食べた記憶はありません。






  [24835] ばらのつぼみ
    DATE : 2006年07月28日(金) 22時12分
    NAME : n'Guinさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっております。

    今年植えたバラの大苗について、質問します。

    一番花を剪定し、梅雨明け近い、今になって
    つぼみを付けてきています。

    これをどうすべきでしょうか。 剪定したほうが良いのでしょうか?
    剪定すれば、秋にもっと良い花を咲かせるのでしょうか?

    私はガーデニング初心者で、今年、いくつかの薔薇を植えました。
    どれもが、蕾を持っています。 品種は、ラフランス、ハートブレーカー
    クィーンエリザベス、ソン・ブレイユ です。


    ご意見をお願い致します。

 
[24837] (1) Re: [24835] ばらのつぼみ  
DATE : 06/07/28(金) 22:54
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


つなぎレスです。

1年目は株を充実させる時期とお考えになれば気が楽かも。

この時期の花は小さいしすぐ散るし花弁は少ないし色も悪いしであまり良い花は咲きません。
今この時期に養分を花へ回すよりも幹の方に回したほうがよろしかろうということです。

別に花を咲かせても枯れはしませんが、秋以降の(もちろん来年以降へも)勢いをつけるためと思って我慢されてはいかがでしょうか。

 
[24839] (2) Re: [24837] [24835] ばらのつぼみ  
DATE : 06/07/28(金) 23:00
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


さっそくのご返事ありがとうございます。

> 1年目は株を充実させる時期とお考えになれば気が楽かも。
大苗なので、2年目あるいは3年目の苗です。

> この時期の花は小さいしすぐ散るし花弁は少ないし色も悪いしであまり良い花は咲きません。
> 今この時期に養分を花へ回すよりも幹の方に回したほうがよろしかろうということです。

私もそう考えました。
それで、切ってしまおうかなぁと思ったのですが、大苗で、先の花は、
実にすばらしかったので、どうしようかなぁということで、質問致しました。


でも、やっぱり、切った方がよいのかもとも思っています。
まだ迷っています。

ご返事頂いたことを感謝致します。

 
[24842] (3) Re: [24839] [24837] [24835] ばらのつぼみ  
DATE : 06/07/28(金) 23:12
NAME : とおりすがり。さん
EMAIL:
U R L:


うまく伝わっていないところがあったので。

>> 1年目は株を充実させる時期とお考えになれば気が楽かも。
> 大苗なので、2年目あるいは3年目の苗です。

植えてから1年目は・・です。

植えてから1年目でも10年目でも、この時期になると暑さで株も疲れてきますので、
摘蕾するのが一般的です。
とはいえ、一般的なことが万人の満足ではないでしょうから、咲かせてみたいのなら
咲かせてしまってはどうですか。
折角ですから、咲かせる株と咲かせない株を分けてみて秋以降にどう変化が現れるかを
観察してみるのも一興かもしれません。
その結果をもとにご自身で判断されるのが一番精神的にも良いかも知れませんね。

 
[24845] (4) Re: [24842] [24839] [24837] [24835] ばらのつぼみ  解決しました!
DATE : 06/07/28(金) 23:27
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


さっそくのご返事ありがとうございます。


> うまく伝わっていないところがあったので。
はい。 すみません。

> 植えてから1年目は・・です。
了解しました。


> 植えてから1年目でも10年目でも、この時期になると暑さで株も疲れてきますので、
> 摘蕾するのが一般的です。

やっぱり。 そう思って質問いたしました。

感謝申し上げます。
さっそく、切り取りました。

ありがとうございました。




  [24747] ハナミズキがうどんこ病になりました。葉っぱは切り落としたほうがよいのでしょうか?
    DATE : 2006年07月25日(火) 22時42分
    NAME : ☆りおりょう☆さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは。初心者ですが、よろしくお願いします。
    庭にシンボルツリーとしてハナミズキ(アメリカヤマボウシ)を
    1本植えています。2メートルくらいです。
    先月くらいから葉っぱの元気がなくなってしおれてきました。
    よく見ると、白くなっていたり、黒い斑点があったりして
    ホームセンターで購入した「うどんこ病」に効くスプレーを
    数回吹きかけて様子をみていますが、全然よくなる気配がありません。
    すでに白くなって葉っぱは根元の枝から切り落としたほうが
    よいのでしょうか?
    また、スプレー以外にも、何かよい対処法がありましたら
    アドバイスをいただけると助かります。
    よろしくお願いします。

