シャコバサボテンの育て方

サボテン科 「し」からはじまる植物

シャコバサボテン
この植物の解説

育て方はこのページの下

科名
サボテン科
学名
Schlumbergera
用途など
鉢植え 吊り鉢
開花期
9月~12月
大きさ
高さ20cm~50cm
耐寒性
ややよわい(5℃以上)
難易度
★★☆☆☆(そだてやすい)

育て方

栽培カレンダー

栽培カレンダー

主な作業の適期

植え替え 4月中~下
葉摘み 4月 / 9月下~10月
肥料 5月~7月

日常の手入れ

ポイントとなる作業『葉摘み』

シャコバサボテンの管理において大事な作業のひとつに葉摘み(ピンチ・摘心とも言います)があります。株をバランスの良い形に仕立てて、花を咲かせるために大切な作業なので、ぜひ憶えておきましょう。シャコバサボテンの葉は茎をつまみ軽くひねるだけで簡単に摘むことができるので、ハサミは必要ありません。主に作業を行うのは春と秋の2回です 。

春の葉摘み

葉摘み

主に株をバランスの良い形に仕立てるためと、新しい葉をふやして成長を促すために行います。適期は関東平地標準で4月です。気温が10℃を切るような時期は避けます。

冬越しをした株は茎節の長さがバラバラで乱れた姿になっているものが多いです。地際から3~5節を残して上部の2~3節を摘み取りましょう。全体のバランスを見ながら株姿がキレイに丸く収まるように葉摘みを行います。摘み取った茎節はさし芽に利用できます。

秋の葉摘み

秋に行う葉摘みは花を咲かせるために行います。適期は9月下旬から10月頃です。

花は成熟した葉の先にしかないので色が浅く、小さな新芽や節茎はすべて摘み取ります。そうすることですべての節茎の先端に花芽が付きやすくなり 、開花時期が揃います。

日当たり・置き場所

春~秋の置き場所

暑さや多湿を嫌います。春~夏は基本的に屋外に置いて育てますが、直射日光の当たる場所は避けて風通しの良い明るい日陰(午前中は日が当たるが午後からは日陰になるような場所、直射日光はさし込まないが比較的明るい場所など。物陰などの暗い日陰は生育上あまり良くない)に置きます。風通しが悪いと生育不良を起こすことがあるので、地面に直置きせずに、鉢下にレンガなどを置いて下からも風が通るようにしましょう。木などに吊しておいてもよく育ちます。

冬の置き場所

凍らせると枯れてしまいますので11月中旬頃に室内の日当たりの良い窓際などに移動します。上記の理由からあまり早い内から室内に入れるのはよくありません。

日長と花芽

典型的な短日植物(日中の日の長さが短くなると花芽を付ける性質の植物)です。具体的には日の長さがおおよそ12時間を切って気温が20℃以下になり、それが約1ヶ月続くと花芽が作られます。関東平地なら10月の下旬頃になるでしょうか。人工の明かり(水銀灯や蛍光灯など)にも反応します。花芽が形成される時期、夜間でも光が当たる場所に置いていると、いつまで経っても日の長さが短くならないと勘違いし、花芽がつきにくくなります。そのような理由で一年中部屋の中で育てていると花芽が付きにくくなると思います。


水やりと肥料

土の表面が乾いてきたら水をたっぷりと与えます。水をやるタイミングは土の表面の乾きを目安にしましょう。

真夏の水やり

真夏はやや水やりを控えめにして、鉢土の表面が乾いて1~2日待ってから水を与えるようにします。これは真夏以降にでる茎節の先端には花芽が付きにくいので新芽の発生を抑えるためと、暑さで生育が衰えてさほど水を必要としないからです。真夏は鉢土の表面が乾きやすいですが、植物自体にはさほど吸収されていません。逆に水をやりすぎると根ぐされをおこしてしまいます。9月下旬頃、涼しくなってきた頃に通常の水やりに戻します。

葉摘み後の水やり

葉摘みを行った後、10日から2週間は一切水を与えません。これも花のつかない新芽の発生を抑えるためです。花芽がじっと見ると確認できるくらいの大きさ(米粒ほどの大きさ) に生長したら、今度は乾かし過ぎないよう、土の表面が乾いたら与えるようにします。ここで油断して乾燥させるとつぼみがぽろぽろと落ちてきます。冬は休眠期にあたり生育も鈍り水分をあまり必要としません。月1~2回程度の水やりでじゅうぶんです。暖房の効いた部屋は好ましくありません。

生長段階に応じた水のやり方

生育期(4~7月中頃) 休眠からさめて生育も旺盛になる時期です。土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。
生育緩慢期 (7月末~9月中頃) 真夏は暑さで生育が衰えます。土の表面は暑さで乾きますが、植物自体は水をさほど必要としないために水やりは控えめに。土の表面が乾いて2~3日経ってから水やりをします。
生育熟成期(9月末~秋の葉摘みまで) 通常の生育期の水やり、土の表面が乾いてからたっぷりと水を与えるようにします。
花芽形成期(秋の葉摘み~2週間) 新芽の発生を抑え花芽の形成を流すために一切水を与えません。
花芽生育期 花芽が米粒くらいの大きさになったのを確認できるようになったら、水を切らさないように土の表面が乾いたらたっぷりと与えるようにします
休眠期(冬) ほとんど生長しませんので月に1から2回で充分です。与えすぎると根ぐされをおこしやすい

肥料

肥料は生育期の5~7月に行います。ゆっくりと効く固形の肥料を月に1回、液体肥料を2週間に1回それぞれ与えます。7月以降は肥料を一切与えません。花芽の付かない新芽の成長を抑えるためです。

夏以降はできるだけ止め葉(その年に花芽が付く成熟した茎節)より先端に新芽がでないように肥料を控えめにしたり、水を乾かし気味にするような作業を行います

適した土

市販のシャコバサボテンの培養土を使用するか、赤玉土(中~小粒)、腐葉土、軽石の3種類を等量に混ぜたものを使用します。深植えにならないように気を付けて植えます。

植え替え・植え付け

植え替えはの適期は4月中~下旬頃です。春の葉摘みと同時に行うのが一般的です。鉢から抜いた株は傷んだ根や固まった根をくずして整理して、鉢底に軽石などを敷いて植え付けます。

ふやし方

春の葉摘み作業の際に摘み取った茎節がさし芽に利用できます。1節でも良いのですが、2節ずつでさし芽する方がボリュームがでて、生育も早いです。土は市販のさし芽・タネまき用土や赤玉土3にバーミキュライト1を混ぜたものを使います。直径9cmのビニールポットで5芽くらいがさし芽する目安です。

タネから育てることもできますが、あまり初心者向きではないのでここでは説明しません。

かかりやすい病害虫

とくにありません。

関連する植物