チオノドクサ

ユリ科 「ち」からはじまる植物 球根植物

チオノドクサ
この植物の育て方
科名
ユリ(キジカクシ)科
学名
Chionodoxa
別名
キオノドクサ
原産地
クレタ島 キプロス トルコ
大きさ
高さ10cm~20cm
開花期
3月~4月
難易度
★★☆☆☆(そだてやすい)

こんな植物です

早春から春に星形の可愛らしい花を咲かせる小球根です。チオノドクサの名前はギリシア語のチオン(chion:雪)とドクサ(doxa:輝き・栄光)の2語からなり、雪解けの頃に咲いている姿を発見されたことにちなみます。英名の「ブローリー・オブ・ザ・スノー」も同じ理由です。日本には昭和の初め頃に入ってきたとされています。

草丈は15cm前後と小型で、1本の花茎から咲く花の数はさほど多くないですが、群植すると「山岳地帯のお花畑」的な雰囲気がでます。また、小鉢に植えると山野草みたいで可愛らしいです。

日本では秋に球根を植え付けます。暑さに弱く平地や暖地では数年で絶えてしまうことが多いですが、寒冷地では球根がよく増えて毎年よく花を咲かせてくれます。

種類

〔〕内は学名、C.はChionodoxaの略

チオノドクサの仲間は5~6種類が知られています。その中でも一番ポピュラーなのは、チオノドクサ・リュシーリアエ〔C. luciliae〕です。種小名のリュシーリアエはチオノドクサの発見者であるボワシエの妻リュシールにちなみます。草丈は15cmで径2cmほどの花を数輪咲かせます。花色は澄んだ青で、中心が白くなります。

それ以外にはカラーリングはリュシーリアエと同じですが花が大きいギガンテア〔C. gigantea〕(分類上、リュシーリアエの園芸品種とされることもあります)、全体的に小振りで青い花を咲かせるサルデンシス〔C. sardensis〕、青から紫の小振りな花を10輪前後咲かせるシエヘイ〔C. siehei〕などが比較的栽培されています。シエヘイはフォーベシー〔C. forbesii〕と混同されることがありますが別種です。園芸品種には白花の’アルバ’やピンクで大輪の’ピンク・ジャイアント’があります。

その他の画像

関連する植物