アゲラタムの育て方

カラフルなアザミのような花が咲く、夏の草花

キク科 「あ」からはじまる植物 夏~秋に咲く草花

アゲラタム
この植物の解説

育て方はこのページの下

科名
キク科
学名
Ageratum
用途など
花壇 鉢植え 切り花
開花期
7月~10月
大きさ
高さ15cm~80cm
耐寒性
弱い(10℃以上)
難易度
★★☆☆☆(そだてやすい)
メモ
多年草だが耐寒性なく、一年草扱い

育て方

栽培カレンダー

栽培カレンダー

主な作業の適期

タネまき 4月下~6月上
さし芽 気温が15℃以上あれば可
肥料 6月~10月

日常の手入れ

本来は多年草

枯れた花や葉はこまめに摘み取り、株を常にきれいにしておくと長期間花を楽しませてくれます。本来は毎年花をさかせる多年草ですが、寒さに非常に弱く晩秋には枯れてしまいます。一年草と割り切って育てましょう。

夏越しがポイント

気温と湿気の高い環境が苦手で、梅雨~夏は株の風通しが悪くなると、蒸れて下の方の葉っぱが腐ってべたべたになり枯れることがあります。株が茂りすぎて茎葉が密生している場合は下の方の葉を取り除いたり、枝葉を間引いて全体を透くようにします。

切り戻し

夏までにひととおり花が咲き終わった株は8月頃に草丈の半分くらいの位置で切り戻し、肥料を与えると秋にもきれいな花をさかせます。

日当たり・置き場所

日当たりのよい場所を好みます。ただし、真夏は暑さで株が弱るので、半日陰の涼しい場所のほうが適しています。夏は午前中に数時間日が当たればそれで充分です。日照不足になると、葉や花色が薄くなってしまいます。夏以外はよく日に当てることが大切です。

冬前に枯れてしまいますので防寒対策は必要ありません。どうしても冬越しをしたい場合は10℃以上気温の保てる、日当たりの良い場所に置きます。霜には全く耐性がないので気をつけます。

真夏の高温多湿時期に株の勢いが弱まった場合は肥料を与えるのをいったん中止して、秋に涼しくなってきたら再び与えるようにしましょう。

水やりと肥料

土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。いつも湿った状態だと茎ばかり伸びて花が咲きにくくなるので、水のやり過ぎに気をつけます。

肥料は基本的に控えめを心がけます。植え付ける際に土の中にゆっくりと効くタイプの肥料を混ぜ込んでおきます。花が咲いてきたら一週間に1回の割合で液体肥料を与えるか、1ヶ月に1回、固形の肥料を株元に置きます。チッソ分が多いと花つきが悪くなるので気をつけます。


適した土

水はけのよい土が適しています。赤玉土5:腐葉土3:川砂1など。

植え替え・植え付け

春にタネをまくと冬前には枯れてしまう一年草なので植え替えの必要はありません。鉢植えのもので夏前に鉢の中が根がぱんぱんに張ってしまった場合は、一回り大きな鉢に植え替えます。そのままにしておくと、根づまりを起こして生育や花付きが悪くなります。

苗の植え付けは20~25cm間隔で行います。詰めすぎると株が茂ったときに風通しが悪くなり蒸れてしまいます。

ふやし方

タネまき

タネまきの適期は夏前から花を楽しみたい場合は4月中旬~5月です。秋の開花をメインに楽しみたい場合は6月下旬頃までタネまきが可能です。発芽適温は20℃~25℃とやや高温なので、充分に気温が高くなってからまきます。あわてると失敗します。タネは非常に細かいのでまく際はタネ同士が重ならないようにします。箱や鉢にまいて、発芽したら間引いていき、ある程度大きくなったら植え付ける方法がよいでしょう。

さし芽

さし芽は気温が15℃以上あればいつでも可能で、水に挿しておくだけでも容易に根が出て来ます。芽の先端を10cmほどの長さ(3-4節)に切り取り、土に挿して直射日光を避けた場所で管理すると10日ほどで根が出て来ます。夏の暑さが不安な場合は7月頃にさし芽して苗を作って秋に備えておいても良いですし、秋に小苗を作っておくと場所をとらずに冬越しできます。

かかりやすい病害虫

空気が乾燥すると葉にハダニが発生します。

ハダニは主に葉の裏につき植物の栄養を吸汁し、生育を阻害しひどい場合には枯らしてしまいます。駆除にはハダニに効くスプレー剤を使用します。水を与える際に葉や茎にもたっぷりと水をかけるとある程度、発生を予防することができます。これはハダニが湿り気のある環境を嫌うからです。

関連する植物