ガーデニングの家庭の医学「ヤサシイエンゲイ」


[トピック一覧] [使い方] [記事一覧] [キーワード検索] [過去ログ]

過去ログページ: 【】 [281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [274] [273] [272] [271] [270] [269] [268] [267] [266] [265] [264] [263] [262] [261] [260] [259] [258] [257] [256] [255] [254] [253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243] [242] [241] [240] [239] [238] [237] [236] [235] [234] [233] [232] [231] [230] [229] [228] [227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213] [212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188] [187] [186] [185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164] [163] [162] [161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134] [133] [132] [131] [130] [129] [128] [127] [126] [125] [124] [123] [122] [121] [120] [119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65] [64] [63] [62] [61] [60] [59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2] [1] 【


  [13524] ヤサシイエンゲイのミルトニアの写真の品種名
    DATE : 2005年04月20日(水) 23時21分
    NAME : みるこさん
    EMAIL:
    U R L:


    ミルトニア、オドントグロッサムなどを育てていますが、
    ヤサシイエンゲイの育て方のページの
    ミルトニアのところの一番最初にでてくる写真の品種名が知りたいです。
    白に黄色と赤がかわいくて、探していますがみつかりません。
    ミルトニアを扱っている通販のページもいろいろ見てみましたが、
    これはどこにもありません。
    販売しているところをご存知ならばお教えください。

 
[13529] (1) Re: [13524] ヤサシイエンゲイのミルトニアの写真の品種名  
DATE : 05/04/21(木) 00:54
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


http://yasashi.info/mi_00004.htm
を云って、\いくら位か聞いてついでに、?名前を聞けばよい。蘭の個別呼称の特定は中々難しい。

フジ園芸の会社案内のHP
http://www.sqr.or.jp/usr/fujiengei/introdu.html
と思います。

 
[13574] (2) Re: [13524] ヤサシイエンゲイのミルトニアの写真の品種名  
DATE : 05/04/22(金) 21:58
NAME : けえ企画(管理人)さん
EMAIL:
U R L:


この画像は2002年の名古屋ドームで行われたラン展の画像だったと思います。ただ、残念ながらこのころは品種名などをチェックしていませんでしたのでちょっとわかりません。すいません




  [13417] 桜草の切り戻しはできますか?
    DATE : 2005年04月16日(土) 11時46分
    NAME : mizuさん
    EMAIL:
    U R L:


    桜草が今年も満開になり、喜んでいます。
    友達に
    「切戻しをすると、またつぼみがあがって来る。
    それほど大きくならないけど、2度楽しめる。」
    と聞いたのですが、
    今の時期で、切戻しをするのはもう遅いでしょうか?


    兵庫南部で、今の最高気温は20度になることもあります。
    桜草は、3月末には咲きそろい、今少しずつ、疲れてきたかなぁと言う感じです。

 
[13530] (1) Re: [13417] 桜草の切り戻しはできますか?  
DATE : 05/04/21(木) 01:03
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


マラコイデスの切り戻しは聞いたことが無い、精々終わった花茎を切って種を付け挿さない程度と考えます。根張り・株張り・花立ちは其の時々の温度で決まっているようです。もうすぐに今年は終わる。大体は春花は開花後の低温管理が難しい。ビオラ・パンジーでも切り戻しは何とか花が咲く程度。秋花の切り戻しは直ぐに冬になる。従って大抵はできない。中晩春から咲く花ぐらい。

 
[13544] (2) Re: [13417] 桜草の切り戻しはできますか?  
DATE : 05/04/21(木) 20:09
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


やはり無理でしたか。
今は種がつく前にまめにつんではいるのですが、
しょぼしょぼと短いのが出てくるだけのようですね。
ありがとうございました。

 
[13559] (3) Re: [13417] 桜草の切り戻しはできますか?  
DATE : 05/04/22(金) 08:58
NAME : のまほ@つくばさん
EMAIL:
U R L:


切戻しというよりも花柄摘みの一環で花穂を根本から切ることをいっているのではないでしょうか。
一番花の下の花が落ちるころに切り取ると次の穂が伸びてきて咲きます。
穂の高さは確かに小さくなりますね。
次の花が楽しめる楽しめないにかかわらず、株を疲れさせないためには適当な時期に花穂は切り取ったほうがよいでしょう

 
[13573] (4) Re: [13559] [13417] 桜草の切り戻しはできますか?  
DATE : 05/04/22(金) 20:38
NAME : mizuさん
EMAIL:
U R L:


> 一番花の下の花が落ちるころに切り取ると

それは、その頃に、全部を摘み取るということでしょうか?
それとも、やはり、1本ずつ、下の花が落ちてきたものだけを
毎日順番に摘んでいくということでしょうか?
お教えください。




  [13555] ミニバラのつぼみ
    DATE : 2005年04月22日(金) 01時47分
    NAME : suzuzuさん
    EMAIL:
    U R L:


    3月くらいにミニバラの鉢植えを購入しました。
    4月の今になっても、ミニバラのつぼみがひとつも見当たりません。
    新しい葉はでてきているのですが・・。
    液肥もあたえていますし、天気の良い日は太陽の光に当てています。
    何が原因なのかわからないので、教えてくださいm(_ _)m

 
[13556] (1) Re: [13555] ミニバラのつぼみ  
DATE : 05/04/22(金) 08:18
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


バラは桜みたいに、ある温度になったら、ある時期になったらいっせいに咲く、という花ではありません。同じ時期に同じような世話をしても、早咲きもあれば遅咲きもあります。
大きなバラ園などでは5月にバラ祭りをやったりしますけど、やっぱり品種によって、見ごろの時期はかなりズレがあります。
ミニバラも同じです。うちに20何鉢かあるので、いま見てきましたけど、はっきりつぼみが確認できたのは10鉢もありませんでした。
新しい葉がすくすく出ているのなら、株自体は元気でしょうから、もうちょっと待ってみてくださいな。

 
[13572] (2) Re: [13556] [13555] ミニバラのつぼみ  解決しました!
DATE : 05/04/22(金) 19:28
NAME : suzuzuさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさま
さっそくのお返事どうもありがとうございます。
ミニバラに限らず、バラを育てたことがありませんし、
園芸屋さんで見るミニバラには花が咲いていたので
うろたえてしまいました。

かわいいつぼみがでるまで、気長に待つことにします^-^




  [13516] 南天の植え替えに付いて
    DATE : 2005年04月20日(水) 13時58分
    NAME : えいさん
    EMAIL: ehayasi@amber.plala.or.jp
    U R L:


    ベランダで生育中の南天に付いて、植え替え時と用土と鉢の大きさ等
    教えてください、
    現在 南天は、高さ約50センチで7号の長鉢で育てています、
    土を押さえると根が回って、ボコボコした感じです、
    一昨年春 当家に来て以来 実を結んだ事はありません、
    現在木の先端に新芽のような 白い葉っぱ状のものが出ています、
    よろしくお願いします。

 
[13527] (1) Re: [13516] 南天の植え替えに付いて  
DATE : 05/04/21(木) 00:08
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


蕾みはついていますか?。
枝先の若葉の付け根から枝が出ている。白い丸い粒が付いている。
もう一週間待って、花が無いようなら、植え替えて1/3程度切っても良いかも。切った枝は葉を落として、適当に挿し木。植え替え適期は3月中旬か10月中旬。鉢は7号21cmもあれば十分。(8-9号でも良いかも。)土は重たい方が良い。軽いと乾燥したときに根が乾いて枯れ易い。赤玉中小粒に腐葉土2-3割りと骨粉1割りなら万能。施肥は4・5・9・10月に液肥月1-2回。古い去年の葉は5月の連休に切り取る。花が咲いたら、軽く振るうと受粉する。実が成ったら明るい室内で管理すると長持ちする。実の鑑賞が終わったら、鉢に適当に生めておく。将来木立が増えたら適当に古い茎を根元から切る。混むと病害虫の発生や実が付かず落ちる。など適当に。
当家のは50cmでも花は付いています。(プランター1本立ち)地植えの方が早く花が咲く。去年の秋に20cm切ったら新芽に花が付いている。(50cm地植え1本立ち)幹が成人になったら適当に花が付くようです。じっくり観察すれば、花が咲いても全ての花に実は成り難い。風で落ちたり、育たなかったり。

 
[13568] (2) Re: [13516] 南天の植え替えに付いて  解決しました!
DATE : 05/04/22(金) 17:23
NAME : えいさん
EMAIL: ehayasi@amber.plala.or.jp
U R L:


的確なアドバイス、ありがとうございました、
枝の先端に新芽がありますが、花も、蕾もないようです、
もう少し様子を見て、植え替えて見ます。




  [13531] ミニバラについて
    DATE : 2005年04月21日(木) 01時08分
    NAME : るうさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんばんは(*^0^*)

    今回はミニバラについて教えてください。

    この間の冬に、はじめて土と鉢を替えました。
    現在葉っぱや蕾がついています。
    が、このバラ、4年前に買って4号鉢に入れたまま
    放ったらかしだったうえ、無知なまま枝を切ったりしたため
    何本か枝が枯れてしまって、土から出ている幹から派生している
    枝数が少ないのです。

    それは仕方がないし、元気に蕾をつけてくれるだけいいか・・・と
    思っていたら、なんと、幹の付け根、土との境目ぐらいに
    5・6cmほどの枝(まだ青々しく茎みたいです)が出てきているのです。
    先っぽには、まだ広がっていない葉が付いているようです。
    さらに、その枝の90℃横のにも、芽がでているようです。

    これって「サーベルシュート」というものでしょうか???
    このまま、これは伸ばしていいのでしょうか?
    伸びると、ちょうど枝の無い空間に来てくれて、他の枝を邪魔することには
    ならないようです。
    他のサイトやら過去ログを調べてみたのですが、イマイチわかりません。

    種類は「ラビング タッチ」と言います。

    どなたかご教授頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

 
[13534] (1) Re: [13531] ミニバラについて  
DATE : 05/04/21(木) 02:35
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


新しい土で植え替えてあげたので、元気なシュートが出てきたんですね。よかったですね♪
バラの場合、新しく伸びてくる主枝をシュート、そのシュートの中でも根元近くから出るのをベーサルシュート(サーベル、じゃないですよん)と呼びますので、ミニバラの場合もそう呼んでいいんでしょうね。あんまり聞きませんけど。

>このまま、これは伸ばしていいのでしょうか?
いいと思いますよ。ていうか、大事に育ててください。

最近よその掲示板で同じようなご質問がありましたので、ご参考に。
http://www.engeinavi.jp/qa/qa.cgi?print+200504/05040027.txt

 
[13542] (2) Re: [13534] [13531] ミニバラについて  
DATE : 05/04/21(木) 17:04
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、お忙しいところ、いつもいつも丁寧なご回答して下さり
ありがとうございます(*^0^*)。

お勧めのアドレス、実は先に読んでいました。
で「ふんふん、花が咲いたら、切ればいいのね。普通でいいのね」と
思ったんですよ。が、その掲示板の中に、さらにアドレスが付いていますよね?
その掲示板も行ったのですが、その中で「takachan」という方が

<花を沢山見たいのであれば、シュートは株の高さよりやや下で一度切ります。
出てくる測枝に花を着けす。(シュートをそのままほっておくと
茎ばかり太くなり背丈も高くなって、花は大きいが花数が減ります) >

と書かれていて、それを読んで「え?枝が太くなってはいけないの??」
「え?切るって、いつ切るの??花が咲く前みたいだけど、いつ??」と
こんがらちゃったんです(^ ^;)。

でも、このまま置いといて、花が咲き出したら早めに切るようにします。

で、この件は一応わかったのですが・・・・・
実は今日枝をよーく見ると、一枝まったく蕾がなく、葉っぱが展開しただけの
枝があることに気が付きました。

丁度今回の新しいシュートの反対側に、枝がでています(枝1とします)。
これは買った当時からある、古い枝です。さらにその枝から、1本枝が
派生しています(枝2とします)

この冬に枝1と2を剪定したところ、枝2は数箇所葉っぱが出ているだけ
そのうち1箇所がやや枝を伸ばしたが、先には葉だけがついています。
枝1は枝2が出ている、反対側に葉が数本付いているだけです。
よくいう、葉だけで花がつかない「ブラインド」みたいです。
枝1も2も、切り口から葉が出ている所までの約1cmは色が変わり始めていて
どうやらその部分は枯れそうです。(意味わかりますでしょうか?)