 
[24753] (1) Re: [24747] ハナミズキがうどんこ病になりました。葉っぱは切り落としたほうがよいのでしょうか?  
DATE : 06/07/26(水) 09:35
NAME : 越後屋さん
EMAIL:
U R L:


☆りおりょう☆さん、こんにちは〜
うどん粉病は5〜7月、9〜11月に発生しやすいので、来年からは発生時期の前に殺菌剤で予防した方がいいですよ。
特にうどん粉になりやすい植物はかかる前に予防が一番です。ハナミズキはうどん粉になりやすいですから・・・

うどん粉病になってしまったら、定期的に殺菌剤を散布するしかないです。
耐性を持った菌もあるので、一種類の殺菌剤だけではなくて、別のうどん粉病の殺菌剤も試して下さい。

窒素肥料が多いとうどん粉病が多発するので、窒素肥料は控えめに施すといいと思います。

葉を切るかどうかですが、真っ白なだけなら治療してみてからでどうでしょうか?
ハナミズキの為にはなるべく秋の落葉まで葉を残して置いた方がいいと思います。

うどん粉病の菌は種類が多くだいたい宿主が決まっているので、たぶん(たぶんですが・・)ハナミズキのうどん粉病に罹った葉を残していても
近くの草花にハナミズキのうどん粉病が感染するという事はないと思います。
バラのうどん粉病はバラにしか発生しませんので・・・

なかなかうまく退治出来ずに大変かもしれませんが、根気良く各殺菌剤の説明書に従って治療を続けてみて下さいね。

 
[24775] (2) Re: [24747] ハナミズキがうどんこ病になりました。葉っぱは切り落としたほうがよいのでしょうか?  
DATE : 06/07/27(木) 11:00
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


ハナミズキってうどん粉病」多いですね。
もう真っ白ならその葉は諦めるしかないかも、です。まだ白い斑点位ならカリグリーンを散布してみたらどうでしょう。カリグリーンはうどん粉病の専門治療薬ですが、予防も兼ねてベンレートを廻りの樹も含めて散布するのもいいと思います。一週間空けて2回使います。
いずれにしてもまた新しい葉がでてきますよ。

 
[24844] (3) Re: [24747] ハナミズキがうどんこ病になりました。葉っぱは切り落としたほうがよいのでしょうか?  解決しました!
DATE : 06/07/28(金) 23:22
NAME : ☆りおりょう☆さん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます。
まだ白い斑点程度ですし、秋まで葉っぱがあったほうが
よいようなので、地道にスプレーで治療を続けてみます。
来年からは予防できるように早めの対策もしてみようと
思います。ありがとうございました。




  [24818] 藤の花が咲きません
    DATE : 2006年07月28日(金) 11時38分
    NAME : カマさん
    EMAIL:
    U R L:


    2000年に山で拾った藤種を地植えしましたが、花が咲きません。
    藤の元は、直径約8cmです、棚を作れる場所がないので、家の雨どよに10mの
    麻紐を1本まわし、藤つるをからませています。
    からませた所から、約50cm外につるが飛び出ています。
    新しく伸びたつるは、元から切っています、半日太陽があたります。

 
[24821] (1) Re: [24818] 藤の花が咲きません  
DATE : 06/07/28(金) 12:37
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ここより、新規スレ建て。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=24551

一寸解かり難い、説明サイトですが・・・(フジの性質とか専門用語が多い。)
http://www.hibiya.co.jp/faq/000455.htm

樹木系多年草蔓植物は、

花の咲く条件・・・成長期(蔓ばかり茂る)から、生殖期(花が咲き、実がなる)
に、形質変転が見分け難い。
花というものは、Hの現場を見るということで、動物は、食い物が多ければ最
適H環境。人は、お手てをつなげはOKですが。植物は、環境が良すぎるといつ
までも、思春期が来ない。初花が咲けば、翌年から毎年咲きます。

