ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [27134] 球根の霜よけ
    DATE : 2006年10月10日(火) 14時51分
    NAME : めぐみさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨日庭にチューリップ・水仙・ムスカリの球根を植えました。
    北海道で冬中雪がかぶった状態になります。
    霜よけの藁やカバーをかけたほうがよいでしょうか?
    教えてください。

 
[27138] (1) Re: [27134] 球根の霜よけ  
DATE : 06/10/10(火) 17:54
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



敷き藁程度にしておけば良いかも。
多分、何もしていないと思いますよ。
http://www.kamiyu.org/sisetu/tulippark/



 
[27139] (2) Re: [27134] 球根の霜よけ  
DATE : 06/10/10(火) 18:30 *
NAME : エルモさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは
自分は、東北に住んでいます
めぐみさんの住んでいる所と同じように雪も降り積もりますが
なにもやっていません
例えばチューリップだと球根2個分くらいの深さに植えるので
霜の心配はほとんどないと思いますが・・・
どうしても心配だったら藁をしくだけでもいいと思いますよ

 
[27142] (3) Re: [27134] 球根の霜よけ  
DATE : 06/10/10(火) 21:34
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


雪が積もる地方でしたら、まだ発芽していない球根には何もする必要がないらしいですよ。
↓この過去ログを参考に。これは鉢植えの場合ですが、地植えも同じに考えていいと思います。
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=old_one_msg&no=25670&preview=217&key=25798

 
[27162] (4) Re: [27134] 球根の霜よけ  
DATE : 06/10/11(水) 19:22
NAME : めぐみさん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。
霜よけせずに春を待ってみたいと思います!




  [27073] パンジーとビオラのハンギング
    DATE : 2006年10月07日(土) 21時04分
    NAME : kanさん
    EMAIL:
    U R L:


    上部だけでなく、左右からも植え込んだ、ハンギングボールにチャレンジしてみたいと思っています。

    中部地方在住です。
    そろそろパンジーとビオラの苗が出回り始めました。
    もう購入して作ってしまってもよいでしょうか?
    まだ早いでしょうか?

    入れ物は100均のものですが、隙間に一苗ずつでは、苗が多すぎるでしょうか?

    プランターや地植の花はそこそこ咲かせてきましたが、イマイチハンギングはうまく育てられず、苗が大きくなりません。
    今年の夏はフェアリーベルを3株植え込んでみましたが、あまり満開にならずに終わってしまいました(T_T)
    切り戻しも苦手です…。

    ハンギングボールにするとたくさん苗を使ってお金もかかるので、ぜひ失敗しないようにがんばりたいと思っています。

    上手な作り方、育て方のコツを教えてください。

 
[27094] (1) Re: [27073] パンジーとビオラのハンギング  
DATE : 06/10/08(日) 18:15
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


最近園芸店では、9月末からパンジーの花つき苗が売られています。
本来秋まきの1年草なので、種をまいたばかりか芽が出たばかりの頃のはずなのに。
なぜかというと、春から夏の花苗が終わりいっきに売る苗がなくなるからです。
真夏に一定の低温に会わせて無理矢理早く咲かせているわけです。
普通は冬までに株を充実させ、春までに大株にして良い花を咲かせるものです。
屋外では苗は震えながら頑張って根の部分に力を貯め、冬を超えるわけです・

ですからこれからパンジー・ビオラでハンギングを作っても、冬の間に素晴らしいハンギングボールにはなれないと思います。
ハンギングに挑戦するのでしたら来春にされたほうが失敗がないでしょう。

 
[27148] (2) Re: [27073] パンジーとビオラのハンギング  
DATE : 06/10/11(水) 09:41
NAME : ビオラ大好きさん
EMAIL:
U R L:


Kanさん、こんにちは。
ハンギングバスケットを作った経験から。
こんもり丸まるとしたものをおつくりになりたいのなら
11月中には植え込んでおいたほうがいいと思います。
春になって気温が上がってから植えつけても
密集したボウルになりませんでした。
翌年園芸店の講習会で、年内に植えつけて寒さに当てないと
しっかりした株に育たないと教えてもらいました。
お住まいの地域にもよると思いますが、中部地方なら年内に
おつくりになるほうが成功率が高いと思います。
また、バンジーよりビオラのほうが花が小さいだけ暴れずにきれいに仕上がり、切り戻しも可能ですが、それはお好みですね。

がんばって作ってください。

 
[27157] (3) Re: [27073] パンジーとビオラのハンギング  
DATE : 06/10/11(水) 14:39
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



失敗続きなら、ハンキングの上だけは、ビオラにして、底や周りには、ロベリ
アを刺し込んだ方が良い。楽。底に植えれば、仕事がしにくい。
インナーシートに、薄いウレタンとかミズゴケを薄く敷いたり、側面をビニー
ルで敷いたりして、穴は丸くくり貫かずに、大きくカッターでX状に切り込み
を入れれば土も落ちないし、植え込みも楽。
植え数は多ければよいというものでもありません。お互いが椅子盗りゲームし
て、足で突っ突きあいして喧嘩して育ちが悪いものになりますし、勢力旺盛に
なれば共倒れになります。
寄せ植え・ハンキングは、一株でも枯れれば、再植え替えや、追加植え込みが
できないものです。



 
[27159] (4) Re: [27073] パンジーとビオラのハンギング  
DATE : 06/10/11(水) 15:43
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


こんにちは(^-^)/

もう作っちゃったほうがいいと思います。
寒い間は根がなかなか張りませんし、成長が鈍りますから。
何よりも、作りたいときが作り時〜♪

できれば小さめの苗を使ったほうがいいですね。
これから育つぞっていう株の方が、バスケットの形に添ってきれいに
まとまりますから。
植え込みも楽チンですし。

100均のバスケットがわからないのでおそらくですけど、
バランスよく配置されて入るのじゃないかなぁとは思うのですが、
たとえば交互に長いスリット短いスリットになっているような場合ですと、
長いスリットには二株植え込みできます。

ハンギングの場合、根鉢を収めるのが結構苦労します。
場合によってはほとんど土が入らないときも・・・
スリットの間隔が狭い場合は、お隣の根鉢とぶつかって上手く入らないときが
ありますので、そんなときは根鉢をそっと押しつぶして細長くするといいです。

前述の短いスリットで一株だけの場合は、ぶつかりやすいです。
交互だと上手く隙間に入るのですけど。

たとえば交互のスリットだったとすると、
1 長いスリットの下の株を植え込む
2 根鉢が多少出る程度に、隙間に土を入れる
3 短いスリットに株を植え込む
4 根鉢が多少出る程度に、隙間に土を入れる
5 長いスリットの上の株を植え込む
6 上の株を植え込む
7 土をつめる
の手順になります。

6のときにチューリップやムスカリの球根を入れてもOK。
かわいいですよ、お奨めです。

ハンギングは土の量がかなり少ないです。
なので、水遣りは注意してください。
強く水切れすると、形が崩れて丸くなりません。
ミズゴケでマルチングするのも有効な手段です。

バスケットも頻繁に向きを変えてくださいね。
日のあたらない株だけ、成長が遅くて見苦しくなります。

下に植え込む株は元気がいいものにしてください。
側面の上や上面は植替えがききますが、下の段は植え替えが難しいですから。




  [27151] おんしつコナジラミ対策
    DATE : 2006年10月11日(水) 10時39分
    NAME : 八海山さん
    EMAIL:
    U R L:


    サルビアエレガンスにコナジラミが付いて、アクテリック(数日間隔)と時々オルトラン水和剤を散布していますが、中々退治できません。他に葉牡丹、パンジー、ビオラ等にも付いています。
    良い方法をお教え下さい。

 
[27154] (1) Re: [27151] おんしつコナジラミ対策  
DATE : 06/10/11(水) 14:20
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


この質問どこか他所でも読んだような気が......
それはさておき
アクテリック乳剤を1週間間隔で数回散布。
このほかにベストガード粒剤(浸透移行性薬剤)を株元に撒いておけば
成虫、幼虫、卵、蛹のすべてを殺虫できるので効果があります。
私は1年目、アクテリック乳剤のみの使用で完全に駆除出来なかったので
2年目に両方使ったところ完全に見かけなくなりました。
最初コナジラミの好きなペチュニア、ランタナのみ付いていましたがしまいにはベランダ中飛び回るようになり大変でした。
コナジラミは早く退治しないとあっという間に増えます。

 
[27158] (2) Re: [27151] おんしつコナジラミ対策  解決しました!
DATE : 06/10/11(水) 15:22
NAME : 八海山さん
EMAIL:
U R L:


華子さん
有難うございました。
園芸相談センターへ投稿しました。マルチポストとか云うのになるんだそうですね。今度から気をつけます。
ベストガードでも早速やってみます。
有難うございました。




  [27149] 千日紅の種
    DATE : 2006年10月11日(水) 10時03分
    NAME : ジーンさん
    EMAIL:
    U R L:


    そろそろ千日紅の元気が無くなり始めました。
    千日紅の種って採取できるものなんでしょうか?
    もしできるようでしたら、その方法を教えて欲しいのです。

 
[27153] (1) Re: [27149] 千日紅の種  
DATE : 06/10/11(水) 14:02
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



センニチコウは、古い花(先に咲いた花)の下から、種は熟してきます。
花色が白く薄くなっています。その花びらを潰してみれば、種が確認されま
す。一寸区別しにくいかも知れません。
古い花を摘んで、照る照る坊主のように新聞紙に包むんで雨の当たらない軒下
に吊り下げて置けばよい。古い花は、蒔くときに潰す。
花色別に分けておく。と良い。

面倒なら、ドライフラワーのように、葉茎を吊り下げておけばよい。
この場合には、風に注意。崩れたり、どこかへ飛んでいきます。







  [26686] コルチカムの芽が出ない
    DATE : 2006年09月25日(月) 08時54分
    NAME : kumikumiさん
    EMAIL:
    U R L:


    植木鉢にコルチカムを植えて3週間くらいになりますが、まだ芽が出ません。割とすぐに芽が出るイメージがあったのですが、2つ植えて2つとも出てきません。卓上でも花が咲くらしいのですが、掘り出してみるべきでしょうか?(煙突みたいになってる方を上にして植えましたが、もしかして間違ってるでしょうか?)

 
[26694] (1) Re: [26686] コルチカムの芽が出ない  
DATE : 06/09/25(月) 12:12
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


植えて3週間で芽が出ないのが普通なのか遅いのか、これは経験がないのでわかりません。ごめんなさい。
私は球根のままカゴに入れてテーブルに飾っておいて、咲き終わってから土に埋める・・・という育て方しかやったことがないので。
ただ、コルチカムは芽が出てから開花まで、わりあい短期間です。
また、品種によっても違うでしょうし個体差もありますが、うち(@千葉)では3〜4回咲かせましたが、9月に咲くことはあまりなかったと思います。
なので、kumikumiさんのお住まいの地域によっては、もう少し気温が下がってから芽が出てきても不思議じゃなのでは〜とは思います。

ただ、球根の上下が間違っていると、困りますね。
「煙突みたいになってる方を上にした」とのことですが・・・
http://www.flower-corp.jp/product_info.php/products_id/435
↑の写真で、左上の球根がわかりやすいですけど、前の年の茎のあとがタマネギの茎みたいに見えてるほうが上です。ただ、前年の茎のあとを短く切って売られていることがあり、そうするとこんなふうにはっきり茎跡だとわかりにくいですね。
写真の下3つの球根で、とがった部分が見えますが、これが下。球根によってはもっととがっていたり、とがりが2つ3つあるものもあります。
上のほうは「断面」という感じで、そこから皮がむけそうですが、下のとがりはきれいに皮にくるまれていることが多いです。
もし上下を間違ってないか心配でしたら、そ〜〜〜っと土を掘ってみて、確認したほうがいいかもしれませんね。

なお、球根類は一般に水やりが多すぎると腐りやすいですが、コルチカムはその傾向が強いように思います。(私は去年、花後に土植えで球根肥培しようと思いましたが、水をやりすぎたらしく、腐ってしまいました)
土の水はけに問題ないか、水が多すぎないかも、チェックしてみてください。

 
[26695] (2) Re: [26686] コルチカムの芽が出ない  
DATE : 06/09/25(月) 12:41 *
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



植え付けから開花まで、根が生える関係から、2ケ月弱と考えたほうが楽。
球根は、置き易いように置けばよい。適当でよい。あちこちから花茎は沢山出
てくる。
http://yaplog.jp/ties/img/283/59.jpg
http://www.hanaippai.com/shiho/photo/087/koruchikamu.jpg


富山県魚津市立西布施小学校通信9月29日より
http://www.tym.ed.jp/sc37/backunmber/H11/jpegimage/flower/flower-02.jpg

八重咲きは、一重咲きに比べて、多少弱いように思います。(自然消滅)



 
[26696] (3) Re: [26694] [26686] コルチカムの芽が出ない  
DATE : 06/09/25(月) 12:43
NAME : kumikumiさん
EMAIL:
U R L:


わかりやすい回答ありがとうございました。球根の上下は大丈夫みたいです。玉ねぎの上みたいなのを上にしたので。水をあげすぎないように気をつけてもうしばらく様子を見てみようと思います。

