ナデシコ(ダイアンサス)の育て方

ナデシコ科 「な」からはじまる植物

ナデシコ
この植物の解説

育て方はこのページの下

科名
ナデシコ科
学名
Dianths
用途など
鉢植え 花壇・庭
開花期
5月~6月(春咲き)
4月~6月 / 10月~11月(四季咲き)
大きさ
高さ15cm~80cm
耐寒性
0℃くらいあれば大丈夫
難易度
★★☆☆☆(そだてやすい)

育て方

栽培カレンダー

栽培カレンダー

主な作業の適期

植え替え 9月下~10月
タネまき 9月~10月
肥料 3月~5月 / 9月~11月上

日常の手入れ

花がら摘み

咲き終わって枯れた花は早めに摘み取ってしまいましょう。そうすることでタネができないので、株の消耗を抑えることができます。

支柱立て

草丈が高くなる高性種は倒れないようあらかじめ支柱を立てておきます。

切り戻し

春にひととおり花が咲き終わったら、株元から高さ1/2~1/3くらいの位置で切り戻します。切り戻すことで風通しが良くなり、夏の高温多湿での蒸れを和らげます。

日当たり・置き場所

なによりも日当たりの良い環境を好みます。日照不足になると茎が間延びして軟弱に育ち、花つきも悪くなります。花をよく咲かせるコツはいくつかありますが、まず日に当てることです。

耐寒性は比較的強く、弱い霜や北風くらいなら平気です。基本的に屋外で冬越しできますが、株が小さいまま冬を迎えた場合、ベランダなど霜や風の避けられる場所で育てたほうが安全です。

耐寒性はありますが、高温多湿がやや苦手です。植え付けの際は風通しも良く考え、植物同士が密にならないように気をつけましょう。

水やりと肥料

土が乾いたらたっぷりと水やりしますが、土の過湿(常に土が湿っているような状態)は禁物です。もともと乾燥気味の場所でよく育つ植物です。過湿状態では根が傷んで株全体の元気がなくなることもあります。夏は高温多湿で弱るので、水のやり過ぎによる過湿は特に気をつけましょう。

肥料は植え付ける際、ゆっくりと効くタイプのものを土に混ぜ込んでおきます。春と秋の生育期には10日に1回程度、液体肥料を与えます。肥料切れになると、株が充分育たないうちにつぼみが付いてしまうことがあります。

適した土

水はけのよい土で育てます。鉢植えなら赤玉土(小粒)5:腐葉土3:川砂2の割合で混ぜた土など。

植え替え・植え付け

9月下旬~10月が植え付けの適期です。生長して茂った時、株同士が混み合わないよう充分間隔を空けて植え付けます。地植えの場は、水はけのよい場所を選びましょう。

ふやし方

タネまき、さし芽でふやすことができます。多年草タイプの品種でも、花後に枯れてしまうことが多いので、さし芽で苗を作っておくとよいでしょう。

タネまきの適期は9月~10月です。発芽適温は20℃前後、日数は7日~10日です。早めにまく場合はポットや鉢にまいて日陰の涼しい場所で発芽させます。

さし芽の適期は5月~6月です。新芽を5~7cmの長さ(3節くらい)に切り取って、土に挿します。1カ月ほどで根が張ってくるので、ポットなどに植え替えます。

さし芽

かかりやすい病害虫

病気:苗立ち枯れ病 害虫:ヨトウムシ アブラムシ

立ち枯れ病は、苗が突然枯れてしまう病気です。タネまき用土に病害菌が混入して発生する病気なので、タネをまく用土はじゅうぶんに消毒するか市販されている無菌のタネまき用土を使用するようにしましょう。

関連する植物