この葉はどうしたらいいでしょうか?芽かきのように取ってしまうと
丸裸になりますし・・・・そのまま置いといて、また次の冬剪定したら
いいのでしょうか?

長々と質問して申し訳ありませんが・・・・ご回答頂ければ幸いです。

 
[13545] (3) Re: [13531] ミニバラについて  
DATE : 05/04/21(木) 20:10
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ミニバラを傘に例えると、布地にあたる部分を樹冠と云います。樹冠が花で一杯になれば良い訳です。(こんもりして格好良い)
ところが此処で問題となるのが、花は10日(旬と云います)しか持たない。従って次々と咲いてくれるように蕾みを付けさせます。花が咲くと疲れますし、実が成れば、種族保存本能が働き、「実」の方へ全エネルギーをつぎ込みますから、益々疲れます。此処でそれを少しでも軽減させる為に、花がら摘みをします。
いつするか?。花が全開したら、惜しいですが、5枚葉の上際で切ります。3枚葉は花を咲かす為の葉でほって置いても枯れてしまいます。すると5枚葉の腋から新しい芽が出てきます。其の芽の先端に花が咲きます。
花が一段落すればお礼肥え(スポーツドリンクのようなもの)を与え、遮光して真夏の暑さから保護してあげます。(夏休み・静養・避暑) 夏休みですから蕾みは摘んで花を咲かせません。秋の疲れが取れたところで又頑張って咲いてもらいます。当然晩秋からは、お寝んねの時間ですから、蕾みは付けません。摘み取ります。肥料も入りません。(「寒肥」は有機遅行性肥料で、12月位に施せば3ケ月掛かって分解され、調度冬眠から覚めたころの朝食となります。だから化成肥料なら、芽だし頃に与える理屈と成ります。「芽だし肥え」と云います)

元に戻って、傘の持つところの主軸を「主幹」と云い、樹の形を作る骨組みに成ります。普通3本で構成します。大抵は大苗を買えばその様にされています。冬に大剪定する場合には、普通の薔薇は30-50cmで切ります。ミニバラはコチョコチョと葉先や日陰枝・その他不要枝を切る程度ですが・・・・
根元から出る徒長枝は太く元気がありすぎますから、花は付きません。しかし、将来の主幹にするか(現在の主幹が弱っているかを想像して、この冬に入れ替える予定かどうか)しないかに拠って、残すが根元から切るかをきめます。

これは本人の好みですから、どれが正解というものでもありません。将来どう生かすか、不必要かと云う事です。目的さえハッキリしていれば全て正解となります。 これが大体のイメージ。

 
[13565] (4) Re: [13545] [13531] ミニバラについて  
DATE : 05/04/22(金) 12:41
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、くわしいバラの育て方、ありがとうございます(*^0^*)。


うーん、切るの切らぬも私次第ですか・・・・・(^ ^;)
まるで 盆栽を手に入れた気分です。

この夏、あのシュートがどんな風に伸びるか、楽しみです。
冬になったら、またCBさんに教えを乞うことになるでしょう(^ ^;)。
その時、またアドバイスお願いしますね。

ありがとうございました。




  [13564] バイオレットクレス
    DATE : 2005年04月22日(金) 11時34分
    NAME : えみこさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年初めて育てました。とても気に入ったので毎年育てようと思います。
    私なりに調べたところ、コボレ種で増えるそうです。
    現在鉢で育てているので、種を採っておきたいのですがどれが種か分かりません。
    どなたか種の採り方をご存知の方、教えて下さい。




  [13481] クレマチスを綺麗に咲かせるには?
    DATE : 2005年04月18日(月) 21時42分
    NAME : くれまちきさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。昨年園芸ビギナーで名前も知らなかったクレマチス(H.F.ヤング)を購入し、一旦花が終わって枯れてしまった?と思い込み捨てかけたものの、強剪定で見事に復活したのをみてからすっかり植物の魅力にはまっています。そのクレマチスですが、この春も5cmの枯れ枝のような状態の強剪定からみるみる枝葉を伸ばして灯篭仕立てで50cmくらいの高さになっています。蕾が10数個あるのですが、全て下の方についていて、現在ツルが伸びているところには蕾が見当たりません。いろいろな高さにバランスよく花を咲かせるには何かコツがあるのでしょうか?蕾が多いとその分、花が小さくなったりしませんか?現在鉢を東南のベランダに置いて液肥を2週に一回程度与え、剪定は全くしていません。何かアドバイスがありましたら、是非お願いします。

 
[13505] (1) Re: [13481] クレマチスを綺麗に咲かせるには?  
DATE : 05/04/19(火) 21:09
NAME : るうさん
EMAIL:
U R L:


こんにちは。
強剪定(5cm)で10数個も蕾がついたとはすごいですね。羨ましいです。
蕾が全て下のほうについているとの事ですが、強剪定してしまったので今回は仕方ないですね。
弱剪定の園芸品種は、芽から2〜5節伸びて開花するそうので(うちのH.F.ヤングは1節で開花しますが)、芽が下の方にしかない今回はあまり上のほうに蕾は行きにくいかと思います。今年の剪定を間違えずにやれば来年はバランスよく誘引できるかと思います。
今年も1番花が終わった後の剪定をしっかりやれば、2番花以降でバランスよく蕾がつくと思います。
H.F.ヤングは大輪の花がたくさん咲いてきれいですよね。購入したのは開花株でしたか?株の大きさや状態(根詰り等)にもよるかと思いますが10数個でしたら問題なく大輪の花が咲くと思います。

もうじき開花ですね。我が家では現在月宮殿がきれいに咲いています。H.F.ヤングももうじき咲きそうです。お互い開花が楽しみですね。

 
[13554] (2) Re: [13505] [13481] クレマチスを綺麗に咲かせるには?  
DATE : 05/04/22(金) 01:13
NAME : くれまちきさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございました。
そうでしたか、剪定の位置が花の位置を決定するとは‥本当に基本的なことだったんですね。一番花の終わった後、いろいろな高さで剪定すればいいのでしょうかね。
購入したのは開花株でした。今年に入って、2回り大き目の鉢に移しました(そのために切り戻したのでした)。
昨年は購入したときの1番花と2番花で大きさがかなり違ったので、今年大きな花が咲くのか心配なのですが、H.F.ヤングは通常1番花と2番以降で花のサイズはどうなんでしょうか。

とにかく開花が楽しみです。本当にあの大きさの花が咲くのかしら…(だとしたらすごい。。)




  [13520] チューリップが妙なことに・・・。
    DATE : 2005年04月20日(水) 20時19分
    NAME : 大庭さん
    EMAIL:
    U R L:


    プランターに植えつけたチューリップの様子が変なので、質問させてください。

    これまで普通に成長していたチューリップなのですが、今日見てみたら、いきなり全体が白っぽく変色し、蕾も小さくスカスカになっていました。
    これはおかしいと思い抜いてみたところ、なんの抵抗もなくスポっと球根ごと引きぬけてしまい、張っているはずの根も全くなくて、球根も萎びたようになっていました。
    自分なりに調べて、球根腐敗病かもしれないという事までは解ったのですが、一緒に植わっている他のチューリップをどうしたらよいか解りません。
    何か薬など撒いた方がよいのでしょうか?

    お教えください、よろしくお願いいたします。

 
[13522] (1) Re: [13520] チューリップが妙なことに・・・。  
DATE : 05/04/20(水) 22:31
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


今年は時期的に仕方が無い。幸いチュウリップの球根も安いですから諦めて、
捨てるなり、庭の隅っこに植えなおしておけば良いのでは・・・。(^_^;)
次の花を植えましょう。
今年は菌核病が多いようです。暖冬の影響かもね。去年の早期台風襲来等天候異常の影響かも。生えるものが生えず、遅いはずの花が早く咲いたり、(・・?
それとも、SF的に太陽惑星の一列配置と引力の関係かも・・・・
尚、来年から9月冷蔵庫(野菜室に新聞紙で包む)保管11月植え付け、枠を乗せて更に5割り程土を乗せる。(ペットボトルで加工)12月中旬に土を鉢より1cm程度取り去る。日当たりの良い暖かい場所で管理。日が当たらないうちは天井に近い暖かい場所に置く。
植え付け後1週間程度は潅水無し、その後は潅水。潅水するなら下から流れるくらいタップリと。凍結に注意。
現在の土の再利用は少しオーソサイド殺菌剤を混ぜて熱湯消毒し、乾かす。
腐葉土を2-3割り混ぜ込む。と良いかも。
後はよそのHPですが、参考に。
http://28ps.com/botany/lngb.cgi?print+200504/05040082.txt
チュウリップの種類も、10000種以上もあるとか、まだまだ将来の楽しみはつきません。早咲きの早生が草丈低く良いかもね。
私は手間暇不要の原種系にしています。植え放しで、其の上から新たに植えつけています。当然花径は小さく、草丈も低い。楽。(^^♪

 
[13523] (2) Re: [13520] チューリップが妙なことに・・・。  
DATE : 05/04/20(水) 22:33
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


ベンレートという水に溶いて使う薬剤があります。
他に殺菌剤であればよいと思いますが。

鉢に植えておられるのでしたら、土はかえたほうがいいと思いますが、
地植えなら土に散布してくださいね。
球根は一度堀りあげ、薬剤にしばらく漬け込み、日陰で乾かしてから再度植え込みます。
ただ、チューリップの花ももうそろそろ終わりですし、
子球の生育にはどう影響があるか分からないですけど…

 
[13546] (3) Re: [13520] チューリップが妙なことに・・・。  
DATE : 05/04/21(木) 20:19
NAME : 大庭さん
EMAIL:
U R L:


CBさま、みさきちさま、どうもありがとうございます。

植物本体はもう捨ててしまったのですが、念の為に土も処分することにしました。

それはそうとベンレートですが、実は、他の花木にまいたベンレート液を、別に構わないだろうと思い、花壇のチューリップにもかけたのです。
そのせいかはわかりませんが、この病気、花壇のチューリップには一本も出ませんでした。
プランターには各々1、2本ずつ出てきていたというのに・・・。