 
[26697] (4) Re: [26696] [26694] [26686] コルチカムの芽が出ない  解決しました!
DATE : 06/09/25(月) 12:45
NAME : kumikumiさん
EMAIL:
U R L:


もうちょっとのんびり構えていた方が良いですね。
あせらず待ってようと思います。
回答ありがとうございました。

 
[26698] (5) Re: [26686] コルチカムの芽が出ない  
DATE : 06/09/25(月) 12:48
NAME : HMさん
EMAIL:
U R L:


kumikumiさん、こんにちは。
8月20日に植えたもの(乾いた土に半分ぐらい埋めたもの)がいま芽を出しかけています。こちら近畿中部です。

 
[26738] (6) Re: [26698] [26686] コルチカムの芽が出ない  解決しました!
DATE : 06/09/26(火) 23:17
NAME : kumikumiさん
EMAIL:
U R L:


書き込みありがとうございます。
私は大阪です。私が植えたのは9月になってからなので、芽が出るのを楽しみに待ちたいと思います

 
[27144] (7) 芽が出ました!  解決しました!
DATE : 06/10/11(水) 00:39
NAME : kumikumiさん
EMAIL:
U R L:


本日、土からつぼみが出ていました。みなさん、いろいろありがとうございました。
それにしても、土からいきなりつぼみが出てくるんですね。びっくりしました。

 
[27147] (8) Re: [26686] コルチカムの芽が出ない  解決しました!
DATE : 06/10/11(水) 07:04
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



昨日は、当家の八重咲きコルチカムも咲いていました。
とっくに消滅壊死していたものと思っていました。確か5-6年前にかったやつ
と思います。一重咲きは一週間前から、次々と咲いています。(^_^)v
花びらが薄い割には、結構長持ちするものです。今朝からの雨で傷む事でしょ
うね。







  [27135] クリサンセマムに似た花ですが、名前がわからない
    DATE : 2006年10月10日(火) 17時05分
    NAME : M.Kさん
    EMAIL:
    U R L: http://kuranpon-kuranpon.cocolog-nifty.com/blog/


    はじめまして

    花の名前を教えてください。
    クリサンセマムに似ているのですが、葉の形が違うんです。

    デージにも似ています。
    冬越しもして、何年も咲いています。

    花丈は低いので、今は秋明菊の下で咲いています。

 
[27137] (1) Re: [27135] クリサンセマムに似た花ですが、名前がわからない  
DATE : 06/10/10(火) 17:50
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



デージーdaisy<古英 (昼の目=太陽の目) キク科の多年草のことです。
chrysanthemumもキクのことです。XXXXマムも菊のことでややこしい。

主に鉢花として、売られているキク科の仲間。
http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/kaindex/z-kiku.htm



 
[27143] (2) Re: [27137] [27135] クリサンセマムに似た花ですが、名前がわからない  
DATE : 06/10/10(火) 21:38
NAME : M.Kさん
EMAIL:
U R L: http://kuranpon-kuranpon.cocolog-nifty.com/blog/


> ・
> デージーdaisy<古英 (昼の目=太陽の目) キク科の多年草のことです。
> chrysanthemumもキクのことです。XXXXマムも菊のことでややこしい。
>
> 主に鉢花として、売られているキク科の仲間。
> http://www.yonemura.co.jp/zukan/zukan-f/kaindex/z-kiku.htm
>
> ・

早速にありがとうございました。

“デージー”だったとは、買ったときしばらくは名前をつけていたのですが、きっと知ってる名前なので外したんだと思います。
白い花には、惹かれます。

ありがとうございました。

M.K

 
[27146] (3) Re: [27135] クリサンセマムに似た花ですが、名前がわからない  解決しました!
DATE : 06/10/11(水) 05:44
NAME : M.Kさん
EMAIL:
U R L: http://kuranpon-kuranpon.cocolog-nifty.com/blog/


おはようございます。

初めての投稿で、どぎまぎ。
「済」マークの挿入を忘れました。

ありがとうございました。




  [27108] フユサンゴの植え替えについて
    DATE : 2006年10月09日(月) 08時16分
    NAME : misaさん
    EMAIL:
    U R L:


    いつもお世話になっています。

    昨日以前から欲しかったフユサンゴの鉢植えを買ってきたのですが、鉢に根がギッシリと回ってかちかちになっていて、水もなかなか浸透しないという状態でした。
    今ちょうどオレンジ色の実がついて見頃なのですが、この時期に一回り大きい鉢に植え替えをしてもいいのでしょうか。

    もし植え替え可能だとして、多少根を切って土をほぐしてもいいのか、補給する土は培養土でもいいのか、ちょっと悩んでいます。

    また当方は千葉県ですが、冬は室内に入れた方がいいでしょうか。
    園芸書によって、室内へとあるものと、関東以西の日なたでは外で冬越しできる等まちまちなので、冬越しの方法もお願いいたします。

 
[27111] (1) Re: [27108] フユサンゴの植え替えについて  
DATE : 06/10/09(月) 09:54
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> いつもお世話になっています。
>
> 昨日以前から欲しかったフユサンゴの鉢植えを買ってきたのですが、鉢に根がギッシリと回ってかちかちになっていて、水もなかなか浸透しないという状態でした。
> 今ちょうどオレンジ色の実がついて見頃なのですが、この時期に一回り大きい鉢に植え替えをしてもいいのでしょうか。
>
> もし植え替え可能だとして、多少根を切って土をほぐしてもいいのか、補給する土は培養土でもいいのか、ちょっと悩んでいます。
>
> また当方は千葉県ですが、冬は室内に入れた方がいいでしょうか。


> 園芸書によって、室内へとあるものと、関東以西の日なたでは外で冬越しできる等まちまちなので、冬越しの方法もお願いいたします。

情報提供します。
植え替え、切り戻しは4月です。冬越しは5度以上で、千葉なら南側の暖かい軒下で雨、風を避けてやれば大事丈夫です。
これからは休眠期です。水が弾かれて終う様なら、水遣り後5分経ったら、今一度水遣りすればよいです。乾いた時に鉢を持って見て、重さを量り水遣り後に持って見れば重くなります。水遣りの目安として参考にして下さい。

 
[27141] (2) Re: [27108] フユサンゴの植え替えについて  
DATE : 06/10/10(火) 21:32
NAME : misaさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん、はじめまして。
さっそくのご回答ありがとうございました。

水がすぐ浸透しなければ、もう一度時間をおいて灌水すればいいのですね。
せっかちなわたしは、フォークで土の表面をつついてしまいましたが、大丈夫でしょうか。

外で冬越しできそうで安心しました。
室内で冬越しするものが毎年確実に?増えていくので、一つでも外で冬越しできると助かります。
南側のデッキが日当たりがいいのですが、軒がないので簡易的な防風雨をしなければと考えています。




  [27118] チューリップ球根の消毒
    DATE : 2006年10月09日(月) 19時55分
    NAME : ガーデニング初心者さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    今年掘り上げた再び植える前にチューリップの球根を消毒しようとしています。

    そこで質問なのですが
    薄皮?茶色い外の皮は外してから消毒ですか?
    それともそのまま消毒するのですか?

    消毒用にオーソサイドを買ってきました。
    なにかコツはありますか?

 
[27127] (1) Re: [27118] チューリップ球根の消毒  
DATE : 06/10/10(火) 09:51
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは。
> 今年掘り上げた再び植える前にチューリップの球根を消毒しようとしています。
>
> そこで質問なのですが
> 薄皮?茶色い外の皮は外してから消毒ですか?
> それともそのまま消毒するのですか?
>
> 消毒用にオーソサイドを買ってきました。
> なにかコツはありますか?


情報提供します。
球根の薄皮は球根の生命線です。薄皮を取ってしまうと、取った後の傷跡から
細菌に犯されて腐って終いますので、絶対に取らないで下さい。

殺菌剤は規定の希釈液に30分間浸しから、日陰で半乾き異常乾かしてから植え付けてください。水遣開始は4〜5日経ってから開始して下さい。

 
[27131] (2) Re: [27127] [27118] チューリップ球根の消毒  解決しました!
DATE : 06/10/10(火) 12:22
NAME : ガーデニング初心者さん
EMAIL:
U R L:


ん、あさん様

早速ご回答いただきありがとうございます!
教えていただいて助かりました。
あやうく薄皮をむいてしまうところでした。
本日とても天気がいいので作業をしようと思っています。
春に一面?チューリップ畑になるようがんばります。




  [27085] ローズマリー
    DATE : 2006年10月08日(日) 13時22分
    NAME : あっこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ローズマリーに花が咲きませんが、何故でしょうか?

 
[27086] (1) Re: [27085] ローズマリー  
DATE : 06/10/08(日) 14:23
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


ローズマリーは元々草勢が強い為、根等が伸び成長の余裕が有ると中々咲かない事が多いです。
鉢植えの場合は、他の植物に比べて小さい目の鉢に植えた方が早く花芽が付ます。
又、窒素肥料等は控えめにします。
窒素肥料成分が多いと葉や茎の成長が良くなり、草勢が強く花芽分化しなくなります。
其れと花が咲いた後植え替えないと、根詰まり等を起こし枯れる事も有ります。

 
[27091] (2) Re: [27085] ローズマリー  
DATE : 06/10/08(日) 17:06
NAME : ぶるこさん
EMAIL:
U R L:


あっこさん、こんにちは。
ローズマリーは花が咲きやすいけれど
新しく育った枝を折ったり切り落としたりすると花はつけません。
夏から秋にかけて枝先を切りませんでしたか?
また、植え替えをした年は花をつけないこともあるようです。
(鉢植え2年以上の株を植え替える場合は花をつけない事が多い)
あと、Iwasakiさんの仰るようにチッ素が多いと花が咲きにくくなってしまいます。
リン酸やカリ分の多い肥料を与えてください。

参考になれば良いのですが…。

 
[27120] (3) Re: [27085] ローズマリー  解決しました!
DATE : 06/10/09(月) 22:22
NAME : あっこさん
EMAIL:
U R L:


解決しました。
Iwasakiさん、ぶるこさん  
丁寧なご解答ありがとうございました。




  [27117] クルミ
    DATE : 2006年10月09日(月) 19時50分
    NAME : 岡野芳枝さん
    EMAIL:
    U R L:


    10年ほどまえに畑に植えた木が大きく育って(高さ5メートルほど)いますが未だに花も咲かないし実も付きません。人に葉っぱを見てもらったらくるみの木だと言われました。葉をちぎって匂いをかいだら月桂樹のような芳香があります。冬は落葉します。幹は桐の木ににています胡桃といった人は木が大きくならないと実がならないと教えてくれました。くるみは一本でも実がなるのでしょうか?何年待てばいいのでしょうか?




  [27033] 教えてください
    DATE : 2006年10月05日(木) 22時17分
    NAME : ぷーちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    今年ワーレンベルギア メルトンブルーバードの種を購入しましたが
    いろんなサイトや本で調べたのですが詳しい育て方が今ひとつわかりません
    どなたかご存知でしたら教えてください。
    私は長崎に住んでいます。
    鉢植えで育てるつもりです。
    よろしくお願いします。

 
[27040] (1) Re: [27033] 教えてください  
DATE : 06/10/06(金) 02:21
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、ぷーちゃん。埼玉県在住のゆえです。

メルトンブルーでないですがワーレンベルギアを育てたことがあります。
性質は同じだと思いますが、ご参考になればと思いまして…

種はばら蒔きにして、本葉が出るまでは間引きしながら育てます。
初期段階では、隣の苗と犇めき合ったような状態の方が、生育がいいですよ。

ただとても徒長しやすいので、発芽したら水加減は、乾かし気味にします。
冬の間でも、1ヶ月に2回くらい、液肥をやるといいと思います。
寒さには強い方ですので、戸外の管理でかまわないと思います。

本植えする際には、水はけの良い土を使用してください。
山野草の管理をする要領が、1番、適した管理法だと思います。

 
[27044] (2) Re: [27033] 教えてください  
DATE : 06/10/06(金) 08:51
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:


ワーレンベルギア メルトンブルーバードで、一つの名前なのですね。
極簡単な発売もとの説明サイト
http://seeds.thompson-morgan.com/uk/en/product/8990/1

適当に蒔いて、適当に育てないと仕方がない。
半分 今 蒔いて、半分初春に蒔いてみればよいかも。
発芽・越冬さえすれば、後は何とかなる。
慣れない植物の種蒔きは、雑草と間違えて引き抜かないように。
今の時節、私はイヌフグリとビオラの幼苗を良く間違えて育ててしまいます。

栽培は、簡単とメーカーは表示している。
(尤も イギリス・欧州と日本では、気候条件が一寸異なるので、夏冬に注意
が必要かもね。)
半耐寒性一年草(日本では越年草・2年草とも言う。これは日本独特の言い回
し。生活関連付け用語・生活密着型言葉・昔の数え方で、数え暦と太陰暦と無
学の人でも理解できるというので重宝された。今でも使われている。外国には
このような考え方は無い。)
発芽温度18-20度 発芽待機期間 10-28日と可也長い。
冬場の管理生育温度は、10-13度以上に保つ。

上記サイトを翻訳すると
http://www.engei.net/Browse.asp?ID=16494
の説明と同じ。



 
[27110] (3) Re: [27033] 教えてください  解決しました!
DATE : 06/10/09(月) 08:54
NAME : ぷーちゃん
EMAIL:
U R L:


>アドバイスありがとうございます。
アドバイスを参考にしながら育ててみたいと思います。
昨日ピートバンへの種まきを済ませました。
気温が多少心配なのですが・・・




  [27087] 春に撒かないといけない種を秋に撒いてしまいました
    DATE : 2006年10月08日(日) 14時32分
    NAME : ぽぴさん
    EMAIL:
    U R L:


    友達にもらったポピーとルピナスの種を
    10月に撒いてしまいました。
    春に撒かないといけないとは知らずに・・・。
    これは、来年の夏には咲かないのでしょうか?