形質変転の一つの方法として、接ぎ木する。剪定する。根詰まりさせる。腰水
で弱らす。石で皮にキズをつける・足でける。茎を捻るとん曲げる。等イロイ
ロと試されているようです。

花芽細胞の形成(蕾の下地)・・・6月〜作られる。従って、蔓の整理除去は、
花後直ぐに剪定する。後は、蔓の芽先を摘んだり、蕾枝を確認しながら、不用
枝蔓を整理する。間違うと蕾を切ってしまうことになり、来年の花が咲かな
い。

フジの根は切れない。株元に巻いて埋めて置く。(根巻き) 一般の樹木は、株
元から離れた場所の根を切る。(根まわし)

フジは、余程慣れないと、花数は少ないものです。児童公園の藤棚を見ても、
沢山咲いているように見えますが、蔓の数や長さと比較すれば、極めて少な
い。手入れしている藤棚は、花が多すぎて、葉が見えないくらい咲いていま
す。

フジは、蔓を縦に伸ばせば、花が咲き難い。横に伸ばす。山のフジでも、縦に
伸びた蔓には、花が咲いていない、隣の木にからみついた蔓に、花がパラパラ
と咲いている。



 
[24831] (2) Re: [24818] 藤の花が咲きません  
DATE : 06/07/28(金) 19:04
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=24826
へ 新規スレを建て直しされました。



 
[24832] (3) Re: [24818] 藤の花が咲きません  
DATE : 06/07/28(金) 19:26
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



こちらの方が簡単かもね。原因3 原因4 剪定の仕方が悪い。原因3蔓が延びす
ぎる。
原因3
http://www.sagamihara.kanagawa-park.or.jp/soudan/faq_h1/faq-haa.htm
原因3 原因4
http://www.sagamihara.kanagawa-park.or.jp/soudan/faq_h1/faq-had.htm






  [24826] 藤の花を咲かすには今後どのようにしたら良いですか
    DATE : 2006年07月28日(金) 15時04分
    NAME : カマさん
    EMAIL:
    U R L:


    すみません、初めての質問なので、回答欄に入力してしまいました。
    藤の花を咲かすには、今後どのようにしたら、良いでしょうか
    2000年に山で拾った藤の種を、地植えしました。
    直径約6cmです、棚が作れる場所がないので、玄関の雨とよに10mの麻綱を1本横にしばり、藤つるをからませています。
    絡ませた所から、ひさし状につるが50cmでています
    新芽(つる)は、元から切きっています
    半日、太陽があたります。
    宜しく、ご回答願います。

 
[24830] (1) Re: [24826] 藤の花を咲かすには今後どのようにしたら良いですか  
DATE : 06/07/28(金) 19:02
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=24818
のスレの建て直し。






  [24755] ムスカリの植え替えについて
    DATE : 2006年07月26日(水) 09時59分
    NAME : Anny♪さん
    EMAIL:
    U R L:


    ムスカリが枯れてしまって数ヶ月。
    剪定して半日陰においておいたら球根が育って新芽が育ってきました。
    買ったままの植木鉢にはいっていて窮屈そうなんですが
    大きめの鉢に植え替えたほうがいいですよね?
    今頃植え替えても大丈夫でしょうか?
    教えてください。よろしくお願いします。

 
[24766] (1) Re: [24755] ムスカリの植え替えについて  
DATE : 06/07/26(水) 20:22
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


ムスカリは葉が枯れたら、掘りあげた方が良かったかも知れません。
買ったままの鉢ですと、球根も増えていると思いますので、小さいと思います。そのまま植えたままですと、花の咲く頃は葉がしだれた状態になってしまいます。花だけが咲いているような感じです。
私は葉が伸びすぎて見苦しいので、堀あげて10月から11月の初めに植えていました。鉢は大きめの鉢のほうが良いと思います。
植えたままにした事がないので、私は良く分かりませんが、球根なので大丈夫だと思います。鉢から抜いた時の球根や根の状態を見て、
球根が密集していたら、少し間隔をあけて植えたらよいと思います。

 
[24829] (2) Re: [24766] [24755] ムスカリの植え替えについて  解決しました!
DATE : 06/07/28(金) 16:08
NAME : Anny♪さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
今新しい葉っぱが着々とのびはじめているところなので
さっそく大きめの鉢植えかプランターに植えかえてみます。
細かいアドバイスほんとにありがとうございました。




