ヤサシイエンゲイ

ベロペロネ(コエビソウ)の育て方

ベロペロネキツネノマゴ科 学名:Justicia brandegeana 用途 鉢植え 露地植え
難易度 バー バー バー バー バー(そだてやすい)

耐寒性 バー バー バー バー バー(ややよわい:できれば3℃以上)

エビのような形と色の花(花序)がおもしろい、熱帯性の常緑低木です。一定の気温があれば一年を通して開花しますが、日本の自然環境下では主に夏に花を咲かせます。寒いと落葉しますが、春にふたたび芽を吹いて生長します。

栽培カレンダー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
開花期
一定の気温があれば一年中
植え付け
        バー バー            
肥料
    バー バー バー バー バー バー      

季節・日常の手入れ ポイント
ほおっておくと上へ上へと伸びてバランスが悪くなります。春に茎が伸びてきたら先端の芽を摘んでワキから芽を出させるようにします。そうすることで横にも広がりが出て草姿が整います。気温が高い時期は茎葉がよく茂りますので、積極的に行いましょう。

寒さで葉が落ちてしまった株は、株元近くで茎をばっさりと切り戻します。別に切り戻しをしなくても春に芽を出しますが、茎の高い位置から芽を出してアンバランスに茂ります。春の目覚めはゆっくりで、十分気温が上がってから芽を出すので、さほど作業を急ぐ必要は無いです。

日当たり・置き場所
一年を通してよく日に当てます。日照不足になると茎が間延びしてひょろひょろした姿になる上、花付きも良くないです。真夏に直射日光に当てると葉が焼けて傷んでしまうことがあるので、そのような場合は明るい日陰に移動させます。

冬越しの目安は3℃以上、霜や凍結に気をつければ平地や暖地では屋外で大丈夫です。寒冷地ではベランダや日当たりの良い室内で管理します。寒さで葉がすべて落ちることもありますが、根が生きていれば春に暖かくなったとき芽を出します。また、15℃以上あれば一年を通して花を咲かせます。

水やり・肥料
春~秋の気温が高くてよく生育する時期は土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。常に土が湿っているような状態だと、根が腐って枯れてしまうことがあります。また、ひどく乾かしてしまうと花色が悪くなったり、生育が悪くなることがあるので夏の水やりには注意します。極端を避け、節度を守ることが大切です。冬は気温の低下とともに生育が緩慢になるので、水やりは回数を減らして乾かし気味にします。

肥料は控えめ、春~秋に液体肥料を月2回程度与えます。肥料が多いと茎は上によく伸びますが、花付きが悪くなり、心なしかポキリと折れやすく(軟弱になる?)なります。丈夫な植物で、肥料を与えなくても生長してある程度花が咲きますが、やはり株のボリュームや花数は肥料を与えたときと比べて劣ります。

用土
水はけのよい用土が適しています。赤玉土(小粒)6:腐葉土3:川砂1の割合で混ぜた土を用います。

植え替え・植え付け
鉢の中が根でいっぱいになると生育不良を起こすので、2年に1回を目安に一回り大きな鉢に植え替えます。適期は5月中旬~6月です。

ふやし方
さし木でふやすことができます。適期は春5月-6月、秋9月-10月です。

まだ花の咲いていないわき芽を10cm程度の長さにカットし、湿らせた赤玉土や川砂に挿します。乾かさないように半日陰で管理すると、2週間ほどで根が出てきます。その後は日にならしていって、ある程度成長したら鉢に植え替えて育苗します。

かかりやすい病害虫
ハダニやアブラムシ、カイガラムシの被害が見られます。

ハダニは主に高温乾燥の環境下で発生します。葉の裏について吸汁して植物を弱らせます。早めに薬剤を散布して駆除しましょう。また、ハダニは湿気が苦手なので水やりついでには裏にもたっぷりと水をかけるようにするとある程度発生が予防できます。

アブラムシは主に春先から発生する害虫で、新芽や茎について吸汁します。見つけ次第薬剤を用いて駆除します。

カイガラムシは薬剤が効きにくいので、古歯ブラシなどを用いてこすり落とします。

まとめ 
日当たりの良い場所におき、冬は霜や凍結を避ける
水やりは乾燥させすぎず、多湿にせず。乾いたらたっぷりと与える
肥料は少なめ、冬は与えない

関連するページ
ベロペロネとは
キツネノマゴ科