    小さいポットに撒いたものと、直接土に撒いたものがあるのですが
    小さいポットのほうだけでも、冬場は室内に入れたら
    大丈夫でしょうか。

 
[27089] (1) Re: [27087] 春に撒かないといけない種を秋に撒いてしまいました  
DATE : 06/10/08(日) 15:19
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 友達にもらったポピーとルピナスの種を
> 10月に撒いてしまいました。
> 春に撒かないといけないとは知らずに・・・。
> これは、来年の夏には咲かないのでしょうか?
>
> 小さいポットに撒いたものと、直接土に撒いたものがあるのですが
> 小さいポットのほうだけでも、冬場は室内に入れたら
> 大丈夫でしょうか。


情報提供します。
どちらも一寸遅いけど大丈夫でしょう。
ルピナスは宿根草種の方は6月撒き、1年荘草は9月上旬から10月上旬まで。宿根草は今が定植の時期です。1年草は今が種蒔の時期です。
ルピナスは移植を嫌います。此方は直播で発芽後込み合ったら、間引いてください。

オリエンタルポピーはオニゲシともいいます。オリエンタルポピーとアイス
ランドポピーの種蒔は、6月から9月の末までに撒けばよい。
ヒナゲシは9月〜10月に撒きます。       
定植は11月上旬までに済ませたい。定植のスペースはオリエンタルで40cm×50cm、他の2種は20cm×30cmが普通です。
但し、種蒔がズレて居るので葉が触れ合う頃になったら移植します。
寒さに比較的強いが冬季は霜柱で株が浮き上がるのでマルチングするといいでしょう。

 
[27109] (2) Re: [27089] [27087] 春に撒かないといけない種を秋に撒いてしまいました  
DATE : 06/10/09(月) 08:50
NAME : ぽぴさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました!
大丈夫とのことでほっとしました。
せっかく撒いた種なので元気に育ってほしいです。




  [26907] 幸福の木のねじれた葉っぱ
    DATE : 2006年10月01日(日) 22時25分
    NAME : カナルさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨年秋に購入し、室内で冬越しした40cmほどの小さな幸福の木ですが、
    冬に、水切れか乾燥か?だいぶ枯れこんで、葉先も茶色くなり、葉っぱがこんぶのようにへなへなにねじれてしまいました。
    枯れた葉先を切り取り、今年の初夏からベランダに出しました。
    すると、7月ごろから中心部からメキメキ育ってきて、新しいきれいな葉っぱがどんどん出てきて、新芽も幹から芽吹いて育っているところです(*^_^*)

    そこで相談ですが、上部の新しい葉は大きくフラットにきれいなのですが、
    冬にねじれた下部の葉っぱは、ねじれたままで治りません。
    枯れた葉先も切り取ったまま、進行する様子もないので、同じ状態です。
    このねじれたこんぶ状の葉っぱはどうしたらよいでしょうか?
    色は普通に緑で黄色のすじも出ています。
    放っておいてもいいのですが、見栄えがいまいちなので、、、

    葉挿しなどできるのでしょうか?
    よろしくお願いします。

 
[26932] (1) Re: [26907] 幸福の木のねじれた葉っぱ  
DATE : 06/10/02(月) 17:06
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


無事に復活してくれてよかったですね^^

> そこで相談ですが、上部の新しい葉は大きくフラットにきれいなのですが、
> 冬にねじれた下部の葉っぱは、ねじれたままで治りません。


1度なったものは 治りませんね。
役目を終えて枯れ落ちるまでそのままだとおもいます。
充分新しい葉っぱがあるようでしたら、切られてもいいとおもいますが・・・
ご自分のご判断でなさってください。

>
> 葉挿しなどできるのでしょうか?

ドラセナの葉挿しなんてきいたことがないです^^;

>冬に、水切れか乾燥か?だいぶ枯れこんで
冬の置き場所の環境によるのでは?
用土はかわかしぎみ管理しますが、終日暖房によって15度以上の気温が保てているのなら 乾いてから開ける間隔を狭めないと水切れになりますし、
暖房器具によっては空気が非常に乾燥しますから、水遣りとは別に葉水(葉っぱに霧吹き等で)してやる必要があるとおもいます。
カナルさんの今年の冬の課題はコレでしょうね^^
原因を観察(空気の乾燥具合や気温などに配慮)し早期に発見して、水遣りや葉水などの改善してみましょう。

 
[27011] (2) Re: [26907] 幸福の木のねじれた葉っぱ  解決しました!
DATE : 06/10/05(木) 00:25
NAME : カナルさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、的確なご指導ありがとうございます。
葉挿しできないんですねーー;残念です。
殖やせたらうれしかったんですが・・・

下のねじれた葉っぱはしばらくそのまま様子を見たいと思います。
虫に食われたのか?減ってる部分もありますので・・・
新芽にかぶさってる部分だけ切るかもしれません。
切ったらその形で残りますよね?恐らく・・・

うちのマッサン、背丈は今50cmほどですが、新葉はやったら大きくなって30cmくらいあるんですが・・・(^_^;)
植え替えは今の時期はやめたほうがいいでしょうか?

もうすぐ室内に入れる時期なので、今年はへなへなにしないように気をつけて、
きれいなまま冬を越せるように考えたいです。
1週間ほどのお正月時の留守中の寒さも堪えるでしょうか??

一応済印入れときます。

 
[27018] (3) Re: [27011] [26907] 幸福の木のねじれた葉っぱ  
DATE : 06/10/05(木) 12:28
NAME : なご実さん
EMAIL:
U R L:


> 新芽にかぶさってる部分だけ切るかもしれません。
> 切ったらその形で残りますよね?恐らく・・・
>

切った形で残りますが、やがて枯れてはらりんとはがれて枝の地肌というかでてきますのでそんなに気になりませんよ。


> うちのマッサン、背丈は今50cmほどですが、新葉はやったら大きくなって30cmくらいあるんですが・・・(^_^;)
> 植え替えは今の時期はやめたほうがいいでしょうか?


お住まいの地域がわかりませんが、ヤサシイエンゲイさんの育て方を見てもわかるように 植替え時期はすぎていますので 緊急を要するような場合でないなら来春までまたれたほうがいいとおもいます。

置き場所は どんな場所ですか?
葉っぱはわりと大きい植物ですが、日当たりの少ない場所に置いておられるのでしたら 少し葉が徒長しているのかも?
でも、屋外なんですよね〜?
日当たりに問題なければ、そんなものかもしれませんね^^


> 1週間ほどのお正月時の留守中の寒さも堪えるでしょうか??
それは どうでしょう^^;
私はお宅の冬を知りませんので・・・・
最低10度程度あれば 無暖房でも大丈夫だと思います。

 
[27106] (4) Re: [26907] 幸福の木のねじれた葉っぱ  解決しました!
DATE : 06/10/09(月) 02:40
NAME : カナルさん
EMAIL:
U R L:


なご実さん、早々のお返事ありがとうございます。

東京ですが、植え替えは来春にしたいと思います。
そろそろ寒くなってきたので、部屋に入れようかと思っています。
先日の雨の時は入れてました。

日当りは良かったので、こんなに大きな葉っぱが出てきたのかと・・^^
背丈とのバランスが良くないので、今度植える時は、背の高い鉢にしようかと思ってます(*^_^*)

最低10℃ですか・・真冬の留守時はないかもしれないですね...
昨年のしなしなは、寒さが原因かもしれないので、
今年は大家さんに預けることも考えます。

いろいろありがとうございましたm(__)m




  [27072] ミモザのカイガラムシ
    DATE : 2006年10月07日(土) 17時43分
    NAME : うっちーさん
    EMAIL:
    U R L:


    樹高3メートルぐらいのミモザに綿のようなカイガラムシがびっしり繁殖してしまいました。手で取れるのは取り、マシン油の薬も散布しました。でも高いところまではツリースプレーで撒いてもうまく届かず、全滅させることができません。
    長い箒で払ったり、ホースの水を勢いよくかけてみたりもしましたが、だめです。どうしたらよいのでしょうか。

 
[27076] (1) Re: [27072] ミモザのカイガラムシ  
DATE : 06/10/07(土) 22:02
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


噴霧器を使用されたらどうでしょうか。園芸店やホームセンター、家電センタ
ーなどでも購入が出来ます。電気加圧式、電池加圧式、手押し加圧式がありま
すから足を運ばれてはどうでしょうか。
これらの特徴としてはノズルが収縮するので、高さに応じて調整が出来る事で
す。これなら3m程度の高さまで届くし、もし届かなくても加圧されているの
で薬剤が1m程度飛ぶので、スプレーより確実に薬剤がかかるはずです。

 
[27078] (2) Re: [27072] ミモザのカイガラムシ  
DATE : 06/10/07(土) 22:27
NAME : R・ひろきさん
EMAIL:
U R L:


 こんにちは。

 「ツリースプレー」というのは、バケツに錘を突っ込む形式で、水鉄砲のようなスプレーですね。
 このスプレーは、品物にもよりますが、飛距離は1〜8メートルです。ただ、飛ばすには多少コツが要ります。

 2メートル以上飛ばすためには、噴霧口を少し緩めて、やや粗めの霧を出すようにします。細かい霧状では、1.5メートルくらいしか飛びません。
 緩め具合によって、2〜8メートル飛ぶようになります。

 また、持つときに、先のほうをあまり上にあげすぎると、かえって飛びにくくなります。
 木からやや離れて、斜め50度位がよく飛ぶと思います。

 スプレーの真ん中の継ぎ目が傷むことがままありますので、使用後はそこを緩めながら、重点的に洗ってください。そこが傷むと、そこから液漏れして、飛距離が出なくなってきます。

 
[27093] (3) Re: [27072] ミモザのカイガラムシ  
DATE : 06/10/08(日) 17:57
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


カイガラムシとの戦いン十年(^^:)。
マシン油にもボルンにも、硫黄合剤にも抵抗し続けたカイガラムシに、一番効果があったのは、「カイガラムシブラシ」。歯ブラシでもいいかも。
せっせと擦り落としましょう。

でも3メートルでしたねー

 
[27097] (4) Re: [27072] ミモザのカイガラムシ  
DATE : 06/10/08(日) 19:32
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、R・ひろきさん、SNOWさんありがとうございました。

そうですか、ウン十年もカイガラムシと戦っているのですね。恐ろしくて泣けてきます。
届く範囲ではブラシで、上の方はマシン油で頑張ってみます。

 
[27098] (5) Re: [27072] ミモザのカイガラムシ  解決しました!
DATE : 06/10/08(日) 19:33
NAME : うっちーさん
EMAIL:
U R L:


解決チェック忘れました。
ありがとうございました。




  [27080] アジサイの葉が急に枯れました
    DATE : 2006年10月08日(日) 00時32分
    NAME : じゅんじゅんさん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸初心者です。
    6月にあじさいを2鉢(手まり型とカシワバアジサイ)購入しました。
    マンション住まいの為、ベランダの日が当たりにくいところに置いています。
    常に土が湿った状態を保てるよう水遣りをして、
    2鉢とも特に問題なく夏を越したのですが、
    9月に入ってから急にどちらも元気がなくなっています。

    カシワバは葉のフチが茶色くなてきておりますが、まだ深刻ではありません。
    ただ、手まり型の方は8月中は新しい葉が出て元気に成長していたのに、
    茎が3本出ているうちの2本は9月中旬には葉がすべて枯れました。
    茎も茶色いです。
    残りの1本は茎も緑色の部分があり、そこから若葉が元気に生えています。

    通常の成長過程なのか、私の育て方に問題があるのか、よくわからずこちらに投稿しました。水のやり過ぎでしょうか。。。

    愚問かもしれませんが、何卒情報をよろしくお願いします。

 
[27081] (1) Re: [27080] アジサイの葉が急に枯れました  
DATE : 06/10/08(日) 00:42
NAME : じゅんじゅんさん
EMAIL:
U R L:


あと、書き忘れたことがありました。
なんとなく購入した鉢が株に対して小さそうに感じたので、
7月の涼しい日にそれぞれ一回り大きな鉢に植え替えました。
アジサイ用の土と園芸の土を買い、混ぜて使いました。

 
[27082] (2) Re: [27081] [27080] アジサイの葉が急に枯れました  
DATE : 06/10/08(日) 03:25
NAME : n'Guinさん
EMAIL:
U R L:


じゅんじゅんさん、こんにちは。

私も初心者です。

1) 土自体は、大丈夫だと思いますが、水はけはいかがでしょうか?
水をあげて、さっと流れ出るでしょうか?
# 鉢から穴が詰まっていて、根腐れさせそうになった経験
# があるので。

2) 水やりのほうは、大丈夫とのことですから、
もうひとつ可能性があるのは、日が当たらなすぎるのではないでしょうか。

アジサイは、あまりに日が当たらないと、無理みたいです。
我が家にも、アジサイは何本かありますが、みな半日陰
(1日2時間ぐらい直射日光に当たる)ところで、元気にしています。
じゅんじゅんさんのところの日当たりはいかがでしょうか。

参考にならないかもしれませんが、気がついたことを書き込んでみました。

 
[27083] (3) Re: [27080] アジサイの葉が急に枯れました  
DATE : 06/10/08(日) 06:04
NAME : Iwasakiさん
EMAIL:
U R L:


私が思う所、茎が茶色く枯れて来るのは殆どの場合、水遣りが原因だと思います。
アジサイは確かに、高湿を好みますが限度を超えると根腐れの原因に成ります。
特に水捌けの悪い状態では、根からの酸素供給が阻害される為良くは有りません。
後、肥料の事が書いてありませんが、どの様に与えて居られますか?
与え過ぎてたり、与え方に問題が有っても、同じ様な症状が出る事も有ります。
その他で、問題に成りそうな事と言えば、鉢増しでは無くて植え替えを行った後の置き場所も原因に成る事も有ります。
特に高温には注意しないといけません。
思い当たる管理上の問題原因は以上です。
それ以外では病気等が有りますが、治療の為の殺菌剤等の農薬散布は、ベランダでは薬品の種類等や散布方法等で制約が出て来ると思います。
紫陽花の病気は何種類か有りますが、原産が日本の為案外育て易く成り難いです。

 
[27092] (4) Re: [27080] アジサイの葉が急に枯れました  
DATE : 06/10/08(日) 17:51
NAME : SNOWさん
EMAIL:
U R L:


> 常に土が湿った状態を保てるよう水遣りをして、

このあたりが原因と思われます。
どんな植物でも、水生植物以外は土が湿り続けていては順調に育ちません。
特に容器栽培の場合は、限られた用土が肥料と空気とで最良に保たれ、水は根が水を吸い切ったらざーっと流れ出すほど与えるのが一番です。

思うに、夏の間は葉からの蒸散も、鉢の表面からの蒸発も多かったので、
なんとか過ごしていたのでしょうが、高温で蒸れたりして根グサレが始まっていたかもしれません。秋が来て一気に弱ったのでしょう。
本来湿り気の多い土を好みますが、最近の日本の夏の高温にはちょっと注意をして水管理をする必要があります。

ところで、アジサイは意外と丈夫なもの。地植えのアジサイには今年の夏は一回も水やりしませんでした。8月はたった4回しか雨が降りませんでしたが。

今後は元気な葉をつけているところだけ残し、変色した茎は切ってしまい、植え替えします。柏葉アジサイのほうは水遣りを控えて様子を見てください。

 
[27096] (5) Re: [27080] アジサイの葉が急に枯れました  解決しました!
DATE : 06/10/08(日) 18:46
NAME : じゅんじゅんさん
EMAIL:
U R L:


皆さんどうもありがとうございます!
昨日質問を書いたばかりなのに、こんなに情報をいただけて感動です。

肥料は夏に一回液肥を与えたっきりで、
下手にあげると枯れそうな気がして以降はあげていません。
日当たりは全く日が差さない場所ではないので大丈夫かと思うのですが、
水はけは「さっと流れ出る」か?と言われると、自信ないかもです。
皆さんのご指摘どおり、水のやり過ぎな気がします。。。
「アジサイは湿った土がいい」というのを本で見て、過剰に与えすぎました。

これからは水遣りをちょっと控えて、
カシワバと手まりの残りの茎を大事に育てて生きたいと思います。

植物を育てるってなかなか思うようにいかなくて大変ですね。
元気のない鉢を見るとヤキモキします。
園芸って奥が深そう。
ひとまず、めげずに頑張ります。




  [27066] この時期に椿?
    DATE : 2006年10月07日(土) 00時33分
    NAME : 霊狐さん
    EMAIL:
    U R L: http://shin502001@yahoo.co.jp


     挿し木から育てて三年目、昨年秋に地植えにした椿なのですが、今のいま、きれいな花が咲いています。
    この春にも咲きました。
    このままで、来春に咲くのでしょうか。
    何か対処が必要ですか?

 
[27068] (1) Re: [27066] この時期に椿?  
DATE : 06/10/07(土) 12:15 *
NAME : Aquiyaさん
EMAIL:
U R L: http://aquiya.skr.jp/


早咲きのツバキはそろそろ開花が始まっていますね。
我が家でも「西王母」と「炉開き」(チャとユキツバキの交雑種)が先月末から咲き始めています(今も咲いています)。
ムクゲと同時に咲いているので不思議な気がしますが、両方とも9〜3月咲きなので、これで正常です。

霊狐さんのツバキも、おそらく早咲きの園芸品種ではないかと思います。
今の時期なら、当然つぼみがはっきりと確認できますから、観察なさってください。
大きくて赤やピンクに色付いているものなら、間もなく開花する可能性が高いと思います。
(例外もあり、色がはっきり見えているのになかなか開花しないものもたくさんありますが)
反対に小さくて色付いていないつぼみなら、来春に開花するかもしれません。

早咲きのツバキはぽつりぽつりと開花するものが多く、開花期間も一般に長いものです。
しかしつぼみの数が少ないと、秋にすべて咲いてしまっておしまい、ということもあるようです。
これは木の持っている性質と気候で決まってしまうので、大幅に開花時期を遅らせるのはなかなか難しいようですね。
私自身は早咲きのツバキは貴重だと思っています(春咲きの園芸品種は多いので)。

 
[27084] (2) Re: [27066] この時期に椿?  解決しました!
DATE : 06/10/08(日) 11:08
NAME : 霊狐さん
EMAIL:
U R L: http://shin502001@yahoo.co.jp


ありがとうございました。
早咲きがあるとは知らず、地球温暖化の心配をしそうになりました。(笑)
大小いろいろなつぼみがついていますので、長く楽しめそうです。




  [27065] サンセベリアについて
    DATE : 2006年10月06日(金) 22時47分
    NAME : クララさん
    EMAIL:
    U R L:


    長さ50センチくらいの葉の土から1センチ上あたりが半分切れて折れてしまいました。この葉はやっぱり切るべきなのでしょうか?大事に育てたいのでなにか対処のしかたご存知のかた教えてください

 
[27071] (1) Re: [27065] サンセベリアについて  
DATE : 06/10/07(土) 17:25
NAME : パタパタさん
EMAIL:
U R L:


参考になるかどうか分かりませんが、私はサンセベリアを昨年、根詰まりさせてしまった
為、葉が細くなり葉先の重みに耐えられず、葉が下から15センチ辺りで、(切れはしま
せんでしたが)折れてしまいました。
時期が確か冬だったので、折れた葉を支えた状態で暖かくなるまで待ち、今年の夏前に
大きな鉢に植え替えをして、リング支柱で葉を支え出来るだけ日に当てる様にして育てた
ところ、全体的にかなり生長して葉も太くなり、折れた葉も折れた部分にスジが残っては
いますが、支柱無しでも自立する様になりました。
クララさんの場合の対処方法に当てはまるかどうかは分かりませんが、つながっている部
分が多いのであればダメ元で支柱か何かで切れた葉を支えて様子を見られたらいかがで
しょうか?
それで葉がダメになった場合はそれから切っても遅くは無いのではと思うのですが...。

 
[27079] (2) Re: [27065] サンセベリアについて  解決しました!
DATE : 06/10/07(土) 22:47
NAME : クララさん
EMAIL:
U R L:


なるほど、パタパタさん ありがとうございました。昨年新築祝いで友達から頂いたもので10号鉢に高さがありびっちり葉がある状態で、鉢わけしたほうがいいのでしょうか?支柱たててやってみます。ありがとうございました




  [26933] ヘブンリーブルーの種の採取
    DATE : 2006年10月02日(月) 17時56分
    NAME : みるくさん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして。
    ガーデニング初心者です。
    現在ヘブンリーブルーを育てているのですが、
    花が咲き終わり数日すると黄色っぽくなりポロリと落ちてしまいます。
    葉も枯れてはいませんが新芽の頃から縮れてしまっています。

    一緒に植えたフライングソーサーにおいては花もまだ咲いていません・・・
    知人におすそ分けしたフライングソーサーは咲いていました。

    2メートルほどのオベリスクに這わせているのですが、
    4株植えたために栄養が足りないのでしょうか?

    是非種を採取したいのですがどのようにしたら良いのでしょうか。
    過去ログを探してみましたが見つけられませんでしたので、
    どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

    ちなみに愛知県内で育てています。
    南向きの玄関前の小さな花壇で、日当たりは良好です。
    雨は吹降りでない限り直接あたることはありません。

 
[26987] (1) Re: [26933] ヘブンリーブルーの種の採取  
DATE : 06/10/04(水) 15:54
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ヘブンリーブルー、自分で育てたことはないのでわからないのですが、レスがつかないのでスレ上げのため。

ヘブンリーブルーは種が市販されていますから、種ができないことはないと思います。
ただし、ネットで検索すると、「種つきはあまりよくない」「自家採取の種から育った株は、親と同じ色になるとは限らない」といった記述も見られます。
そうすると、ヘブンリーブルーはF1(違う親同士をかけあわせて作られた雑種1代目)なのかな?とも思うのですが、どうなんでしょう。
「種の袋には、F1とは書いてない」という記述もありますが・・・。

みるくさんのヘブンリーブルーに種がつかない理由で考えられることは
> 4株植えたために栄養が足りないのでしょうか?
これはあると思います。栄養が足りないというより、根を伸ばすスペースがなく、根が育たなければ全体に健康な成長は望めませんので。
当然、花つきもよくないでしょうし、種もできないでしょう。
ヘブンリーブルーはもともと、成長力旺盛で大きく育つ品種ですから、普通のプランターなら1株か、せいぜい2株が適正な数だったと思います。
(フライングソーサーの花がいまだ咲かないのも、根が育っていないせいかもしれないですね)

もう一つの原因として、気温不足があるかもしれません。
高温を好む植物は、低温下では、花はなんとか咲かせても結実できないものがあります。
西洋アサガオは、どうやらそういう性質の植物らしいです。
(短日性が強いので、花が咲くころには気温が下がってきて種ができにくい)

そういうわけで、みるくさんのヘブンリーブルーから種を採るのは、これからの時期は難しい気がするのですが・・・。
でも、自分で経験がないので断言はできません、ごめんなさい。
もっと詳しい方のレスがあるといいですね(^^;)

ちなみにヘブンリーブルーは、暖地や室内でなら越冬することができます(冬は地上部が枯れますが、ある程度の温度があれば越冬して春に芽吹いてきます)。
愛知に住んでいる花友達は、もう3年くらい育てていますし、うち(@千葉)のお向かいのお宅でも越冬させて毎年咲かせています。
ただこれも、夏の間にしっかり株ができあがっていれば可能だと思いますが、根の育ちが弱いコだと、どうでしょうね・・・?

ズバッとした回答でなくてごめんなさいね!(^^;)

 
[27070] (2) Re: [26933] ヘブンリーブルーの種の採取  解決しました!
DATE : 06/10/07(土) 16:23
NAME : みるくさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、大変御丁寧なアドバイス、どうもありがとうございました!
とてもわかりやすい説明で、感謝しております。

窮屈な思いをさせているお花たちには、申し訳ない気持ちです・・・
来年こそはフライングソーサーも咲かせてあげようと思っています。

越冬できることも知らなかったので、とても驚きました。
同じ愛知の方で3年も育てていらっしゃるのですね!
私の住んでいる地域は愛知県内でも割と寒い地域なので、
越冬は無理かもしれませんが素敵な情報をどうもありがとうございました。




  [26797] 来年、花穂をたくさん付かせたいのですが?
    DATE : 2006年09月28日(木) 10時40分
    NAME : パンパスグラスさん
    EMAIL:
    U R L:


    パンパスグラスに、4本のとても大きな花穂が付きましたが,穂が大きすぎたのか 台風で残念なことに折れてしまいました。
    その日のドライブ中に 数十本の小さめの花穂をつけた見事なグラスを見ました。
    来年には,沢山の小さめの穂をつけるには どの様な手入れすればよいのでしょうか?それとも、たくさんの種類があったのでしょうか?