来年はこんなことにならないように、ご教授どおりにきちんと手入れをしていきたいと思っています。
萎びてシワシワになって弱っていくチューリップは、チューリップに申し訳なくて見たくありません・・・。

本当にどうもありがとうございました。

 
[13552] (4) Re: [13520] チューリップが妙なことに・・・。  解決しました!
DATE : 05/04/21(木) 23:01
NAME : 大庭さん
EMAIL:
U R L:


解決ボタンを押していませんでした・・・。




  [13550] モモの葉が丸まります。
    DATE : 2005年04月21日(木) 22時42分
    NAME : hideさん
    EMAIL: hide1960@yahoo.co.jp
    U R L:


    3月に桃の2年生接木苗を購入し、直径35cm、深さ40cmほどの
    鉢に植えました。
    4月に入って新芽も伸び、葉が出てきたのですが、
    最近一部の葉が丸まった感じになってきました。
    水不足の時に葉がしなびるような感じなのですがどうしてでしょうか。
    乾燥には強い方だと思い、水やりは表面が乾いてから、さらに1日おいて
    それからやっています。
    ちなみに土は赤玉土の中粒と腐葉土、堆肥、少量の砂をまぜて使っていて
    水はけは悪くありません。
    日光も4時以降は当たりませんが、風通しともにいいと思います。
    床がFRPで5cmほどは浮かしていますが、結構暑いです。




  [13430] ネジリソウの育て方
    DATE : 2005年04月16日(土) 20時55分
    NAME : パックンチョさん
    EMAIL:
    U R L:


    昔はよく空き地に、ネジリソウを見ましたが近頃
    少なくなったなぁ寂しいなぁと思い育ててみようかと...
    しかし、今はまだ花もついていないので葉も分からず(ノ_・、)

    手入れ方法、土の配合、増やし方を教えて頂ければ幸いです。
    宜しくお願い致します。

 
[13432] (1) Re: [13430] ネジリソウの育て方  
DATE : 05/04/16(土) 22:20
NAME : Irisさん
EMAIL:
U R L:


ネジリソウ、ネジバナのことでいいんでしょうか?
庭があるのなら芝生との相性がよいので一緒に地植するのがよいでしょう。
鉢植えの場合は、丈夫なのでどんな用土でも育つそうですが、強いて選ぶなら桐生砂がよいそうです。
水はけよく植え、できるだけ日に当てて育ててください。
特別な手入れはいりませんが、病虫害の予防は他の植物と同じように。
繁殖は実生か株分けでします。種ができた場合は親株の株元にまかないと発芽しません。
株分けは地下のバルブの境目を分ければよいと思います。

 
[13497] (2) ありがとうございました  
DATE : 05/04/19(火) 12:32
NAME : パックンチョさん
EMAIL:
U R L:


Irisさん
貴重なご意見有難うございました。

 
[13513] (3) Re: [13430] ネジリソウの育て方  
DATE : 05/04/20(水) 10:22
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ネジリバナの難しいのは、日当たりがガンガンに必要な上に、寒暖の緩和・安定性と保湿状況です。丈夫な植物なわりに、結構育ちが悪い。やはり芝生の中が一番相性が良い。株分けはやや丁寧に扱えば、3つ又が簡単にはずれますが、3株程度からませておいた方が良いようです。一個見つければ固まっているので探し易い。球根は2cm程度ですから、小さいスコップを深く差し込んで、其の侭倒せば簡単に採取できます。葉を5-6枚つけないと咲かない。

 
[13540] (4) Re: [13513] [13430] ネジリソウの育て方  解決しました!
DATE : 05/04/21(木) 14:25
NAME : パックンチョさん
EMAIL:
U R L:


CBさん
貴重なご意見有難うございました
早速スコップ片手に探してみます。




  [13128] 園芸相談センター第3回オフ会告知
    DATE : 2005年04月02日(土) 00時42分
    NAME : Ryu.さん
    EMAIL:
    U R L:


    園芸相談センターのメンバー主催のオフ会がまた開催されます。
    詳しくはこちらをご覧ください。
    http://28ps.com/botany/lngb.cgi?print+200503/05030097.txt

    ご参加お待ちしております。

 
[13281] (1) Re: [13128] 園芸相談センター第3回オフ会告知  
DATE : 05/04/10(日) 04:35
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


私も参加予定〜。というか上げときますね。(^-^;)

まだまだ締め切ってませんし、どんな感じか質問などもここで書いてくださって結構ですやらぜひぜひご参加を〜。

 
[13342] (2) Re: [13128] 園芸相談センター第3回オフ会告知  
DATE : 05/04/13(水) 09:22
NAME : ぽーさん
EMAIL: chivipoo@lime.livedoor.com
U R L:


私も応援上げときますカキコを(笑)。

Ryuさんが書かれているURLをクリックすると、詳しいことがわかるんですが、一応、日時などの情報だけ。

【テーマ】Ryu.さんの多肉教室=「多肉に親しむ」
 多肉・サボテンで寄せ植え、またはタブローを作ります。
【日時】4月23日(土) 午後1:20〜5:00ごろ
【場所】勝どき区民館 (地下鉄大江戸線・勝どき駅下車・徒歩2分)
http://www.city.chuo.tokyo.jp/index/000456/008062.html
【参加者】(敬称略)Ryu.、VITA、水瀬葵、ぽー、Tris、桝本、kilio
*飛び入りも歓迎ですが、準備の都合上、なるべく早めに書き込んでいただくと助かります。↓の名簿もご利用ください。
http://botany.cool.ne.jp/off/annevote.cgi

実をいうと、参加表明している方、今回はあんがい少ないんです。
日程・会場が決まったのが遅かったこと、会場のアクセスがやや悪いこと、土曜日だったこと・・・などが参加者の少ない理由だったかなあと、事務局ではハンセイしています。
でも、人数が少ないってことはそれだけゆっくり話す時間がとれて、充実した時間が過ごせるんじゃないかと。それはそれで、いい方向にもっていって楽しみたいと思っています♪

オフ会ってどんなもの? って興味のある方。講習会には参加しなくてもけっこうです。見学&おしゃべりだけでも、ちょっとのぞいてみませんか?

また、苗の交換だけ希望という方も大丈夫ですよ〜。
Ryuさん秘蔵の多肉苗、桝本さんからは大量の花木や草花の挿し木苗、また北海道の花keiさんのシンビジウム、九州の山野草マニア・夢丹さんからの山野草などなど。それと・・・実は書き込みのない裏出品(?けしてアヤシイものではない)も、毎回あるんですよ。何が出てくるかは、当日のお楽しみ。
「出品するのがない、もらうだけでは図々しすぎるのでは」な〜んて遠慮はいりません。出品するほうは、もらっていただくのが喜びなんですから。どうぞ、お気軽にのぞいてみてくださいね!

 
[13537] (3) Re: [13128] 園芸相談センター第3回オフ会告知  
DATE : 05/04/21(木) 11:25
NAME : ぽーさん
EMAIL: chivipoo@lime.livedoor.com
U R L:


幹事さんの代筆で書き込みます。
オフ会を楽しみにしていた皆様に、お詫びとお知らせがあります。
なんといいますか・・・緊急事態が発生してしまいました。
今回の幹事&講師役のRyu.さんが、体調をくずして緊急入院!

もう退院ということで、あさってのオフ会には参加できるそうなんですが、実は・・・急な入院だったため、講習会用の多肉苗、および共同購入のスリット鉢・EM資材の手配が間に合いそうにありません。(講習会用とは別に、個人で多肉苗を注文された方もいますが、その分は発注ずみなので大丈夫です)

そこで、今回のオフ会をどうしようかということなんですが。
会場も押さえてありますし、交換用の苗もぞくぞく集まっているという現状を踏まえ、以下のように「内容変更」します。

●日程・会場は予定通り。ただし会の内容を変更。メインイベントである多肉講習会はナシで、「苗交換会+園芸話で交流しましょ」に変更。
●交換苗については上記の通り、「予定どおり」です。
●メインイベント(多肉講習会)については、
・日をあらためて後日開催
・このまま取りやめ
という選択肢がありますが、Ryu.さんとまだ詳しく話せていないし、やる気まんまん?の参加者の皆さんの意見も聞いたうえで決めたいと思います。
●スリット鉢、EM資材の共同購入に関しては、たくさん申し込みがありますので、近日中に注文。お分けできるようにしたいと思います。

なおメインイベントがなくなったので、「参加予定してたけどキャンセル」という方もいらっしゃるかも? 
逆に、「多肉にはあまり興味ないけど、園芸おしゃべりなら参加してみようかな」っていう方もいらっしゃるかも。ベテランの方が集まりますから、「その場で園芸相談」になるかもしれませんね。上でも書いているように、「苗交換(もらうだけ)希望」も大歓迎ですよ〜。

いずれにしても参加・不参加の変更がある場合は、この掲示板に書き込むか、私あてにメールをくださいませ。
ドタバタしちゃって、ほんとに申し訳ありませんでした。




  [13479] 腐葉土や堆肥の消費期限について
    DATE : 2005年04月18日(月) 21時05分
    NAME : あみママさん
    EMAIL:
    U R L:


    今年から木や花を育て始めた者です。
    寒い時期に腐葉土や堆肥で庭の土を改良していたのですが、この時期になってまだ半分くらい袋に残っています。物置にしまってありますが、これから梅雨・夏を迎えて、傷んでくるのでは?と心配しています。このままにして、また次の冬に使用することは可能でしょうか?腐葉土はまだしも、堆肥などは暑くなると臭ってくるのでしょうか…堆肥はいろいろ配合されたものです。空いた花壇などがあれば、土と混ぜておくのですが、庭がとっても狭くて空いた場所もありません。もし早く使ったほうがよさそうであれば、土を買ってきて、土の配合に挑戦してみようかとも思っています(寄せ植えなどには、いつも市販の配合土を使っているので…)
    いつも初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかお返事いただければと思います。よろしくお願い致します。

 
[13486] (1) Re: [13479] 腐葉土や堆肥の消費期限について  
DATE : 05/04/19(火) 00:08
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


別に問題は無いと思いますが、何でも陳腐化・腐敗(有益菌の減少と有害菌の増殖)・分解や生活害虫が湧いたりしますから、早く処分した方が良い。堆肥や腐葉土は元々細菌の固まりですから、一度乾かした方が良いかも知れませんね。肥料は何でも異臭がします。又、空気中の湿気を吸いますから、切り口を小さくして、逆v字型に折り込んで、紐で括る等密閉するようにしてくだい。腐葉土や堆肥は安いですから、つい多い目にかいやすいものです。コレクションにしないように、必要最小限度で買い求めましょう。
特価日は毎週どこかで、開催されています。
と言っている私も、何年も肥料や農薬を溜め込んでいます。(^_^;)
乾燥した涼しいところで、保管してください。

 
[13489] (2) Re: [13479] 腐葉土や堆肥の消費期限について  
DATE : 05/04/19(火) 07:14
NAME : あみママさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、お返事ありがとうございました!保管している物置の中は蒸れそうなので、さっそく使い切る努力をしようと思います。これからはご指摘のようにたくさん買い過ぎないように、気をつけたいと思います。どうもありがとうございました♪

 
[13501] (3) Re: [13479] 腐葉土や堆肥の消費期限について  
DATE : 05/04/19(火) 18:18
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