  [24758] ハナミズキの葉
    DATE : 2006年07月26日(水) 14時36分
    NAME : みぃさん
    EMAIL:
    U R L:


    ハナミズキの葉っぱが全体的にちょっとパサパサした感じになってます。
    お水は朝と晩にたっぷりやってはいるのですけど... 
    たまに薄めてやる液肥もやってます。
    地植えではなく鉢(深いもの)に植えてます。
    始めの頃は潤った感じの緑色の葉っぱではあったんですが
    パサパサになりだして先の新しい葉っぱは反った感じで
    落ちてしまってるのもあります( p_q)
    みなさん、アドバイスおねがいします!!

 
[24811] (1) Re: [24758] ハナミズキの葉  
DATE : 06/07/28(金) 09:26
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


皆さんからアドバイスが届きませんので・・・。
鉢植えとのこと。株の大きさ、鉢の大きさ。それらが書かれていませんので、どのような状況かわかりません。
状況判断ですが、いまどき、厳しい季節になり、葉っぱもそれに対応してきたともいえる状況です。
一般的に、花水木を鉢で育てるのは、花水木に対してかわいそう。
根づまりもある程度考えられます。
庭がないなら仕方ないにしても、庭があれば来年の3月頃、地植えしてやればと思います。庭がないなら、同じ時期、大きな鉢に植え替えてください。
水遣りは大事ですが、液肥は不要です。但し、液肥を与えたから今のような状況になったわけではありません。

 
[24828] (2) Re: [24758] ハナミズキの葉  解決しました!
DATE : 06/07/28(金) 15:55
NAME : みぃさん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃんサンアドバイスありがとうございました。

買ったときは全長50〜70センチの物でした。
ピンクとシロを購入しました。シロの方が枝の
伸びがよく、160センチぐらいになってると思います。
ピンクはこんもりした感じであまり枝も
のびてはなく、100センチぐらいでしょうか。。。
どっちかといえばシロの方が勢いよく伸びてます。
庭がないので、3月ごろ植え替えしてやりますo(;△;)o

どうも、ありがとうございました!!




  [24802] サンセベリア
    DATE : 2006年07月27日(木) 22時51分
    NAME : さとしさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは.
    いつも参考にさせていただいています.

    サンセベリアの調子が悪く,思い切って葉挿ししようと考え,
    土を掘り起こしたところ,

    根の色が赤茶色で,根腐れしていると判断したのですが,
    本当の根の色は何色でしょうか?

    今回のケースはやはり根腐れだったのでしょうか?

 
[24807] (1) Re: [24802] サンセベリア  
DATE : 06/07/27(木) 23:35
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



根の色はどの植物も同じですね。
古ければ、黒褐色色で、新しいものは乳白色・白色。
腐敗しているか、正常かは、張りと弾力があれば正常で、腐敗していれば、垂れる・引っ張れば切れる・皮が剥ける。

葉が倒れなければ、痛んだ根を掃除して、乾いた土に埋めて置けばよい。
葉が倒れているとか、株元が腐ってスポット抜けるとかすれば、葉を横に三等分程度にして、砂に埋めておけば、忘れたころに葉の両端(表土)から子株が生えてきます。
葉挿しですから、縁取りの淡い黄色い線はなくなります。葉全体の緑白の斑模様は残ります。原種に先祖帰りする。

潅水しすぎの根腐れかもしれません。
夏場で、月に1-2回の水遣り、冬場は潅水無しで十分です。

販売店でも、鉢植えは別にして、裸根・根無しの水無しで、そのままバケツに投げ込んで売られています。



 
[24817] (2) Re: [24807] [24802] サンセベリア  
DATE : 06/07/28(金) 11:36
NAME : さとしさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました!
葉挿しに挑戦してみます.




  [24761] indoor palmについて
    DATE : 2006年07月26日(水) 16時48分
    NAME : みふぃさん
    EMAIL:
    U R L:


    友達にフロリダ土産で「indoor palm」なるものを頂きました。
    パッケージに英語で育て方が書いてあって、それを訳してもらって
    育てていましたが、元気がなくなってきました。
    どうしたらいいんでしょう?
    肥料を与えた方がいいのでしょうか?