 
[26800] (1) Re: [26797] 来年、花穂をたくさん付かせたいのですが?  
DATE : 06/09/28(木) 11:47
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



パンパスグラス’プミラ’(Cortaderia selloana 'Pumila')
矮性種で背丈が1,2~1.5m位と低く花付がよいのが特徴です
と紹介されています。

折れれば、添え木して、セロテープで巻いて置けばよいのでは・・・
元々、群生する植物ですから、単体植えでは折れ易い。
壁とかフェンス・樹木など風を和らげるものがないと折れたりします。
ササタケススキのように篠りがない。大抵は葉が生い茂って花茎を守るもので
すが。畳2枚の広さが必要となります。



 
[27069] (2) Re: [26797] 来年、花穂をたくさん付かせたいのですが?  解決しました!
DATE : 06/10/07(土) 15:35
NAME : パンパスグラスさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さん。有難うございました。




  [27050] パンジーとビオラ 発芽直後の浸水
    DATE : 2006年10月06日(金) 12時02分
    NAME : おさるとこぶたの母さん
    EMAIL:
    U R L:


    はじめまして、埼玉在住のおさるとこぶたの母と申します。
    皆様のお知恵を拝借したいと思い、こちらによせて頂きました。

    さて、タイトルにも書いているのですが、
    2週間ほど前に種蒔きし、数日前より発芽してきた
    パンジーとビオラがあります。
    種蒔きに使った器は卵のパックの底に穴をあけたモノです。
    発芽前は腰水で、発芽後は水を抜きました。
    置き場所は東側。集合住宅の2階の玄関脇の通路です。

    実は、このパンジーとビオラなんですが、
    昨日からの雨と、私の不注意で発芽したばかりの
    苗床(でいいのでしょうか?)を浸水させてしまいました。
    根が伸びてきた芽が土の中で泳いでいました。
    ひとまず、苗床の水切りをして、雨を避けるようにしましたが、
    土の中に潜ってしまった芽や、逆さまになった芽があちこちに・・・・。
    浸水前にはもっとあったはずなのに、見あたらない芽もあります。
    土に潜ってしまったのか、流れてしまったのか、判別つきません。

    そこで、ご質問です。
    土の中で逆さまになったり、土に潜ってしまったパンジーやビオラ達は、
    水を抜いた後、回復させることはできるでしょうか?
    現状のまま様子を見ていても、大丈夫なのでしょうか?
    何か手を加えた方がいいのなら、どんなことをやったらいいのでしょうか?
    ピンセットなどで植え直せば、何とかなるのでしょうか?

    お知恵を拝借できたら・・・と思っております。
    よろしくお願いいたします。

 
[27052] (1) Re: [27050] パンジーとビオラ 発芽直後の浸水  
DATE : 06/10/06(金) 12:47
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



そのまま様子を看ないと仕方がない。
2-3日ほっておいたら、自然に立って来ますよ。
かなり強いものです。

仮にダメとしても、どうしょうもありません。
ちなみに当家のは、発芽も遅く、幼苗仮移殖しても、霜柱で根が持ち上がり、
偶には、カチカチに凍結しています。根も真っ白に漂白されたりしますが、
枯れてしまう事は、有りません。そのようなものです。
子は親が案じるほど、頼りなくは無いですよ。確りものですよ。(^_-)-☆



 
[27060] (2) Re: [27050] パンジーとビオラ 発芽直後の浸水  
DATE : 06/10/06(金) 17:06
NAME : タネツリさん
EMAIL:
U R L: http://homepage2.nifty.com/tane-tak/


>ピンセットなどで植え直せば、何とかなるのでしょうか?
 それがよいと思います。
 すべてをバケツの水に入れ、浮いてきた稚苗で正常なものを選んでください。

 
[27067] (3) Re: [27050] パンジーとビオラ 発芽直後の浸水  解決しました!
DATE : 06/10/07(土) 10:59
NAME : おさるとこぶたの母さん
EMAIL:
U R L:


>CB大阪さん・タネツリさん
お返事いただいてありがとうございます。大変参考になりました。(~▽~)

今朝、名目上パンジー&ビオラの持ち主の
おさるな息子(7才)といろいろ相談いたしました。
4枚ある卵パックのうち、3枚は芽が見えているので、
そのままで様子を見、その後の状況によって、何か手を加えてみることに。
表面に芽も根も見えていない苗床1枚を水に浸けて
中に潜っている稚苗を拾い出してみよう・・・ということに致しました。

正直、昨朝、水浸しの苗床を見た時には、
私もおさるな息子も大慌てを致しましたが、
何とかなるかしら・・・と、落ち着いております。

この後にどうなるか・・・で、またご質問することが
出てくるかもしれませんが・・・。
そのときにはよろしくお願いいたします。




  [27022] ライラックについて教えて下さい。
    DATE : 2006年10月05日(木) 13時09分
    NAME : まきろんさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。2度目の参加です。新築にあたり、前回は自分で庭造りが出来るかお聞きしたところたくさんの方にお返事を頂き、今はすっかりやる気満々になっています。早速ですが、玄関前にシンボルツリーとして「ライラック」がとても気になっています。色々調べてみたのですが、あまり詳しく載っている物が無く、ついまたお力をお貸しいただきたくメールいたしました。植える方向は北向きで玄関を出た少し横に植栽のスペースを造ろうと思っています。あと気になっているのは「うつぎ」「エゴの木」です。また、もう一点出窓があり、隣家の壁に向かっているのでせっかくの大きな窓から見えるのが隣の壁になってしまいそうなのですが、できれば狭いスペースでも少し緑が楽しめるといいなと考えています。隣のフェンスとの間が40センチくらいです。何か良いお知恵があれば教えて下さい。たくさん質問してしまいましたが、植栽初心者なので、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

 
[27028] (1) Re: [27022] ライラックについて教えて下さい。  
DATE : 06/10/05(木) 18:52
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


植えられようとしている場所が北向きのようですが、当然ながら光線は当たり
ませんよね。ライラックには耐陰性が無く、日当たりと水はけが良い場所に植
えるのが一般的です。寒さには強いのですが、暑さには弱い性質があります。
移植をする時期としては、11月下旬から12月と2月から3月が好ましいと
言われています。前にも書きましたが、北向きで光線が当たらない場所で順調
に生育するかは何とも言えませんね。高さは1〜1.5m程度です。

エゴノキはライラックに比べると耐寒性が少しありますが、やはり光線が当た
らないと問題が出そうに思います。乾燥を嫌う樹木ですから、根元には光線が
当たらないように植えつけます。移植の時期はライラックと同じです。
高さは3〜5m程度ですから、40センチのスペースでは狭すぎるかも知れま
せん。

うつぎに関しては良く分りません。ただ種類が多いようですから、条件に適応
する物があるかも知れません。

3種とも落葉樹ですから、冬場には葉が無くなり寂しくなるかも知れません。

まきろんさんの住んでいる地域にも、必ず造園屋さんがあるはずです。造園屋
にも色々あり、樹木の販売を兼ねている所もあります。ココには樹木に対して
のプロが居られるので、見積もりを兼ねた下見をして貰われた方がいいように
思います。仕入れと運搬だけでも行なってくれるので、その事も相談されては
どうかと思います。

 
[27032] (2) Re: [27022] ライラックについて教えて下さい。  
DATE : 06/10/05(木) 22:02
NAME : R32さん
EMAIL:
U R L:


こんにちは (^o^)
日当たりが良ければ
ライラック良いと思いますよ〜♪
我家では、ほとんど病害虫も無く、現在2メートル超えた位でしょうか?
樹高は3メートル以上に、なるのではないでしょうか?
欠点としては(我家では)台風の時、葉が擦れて茶色くなり見た目悪くなる位です。
成長は遅めと思います。

>隣のフェンスとの間が40センチくらいです
コニファーのスカイロケット等の細い物なら可能かも知れません
これも場所の日当たりが分からないので何とも言えませんが・・・

 
[27059] (3) Re: [27022] ライラックについて教えて下さい。  
DATE : 06/10/06(金) 16:20
NAME : まきろんさん
EMAIL:
U R L:


回答ありがとうございます。玄関周りのイメージがつい先行してしまって、「ライラック」は寒いところの木だから東京だし北向きでも大丈夫かな、などと安易に考えてしまいました。南側には小さいながらも庭があるのでそちらに埋めようかなと考えてみます。隣家との境界の植栽については、コニファーを考えていますが、(アドバイスの物はつかってみたいです。)他におすすめがありましたら、恐れ入りますが教えて下さい。こちらでアドバイスを聞きつつ実際の物を見たりもして、検討したいと思います。すみませんが、引き続きアドバイスをお願いいたします。

 
[27063] (4) Re: [27022] ライラックについて教えて下さい。  
DATE : 06/10/06(金) 18:53
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


まきろんさん、アジサイはお嫌いですか。栽培方法によっては高さが1.5m
程度になるので、十分に目隠しにはなるはずです。日当たり〜半日陰まで適応
しますが、北風対策をすれば栽培は可能かと思います。

 
[27064] (5) Re: [27022] ライラックについて教えて下さい。  解決しました!
DATE : 06/10/06(金) 20:38
NAME : まきろんさん
EMAIL:
U R L:


色々考えてくださってありがとうございます。あじさいは好きなので植えようかなと思いました。とても参考になりました。外溝工事がこれからなので、実際の現地の様子を見てもらって、そこでも相談したいと思います。また困ったことがあったら、こちらのサイトにおじゃまさせていただきます。




  [27056] 植え替え時期ですか?
    DATE : 2006年10月06日(金) 14時01分
    NAME : 山の人さん
    EMAIL:
    U R L:


    オリズルランとハツユキカズラの鉢の底から根がすごく出てるんですが、植え替えしたほうがいいんですか?
    植え替えは今植えてる鉢の土を新しくするだけでいいんですよね?

    まだ1度も植え替えをやったことがないので、植え替えの仕方もおしえてください。

    どちらも植えた時期は今年の5月頃です。
    どちらも観葉植物用の砂を購入して植えました。

 
[27058] (1) Re: [27056] 植え替え時期ですか?  
DATE : 06/10/06(金) 15:03
NAME : スーちゃん
EMAIL:
U R L:


こんにちわ
私も初心者で良く分かりませんが、去年の秋に購入して三回鉢を大きくしてきました。山の人さんのようになりましたので、九月の中頃に地におろしてしまいました。今は芽も伸びてきております。
http://www.oz-plants.jp/FBData/Goshiki.html
こちらでも相談に乗ってくれます。

オリヅルランはランナーの苗で冬越しをするつもりで、苗作りしています。
もし私だったら、土を崩さす一回り大きい鉢に植え替え、
春先にもう一度(古い土を落として)植え替えをすると思います。
答えになっていないかも知れませんが?

 
[27061] (2) Re: [27056] 植え替え時期ですか?  
DATE : 06/10/06(金) 18:44
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



鉢から根がでるのは、潅水管理が横着できて良いですよ。(^_^)v
邪道ですが私は良く利用します。特にアジサイの鉢植えは便利です。
欠陥は、耐寒性の草花の場合には、植え替え一ケ月前には、鉢底の根を剪定ば
さみで切っておかないと切ってすぐに植え替えれば枯れる場合があります。
根を出さない方法は、鉢底を土に直接付けずに、網とか枕木で空間を作り、風
通しを図り明るくする事です。乾燥と明るさで根が鉢底から逃亡しません。
ついでに、プラ鉢なら、鉢の横下に穴を沢山開ければ根が良く育ちます。

植え替えは、砂でもよいですが、サボテン・ラン・クンシランなど特殊なもの
以外には、赤だま土7と腐葉土3が一般的且つ万能土なので良い。
折り鶴蘭も初雪蔓も丈夫ですから、春とか秋に植え替えればよい。
植え替えるのが面倒なら、根だけ切っておけばよい。
折り鶴蘭は耐寒性に弱く、寒いと地上部が枯れて冬眠してしまいます。春には
新芽が出てきます。寒風・霜・雪・凍結を避けて、軒下の陽だまりにおいてお
けば、緑々しています。置く場所が無ければ、蔓とか葉を丸坊主にすればコン
パクトになります。球根はちぎって株分けしたらダメです。葉事半分とか3つ
に分ければよい。
初雪蔓は耐寒性ありますから、厳寒地以外ならほっておけばよい。

一般的な植え替え手順(省略部分もある)
丁寧に鉢から草花を土事抜く。
 抜けない場合は、鉢を手でたたく・竹箸・ナイフ・ヘラ等で周りに差し込
む。
根を良く観察しながら整理する。
 腐れ根・極端に長い太い根を切る。ループしている根は解す。
 (フジは切らずに巻いて置く・蘭の根は切らない)
 土を1/3-1/2を丁寧に取り除く。
 根の生え方を良く観察する。細い細かい根が多いか少ないか・どこに生えて
 いるか・土の乾き具合はどうか・虫は居ないか・根にこぶが無いか黴
 は・・・
根を切ったら、それに比例して、枝葉も切る。(根からの吸い込む水分と、葉
 から蒸散する水分のバランスをとるため。)
鉢を洗う→鉢底にネットを敷く(玉葱袋・球根袋など適当に。虫が入るのを防
 ぐ)→粗い粒石を1-3cm入れる。(基本的に、下から粗い→中粒→小粒)
土を入れながら、植えつける。
 水しろ余白を2-5cmあけておく。箸で周りの土をツッつクとか揺する。
潅水する。鉢の底の排水が透明になるまで土を洗い流す。(微塵粉土が鉢底に
溜まって排水・通気を阻害する。鉢底がヘドロになる。)
 土を少し足して調整する
日陰に1-2週間置いて静養させる。
ナメクジ殺虫剤を表土に2-3粒載せて置く。とか殺菌殺虫消毒をして、乾けば
室内・ベランダに置く。→完了。

