
Topページ >「て」からはじまる植物(25件) 
| 1件~25件目表示(全25件) | 
| ティアレラ 日陰でよく育つ多年草。葉色や葉型が色々あって面白い | |
| [⊿詳しい育て方] | 
| ディスキディア 春から秋にかけて長期間花を咲かせます。やや日陰の場所でもよく育ちます | |
| [⊿詳しい育て方] | 
| テイカカズラ 性質丈夫で茎をつる状に長く伸ばす。明るい日陰・半日陰の場所を好む | |
| [⊿詳しい育て方] | 
| ディケロステンマ 秋に植えて春に咲く球根。種によってはやや耐寒性に劣る | |
| [⊿詳しい育て方] | 
| デイゴ 鮮やかな赤い花が印象的でアメリカデイゴは寒さに強くて比較的育てやすい | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| ディコンドラ 小さな円形の葉が特長。緑葉品種と銀緑葉品種では性質がやや異なる | |
| [⊿詳しい育て方] | 
| ディサ 整った花姿と鮮やかな花色で非常に美しい。冷涼な気候を好み扱いはむずかしい | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| ディジゴセカ 細身のヤツデといった雰囲気の葉が特長 | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| ディスキディア 「貯水のう」と言うユニークな器官をもつ種がある。葉は多肉質でつる性 | |
| [⊿詳しい育て方] | 
| ディフェンバキア 白い模様が涼しげ。明るい日陰でよく育つ | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| ディモルホセカ 太陽の光の下大きく開く。最盛期は花のクッションのよう | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| ディモルフォルキス・ロウィー 2種類の異なる色、姿の花を咲かせるラン | |
| [⊿この植物について] | 
| ディル 茎・葉・種子を利用。魚料理やピクルスの風味づけに活躍 | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| デージー 丸っこくてかわいらしい花を咲かせる。花壇の他、鉢植えにも向く | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| デプラデニア じょうご型の花を咲かせる熱帯性の植物。寒さに弱い | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| テーブルヤシ 若いうちはコンパクトなヤシだが、うまく育つと存外にでかくなる | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| デュランタ 葉の美しい観葉植物扱いのものと、花の美しい花木タイプのものがある | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| デルフィニウム 雄大な花穂が特長。ブルー系の花が多いが、白やピンク、赤などもある | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| デンドロキルム 小さな花が穂状にたくさん咲きます。大株になるとたくさん花穂を出して見事 | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| デンドロビウム・アグレガタム 鮮やかな黄色で、丸っこい形の花が特長。生育期は十分な日射しと水やりが大切 | |
| [⊿詳しい育て方] | 
| デンドロビウム・スペシオサム 強健で寒さにも強いデンドロビウムの原種。咲かせるには少しコツがいる | |
| [⊿詳しい育て方] | 
| デンドロビウム・ノビル系 デンドロビウムの中でも最もポピュラーでカラフル、とっつきやすい入門的な洋ランの1つ | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| デンドロビウム・ファレノプシス系 コチョウランのような形の花を咲かせる。デンドロビウムの中で寒さに弱い | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| デンドロビウム・フォーミディブル 主に夏の鉢物として出回ります。花は白でバルブ(茎)に黒い細かい毛が生えます。 | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| テンナンショウの仲間 ウラシマソウやユキモチソウなど、変わっているが魅力的な花のものが多い | |
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] | 
| 1 1件~25件目表示(全25件) |