腐葉土、堆肥には消費期限など全くありません。
お百姓さんは、枯れ草等を山のように積み上げ、その上にむしろをかぶせて腐葉土、堆肥をつくっています。何年もかけて完熟腐葉土、堆肥ができます。その時大事なことは、堆肥の切り戻しと言って、時々山を作り替えて、堆肥、腐葉土を空気に触れさせることです。
堆肥、腐葉土をすみかとしている微生物は、好気性細菌といって、酸素で呼吸しています。酸素が不足すると好気性細菌が死滅し、嫌気性細菌(腐敗菌)がはびこります。そうすると腐敗しますが、かき混ぜていれば腐敗することはありません。
腐葉土、堆肥を一からつくる時は、一度乾燥させますが、市販の腐葉土は発酵が進行していますので、全く乾燥した状態でなく、水分をある程度与えないと発酵が進行せず、完熟してくれません。
私は、完熟腐葉土でない、落ち葉の原型が残っている腐葉土を買ってきて(安い)、夏の温度が高くなるとき、(微生物の活動も活発になる)少し日に当て温度を高くして完熟腐葉土をつくるようにしています。
これからは、腐葉土のお買い時シーズンと思っています。ご心配なきよう。

 
[13536] (4) Re: [13479] 腐葉土や堆肥の消費期限について  解決しました!
DATE : 05/04/21(木) 09:54
NAME : あみママさん
EMAIL:
U R L:


河内のよっちゃんさん、お返事ありがとうございます!腐敗しないように、かき混ぜたほうがいいのですね。一回袋からだしてかき混ぜてみます。堆肥や腐葉土も生き物なのですね。どう扱っていいのか…と思っていた堆肥や腐葉土にも、お花同様に愛着がわいてきました。どうもありがとうございました♪




  [13488] ロベリアが元気ありません
    DATE : 2005年04月19日(火) 02時44分
    NAME : としさん
    EMAIL:
    U R L:


    先月買ったハンキングロベリアの苗が順調に育ち蕾をつけたんですが、ここ数日下葉からクタ〜と垂れて変色してきました。茎は倒れてないので液肥を施したのですが悪化してるように見えます。なぜでしょうか?
 
[13495] (1) Re: [13488] ロベリアが元気ありません  
DATE : 05/04/19(火) 10:40
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


う〜ん、なぜでしょうね。どんなふうに育てているか、管理状況を教えてください。
どんな場所に置いて(つるして・かけて)ます? 日当たりはいいですか?
お住まいがどちらかわかりませんが、急な寒さや、強風に当たりませんでした?
いまの時期、肥料ぎれで葉が黄ばんでくることは考えにくいので、根がいたんで
いるのかもしれませんね。
水やりは、どんなふうにしていますか?
(ハンギングだったら過湿は考えにくいですから、乾燥させすぎ?)
そうそう、鉢はどんな鉢ですか? プラ鉢だったら、水抜き穴はどんなタイプ?
いずれにしても、調子が悪いときは、肥料は一時中止してくださいね。

 
[13506] (2) Re: [13488] ロベリアが元気ありません  
DATE : 05/04/20(水) 00:39
NAME : としさん
EMAIL:
U R L:


05/04/20(水) 00:43 投稿者によって削除されました。

 
[13508] (3) Re: [13488] ロベリアが元気ありません  
DATE : 05/04/20(水) 00:57
NAME : としさん
EMAIL:
U R L:


パソコン初心者なもので、言葉足らずですみません。
丸い鉢で、水抜きの穴は直径1cm位です。
大阪市内のマンションの9階のベランダで吊るして管理してます。
南向きのベランダなので日当たりは良いのですが、風は強いですね〜。
強風の日はなるべく風の当らない場所に避難させたんですが…。
そう言えば、水遣りに一度だけ米のとぎ汁を使ったのと液肥が合わなかったのでしょうか?

 
[13512] (4) Re: [13488] ロベリアが元気ありません  
DATE : 05/04/20(水) 10:10
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ハンキング(特にワイヤーバスケット)は一般的に、鉢が浅かったり、鉢淵の角がきつい為に見かけよりも土の量が少なく、土が軽い為に、乾燥し過ぎの感じがします。
潅水状況が見え難い、排水が早い。又土は一度乾燥しますと排水通路が固定したり、水を弾いたりして中々吸水しません、頻繁に萎れる状況は乾燥のし過ぎ。従って常に乾燥状態。一度萎れれば、潅水前に保湿状況を確認して、洗面器に水没させて、10分程度待てば良いかもね。
ロベリアの欠点は、極度に萎れさせると、葉がチリチリに鳴ったり、開花した花の回復が悪く、汚らしくなる事です。同じ様にミムラスは過湿で枯らしても良いから、水切れは絶対に禁物。と考えます。
米のとぎ汁も1-2回目は濃い過ぎるので、糊状になり目詰まりを起こし易い。
液肥も規定量以下なら問題はありません。大抵は少々濃くても、流れ去りますから、その後の潅水で溶けて流れる為に自然に薄くなります。問題が無いと考えます。
4月中旬になれば、今までと違って、保水状況・乾燥が極端に速くなり、栽培者の感を狂わしてしまいます。

 
[13533] (5) Re: [13488] ロベリアが元気ありません  
DATE : 05/04/21(木) 02:31
NAME : としさん
EMAIL:
U R L:


CBさん、ご丁寧な回答ありがとうございます。
乾燥が原因だったのでしょうね。
昨日慌ててたっぷりと水をあげたのですが、
今日の状態はかなり悪く、茎まで萎れてました。
もう手遅れですよね(T_T)
過湿に注意と書いてあったのを気にし過ぎたみたいです。




  [13525] チェリーセージが元気がないのです。
    DATE : 2005年04月20日(水) 23時28分
    NAME : ゆみちゃん
    EMAIL:
    U R L:


    チェリーセージの苗を秋に鉢に植え可愛い花も咲きました。茎、葉が弱々しいので素人考えで2月頃、根元から20cm位のところで切ってみました。春になり新しい芽も出て、順調に育っていましたが、相変わらず弱々しいので、日当たりの良い場所に移動しました。その日は20度以上の暑い日だったのですが、午前10時から2時間位、陽に当てました。元の場所に戻そうと思ってベランダに出ると、セージがぐったりしていて、何枚かの葉っぱが白い波模様になっていました。元の場所に戻し、次の日には少し元気になっていましたが、葉はくるんと丸まったままです。こうなったのは、直射日光に当てたからでしょうか?水やりは、最近暑いので1日置きにやっています。水のやりすぎでしょうか?どうしたら、しっかりした茎、葉のセージになるのでしょうか?アドバイス、お願い致します。

 
[13528] (1) Re: [13525] チェリーセージが元気がないのです。  
DATE : 05/04/21(木) 00:26
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


細い幹はいつまでたっても細い。乾燥には可也強い。葉が萎れてから潅水しても十分耐える。茎はせめて箸1本程度の太さが欲しい。耐寒性・耐暑性は可也強い。少々凍っても耐えている。(と云っても昼間は溶けて欲しい)
兎に角挿し木して(簡単に根付く)、太いものに株替えが望ましい。
冬の間?潅水しすぎで、根張りが弱く、幹の水分で芽が大きくなった。春も中盤に入り、葉の蒸散激しく、根の水分吸収が追いついていない。枯らさないように水分控えめで根を張らす事。
ある程度大きくなれば、年に2-3度ボキボキに折ってコンパクトにしています。余りムチャに折り過ぎると1/20程度で枯れる場合がある。もう花はボツボツと咲いています。折った枝は適当に挿して置けば良い。いつでも何処でも、どの部分を挿しても直ぐに根づく。野性的なほど丈夫。




  [13465] クレロデンドロンの種について
    DATE : 2005年04月17日(日) 22時37分
    NAME : ポールさん
    EMAIL:
    U R L:


    知人よりクレロデンドロン(源平かずら)をいただいて2年になりますが、今年実がなりました。知人に聞いたところ、今までに結実したことないそうです。この実は、植えると発芽するものなのでしょうか?その際、気をつけたほうがよいことなどありましたら、教えてください。

 
[13515] (1) Re: [13465] クレロデンドロンの種について  
DATE : 05/04/20(水) 13:54
NAME : 華子さん
EMAIL:
U R L:


他掲示板の相談で播種方法が載っています。
http://botany.cool.ne.jp/log/200411/04110119.html
検索は“源平カズラ 種蒔き” 出来たら採り蒔きでとのこと。

 
[13521] (2) Re: [13515] [13465] クレロデンドロンの種について  解決しました!
DATE : 05/04/20(水) 22:10
NAME : ポールさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございました




  [13500] ジューンベリーにずっと花がつきません
    DATE : 2005年04月19日(火) 16時31分
    NAME : もものべさん
    EMAIL:
    U R L:


    庭に植えて4、5年になる樹高1・2メートルほどのジューンベリーですが、毎年毎年、花がつきません(当然、実も)。1年目だけは確か、つぼみか花、あるいは既に青い実だったかがついていた木を購入したため、見事に赤い実がつき、瞬く間に鳥に食べられてしまいましたが、翌年から、葉はしげるのですが、一向に花はつきません。そういえば2年目あたりに葉が茶色っぽくなり(枯れたのではなく)、いちばん太い枝(主幹?)が枯れたようになったため剪定したことはありました。植えている場所は庭の真ん中で、日当たりはかなりいいです。どなたか、アドバイスをお願い致します。

 
[13518] (1) Re: [13500] ジューンベリーにずっと花がつきません  
DATE : 05/04/20(水) 18:18
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


肥料は施されているでしょうか。花が咲かないと実が付く事はありません。
ただ植えているだけ管理をしないのでは、花が咲く事はないのではないでしょ
うか。時期的には10月下旬から12月に施すようにして下さい。

 
[13519] (2) Re: [13518] [13500] ジューンベリーにずっと花がつきません  
DATE : 05/04/20(水) 18:51
NAME : もものべさん
EMAIL:
U R L:


園芸道楽さん、お返事ありがとうございます。
肥料は、10月下旬から12月に限ったことではありませんが、時折、水に薄めて「液肥」をやり、根元にパラパラと粒状の肥料を置いたりしておりました。でも、それじゃ足りないのでしょうね。あと少しご教示いただきたいのですが、手軽に液肥で済ませたり、簡単に土の上に肥料の粒を置いたりすのではなく、少し掘って、肥料を入れれば、あるいはもう少しマシだったかもしれませんね。いかがでしょうか?