切り枝の屑は、とりあえず挿し木しておく。捨てるのはいつでも捨てられる。
初雪蔓は、10-20cmに切って、コップに飾っておけば、そのうちに根が生えて
くる。水は毎日変えること。

このような感じ。後は、状況を見て手抜き省略すればよい。

一に観察・2に場数体験数・参に手抜き。
植え替えれば、数が増えると思い込むべし。



 
[27062] (3) Re: [27056] 植え替え時期ですか?  
DATE : 06/10/06(金) 18:46
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


オリヅルランの植替え時期は、4月中旬から9月下旬が最適です。山の人さん
が関東より北に住んで居られるなら、この時期の植替えは来年まで待たれた方
が無難と思います。関東より西に住んで居られるなら、時期的にはギリギリで
すが、後の管理を十分にすれば可能かも知れません。

植替えの基本的な手順は、まず鉢から抜いて古い用土を軽く落とす程度にしま
す。最低でも落とすのは3割までとして、痛んでいる根は切って整理します。
用土は観葉植物の土かサボテンと多肉植物の土を使いますが、新たに別の材料
を混入すると土の性質が変わるので、購入されたままで何も混ぜないで使用し
て下さい。オリヅルランはランナーで楽しむ植物ですから、出来れば吊り鉢を
使用した方が栽培はし易いと思います。
植替えが終われば風通しの良い日陰に置き、1週間程度で明るい日陰に移動を
させます。少しずつ光線に慣らして行くようにし、急に直射日光に当てるよう
な真似はされないようにして下さい。

オリヅルランは耐寒性が強く、冬越しをさせるには0℃以上あれば十分に冬越
しをさせれます。寒さに強くするには、冬場には水遣りを控えて乾かし気味に
して、春に備えて十分に休眠させる事です。春から秋までは鉢土の表面が乾い
たら与えますが、真夏時は水切れに注意する必要があります。




  [27026] スプレーマムについての質問です。
    DATE : 2006年10月05日(木) 15時46分
    NAME : ようこさん
    EMAIL:
    U R L:


    どうぞよろしくお願いします。スプレーマムの開花したものを、初めて購入したのですが、花は雨には強いのでしょうか?雨にあてない方が、花持ちは良いとは思うのですが…。菊を買ったのは初めてなので、教えてください。

 
[27045] (1) Re: [27026] スプレーマムについての質問です。  
DATE : 06/10/06(金) 09:15
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> どうぞよろしくお願いします。スプレーマムの開花したものを、初めて購入したのですが、花は雨には強いのでしょうか?雨にあてない方が、花持ちは良いとは思うのですが…。菊を買ったのは初めてなので、教えてください。

知りえる情報を提供します。
スプレーマムはポットマム、他の小菊に比べて花首が長く、強い雨と風に打たれると、鼻首が折れる心配がありますので雨は避けた方が良いと思います。

購入した株は玉造のスプレーマムですよね。(短日植物ですので夜を長くします。13時間〜14時間ぐらい)9月〜11月の自然開花のものが花色もよく、花も長持ちします。鉢仕立ての菊は一年中売られていますが、7月〜8月売られている物は高温の為、花が開かないで終わる場合があります。咲いても発色が悪く、長持ちもせずに終わります。

咲き終わった花は、花首を持って手折ります。残しておくとカビ、雑菌の繁殖する原因になります。最低月1度の殺菌剤の散布を心がけるといいでしょう。
又、アブラムシがつきますので鉢土の上にオルトラン粒剤を撒いてください。
既についている場合は、家庭用殺虫剤を散布しておき5分後に散水の水圧で吹き飛ばしてしまいます。

購入時に固形肥料が施されていましたか。?肥料は少な目のほうが良いです。
2000倍の液肥を月2回で(リン、カリ系のもの)充分でしょう。
多分、矮化剤処理をしていますからチッソ分は与えない方が株の大きさが維持
されます。

菊は、春、夏、秋、寒ギクの4グループに分けられ、核グループ毎にそれぞれの品種があり、花の時期は細かく分けられます。従って1年中花を咲かせる事が出来ます。
但し、苗の販売は花時期より、2,3ヶ月前になります。ラベルに書かれた花時期を確かめて購入すれば楽しめるでしょう。。

復唱しますが、雨に当ててはいけないではなく、強い雨は駄目と言う事です。
風も同じ事です。
夜間,外灯の下になるような場所はいけません。短日になりません。
晩秋から春にかけて12度前後を保ちましょう。生長が止まりロゼット状態になり、正常な生育をしなくなります。
挿し芽は5月から7月の間にできます。冬至芽は11月に株分けします。
今日はここまでで後日に質問して下さい。他の方のご意見もお聞きください。

 
[27046] (2) Re: [27026] スプレーマムについての質問です。  
DATE : 06/10/06(金) 09:25
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



どの植物も、花ビラに雨風はかけないほうが良い。すぐに傷む。
当然初霜にも注意。花色が変色する。
蕾とか葉には雨水は最高に良い。良く育つ。

開花鉢植えの注意。
根詰まりしているので、潅水に注意。
週一回程度は、鉢土をバケツに沈めて、水を十分滲み込ませたほうが良い。
本来ならば、植え替えて、根の状態を確認したほうが望ましいのですが、
慣れないと、不安と茎折れと面倒さが伴う。
潅水しても、絶えず葉が萎れ、又気が付けば潅水して、シャキっとなるのは、
根詰まりの兆候で、すぐに植え替えないと、根腐れ突然死もあります。
一般的に、開花鉢植えの商品は、鉢が一回り小さ過ぎます。(6cm大きな鉢に植
え替える)

菊は、春先の新芽時に株分けし、更に4-7月の間に挿し木して、株を更新
したほうが綺麗に育ちます。根に害虫が寄生したり、株姿がみすぼらしくなる。
春から初夏にかけて、害虫の産卵の為に新芽が折れる。

スプレーマムとは、成り行き任せに育てても、枝ぶりがそこそこ自然に分岐し
て、樹形が整う菊の意味。花の形の事ではありません。
菊の栽培と、芽摘みは付きものでした。コギクは、新芽を摘んで摘んで花数を
増やす。大菊は側芽を摘んで摘んで、一茎に一輪咲かせる。

菊栽培は、挿し木と芽摘み以外にはないと極端に割り切ると楽。
その他、蕾が付くまでは夜の光は厳禁です。開花が大変遅れます。
開花後は、初霜に注意。新芽に湧くアブラムシと新芽産卵刺し虫による茎折
れ。
丈夫で長持ちする一寸生意気な草花です。個人的には、菊は白に限る。
この程度でしょうか。



 
[27047] (3) Re: [27045] [27026] スプレーマムについての質問です。  
DATE : 06/10/06(金) 11:08
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


「ん、あさん」さんへ。大変詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました。日照時間の事も知りませんでしたので、これからは気を付けていきたいと思います。また、是非教えて下さい。ありがとうございました。

 
[27048] (4) Re: [27045] [27026] スプレーマムについての質問です。  
DATE : 06/10/06(金) 11:10
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


ん、あさんへ。お名前の見方を間違えていました。ごめんなさいね。

 
[27049] (5) Re: [27046] [27026] スプレーマムについての質問です。  
DATE : 06/10/06(金) 11:16
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんへ。いろいろ教えて下さって、本当にありがとうございました。大きな鉢に植え替えはしたのですが、水やりには気を付けて、バケツに浸ける様にします。ありがとうございました。また是非教えて下さい。

 
[27057] (6) Re: [27026] スプレーマムについての質問です。  解決しました!
DATE : 06/10/06(金) 14:26
NAME : ようこさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました。




  [27027] 八重咲きプリムラの種まき時期
    DATE : 2006年10月05日(木) 16時06分
    NAME : はなぇさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。咲き始めが薔薇のような八重咲きプリムラの種を以前譲っていただき、半年くらい保管したままなんですが、まき時期はいつ頃なんでしょうか?もしかしたら今の時期でしょうか?好光性種子というのは知っています。よろしくお願いいたします。

 
[27039] (1) Re: [27027] 八重咲きプリムラの種まき時期  
DATE : 06/10/06(金) 02:08
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、はなぇさん。埼玉県在住のゆえです。

八重咲きプリムラの蒔き時は、
5〜6月(発芽適温15〜18℃)に蒔いて、夏は涼しく管理するように育てるのが一般的です。
しかも沢山蒔いても、夏に自然淘汰(暑くてとろけてしまう)が起きやすく、
適度な株数しか、確保できないことが多いです。

プリムラの仲間を、秋に蒔いたことがないので、
確かなことは申し上げられませんが、
今から蒔いても、花の時機が遅くなるだけで、充分育つのではないかと思います。

ただ、余り大きくなってない状態で冬を迎えるわけですから、
寒すぎないように、でも過保護にしないようにはしてください。
寒さに、ある程度当てておかないと、花色が冴えなくなる筈なんですよ。
夜間だけ、軒下とか玄関先にしまう、といった具合にしてみてください。

ただ、開花が遅れると、花期がかなり短くなってしまうので、それは承知してください。

また、来年の5〜6月に播種なさる場合、発芽率は下がります。
プリムラのように小さい種子は、種子の寿命も短いものなのですよ。

なので、今お手持ちの種を、今蒔くのが良いのか、来期を待てば良いのかは、
確証がないので申し上げられません。

すみません、中途半端な回答で。

 
[27055] (2) Re: [27027] 八重咲きプリムラの種まき時期  解決しました!
DATE : 06/10/06(金) 13:36
NAME : はなぇさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん こんにちは^^
ご丁寧な回答をありがとうございました。
初心者の私でも理解できる納得のいく回答でした!
それじゃぁ、もらった種子のうち半分だけ今蒔いてみようカナ。。。
と、思いました!
残りの種子は来年に蒔いてみます!発芽するといいなぁ♪
本当にありがとうございました!

P.S・・・私も埼玉県に住んでいます^^




  [26988] カランコエの葉っぱ
    DATE : 2006年10月04日(水) 18時17分
    NAME : あんこさん
    EMAIL:
    U R L:


    葉っぱが枯れているのですがどうしたらいいですか?教えてください

 
[27006] (1) Re: [26988] カランコエの葉っぱ  
DATE : 06/10/04(水) 21:58
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



潅水のし過ぎか、根腐れかも。
萎れた葉の茎を摘んで挿し木すればよい。切る位置とか土は好きなように、
何でも良い。
蕾が付いていれば、根が無くても花は咲きます。
夜明るくすると、次の花蕾が付かなくなる。

サボテン・多肉と割り切ればよい。



 
[27037] (2) Re: [26988] カランコエの葉っぱ  
DATE : 06/10/06(金) 00:03
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


CB大阪さんがお書きの通り、カランコエの葉が枯れるときは、根腐れということが多いですね。水のやり過ぎで根がいたみ、葉が枯れてきます。
ただ、あんこさんのカランコエが本当に根腐れなのかどうか。
また、助かる可能性があるのかないのか。
そこらを判断するには、情報が足りません。

一つ戻ったトピ一覧ページの上にある「投稿する前に・・・」や、新規質問のらんの上にある「投稿のヒント」にもありますが、植物の様子や栽培法を詳しく書いたほうが、的確なレスがつきやすいですよ。

たとえば株の大きさ・いつ購入したか・どんな土に植えてあるか・置き場所の日照や風通し・水やりはどんなふうにしているか・肥料はどうしたか・枯れてきたのは株のどのへんの葉で、どんなふうに枯れているのか・・・など。
あんこさんの情報が詳しいほど、アドバイスももらいやすいと思います。

 
[27054] (3) Re: [26988] カランコエの葉っぱ  
DATE : 06/10/06(金) 13:35
NAME : ツキホシさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
私もカランコエを育てています。
水遣りをするときに、葉っぱや葉っぱの根元にかかるとそこから干からびたみたいに枯れてしまいます。
そういう葉っぱは取っちゃいます。

水遣りは植木鉢のそこから水を吸わせるといいと何かの本で読みました。

でも、ガラスの容器でハイドロカルチャーやカラーサンドを使ったほうが水の量の具合が分かって、水のやりすぎに注意をしやすいです。

ではでは




  [27024] 沈丁花が元気がないのですが
    DATE : 2006年10月05日(木) 14時18分
    NAME : 額賀幸恵さん
    EMAIL:
    U R L:


    葉っぱが黄色くなり落ち始まったのですがどうしたらいいでしょうか

 
[27029] (1) Re: [27024] 沈丁花が元気がないのですが  
DATE : 06/10/05(木) 18:59
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


現在の症状だけを書かれても、植場所や土壌の状態、光線状態などを詳しく書
かれないとレスがつきにくいと思います。皆さんは現在の症状と栽培環境を見
て判断されますから、詳しい情報は書かれた方がいいと思います。

 
[27051] (2) Re: [27029] [27024] 沈丁花が元気がないのですが  解決しました!
DATE : 06/10/06(金) 12:24
NAME : 額賀幸恵さん
EMAIL:
U R L:


>ありがとうございます。




  [27019] ミニシクラメンの葉が黄色くなってしまう
    DATE : 2006年10月05日(木) 12時49分
    NAME : 花子さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは、
     ミニシクラメンをホームセンターで日曜日にかったのですがきょうで5日目です。葉が黄色くなってしまうのですがどうしたらよいでしょうか?