    どうしても枯らしたくないので、アドバイスをいただけないでしょうか?

    ちなみに今の育て方は、
    水は週1回。
    室内の直射日光が当たらない机の上に置いています。
    室温は、エアコンが効いているので、
    日中26℃。
    会社なので休みの日は相当暑いかもしれません。

 
[24762] (1) Re: [24761] indoor palmについて  
DATE : 06/07/26(水) 17:16
NAME : クモモさん
EMAIL:
U R L:


indoor palm=室内のヤシ=テーブルヤシ
と考えられるのですがどうでしょうか。
肥料は9月頃まで液肥を与えてください。
こちらのサイトに詳しい育て方が載っていますので参考してください。

http://pipin.jp/sodatekata/chrysalidocarpus-lutescens.html

 
[24764] (2) Re: [24762] [24761] indoor palmについて  
DATE : 06/07/26(水) 17:46
NAME : みふぃさん
EMAIL:
U R L:


クモモさん。はじめまして。
早速の回答、ありがとうございます。
ご紹介頂いたHP、見ました。

どうも私の育て方は、水不足のようです。
しかも、最近の湿気で根元に白いカビのようなものが
ついていたので、今日半日ほど天日にあててしまい
葉焼けもおこしているみたいです。

いじめちゃいました。。。ごめんなさい。
緩行性の肥料をあげたいと思います。

元気になってくれるようがんばります。

本当にありがとうございました!

 
[24767] (3) Re: [24761] indoor palmについて  
DATE : 06/07/26(水) 21:04
NAME : クモモさん
EMAIL:
U R L:


質問!みふぃさんて、農園日記の?(スレ違いですが・・

 
[24816] (4) Re: [24767] [24761] indoor palmについて  
DATE : 06/07/28(金) 11:27
NAME : みふぃさん
EMAIL:
U R L:


ちがいますよー(o^^o)
同じHNの方がおられるんですね。

私は
観葉植物でさえ枯らしちゃいそうになってる
植物にやさしくないみふぃです(^o^)。

ではー。




  [24781] ランタナの詳しい名前
    DATE : 2006年07月27日(木) 13時17分
    NAME : きみおさん
    EMAIL:
    U R L:


    ランタナの詳しい名前ってありますか??
    あれば、教えて下さい。

 
[24783] (1) Re: [24781] ランタナの詳しい名前  
DATE : 06/07/27(木) 13:23
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


七変化であれば“ランタナ カマラ”でしょう。

 
[24797] (2) Re: [24781] ランタナの詳しい名前  
DATE : 06/07/27(木) 20:59
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



英語が良く解からないですが、150種あるようです。私は3種及びその花色違いしか知りません。(名前は不詳)
大葉ランタナ・小葉ランタナ単色花(花色イロイロ)・小葉ランタナ変色・斑入り小葉ランタナ単色。

http://en.wikipedia.org/wiki/Lantana
外国では、雑草化して、迷惑しているようです。(外来有害植物)又、果実は、ペットにとって有害とかも紹介されています。

ランタナクラブのブログ
http://merrystyle.cocolog-nifty.com/merrystyle_blogs/cat1521229/index.html



 
[24806] (3) Re: [24781] ランタナの詳しい名前  
DATE : 06/07/27(木) 23:23
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


No.24783のレスは取り消します。
ランタナの数品種が載ったサイトが見つかりました。
新品種“ランドマーク”シリーズも載っています。
アドレスをコピペしてみましたが正しく表示されないので“園芸net”のサイトに行き左の検索の欄でランタナで検索してみてください。
7変化(ランタナ・カマラ)はランタナの1品種です。いろいろな色に変化する花が数種(ピンク系・オレンジ系・赤系など)有りますが名前は皆同じだと思います。

 
[24808] (4) Re: [24781] ランタナの詳しい名前  
DATE : 06/07/27(木) 23:47
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



このようなかんじかな
http://www.engei.net/
http://www.engei.net/PathBrowse.asp?KEYWORD= %89 %93 %5E 0
本当ですねぇ
いずれにしても、「ランタナ」でサイト内検索をかければ、商品名にたどり着
きます。






- Step Bank -