> 肥料は施されているでしょうか。花が咲かないと実が付く事はありません。
> ただ植えているだけ管理をしないのでは、花が咲く事はないのではないでしょ
> うか。時期的には10月下旬から12月に施すようにして下さい。





  [13473] ごまのような虫
    DATE : 2005年04月18日(月) 13時43分
    NAME : ひろみさん
    EMAIL:
    U R L:


    1株だけプランターに植えたデイジーがあります。
    その花に、ごま粒くらいの小さな黒い虫(?)のようなものがたくさんついています。
    害虫や病気について調べるサイトをご存知の方がおられましたら教えてください。

 
[13474] (1) Re: [13473] ごまのような虫  
DATE : 05/04/18(月) 13:55
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


私がよく使うのはここ↓ 農薬メーカーのHPです。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/site.html

病害虫の名前がわかっているときは、その項目を見ればいいですけど、今回のように「虫だけど名前がわからない」ときは、害虫のページを1つずつ見ていくしかないでしょうね・・・。
病気みたいだけどよくわからない、というときは「症状からさがす」でチェックしてみてください。

ところでデージーについた黒ごまみたいな虫、私はアブラムシかなあと思います。草花につくアブラムシは、黄緑がかった大き目のものが多いですけど、ほかにもいろんなアブラムシがいます。
うちでは薬味用に育てている小ネギに、ゴマ粒よりもっと小さい、ケシ粒みたいな黒いアブラムシがついています。

 
[13517] (2) Re: [13474] [13473] ごまのような虫  
DATE : 05/04/20(水) 15:49
NAME : ひろみさん
EMAIL:
U R L:


お返事ありがとうございます。
黒いアブラムシもいるのですか。知りませんでした。
教えていただいたホームページで、他にも調べてみたいと思います。
ありがとうございました。




  [13499] 苗をすぐに枯らしてしまうんです
    DATE : 2005年04月19日(火) 16時23分
    NAME : あめさん
    EMAIL:
    U R L:


    今まで結構な数の花を植えては枯らしてしまっています。

    この春も懲りずにネメシアアロマチカ、アズーロコンパクト、
    カリフォルニアローズを植えました。

    早くもネメシアはカラカラ(購入して一ヶ月)、アズーロコンパクト
    (購入して二週間)もしなっとなってきています(泣)

    色々原因を考えてみたのですが、植え込みのときの肥料が入れすぎ
    ということしか思いあたりません。

    土は元肥の入っていないもので、そこにハッピーハウスという
    しろい粒状のものを混ぜこんでいます。
    チッソ、リンサン、カリ、苦土のはいったものです。
    今まで適当に、ザザーッと土に混ぜて使っていたのですが、
    よくよく袋の説明を見てみると、私の入れていた量はかなり多いように
    思います。

    これは苗にとって悪いことですよね?
    育たないのはこのせいでしょうか?
    それとも、ほかにもっと違う肥料が必要なのでしょうか?

    枯れた後に、あきらめてほったらかしにしておくとまた元気になって
    いることも時々あるので、やはり肥料のやりすぎ???

    どうしたら健やかに育ててあげられるか分かりません。
    (何が悪いのかわかりません)

    抽象的な質問で申し訳ないのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。

 
[13502] (1) Re: [13499] 苗をすぐに枯らしてしまうんです  
DATE : 05/04/19(火) 18:32
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


ハッピーハウスと言う肥料が一体どのような代物かは分りませんが、植物には必ず与える分量が決められています。肥料の中には与え過ぎても影響が出ない
物もありますが、ハッピーハウスと言う肥料に関しては与え過ぎると植物に対
して良くないのではないでしょうか。裏面には必ず用法と用量が書かれている
ので、読んでから与えるようにした方がいいと思います。

肥料だけでなく、栽培方法にも問題があるのではないでしょうか。

 
[13509] (2) Re: [13499] 苗をすぐに枯らしてしまうんです  
DATE : 05/04/20(水) 01:08
NAME : みさきちさん
EMAIL:
U R L:


ハッピーハウスって、これですかね?
http://www.rainbow-f.co.jp/search/search.cgi?section=product&category=0&action=item_search

これは混ぜて使うものではなく、上に置くものですよ。
こんな感じの置き肥料は、大体5つぷぐらい転がしておくのがおおよその使い方です。
このタイプは「追肥」といって、後から肥料を付け足したいときに与えるものなので、
混ぜ込んで使っては植物が「肥料あたり」を起こします。人間の食あたりですかね。

混ぜ込んで使うものは、そのように裏に明記してあるので参考にしましょうね。
元肥専用と書いたものが分かりやすくて安心でしょう。

植物は枯れてもともとぐらいの気持ちでないと、
気持ちの負担の方が大きくて楽しめないものです。
あめさんは、肥料を与えるなどされているので、どちらかというと手をかけすぎて
枯らしてしまうタイプなのかも?
植物は、肥料が足らなくて枯れるということは、よっぽどありません。
むしろ少ないと思うくらいの方が失敗がありません。

とりあえず、今の土をやめて、新しい鉢に植え替えてみてはいかがでしょうか?
一ヶ月して元気になるようなら、改めて肥料を与えてやればいいと思います。

他に、どんな環境で、どんな大きさの鉢に、いつごろから、
どんな風に枯れていくのかどかな世話をしているのかなど
できる限り細かに書いて相談されると、疑問も解決しやすいですよ。
掲示板は実際に見ることができませんから
漠然と「わかりません」といわれると、他の方はもっとわかりませんので…

 
[13511] (3) Re: [13499] 苗をすぐに枯らしてしまうんです  
DATE : 05/04/20(水) 09:47
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ネメシア・アロマチカ、アズーロコンパクト(ロベリア)、カリフォルニアローズ(インパチェンス)。何れも丈夫な、育て易い草花です。メーカー品ですから一寸割高品。(^^♪

一般的な草花の性質と簡単な判別方法。

 春花は寒さに強く、暑さに弱い。
ぱっと一斉に咲いて華やか、反面夏に弱い。花がら摘みや切り戻しが必要。種が付き易く、極端に花数や花径が小さくなる。
4月中旬に成ると、鉢土(根土)が急に乾燥し易くなり、保水状況がガラッとかわり、栽培者の感が狂い乾燥のし過ぎや、過湿にしてしまい易い。其れが原因で、失敗し易い。其の為植え付け時に、ポット土と植え付け土の保水性質を確認して、土同士の癒合させるか、植え付け時に、根を切らないように、丁寧にポット土を半分程度落とし、根を広げるように植え付ける。苗の小さい内は、乾かしぎみに育て、根張りを良くする気持ちで育てる。根張りが確りして、新芽が出だすと害虫が付き易くなる。(葉や茎が柔らかい。花が咲き出すと天敵がよってくるので幾分抑えられる。)

土はどの様なものでも良いが、市販の園芸用土は良すぎるので(軽い)、庭土・再利用品・畑土などを乾かして、ケーキ用の篩で埃粉土を捨てる。これを半々に混合。(鉢・プランター)又は処理済の再生土に腐葉土を4割り混ぜると都合が良い。(土が固まるのを防ぐ為)

施肥はしなくても、しても良い。するなら、薄い・少ない目に回数を増やす。
多肥は根焼け(逆浸透脱水する)で枯らす。無くても花は観られるし枯れる事は無い。説明書の1/3量を毎月3-4回に分ける。プランターでティスプン1杯程度で十分。山や街路樹・児童公園などは肥料を遣ってなくても綺麗に咲いています。一度液肥原液を乾燥させて、結晶の量を確認してみれば良く判る。結晶の殆どは流れてなくなる。実質保有量は極少ないものです。

潅水の失敗。過湿は根腐れで確実に枯れます。根腐れすれば一瞬で枯れます。
乾燥には相当強い(開花した花の復元は難しい場合もある)。萎れてからでも十分間に合います。(多少姿が乱れる事もあるが死滅する事は無い。茎は重いので、茎の復元スピードより、茎先や芽伸びが先に上に曲がる為に隙間ができる。)
潅水・施肥・植え付けの失敗事故が尤も多い。又、暇なので、水遣りや肥料は遣りたいのが栽培者の本能・癖。(^_^;)

愛玩動物と違って、植物は、地下部分が見えない事・病害虫の対処方法が判り難い面が多い。初期表情が判り難い。気が付いた時は相当のダメージに成っている。ダメージの始まりは早くて10日前、遅ければ一年前、時として数年前から始まっている。

園芸作業は、遅くて1月前から(時として、3ケ月〜1年前)始まっています。準備期間が短い・楽・便利は、それなりの危険も知識・技術も必要。
慣れれば簡単で共通事項も多く・応用・感も働くようになります。農作業には高学歴は不必要・無いよりは有る方が良い程度。体験とコマメさと一寸した知恵だけは絶対必要事項。 と考えます。

 
[13514] (4) Re: [13499] 苗をすぐに枯らしてしまうんです  
DATE : 05/04/20(水) 12:57
NAME : あめさん
EMAIL:
U R L:


たくさんのレスありがとうございます。

みさきちさん、ハッピーハウスこれです!
置くものなのですね・・・
思いっきり土にざざーっと混ぜ込んでいました。

園芸道楽さんもおっしゃっているとおり適量も超えすぎですね。

買ってきた土が肥料が入っていないものだったので、たくさん足して
あげないと、といらないことをしてしまっていたようです。

CBさん、市販の肥料入りの土は良すぎるくらいなんですね。

苗を選ぶとき少しでも育てやすいものを、と思いおっしゃるとおり、
割高のメーカー品ばかり買っています(苦笑)
いくら良い苗を買っても、こんな育て方してたんじゃだめな訳ですよね。

とりあえず、土をいれかえて生き返ってくれるのを期待して待ってみます。

みなさんのレス、とても参考になりました。
ありがとうございました。




  [13504] ディジゴセカなの!?
    DATE : 2005年04月19日(火) 20時02分
    NAME : せいよーさん
    EMAIL:
    U R L:


    この間見た目だけで常緑であろう低木を買ってきたのですが 名前がわからず色々調べ、色んなサイトの画像と照らしあわせた結果 ディジゴセカが一番似てる気がしました。 ですがどのサイトも葉っぱばかりのディジゴセカしかのってなく、
    自分の買ってきたのは幹まであって そこそこ背も高いんです。 葉っぱだけを見ると瓜二つなんですけどねぇ。。。  これはディジゴセカであってるんでしょうか?
 
[13507] (1) Re: [13504] ディジゴセカなの!?  
DATE : 05/04/20(水) 00:50
NAME : VITAさん
EMAIL:
U R L: http://vita.easter.ne.jp/


> これはディジゴセカであってるんでしょうか?

画像を投稿することは出来ますか?
今のままでは、返答できる人はいないのではないかな〜と思います。
トピック一覧→HOME→普通の掲示板→「花の名前を教えてください」スレに
書込んでみてはいかがでしょうか?
 
[13510] (2) Re: [13504] ディジゴセカなの!?  
DATE : 05/04/20(水) 02:15
NAME : せいよーさん
EMAIL:
U R L:


あ、 ありがとうございます^^ さっそくそうさせてもらいますね!




  [13433] アリッサムの害虫とハモグリバエの退治法を教えて
    DATE : 2005年04月16日(土) 22時35分
    NAME : takkiさん
    EMAIL:
    U R L:


     アリッサムの害虫の投稿がありましたが、2ミリ程度の青虫状の害虫ではありませんか?揺すると落ちてくるやつもいますが、逃げ足が早く、色も葉の色と同じでわかりにくく、オルトランは効きません。直接ゴキブリ用をかけたら死にましたが、植物が痛むし、隠れているので退治しきれません。土に潜るようです。
     もうひとつ。薬が何も効かないのがナモグリバエ(ハモグリバエ)。何にでもついて本当に頭に来ますが、特にプリムラマラコイデスと姫金魚草は、葉も茎も真っ白になるほど中から食べられてしまいます。植物の中にいるので、見つけるとすぐその部分は虫ごとつぶして気をつけているつもりですが、植え付け前に土にオルトランなどを混ぜたりしても、だめです。
     以上二種類について、退治法を教えてください。

 
[13491] (1) 私も困っています  
DATE : 05/04/19(火) 08:42
NAME : ウリ坊さん
EMAIL:
U R L:


>  アリッサムの害虫の投稿がありましたが、2ミリ程度の青虫状の害虫ではありませんか?