    鉢の大きさは5号です、昨日までに黄色い葉を3枚とって捨てたのですが、又今日見ましたら黄色い葉ができてしまったのですが。

    昨日までテレビの上においてあったのですが、熱くなるのでいけないと思い今は居間においてあります。又鉢の中にビニールポットの鉢が入っていたので昨日、それはとりました。
     
    花は赤で15本ぐらいきれいに咲いています。埼玉在住のものです。 
        よろしくお願いします

 
[27038] (1) Re: [27019] ミニシクラメンの葉が黄色くなってしまう  
DATE : 06/10/06(金) 00:17
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは。
シクラメン(ミニシクラメンも)は、暑いのが苦手です。
こちらヤサシイエンゲイの育て方のページを見ると、生育適温は15〜25℃となっています。
http://yasashi.info/shi_00017g.htm
私の実感ではもう少し低め、10〜20℃くらいが、いちばん元気よく育つ気がします。
25℃以上ではぐったりして、葉が黄色くなったりしてきます。

花子さんの場合は、買ってきた当初、テレビの上に置いていたのがすごくマズかったですね(^^;)
いまは場所を移して涼しくなったと思いますが、テレビの上にあったときの影響が、まだ残っているのでしょう。これからも新しく枯れる葉が出てくるかもしれません。

でも、決定的なダメージにはなっていないようなので、これからの管理に気をつければ大丈夫だと思いますよ。
一度黄色くなった葉は、緑色に戻ることはないので、軽くひねるようにして根元から摘み取りましょう。

あとは上の育て方のページを参考に、しっかりお世話をして、見守ってあげてくださいね。
「なるべく日に当てる」
「水やりは土の表面が乾いたらたっぷり、でも球根をぬらさないように。受け皿の水はそのつど捨てる」
「肥料を切らさないように、でも一度にたくさんやり過ぎない」
・・・このあたりに気をつけて育ててください。
たくさん咲いてくれるといいですね♪

 
[27042] (2) Re: [27038] [27019] ミニシクラメンの葉が黄色くなってしまう  
DATE : 06/10/06(金) 08:29
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、おはようございます。
  
 早速、わかりやすい説明をいただきありがとうございます。
  
 できるだけ陽に当てるようにして大事に育ててみます。 
 
 ありがとうございました。(*^。^*)

 
[27043] (3) Re: [27042] [27038] [27019] ミニシクラメンの葉が黄色くなってしまう  解決しました!
DATE : 06/10/06(金) 08:32
NAME : 花子さん
EMAIL:
U R L:



解決しました。マーク追加です




  [26903] パンジーがやっぱりダメかも。。。
    DATE : 2006年10月01日(日) 21時11分
    NAME : 太陽さん
    EMAIL:
    U R L:


    8月中旬に植えたのが早かったのですかね?
    種の袋には暖かい地方では8月中旬で良いと書かれてあったので…。
    いくつもの鉢に数粒づつ植えたのですが、小さい芽が出ているのは
    1鉢だけで…。(。>0<。)ビェェン
    それもパンジーがどうかまだはっきりしません。
    アリが持っていってしまったのでしょうか。(;´д`)トホホ

 
[26906] (1) Re: [26903] パンジーがやっぱりダメかも。。。  
DATE : 06/10/01(日) 22:24
NAME : すんさん
EMAIL:
U R L:


あの〜、それで何をご質問されていらっしゃるのでしょうか?

アリが種を持って行ったかどうかは、誰にも分かりませんし、
駄目になってしまったものを、復活させる方法もないと思います。

播種して1月半たっていて、発芽しないものは諦めるしかないでしょう。
今年は、納得いかなくても、パンジーは株で購入されて、
来年こそ、冷蔵庫(野菜室)に最低2週間は入れて、
8月の下旬に蒔かれると良いと思いますよ。

今回、播種に失敗してしまったのは、残念でしたね。
でも、パンジーの早蒔きは、できるけ涼しいところで管理するなど、
通常よりも手間と気を遣って初めてできるものですよ。

来年は、パンジーの性質や早蒔きの仕方を調べた上で、
播種されれば間違いなく、発芽して開花するようにできると思います。

 
[26909] (2) Re: [26903] パンジーがやっぱりダメかも。。。  
DATE : 06/10/01(日) 22:52
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



蟻が持っていったというのは、余談ですが、スミレの種は蟻もお好きなようで
す。野路スミレは良く蟻が移動させるようです。

発芽にも、遅早がありますから、邪魔になるものでもなし、そのまま置いてお
けばよい。

当家の毀れだねのビオラでも、秋から春までと発芽に半年もばらつきがありま
す。

潅水で、種が深く埋まったとか、乾湿寒暖が合わなかったとかイロイロ有りま
す。来年のために、反省するのもよいかも。
http://www1.odn.ne.jp/koyama/viola-2004.htm#2004年9月4日
今から蒔いてみたらよいかも。



 
[26912] (3) Re: [26903] パンジーがやっぱりダメかも。。。  
DATE : 06/10/01(日) 23:06
NAME : 冥王星さん
EMAIL:
U R L:


以前にご質問なさった
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=26166
http://yasashi.info/stepbbs/step.cgi?mode=view&no=26459
の続きですね?
具体的には書かれているのは
8月中旬にパンジー(カプリス)をいくつもの鉢に数粒づつ植えた
ということだけで、どんな所に置いたのか、水遣りはどうしたのかなど、「袋に書かれている通りにした」だけでは良いアドバイスはつかないですよ。
ドヨーンやグワーンは必要ないのです。
こちらの質問の仕方
http://yasashi.info/howto.htm
を参考になさって、ご質問の方法を工夫してみてください。
パンジーの育て方については
http://yasashi.info/ha_00001g.htm
もご一読くださいね。
どのような管理をされていたか判りませんが、まだ発芽しないのは失敗したと諦められた方がよろしいと思います。
お住まいの場所にもよりますが、まだ種が残っているのならそれを、無ければ他の種を購入して、再度蒔いてみては如何でしょう?

 
[26954] (4) すんさんへ  
DATE : 06/10/03(火) 11:59
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。

> 来年こそ、冷蔵庫(野菜室)に最低2週間は入れて、
> 8月の下旬に蒔かれると良いと思いますよ。


8月中旬に蒔いたというのがまずいけなかったと思います。

> でも、パンジーの早蒔きは、できるけ涼しいところで管理するなど、
> 通常よりも手間と気を遣って初めてできるものですよ。


時々、傘で日陰を作ってあげましたが、殆どがカンカン照りだったかと…。(;´д`)トホホ

> 来年は、パンジーの性質や早蒔きの仕方を調べた上で、
> 播種されれば間違いなく、発芽して開花するようにできると思います。


ちょっと懲りたかも…。

 
[26955] (5) CB大坂さんへ  
DATE : 06/10/03(火) 12:02
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。

> 発芽にも、遅早がありますから、邪魔になるものでもなし、そのまま置いておけばよい。

ハァーイ!L(´▽`L )

> 潅水で、種が深く埋まったとか、乾湿寒暖が合わなかったとかイロイロ有ります。

そうだったら良いのですが…。

 
[26956] (6) 冥王星さんへ  
DATE : 06/10/03(火) 12:06
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。

>どんな所に置いたのか

日当たりの良いベランダです。
じかに鉢を置かず、そのあたりは気を遣いました。

>水遣りはどうしたのか

湿気をあまり好まないとあったので、ある程度、土が乾いてから水を遣っていました。v( ̄ー ̄)v
私が思うに日当たりがちょっと良すぎたようです。(*ノ-;*)エーン

 
[26957] (7) Re: [26903] パンジーがやっぱりダメかも。。。  
DATE : 06/10/03(火) 12:30
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは、太陽さん!種蒔き好きのゆえです!

>ちょっと懲りたかも…。
こんなこと、仰らないでくださいな!

初めてパンジーの種を蒔いたのに、失敗されてしまったのは、
本当に残念に思いますし、悲しかっただろうことは想像に難くないです。

パンジーの種蒔きって、種袋の説明にないことが多いんですよね。
冷蔵庫に暫く入れないと発芽率が悪いとか、
出来るだけ涼しく管理しろ!とかって書いてませんものね。

それに、今でこそ、早蒔きが流行していますが、
本来、普通に9月のお彼岸ごろに種蒔きする植物なんですよ、パンジーやビオラって。

パンジー・ビオラは、品種改良が進んで、寒い冬でも花をあげる性質を身に付けましたが、
本来は、春に咲く花なんです。

では、なぜ早蒔きが流行っているかと言うと、年内(冬)に開花させるためなんですよ。
お店には、そろそろパンジー・ビオラの株が並び始めますよね。
それに負けじとするには、素人でも、早く蒔けば良いんですよ。
でも、暑さに弱いパンジーたちを、何の設備もないで育てるには、手間隙かけるしかないんです。
苗床を、1日のうちに何度も置き場所変えて、風通しよくしておくなど。
でも、これってなかなか出来る人ばかりではないですよね。

だから、プロの苗と競争しないで、
最初から、9月に蒔くと失敗は少ないと思いますよ。

冬に全くパンジービオラがないのが寂しく思えるなら、
欲しい数の半数くらい購入して、残り半数は種蒔きからの株にする、
そういう風に、取り混ぜると、冬でも寂しくないと思いますよ。

今回、失敗してしまった原因が分かっていらっしゃるんですから、
来年は同じことをしなければ、失敗しませんよ。

種蒔きに慣れたら、早蒔きだって、難しいことじゃなくなります。
だから、種蒔きに懲りたなんて仰らないでくださいな。

種蒔きって、面倒なことが多いけど、
その分、その植物の性質を理解するきっかけになりますし、
わー、芽が出た! あー!本葉が出た! えー!虫?病気? やっと蕾かな?
やったー!花が咲いたぞー!
って、成長に合わせて、色々感じられて面白いですよ。


最後に、種蒔きの基本を
>湿気をあまり好まないとあったので、ある程度、土が乾いてから水を遣っていました。

これは、芽が出てからの話です。
芽が出るまでは、種が乾かないように、土を常に湿らしておかないとなりません。
1度濡れた種が、再び乾いてしまうと、発芽率はかなり落ちます。
土を湿らせておく簡単な方法は、少し深さのあるお盆状のものに水を張り、その中に、種蒔き床を置きます。
この方法でしたら、日向において置いても、土が乾くことはありません。
この方法を、底面給水と言います。

発芽したら、すぐ、水盤の上から取り除き、
徒長しないように、水遣りを少し控えて、日光にどんどん当ててくださいね。

長くなって、ごめんなさい!

 
[26960] (8) ゆえさんへ  
DATE : 06/10/03(火) 14:16
NAME : 太陽さん
EMAIL:
U R L:


ご親切に長文のお返事ありがとうございます。

> 初めてパンジーの種を蒔いたのに、失敗されてしまったのは、
> 本当に残念に思いますし、悲しかっただろうことは想像に難くないです。


数年前にも種から育てたことがあって、その時は成功しました。

> パンジーの種蒔きって、種袋の説明にないことが多いんですよね。
> 冷蔵庫に暫く入れないと発芽率が悪いとか、
> 出来るだけ涼しく管理しろ!とかって書いてませんものね。


冷蔵庫に入れておくというのは書いてありませんでしたね。
涼しく管理というのは書いてありました。

> それに、今でこそ、早蒔きが流行していますが、
> 本来、普通に9月のお彼岸ごろに種蒔きする植物なんですよ、パンジーやビオラって。


素人が買うのだから、9月に種蒔きすると書いておいてくれた良かったのにと思います。

> だから、種蒔きに懲りたなんて仰らないでくださいな。

ビオラはちょっと懲りましたが、スイトピーや朝顔はよく育ってくれるので、ゆえさん同様、種からの方が好きです。
愛着も違いますよね。《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ〜

> これは、芽が出てからの話です。
> 芽が出るまでは、種が乾かないように、土を常に湿らしておかないとなりません。


はい、そのようにしていました。

ありがとうございました。<(_ _*)>

 
[27041] (9) Re: [26903] パンジーがやっぱりダメかも。。。  
DATE : 06/10/06(金) 07:42
NAME : くりんさん
EMAIL:
U R L:


8月初めに種を蒔いて、今盛んに咲いています。
その方法。
小さいトレイなどに濡らした布やスポンジを敷き、その上に敷いたティッシュペーパーの上に種を蒔き、携帯用の冷蔵庫(航空会社のマイレージポイントで貰った)に入れます。
温度が20度前後になる様、スイッチを入れたり切ったりします。
その頻度を減らし、急激な温度変化を防ぐために冷蔵庫内の余白一杯に水を入れた容器を詰めます。
4日ぐらいで芽が出たらティッシュペーパーを丁寧にはがし、ポットに移します。
ポットは発砲スチロールの箱に入れ、昼間暑い時は保冷材や凍らせたペットボトルを入れてガラスで蓋をし、30度以上にならないように気をつけます。
以下は普通の苗作りと一緒です。
一度に沢山はできないので、順次これを繰り返し、約300鉢育ちました。
早いのは既に花を三つ四つつけています。
園芸店でプロの上を行くと言われ、鼻高高です。




  [26989] ツワブキの斑について
    DATE : 2006年10月04日(水) 18時58分
    NAME : つわぶきさん
    EMAIL:
    U R L:


    葉に黄色い丸い斑の入るツワブキを5年くらい育てています。
    去年あたりから斑の入らない普通の葉が出てくるようになりました。
    今年はほとんどの葉に斑が入っていません。

    育てているところは、木の下で地植え(半日陰)、もう一カ所は
    家の東側通路でやはり半日陰になるところです。2カ所とも同じ
    ように斑が消えてきています。今後斑の入らない株がふえるので
    しょうか?斑の入らない葉が出てきたら取った方がよいのでしょうか?

