
Topページ > 山野草の仲間(68件)
| 1件~30件目表示(全68件)>>> |
| アキチョウジ
青紫色の筒状花を穂状に咲かせる。日陰の適湿地を好む |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| アネモネ・ネモローサ
アネモネの一種。楚々とした白花 |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| アレナリア
アレナリア・モンタナが比較的普及する。高温多湿にやや弱い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| アンドロサケ
ロックガーデンなどによく利用される |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| イカリソウ
船の錨に似た花姿がユニーク |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| イトラッキョウ
糸のような細い葉っぱを出し、花茎を長く伸ばして先端に小花がまとめて付く |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| イワシャジン
細い茎に釣鐘状のかわいらしい花が咲く |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ウチョウラン
愛らしい姿と色の花、小型なところもかわいらしい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| エーデルワイス
ウスユキソウの仲間。地味で渋め |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| エビネ
日本を代表する野生ランのひとつです。花色や形が豊富で非常にバラエティーに富む |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| エンレイソウ
大きく広がった3枚の葉が特徴的 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| オキナグサ
ロックガーデンでもよく見られます。水はけがよく、冷涼な環境を好む |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| オサラン
日本の野生ラン。風通しのよい半日陰を好み、湿度の高い環境でよく育ちます |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| オダマキ
何ともユニークな花姿。セイヨウオダマキは少し色彩が派手 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カキラン
柿色の花が控えめで渋い、湿り気のある場所を好む野生ラン |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カタクリ
はかなくも可憐な春の山野草 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カライトソウ
ピンク色の猫じゃらしのような花が特長。やや大型の草花 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カンアオイ
どれを見ても、花の形が奇妙でおもしろい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ガンゼキラン
大きな葉っぱと、鮮やかな黄色い花。葉に黄色い斑点が入るものはホシケイランと呼ぶ |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| キキョウ
秋の七草の1つだが、最近の品種は初夏から咲く。花色は紫、白、ピンクなど |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| クマガイソウ
袋状の丸い花びらが印象に残る。上下に2枚出る円形の葉っぱもかわいい。漢字では「熊谷草」 |
|
| [⊿この植物について] |
| 洋種クモマグサ
こんもり茂った株にウメのような形の花をたくさん咲かせる。高温画質が苦手 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| クリンソウ
サクラソウの仲間です。湿潤な環境を好み、乾燥を嫌がる |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| ケマンソウ
ハート型のかわいらしい花が、行儀良く並ぶ |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| コマクサ
高山植物の女王とも言われる愛らしい花 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| サギソウ
羽ばたくサギのような花姿がユニーク。日当たりの良い湿地を好む |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| サクラソウ
春にサクラのような形の花を咲かせる。日本では古くから栽培されている |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| サラシナショウマ
長い試験管ブラシのような花、色は白 |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| 原種シクラメン
野生種のシクラメン。美しく、野趣がある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| シュンラン
日本に自生するラン。香りが良い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| 1 2 3 1件~30件目表示(全68件) |