
Topページ > 夏から冬に咲く植物(114件)
| <<<91件~114件目表示(全114件) |
| ペチュニア
夏~秋に咲く定番草花のひとつ。数多くの品種がある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ペニセツム
猫じゃらしを大きくして色づけしたような花穂 |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| ヘメロカリス
アメリカで特に人気がある草花。花が大きくてて派手めな品種も多い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ベルガモット (モナルダ)
花の咲き方から、タイマツバナとも呼ばれる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ペンステモン
長く伸ばした花穂に釣鐘状の花をたくさん付ける。高温多湿がやや苦手 |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| ホウセンカ
熟した果実は触れるだけで、パチンと弾けてタネを飛ばす |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ホオズキ
花後に萼が大きく発達して、袋状になる。地下茎でふえる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ホクシア
くす玉のようなつぼみが開いて咲く姿がキュート |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| マツバボタン
葉は細長く肉厚。炎天下で元気よく咲く |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| マリーゴールド
黄色やオレンジ色の花を咲かせる。夏は暑さで花が咲き止むことが多い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ミナ・ロバータ
一列に並んで咲く花の、グラデーションが美しい |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| メランポデューム
黄色い小花を株いっぱいに咲かせる。半日陰の場所でよく育つ |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| モミジアオイ
ハイビスカスに似た、緋色の大きな花を咲かせる |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| モルセラ
花をくるむように付く萼がユニーク。別名カイガラサルビア |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| モントブレチア
生育旺盛で、半野生化したものも見られる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ラバテラ
ハイビスカスやムクゲに似た花を咲かせる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ランタナ
花が咲き進むにつれ、色に変化が出てくる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| リアトリス
糸のように細い花びらをもった小花が穂状に咲く |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| リコリス
ヒガンバナやショウキズイセンなど、日本の山野で見られる種類も多い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ルコウソウ
つるを旺盛に伸ばして小さな花を咲かせる。色は緋色、オレンジ、白など |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| ルドベキア
ヒマワリに似た黄色い花を上向きに咲かせる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ルリマツリ
淡いブルーや白の花を咲かせる。フェンスに絡ませたりもできる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| レオノティス・レオヌルス
鮮やかなオレンジ色の花の表面に、フェルトのような細かい毛が生える |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ロシアンセージ
夏に咲く青紫色の花が涼しげ。水はけと日当たりの良い、やせ気味の土地でよく育つ |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| 1 2 3 4
91件~114件目表示(全114件) |