 
[26993] (1) Re: [26989] ツワブキの斑について  
DATE : 06/10/04(水) 20:55
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> 葉に黄色い丸い斑の入るツワブキを5年くらい育てています。
> 去年あたりから斑の入らない普通の葉が出てくるようになりました。
> 今年はほとんどの葉に斑が入っていません。
>
> 育てているところは、木の下で地植え(半日陰)、もう一カ所は
> 家の東側通路でやはり半日陰になるところです。2カ所とも同じ
> ように斑が消えてきています。今後斑の入らない株がふえるので
> しょうか?斑の入らない葉が出てきたら取った方がよいのでしょうか?


お尋ねします。
肥料を与えましたか。大目、普通、少量、なしの何れか。肥料の種類は。

 
[27003] (2) Re: [26989] ツワブキの斑について  
DATE : 06/10/04(水) 21:40
NAME : CB大阪さん
EMAIL:
U R L:



花後に、花茎と共に、全部株元から刈り込めばよいかも。
茎は、フキの代わりに食べればよい。繊維質が弱いので、茹で過ぎると
ベショベショになる。



 
[27008] (3) Re: [26993] [26989] ツワブキの斑について  
DATE : 06/10/04(水) 22:19
NAME : つわぶきさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。

> お尋ねします。
> 肥料を与えましたか。大目、普通、少量、なしの何れか。肥料の種類は。


肥料は春に観葉植物用の粒状肥料を蒔きました。
そのほかは特にあげてません。肥料が足らないのでしょうか?
すぐそばに、やはり斑入りの葉蘭や斑入りのススキがあります。
ツワブキ以外はきれいな斑が入っているのです。
よろしくお願いいたします。

 
[27009] (4) Re: [27003] [26989] ツワブキの斑について  
DATE : 06/10/04(水) 22:24
NAME : つわぶきさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。

> 花後に、花茎と共に、全部株元から刈り込めばよいかも。
> 茎は、フキの代わりに食べればよい。繊維質が弱いので、茹で過ぎると
> ベショベショになる。


花後に株元から刈り込むんですね。やってみます。
ツワブキも食べられるのですか、これもトライしてみます。
ありがとうございました。

 
[27015] (5) Re: [27008] [26993] [26989] ツワブキの斑について  
DATE : 06/10/05(木) 09:35
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> お返事ありがとうございます。
>
>> お尋ねします。
>> 肥料を与えましたか。大目、普通、少量、なしの何れか。肥料の種類は。
>
> 肥料は春に観葉植物用の粒状肥料を蒔きました。
> そのほかは特にあげてません。肥料が足らないのでしょうか?
> すぐそばに、やはり斑入りの葉蘭や斑入りのススキがあります。
> ツワブキ以外はきれいな斑が入っているのです。
> よろしくお願いいたします。



 お早う御座います。地植えの経験ではなく鉢植えの経験です。
 肥料はOKです。斑物は植物体において葉緑体の数が著しく少ないか、
 欠落して基本種の地色と異なった色を呈する部分を指して言います。
 特に完全に葉緑体が斑入り界では白、又は雪白斑と呼ばれます。
 彼らにとってその欠落部分を生存維持させる為に余計な負担を強いられま  す。その負担の手助けをしてやる事が、斑芸を持続し植物体を健全に生長
 させる事に繋がります。

 説明が難しくこれよりは本に掲載された物を、引用させてもらいます。
 其処で斑入り植物の芸を維持させる方法としては、非斑入り部分(葉緑体を 有する部分)で効率よく葉緑素を作る(光合成、光による炭酸同化作用)か に掛かってくるのと同時に、植物自体が消費するエネルギー(呼吸作用・夜 間はエネルギーの消費のみとなります)の軽減に努めなければ成りません。
 そのために、次の事項を参考にして下さい。

1 春の芽出し後は余り過保護にせず、日照を出来るだけ多く採るようにしま  す。気温の上昇や日差しの強まりに応じ、品種によりますが弱い遮光をす
  る程度とし、植物体を締めて作ります。と同時に梅雨までは肥培、病害虫
  からの保護、消毒に努めます。その時、茎葉の伸張に伴い「斑抜け」(芸
  が乗らない部分)、「幽霊」(斑が進展しすぎ真っ白で葉緑体を有さない  部分)など、一般に「アバレ」と呼ばれる芽が当たった時は、前者の場合
  「青刈り」(青止め」という処理(斑のある部分を残し、斑芸をしていな  い部分を切除する)をして下さい。
  後者は植物の大きさに対して割合が大きければ切除も必要でしょう。
  これら斑芸の継続には大切な作業です。また使用する刃物などの殺菌処理
  後の消毒も心がけてください。
2 梅雨以後秋までは出来るだけ雨水を避け、風通しを良くし(空気が停滞す  るようなら扇風機を用いて強制的に風道をつけてやると効果があります)
  朝夕打ち水をして作場の気温を下げてください。特に夜間の気温は生長に
  大きく左右します。
3 葉焼けを作ってしまった時は、即座に枯れ死ぶぶんを切除し、傷口には必  ず殺菌剤を塗って保護をして、被害の拡大を防ぎます。と有ります。

自分の思っていることです。
 斑切れになったものは、年数が経ったもの程元に戻るのは難しいと言うより
 まず無理でしょう。
 元の株(入手時)は若い株、古株なら余計無理でしょう.古い株では先祖帰 りした可能性もあります。
 欠き子したものを植えても、古株の性質を受け継いでおり、細胞もクローン
 と同じです。確かに株そのものは若かえるけど細胞遺伝子は古株のままです 。よく先祖がえりしたものは、斑が出ないと聞いています。試しても無理で した。参考になるでしょうか?

 
[27035] (6) Re: [26989] ツワブキの斑について  解決しました!
DATE : 06/10/05(木) 23:18
NAME : つわぶきさん
EMAIL:
U R L:


こんばんは「ん、あさん」丁寧な説明をありがとうございました。

元々は実家から株を分けてもらったのですが、そういえば、最初からチラホラ斑のない葉が出ていたように思います。斑が入りにくい(または抜けにくい)株だったのですね。今のまま育てて抜けてしまったら、実家からしっかり斑の入った株をもう一度もらってきます。その時にはCB大阪さんが教えてくださったように食べてみたいと思います。

ん、あさん、CB大阪さん、

本当にありがとうございました。




  [26982] ヒメリュウキンカの株分け
    DATE : 2006年10月04日(水) 13時08分
    NAME : 茜さん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは(*^_^*)

    別の掲示板でも質問していたのですが、
    レスがつきませんでしたので、こちらでも質問してみます。
    よろしくお願いします m(__)m

    ヒメリュウキンカをこの春初めて求めて、地植しており、
    昨日掘りあげてみたところ、たくさんの根茎がついていました。
    株分けは2〜3個の根茎ごとに分ける…とネットにあったのですが、
    分けようとしたら1個ずつぽろぽろととれてしまい…ショックです。

    手で分けようとしたのがいけなかったのでしょうか。
    ナイフなどで分ければよかったのでしょうか。

    かなり落ち込みながら何個も根茎がくっついたものと一緒に
    分かれてしまった1個ずつの根茎も、一応土に埋めました。
    ホトトギスでしたら、勝手に分かれるポイントがあって、
    ちょっと引っ張れば株分けができるので、そういうものかと思ったのです。
    何かコツなどお教えくださいませm(__)m

 
[26983] (1) Re: [26982] ヒメリュウキンカの株分け  
DATE : 06/10/04(水) 14:14
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> こんにちは(*^_^*)
>
> 別の掲示板でも質問していたのですが、
> レスがつきませんでしたので、こちらでも質問してみます。
> よろしくお願いします m(__)m
>
> ヒメリュウキンカをこの春初めて求めて、地植しており、
> 昨日掘りあげてみたところ、たくさんの根茎がついていました。
> 株分けは2〜3個の根茎ごとに分ける…とネットにあったのですが、
> 分けようとしたら1個ずつぽろぽろととれてしまい…ショックです。
>
> 手で分けようとしたのがいけなかったのでしょうか。
> ナイフなどで分ければよかったのでしょうか。
>
> かなり落ち込みながら何個も根茎がくっついたものと一緒に
> 分かれてしまった1個ずつの根茎も、一応土に埋めました。
> ホトトギスでしたら、勝手に分かれるポイントがあって、
> ちょっと引っ張れば株分けができるので、そういうものかと思ったのです。
> 何かコツなどお教えくださいませm(__)m


情報提供します。
お尋ねの件ですが。ヒメリュウキンカと一寸違うかも?と言うのはヒメリュウキンカは1芽毎に植え込みます。芽はウチョウランのような形をしています。
それを一粒づつ植えます。時期は今月末までです。
ヒメリュウキンカは普通の山野草と変わらない所に有ります。
リュウキンカは湿地と水気の多い所にあります。此方は根茎が塊茎に近く
よく切れる刃物を使って分けて植え込みます。もちろん切り口は殺菌剤を
塗布してから植え込みます。

近年コバノリュウキンカやヒメリュウキンカ、ヒメエンコウソウ等という名で
売られているものの多くは根が紡錘根ノラナンクルスフィカリアで別の属種です。お尋ねのものはこの仲間かも知れません。
他の方のご意見も読み検討して下さい。

 
[27004] (2) Re: [26983] [26982] ヒメリュウキンカの株分け  
DATE : 06/10/04(水) 21:51
NAME : 茜さん
EMAIL:
U R L:


ん、あさま、レスありがとうございますm(__)m

> 芽はウチョウランのような形をしています。

うちにもウチョウランがあるので、理解できました。
尋ねている「ヒメリュウキンカ」の根は確かに紡錘形の球根のような形をしていました。
「ラナンクルス フィカリア」で検索したら、うちのと同じような花があり、
うちのはまさにこれだと思います。
うちのには「カラス葉」・「ブンチ」・「薄黄」・「グリーンペタル」などというラベルが付いていました。

見ていたサイトの一つに「(根は)簡単にばらける」というような記述がありました。
ただ「1つずつにすると花の上がりがよくないので、4〜5本ずつにする」ともあり…。

> それを一粒づつ植えます。時期は今月末までです。

1粒ずつ植えてもいいのですね?
まとめて1鉢に植えてしまったので、少しばらけさせたほうがいいのでしょうか?
それなら、もう一度植え直そうかと思います。
よければ、もう一度ご教授くださいませm(__)m

 
[27013] (3) Re: [27004] [26983] [26982] ヒメリュウキンカの株分け  
DATE : 06/10/05(木) 07:06
NAME : ん、あさん
EMAIL:
U R L:


> ん、あさま、レスありがとうございますm(__)m
>
>> 芽はウチョウランのような形をしています。
>
> うちにもウチョウランがあるので、理解できました。
> 尋ねている「ヒメリュウキンカ」の根は確かに紡錘形の球根のような形をしていました。
> 「ラナンクルス フィカリア」で検索したら、うちのと同じような花があり、
> うちのはまさにこれだと思います。
> うちのには「カラス葉」・「ブンチ」・「薄黄」・「グリーンペタル」などというラベルが付いていました。
>
> 見ていたサイトの一つに「(根は)簡単にばらける」というような記述がありました。
> ただ「1つずつにすると花の上がりがよくないので、4〜5本ずつにする」ともあり…。
>
>> それを一粒づつ植えます。時期は今月末までです。
>
> 1粒ずつ植えてもいいのですね?
> まとめて1鉢に植えてしまったので、少しばらけさせたほうがいいのでしょうか?
> それなら、もう一度植え直そうかと思います。
> よければ、もう一度ご教授くださいませm(__)m


おはようございます。
お尋ねのものはラナンクルス フィカリアのほうですね。
2、3芽に分けた方が後の生育に良いです、
1芽は生育が遅れるようです。でも丈夫ですので育ちます。
鉢植えの場合は、2、3芽で一鉢に、地上なら根茎の広がりを確保して
まとめ植えしても良いでしょう。

 
[27034] (4) Re: [26982] ヒメリュウキンカの株分け  解決しました!
DATE : 06/10/05(木) 22:46
NAME : 茜さん
EMAIL:
U R L:


ん、あさま

レスありがとうございました m(__)m

1つずつに分かれたたくさんの芽を全部1鉢に植えてしまいましたので、
もう一度植え直そうと思います。
生長がゆっくりでも、そのほうがよいということですね。
教えて頂いて、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。






- Step Bank -