うちのアリッサムにも、2ミリ程度の青虫が出て困っています。
去年もこのアオムシにアリッサムをボロボロにされ、ほとんど枯れて
しまいました。今年はなんとかがんばろうと思いましたが、
苗を植えて1ヶ月ほどしたところでまた発生してきました。
なるべく薬を使いたくないので木酢液を吹きつけてみましたが、
効果なしです。
アオムシの正体と対処方法、私も知りたいです。




  [13477] チューリップの花が終わった後の育て方
    DATE : 2005年04月18日(月) 16時38分
    NAME : 文義さん
    EMAIL:
    U R L:


    チューリップの花が終りのようで散っています
    花の心は残っています
    これから球根など、どうしたら又来年咲かせることが出来ますか

 
[13478] (1) Re: [13477] チューリップの花が終わった後の育て方  
DATE : 05/04/18(月) 18:46
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


花の後に子房が膨らんで種ができますから、早く上の膨らみをつまんで取ってください。長い茎は残します。そのまま週に一度薄い液肥をあげて、球根の充実を図ります。
葉が枯れたら堀り上げてネットに入れて風に当て乾燥させます。
ざっと乾燥したらそのまま雨の当たらない涼しい場所に吊るして保管します。
上手く夏を越せましたら、晩秋にまた植えてください。
お住まいがわからないので、これが一般的なやり方ですが、北国では植えたままでも何年もOKですし、関東以南では使い捨て感覚のようです。

 
[13490] (2) Re: [13477] チューリップの花が終わった後の育て方  解決しました!
DATE : 05/04/19(火) 08:26
NAME : 文義さん
EMAIL:
U R L:


解りました。有難うございました




  [13485] 彼岸花について・・・
    DATE : 2005年04月18日(月) 23時48分
    NAME : ジュリアさん
    EMAIL:
    U R L:


    彼岸花についてお聞きしたい事があってカキコいたします。
    去年の秋に彼岸花の球根を6個購入して植木鉢に植えたのですが、その内2個は綺麗な花を咲かせてくれて、冬になって私の住んでいる所は北海道なので家の中で管理していたのですが、植木蜂をもっと深くて大きいのにしようと思い、植え替えをしたのですが、掘り起こしてみると6個すべての球根に根っこが付いていないのに気がつきました・・・球根は死んでしまったのでしょうか?やはり寒い北海道で育てるのは無理があるのでしょうか?

 
[13487] (1) Re: [13485] 彼岸花について・・・  
DATE : 05/04/19(火) 01:22
NAME : CBさん
EMAIL:
U R L:


ズルズルにずるけていなければ、生きています。其の侭排水の良い土に埋めておく事をお勧めします。乾燥は良く無い。ユリと彼岸花は休眠期が無い。凍結させなければ良い。大きい広い鉢より、30cm以上の深い鉢が良い。彼岸花自身が勝手に、深さを調整します。彼岸花の花は、球根が大きいから、丸いからと言っても必ず咲くとは限らない。彼岸花の気分しだい。花色も安定性が無く微妙に花色が違う。(自生でなく、鉢などで栽培した場合。花も心持小さい。尤も自生株でも一茎の花数が違いますが。)

結局のところ、彼岸花は、自然の自生ばな自体が、綺麗過ぎて改良や研究が進んでいなくて、良く判らないらしい。私も苦労しています。隔年開花と考えた方が楽。私は数で勝負しています。鉢に拠っても咲いたり咲かなかったり。「今年は咲こうか、どうしょうか」と隣同士話し合っているのかも(・・?
買ったときは咲くけれど、翌年は難しい。エチレン処理しているのかも?。
春に葉が出る種類は北海道でも、地植えが出来るようです。「普通片思い」とか「すれ違い」の植物ですから、・・・花は葉を知らず、葉は花を忘れる、儚い球根植物。
詳しくは、下記HPをヒントに考えれば良いかも。
http://cbg.jp/nursery/takara/higan/higan.html




  [13378] ユキヤナギが咲きません
    DATE : 2005年04月14日(木) 23時10分
    NAME : あんさん
    EMAIL:
    U R L:


    南西向きのベランダのちょっと日陰になる位置でユキヤナギを育てていますが、昨年くらいから花が咲きません。
    寄せ植えにしているハナニラはガンガン花をつけています。ユキヤナギ本体も新しい枝が伸びてきていますが、つぼみがひとつもつきませんでした。肥料は、一緒に育てているバラと同じくらいの時期・間隔で与えています。
    花が咲かないのは、日当たり、肥料のやり方などで何か問題があるのでしょうか?

 
[13380] (1) Re: [13378] ユキヤナギが咲きません  
DATE : 05/04/15(金) 00:08
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


剪定はしていらっしゃいますか?
ユキヤナギは、春から新しく伸びた強い枝の先に、9月頃花芽をつけます。
花が咲いた後に、刈り込んで新しい枝を出さないと翌年花がとても少なく
なります。
または、新しい枝が伸びて花芽が出来ても、9月以降に枝先を切ってしまうと
花芽を切り落とすことになります。

育てていらっしゃる場所が、午前中だけでも陽が当たるようでしたら、栽培場所は
問題無い筈です。が、基本的には日光を好みます。
肥料は花が終わってすぐと9月中〜下旬に化成肥料を、厳寒期(遅くとも2月
中旬まで)に、鉢植えでしたらよく発酵した油粕(球状のもの)を与えれば十分です。

強く刈り込んでも大丈夫な花木です。
花後の剪定が早ければ早いほど、新しく伸びる枝が長くなり、長い分だけ花が
沢山付きます。
株立ち状になりますから、数年に一度は付け根から10cm位のところまで刈り込み
株そのものを更新するのが一般的です。

 
[13467] (2) Re: [13380] [13378] ユキヤナギが咲きません  
DATE : 05/04/17(日) 23:56
NAME : あんさん
EMAIL:
U R L:


10puraさま
早々にレスをいただいていたようで……ありがとうございます。
> 剪定はしていらっしゃいますか?
剪定ですが、実は一度もしていません。
そのまま植えっぱなしでも花が咲くような印象があったので……。
今年は剪定してみようかと思いますが、現在古い枝からも新しい枝が
伸びていて、それごと切ってしまってよいのか、ちょっと悩みます。
いつごろ、どのくらい切ればよいのでしょうか?

 
[13475] (3) Re: [13378] ユキヤナギが咲きません  
DATE : 05/04/18(月) 14:45
NAME : 10puraさん
EMAIL:
U R L:


剪定は花の終わったすぐ後からにしましょう。
株の大きさが分かりませんが、基本は適度な枝抜きです。
込み合った所を適当に間引いてすかすことと、3年以上の古い枝は株元を切って
新しい枝に更新します。
前にも書きましたように、基本的に日光を好む花木です。
新枝に翌年の花芽を付けますが、どのくらい切ると、どの位新しい枝が伸びるかは
株の勢いや栽培管理で一様ではありませんから、まずは試して見ることだと思います。
徒長枝と呼ばれる強い枝にもよく花芽を付けるので、他の樹木のように選んで
切り落とす必要はありません。
剪定はさみで、一枝、一枝、芽がある上で切って下さい。
古い枝から新しい枝が出ているとのことですが、今年は様子を見るためにそのままに
しておくのも一考かと思います。
ユキヤナギは、古い枝ほど花つきが悪くなりますから、来年比較出来れば、他の
枝を切る目安にもなると思います。

ちょっと気を付けておきたいのは、枝先の花が枝垂れるように咲くところに
風情がありますので(お好みですが・・・)、枝を切る時は内芽(株の中心側を
向いている芽)、又は上芽(上側を向いている芽)の少し上で切ると、噴水型に纏まり
形が良くなります(枝垂れ種の花木と同じです)。ただ、ベランダで鉢栽培ですと
鉢を定期的に回転させない限り一定方向からしか陽が当たらない筈なので、
今年は試し切りの年と考えて、お持ちの株を育ててあげて下さい。

 
[13484] (4) Re: [13475] [13378] ユキヤナギが咲きません  解決しました!
DATE : 05/04/18(月) 23:34
NAME : あんさん
EMAIL:
U R L:


10puraさま
剪定についてのご意見、とても参考になりました。
あまり新しい枝の生えていないところから、試し切りをしようと思います。
鉢の置き場所もすこし変えてみます。
何とか来年はきれいな花を咲かせてみたいです。
丁寧な回答、本当にありがとうございました。




  [13435] 札幌のマンションベランダで育つ常緑低木
    DATE : 2005年04月16日(土) 23時23分
    NAME : S.Tさん
    EMAIL:
    U R L:


    札幌の南西向きのマンションベランダで育つ
    常緑の低木(〜1mくらいの高さ)を探して
    います。プランター(直径40センチ、深さ30
    センチ)での植樹で、長く育てられるものは
    ないでしょうか。

 
[13457] (1) Re: [13435] 札幌のマンションベランダで育つ常緑低木  
DATE : 05/04/17(日) 20:24
NAME : 花keiさん
EMAIL:
U R L:


花が咲かないのであれば寒さを考えるとコニファーがいいのではないでしょうか。
このページを参考にされるといいですよ。
http://www.ponnitai.com/utility/veranda/

花の場合はたいていが落葉しますが、バラやブッドレア、ライラックのスタンダード仕立ては素敵ですよ。
コニファーとも相性はいいです。

 
[13483] (2) Re: [13457] [13435] 札幌のマンションベランダで育つ常緑低木  解決しました!
DATE : 05/04/18(月) 23:08
NAME : S.Tさん
EMAIL:
U R L:


ありがとうございます!!
札幌からこのようなコニファーの発信がされてるとは
知りませんでした。
助かります、うれしいです。ありがとうございました。
S.T



> 花が咲かないのであれば寒さを考えるとコニファーがいいのではないでしょうか。
> このページを参考にされるといいですよ。
> http://www.ponnitai.com/utility/veranda/
>
> 花の場合はたいていが落葉しますが、バラやブッドレア、ライラックのスタンダード仕立ては素敵ですよ。
> コニファーとも相性はいいです。





  [13364] イチゴの葉に黒いペンキのような物が付着
    DATE : 2005年04月14日(木) 00時46分
    NAME : 一期一会さん
    EMAIL:
    U R L:


    イチゴの葉の表面に黒いペンキのような物が付いたものがあるのですが、その原因と対策を教えて下さい。

 
[13372] (1) Re: [13364] イチゴの葉に黒いペンキのような物が付着  
DATE : 05/04/14(木) 17:58
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


イチゴの葉に、アブラムシが発生していませんか。多分アブラムシの排泄物を
栄養源とするカビが発生して、スス病になったのではないでしょうか。黒くな
ると葉が十分に光線に当たらず、状態が悪くなってしまいます。爪で軽く削っ
て見て、はがれるようでしたらスス病に間違いがありません。病気の一種です
から、殺菌剤を散布して下さい。

 
[13376] (2) Re: [13364] イチゴの葉に黒いペンキのような物が付着  
DATE : 05/04/14(木) 20:47
NAME : 一期一会さん
EMAIL:
U R L:


ご返事ありがとうございます。ご指摘の通りに、葉をこすってみたのですが、黒い物は落ちませんでした。また、アブラムシも見つかりませんでした。今のところ、葉は黒い物が付いているだけで、見た目は他の葉と変わりはありません。

 
[13449] (3) Re: [13364] イチゴの葉に黒いペンキのような物が付着  
DATE : 05/04/17(日) 14:06
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


イチゴを育ててもいないし、病気関係はあんまり詳しくないんですが、レスが続かないようなので・・・。
すす病でなければ、なにかしら斑点性の病気かもしれませんね・・・。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/byoki21.html

別の植物ですが、私、ウドンコ病を退治しようとスプレー式の薬をまいたとき、まきすぎて葉が黒く変色した経験があります。一種の薬害でした。
そういう心当たりはありませんか?

いずれにしても、おそらく変色した部分は直ることはないし、光合成もできないし、他の葉に病気がうつる心配もあります。葉ごと、または黒変した部分をハサミで切り取り、処分したほうがいいと思います。
お役に立てないアドバイスでごめんなさい。

なお、イチゴに適用できる農薬が掲載されているページを貼っておきますので、ご参考に。
http://www.sumika-takeda-engei.co.jp/navi/saku001.html

 
[13482] (4) Re: [13364] イチゴの葉に黒いペンキのような物が付着  
DATE : 05/04/18(月) 22:34
NAME : 一期一会さん
EMAIL:
U R L:


ご丁寧なご返事を頂きまして、感謝しております。

先月まで、防寒の為、夜ビニール袋をかぶせていたので、それが原因なのかもしれません。
黒い葉は切除してみます。




  [13382] キャットテールが枯れそうです
    DATE : 2005年04月15日(金) 00時12分
    NAME : こまさん
    EMAIL:
    U R L:


    今月(4月)初めにキャットテールを購入しました。
    店の人の言うとおりに外に出しています。水も与えているし、
    日当たりもとても良いのですが、日々枯れてきて購入時の元気がありません。
    今は半分くらいなんとか葉があります。肥料も与えてみました。
    いろいろ調べてみましたが、これが原因!という内容が見当らないのです。
    中部地方ですので、購入してからはあまり寒い日はありませんでした。
    雨が原因なのでしょうか?根はあまり張っていませんが植え替えた方が
    いいのでしょうか?初めて育てますので分かりません。助言をお願いします。

 
[13385] (1) Re: [13382] キャットテールが枯れそうです  
DATE : 05/04/15(金) 01:51
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


水はどれくらいの間隔であげてますか?水のやりすぎでよく株が弱ってきますが・・・。ちなみにふさふさの部分は水をかけると枯れたり色が悪くます。
あと、弱ってるときの肥料は逆効果になります。

 
[13392] (2) Re: [13382] キャットテールが枯れそうです  
DATE : 05/04/15(金) 12:42
NAME : こまさん
EMAIL:
U R L:


水は一日お昼に1回与えています。ふさふさの部分は雨で枯れてしまったかもしれません。このまま様子を見た方がいいにでしょうか?
液体肥料を弱り初めに与えてしまいました…。

 
[13412] (3) Re: [13382] キャットテールが枯れそうです  
DATE : 05/04/16(土) 03:12
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


花(というか、赤いふさふさ)は、水瀬葵さんがおっしゃるように雨にあたると枯れたり、色がわるくなったりします。でも、株全体が枯れるわけじゃないから、心配することはないですよ。植物自体が元気なら、すぐにまた次の花がふくらんできますから。

キャットテールも多くの草花同様、室内より戸外のほうが元気に育ちますが、そういうわけで雨には当てないほうがいいです。ベランダや軒下に場所を作ってあげてください。

水やりは1日1回ですか? キャットテールは水切れに弱いので、少し早め早めに水やりしたほうがいいですけど、今の時期に毎日というのは多すぎるかもしれません。
「1日1回」というふうに機械的に決めないで、「鉢の表面の土が乾いたら、鉢底から流れるまでたっぷりやる。受け皿の水はそのつど捨てる」。この基本を忘れずに!

もう1つ気になったのは温度です。中部地方も広いので・・・夜間の温度が5℃を切るようだと、夜だけでも室内にいれたほうがいいですよ。
うちは千葉でけっこう暖かいんですが、まだ気候が不安定で寒暖の差が激しいので、「ちょっと過保護かなあ」と思いつつ、キャットテールは暖かい日の昼間以外は外に出せないでいます。

基本的な育て方は、ここヤサシイエンゲイの育て方のページを見てくださいね。ただしキャットテールという名前でなく「アカリファ」で出ています。
http://yasashi.info/a_00001.htm

これから先、6〜7月ごろまではたっぷりお日様に当てて、丈夫な株を作ってください。肥料は5月、気温がじゅうぶん上がってどんどん葉っぱが育つようになってからが無難。花がどんどん咲くようなら、肥料も切らさないようにあげます。
伸びすぎて形が乱れた・花つきが悪くなってきたら、バッサリ半分ぐらいの長さに剪定してあげると、枝数が増えて、また花がたくさんつくようになります。
逆に枝が増えすぎて込み合ってきたら、枝を根元のほうから切って、風通しをよくしてやります(すかし剪定)。
熱帯性の植物なのに真夏の高温多湿にはちょっと弱いので、8月ごろは風通しのいい涼しい場所に移してあげるのがベスト。花を咲かせると体力を使うので、私は真夏は花が小さいうちに摘んでいます。

 
[13476] (4) Re: [13382] キャットテールが枯れそうです  
DATE : 05/04/18(月) 15:09
NAME : こまさん
EMAIL: tatuya@hm3.aitai.ne.jp
U R L:


返事が遅くなってごめんない。
やはり、お水のやりすぎですね。大変ためになりました。
今後は様子を見ながら育てていきます。
別名でヤサシイエンゲイさんにあるとは知りませんでした。
また、いろいろと教えて下さい。




  [13471] 鉢植えの紫陽花を地植えにしたい
    DATE : 2005年04月18日(月) 09時48分
    NAME : ころすけさん
    EMAIL:
    U R L:


    昨日鉢植えの紫陽花を頂きました。既に花が咲いているので観賞用だと思うのですが、この紫陽花を今から地植えに変えて来年以降、花期どおりに花を咲かせたり、成長させたりすることができるでしょうか。また、地植えにするとしたら、時期はいつ頃が良く、土づくり、肥料などはどのようにしたらよいのでしょうか。

 
[13472] (1) Re: [13471] 鉢植えの紫陽花を地植えにしたい  
DATE : 05/04/18(月) 10:10
NAME : 河内のよっちゃん
EMAIL:
U R L:


最近は何でも早く花を咲かせて、園芸店に早く出回るようになって大変です。
紫陽花は、このサイトにも詳しく載っています。
「植物50音順索引」で「あ」から紫陽花を見つけ、これをクリックし「詳しい育て方」を見てください。
植時、用土についても詳しくかかれています。
いただいた紫陽花がどのような種類かも確かめられて、それに適合した育て方が大事です。
基本的には、真夏の日差しがあたらない場所で、水をやりやすい所がいいかと思います。
植え替えは地植の紫陽花の花後、6月頃ですので、それまで鉢で充分な管理が必要と思います。
頑張ってください。




  [13369] シクラメンの葉の傷み
    DATE : 2005年04月14日(木) 17時05分
    NAME : あきなさん
    EMAIL:
    U R L:


    以前シクラメンの傷やベンレートの使い方について教えて頂いたあきなです。
    今回は、またシクラメンについて教えて頂きたいのです。

    去年の秋頃に直売所のようなところで購入したシクラメンで、直径16センチほどの底面給水の鉢に入っています。品種名は分りませんが「ピアス」に似ています。

    購入したときから少し葉や茎の勢いが弱い感じだったのですが、時間が経つにしたがって葉の傷みがひどくなってきました。
    葉の外側から少しずつ茶色く枯れてきて、枯れていない葉全体もうすっぺらい感じです。新しく出てきた葉も、ごく最初の頃は普通なのですが成長すると傷んだようになります。茎も全体にだらっとしています。
    ただ、株全体が枯れるほどひどいかというとそうでもなく、花はどんどん咲くのです。

    素人考えで土の中の肥料が多すぎるのではないかと思い、内側の鉢を抜いて上からたっぷり水をやって流してみましたが、改善したようには思えません。
    最近温度が上がってきたせいか、傷みの進行も早くなってきたような気がします。
    何が原因で、どうすればよいのでしょうか。

    置き場所はベランダで、日当たりはいいです。
    夜間は10度を切っていますが、以前室内で管理していたときからずっとこの症状なので温度のせいではないと思うのですが・・・。
    肥料は購入してから2度ほど薄い液肥を与えただけです(なのに花が次から次へと咲くのが不思議)。
    水は底面給水させていますが、上記のような考えから2週間に一度ぐらいの割合で内側の鉢を抜いて上から水を流しています。

    よろしくお願い致します。

 
[13388] (1) Re: [13369] シクラメンの葉の傷み  
DATE : 05/04/15(金) 05:35
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


ごめんなさい、過去ログがうまく探せないので改めてお聞きしますが、ミニやガーデンシクラメンじゃなくて、大輪のシクラメンですね?
今の時期、もう花がおわっちゃったとか、とっとと枯れたという人も多いなか、ちゃんと咲いてるだけでもたいしたものですよ!

葉の傷みですが、冬の間のことはおいといて・・・
いまは戸外管理されてるんですね? ちなみにお住まいはどちらでしょう。
よほどの寒冷地か、沖縄のような暖地でなければ、いまの気候はシクラメンにとってほどほど快適なはずです。また、ベンレートなど薬も使ってらっしゃる。となると、温度と病気、この2つはとりあえず、原因からはずしてもよさそうですね。

私が思いつくのは「日射」「水不足」「肥料不足」です。

日射・・・ここ関東でも陽射しが強くなるにつれ、うちのシクラメンもそろそろ葉枯れが出始めました。よく晴れた日は、午前中だけ日が当たる場所に移動するとか、ちょっと遮光してやるとかしたほうがいいかも。

水不足・・・4月にはいってから、欲しがる水の量がものすごく増えているはずです。3月までと同じ感じの水やりでは、きっと足りません。
とはいえ、あきなさんのは基本的に底面給水ですよね。そしたら、水不足ってことも考えにくいですね〜。

肥料不足・・・文面を見る限り、圧倒的に肥料不足という感じがします。
長い間ずっと花を咲かせる大輪シクラメンは、かなりの肥料食いです。
購入したときに肥料が置いてあったんじゃないかと思いますが、それはもう効果が切れているのでは? その後、追肥の置き肥なし、液肥が2回だけ? これでは肥料、足りませんよ〜。
大輪種の場合は置き肥+2週間に1度の液肥、くらいのペースが適当です。

> なのに花が次から次へと咲くのが不思議
ほんとに不思議なんですけど、シクラメンのなかには、そういうコがいるみたいです。
うちのガーデンも1株だけ、やたら花つきのいいのがいます。この株は去年の夏越しの間も次から次へとつぼみをつけて、私をあきれさせました。いまも満開で咲きっぱなしですが、葉っぱはほかのに比べて、かなりヘロヘロしてきました。大輪種と違ってガーデンシクラメンにはあまり肥料をやらない主義(?)なんですが、さすがに「これはまずい」と思って先日液肥をやったら、いま元気な葉っぱがわさわさ出てきています。・・・ヘンなやつ。
あきなさんも、規定の濃さの液肥をあげてみてください。

あと、底面給水鉢は普通の鉢に比べて土の量が少ないので、根詰まりの可能性も考えられます。
でも、シクラメンはもうじき休眠期にはいりますので、いまの時点で植え替えることもないかなあ・・・と思うんですが。ほかの方のご意見はどうでしょう?

 
[13389] (2) Re: [13369] シクラメンの葉の傷み  
DATE : 05/04/15(金) 09:06
NAME : あきなさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ありがとうございます。

>大輪のシクラメンですね?

そうです。

>いまは戸外管理されてるんですね? ちなみにお住まいはどちらでしょう。

長野市です。
寒いうちは昼はベランダ、夜は室内(暖房なし)に置いていましたが、ここ一週間ほどは氷点下に下がることもなくなったので、終日外に出しています。
推奨される温度よりはかなり低いと思いますが、冬季暖房なしの室内でも特におかしくなったことはなく、一緒に管理している大輪4鉢、ミニ3鉢は問題なく元気に咲いています。

>ベンレートなど薬も使ってらっしゃる。となると、

それが、今回問題になっている株と過去に質問させて頂いた株とは別のものなので、今調子の悪い株には薬は使ったことがありません。
ちなみに、以前質問させて頂いた球根にヒビの入った子はおかげさまで元気にたくさん咲いています。

>日射・・・

心当たりがあるような・・・。
お話を伺う感じでは、うちのは日が当たりすぎかもしれません。
なるべく当ててあげようと思い、長〜く日のあたる場所に置いていました(^_^;)
ただ、一緒に置いているほかの鉢にはトラブルがないこと、今ほど日差しの強くない頃からずっと症状が続いていることを考えると、他にも原因があるような気もします。

>水不足・・・

ご指摘の通り、暖かくなってから水の減りがとても早くなりました。
一緒に管理している普通の鉢の子はすぐにしおしお〜となってしまい、慌てて水遣りすることも。でも、底面給水の方は水を枯れさせたことはあまりないので、大丈夫だと思います。

>肥料不足・・・

眼から鱗でした!!!!
そうだったのか・・・。
あまりにも次々とつぼみが出てくるので、逆に肥料がありすぎるのではと思い込んでいました!!!!

根詰まりは、抜いてみないと分らないのですが・・・。
休眠はさせずに夏越しさせる予定なのですが、その場合はもう植え替えてしまった方がよいのでしょうか。
そうしたら根詰まりの問題も一挙に解決!なのですけれど・・・。

 
[13416] (3) Re: [13369] シクラメンの葉の傷み  
DATE : 05/04/16(土) 11:42
NAME : ぽーさん
EMAIL:
U R L:


根詰まりかどうか、植え替えるかどうかは、ちょっとビミョーですねえ。
植え替えは基本的に、夏越しが終わったあと、というのがセオリーです。
上記のペースで肥料をやってみて改善してくるようでしたら、秋まで待たれたほうがいいかなあと思うんですが・・・。
(5月ごろ、汗ばむ陽気になってきたら花も終わりますので、肥料は中止してくださいね)

もし根詰まり気味だとして、そのまま夏越しがうまくいくか? ということですが、けっこう大丈夫かなあという気もします。非休眠法で夏越しするにしても、夏の間は「眠らない」というだけであって、成長がつづくわけではありませんので。

ただ、私の経験では、去年夏越し前に植え替えしたのが3株(いずれもガーデンシクラメン)ありましたが、元気に夏越しし、秋からの生育もよかったです。わざとそうしたわけではなく、これらの株はほかの植物と寄せ植えしていたので、植え替えざるを得なかったんですが。
でもねー。ガーデンシクラメンは大輪種より丈夫なので、セオリーからはずれた植え替えでも大丈夫でしたが、大輪種もそうだと言い切る自信は(経験がないので)私にはないです。
もっと詳しい方のフォローがあるといいですね。

ちなみに、夏越しを休眠法でやるか、非休眠法にするか、ですけど。
休眠法は、水断ちすれば強制的に休眠させられるので、育てる人の思い通りにできますよね。
でも非休眠法は、全部がそうなってくれるとも限らないです。
夏越しに適した場所(涼しくて明るい日陰または半日陰)で、やや控えめな水やりを続けていても、自発的に「眠りたい!」っていう株が出てくることがあります。急に葉っぱがへろへろになって黄色く枯れてきちゃうんです。
なので、7月はじめごろまで様子見して、眠りたがっているのは無理に起こし続けず、水を切って休眠法に切り替えたほうがいいと思います。
うちでは去年、そのまま永眠しちゃった(枯れた)のが1株あってメゲましたが・・・。
いずれにしても長野なら、気候的には夏越ししやすそうですね。うらやましいです。

 
[13464] (4) Re: [13369] シクラメンの葉の傷み  解決しました!
DATE : 05/04/17(日) 22:35
NAME : あきなさん
EMAIL:
U R L:


ぽーさん、ありがとうございます。

とりあえず液肥をやってみたので、しばらく様子を見ることにします。
休眠・非休眠のアドバイスもありがとうございました。
なるほど・・・。
株によって個性があるんですね。
去年は一鉢だけだったのですが、今年はいくつもあるのでちょっと楽しみになってきました。
あ、でも永眠は困りますが(^_^;)

またどうぞよろしくお願い致します。




  [13438] カポックの木
    DATE : 2005年04月17日(日) 09時43分
    NAME : ぽちさん
    EMAIL:
    U R L:


    こんにちは。
    カポックの木が枯れてしまいました。
    無謀にも、冬中ベランダに出していたのですが、雪が積もっても3月頃まではけっこう元気だったんです。
    4月に入って、春らしくぽかぽかとしてきた頃に、水不足のせいか一気に枯れてしまいました。
    大きさは1.5メートルくらいです。
    このまま待っていればまた新しい芽が出てくるでしょうか?

 
[13450] (1) Re: [13438] カポックの木  
DATE : 05/04/17(日) 15:18
NAME : 園芸道楽さん
EMAIL:
U R L:


最低でも0度以上は必要ですから、やはり冬場の寒さが影響しているようです
ね。雪が積もっても3月頃までは元気だったと言われてますが、そう見えただ
けで実際は状態が悪化していたのかも知れません。どうしても室内で管理出来
ない時は、屋外で霜や冷風に当たらない軒下であれば冬越しが可能です。でも
0度以下になる場合は軒下でも苦しいかも知れないので、ビニール温室などで
寒さ対策をした方が状態が悪くなるのを防止できたと思います。

本当に枯れてしまったのであれば、残念ですが回復する事はありません。
ただ根詰まりを起こしている場合であれば、植替えをする事で回復するはずで
す。まずは鉢から株を抜いて根の状態を調べて下さい。

 
[13463] (2) Re: [13438] カポックの木  
DATE : 05/04/17(日) 22:05
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


ダメージを負っても根と幹が生きていれば体力を回復してから発芽するはずです。まず、幹をちょっとけずってみて元気かどうか確かめてみては?
生きてそうならやや乾燥気味に管理し続けてみましょう。




  [13410] 芽が出ません・・・・
    DATE : 2005年04月16日(土) 01時29分
    NAME : 3xpさん
    EMAIL:
    U R L:


    今まであまり種から育てたことがなかったのですが、
    今年はやってみようと思い立ち、4月4日にホウセンカ、ラベンダー、ヒャクニチソウ、ダンジーなどの種をまきましたが、いまだに沈黙状態です。
    用土は赤玉の小粒と腐葉土、配合肥料などを混ぜて、ビニールポットにまきました。
    置き場所は半日陰の庭です。住まいは東京です。
    水は一日一回朝たっぷりあげています(時々忘れることもありましたが)
    後どのくらい待てばよいのでしょうか?
    それとも、この種たちは、このまま沈黙を続けているのでしょうか?
    種を買ったときカンナの種を見つけて、それもまきました。
    カンナは普通球根ですよね?
    こちらももちろん沈黙状態です。
    何かやり方が悪かったのでしょうか?
    今私は「さるかに合戦」の「かに」の気分です・・・・

 
[13427] (1) Re: [13410] 芽が出ません・・・・  
DATE : 05/04/16(土) 18:57
NAME : ゆえさん
EMAIL:
U R L:


はじめまして、3xpさん。
埼玉県在住のゆえと申します。

ご質問の「後どのくらい待てばよいのでしょうか?」 に対しては、
残念ながら、後何日で発芽しますよ。とは言えません。

そもそも、播種した日にちが、ほんの少しだけ早かったようですね。
春蒔きの種子は、ソメイヨシノが散った頃にするのが良いとされています。
そして、今週はきつい寒の戻りがあり、
植物が活動するのが足踏み状態になった日が3日ほどありました。
そんなことから、発芽が遅れているように思います。

対策としては、そのまま、もう暫く様子を見ると良いでしょう。
きっと、もうすぐ発芽すると思いますよ。

ただ、ヒャクニチソウは発芽適温が、少し高めなので、
発芽するのに、ホウセンカよりも日数がかかるかもしれません。

また、ラベンダーは、発芽が揃いにくい場合があります。
もし、発芽が遅れているポットがあっても、
乾燥させないように管理すると、忘れて頃に発芽、なんてこともありますよ。

そして、カンナの発芽適温は、25度とかなり高めです。
また発芽率も決して高い花ではなかったように思います。
ですから、倦まずにのんびりと構えているといいと思いますよ。
ちなみに、カンナは2年目以降に球根が出来て、より立派な花を付けるようになりますよ。

発芽が遅れていることと、直接関係無いのですが、
播種の用土に配合肥料をお混ぜになったようですが、
今後は、お止めになった方がいいと思います。
苗が小さいうちは、何かと弱いもので、根の先が肥料に当たってしまうと、
弱ってしまうこともありますから。
仮植えまでは、液肥を通常の3倍くらいに薄めたものを
様子を見ながら与えると良いと思いますよ。

とにかく、発芽まで待ち遠しいものですが、気長に待って見てくださいね。

 
[13460] (2) Re: [13410] 芽が出ません・・・・  
DATE : 05/04/17(日) 21:36
NAME : 水瀬葵さん
EMAIL:
U R L: http://id1.fm-p.jp/9/ICIJOU/


ゆえさんのおっしゃるとうり、まだこれからですね。ちょっと気温が低い時期があったこともあり、発芽までに時間がかかってるのかもしれません。植物と種まきから接するときはやや気長に構えるほうがいいですよ〜。うちのヒャクニチソウなんて遅いのは蒔いてから数ヶ月して、他のが大きくなってきた頃発芽してきたりとか。諦めずに数ヶ月世話し続ける。これが大事なのかもしれません。
 水やりは土が乾いてなければ毎日でなくともかまいません。鉢植えなら下から水を吸わせるといいですね。

 
[13461] (3) Re: [13410] 芽が出ません・・・・  解決しました!
DATE : 05/04/17(日) 21:50
NAME : 3xpさん
EMAIL:
U R L:


ゆえさん、水瀬葵さんありがとうございます
せっかちな性格なのでついついあせってしまいました
もしや種が腐ってしまったのかな???など思ったりしました

今年は「種から育てよう!!」と息巻いていましたので
毎日穴があくほど眺めていました
少し気長に待ってみます






- Step Bank -