
Topページ > ハーブ・野菜の仲間(75件)
| <<<31件~60件目表示(全75件)>>> |
| ソラマメ
空に向かって莢が伸びるのでこの名前があるとか |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| タアサイ
中国野菜のひとつで、冬の寒い時期が旬です |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| タイム
細かい葉を密に付けて茂るハーブ。這って広がるタイプと立ち上がって茂るものがあります |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ターメリック
地下茎(根茎)がスパイスや染料として利用される。カレーの黄色はこれ |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| タンジー
乾燥させた葉に防虫効果がある。夏に黄色い丸ボタンのような花が咲く |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| チャイブ
刻んで薬味ネギのように使ったり。別名セイヨウアサツキ |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| チャービル
グルメのパセリとかどうとか。セルフィーユとも呼ばれる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ディル
茎・葉・種子を利用。魚料理やピクルスの風味づけに活躍 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| トウガラシ
香辛料としての他、観賞用の品種もある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ナスタチウム
花や葉、若い実が食用となる。茎は立ち上がらず、這うように伸びる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| バジル
もはや夏の定番と言ってもいいハーブ。フレッシュな葉の風味は格別 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| パセリ
つけ合わせだけじゃもったいない。伸びてきた葉をその都度収穫 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| パラクレス
丸い黄花がかわいらしい。茎や葉に辛味がありハーブとして利用 |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| ヒソップ
ミントのような清涼感のある芳香が特長 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| フィーバーヒュー (マトリカリア)
解熱や防虫に効果があるハーブとして古くから知られる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| フェンネル
株元がふくらむフローレンスフェンネルは野菜のように利用 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| プロスタンテラ
茎葉に爽やかな香りがある、通称「ミントブッシュ」が広く出回る |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| ベニバナ
花が染料となり、種子からは油が採れる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ヘリオトロープ
花に芳香があり、ドライフラワーやポプリに利用 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ベルガモット (モナルダ)
花の咲き方から、タイマツバナとも呼ばれる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ホップ
雌花がビールの原料として知られる。暑さによわい |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| ボリジ
花はブルーで星形、葉にキュウリのような風味がある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| マジョラム
肉料理などに利用されるハーブ |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| マートル (ギンバイカ)
葉はもむと芳香があり、リースや香味付けに利用したりとハーブとしても利用されます |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| マーレイン
大型の草花、丈夫で野生化する。和名ビロードモウズイカ |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| マロウ
花で淹れたハーブティーはブルーできれい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ミツバ
歯ざわりや色合い、風味を楽しむ日本原産の野菜 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ミント
様々な香りの品種があり、それだけで楽しい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| メドウスイート(セイヨウナツユキソウ)
夏に白い小さな花がふわふわ咲きます。ハーブとしても知られる |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| モロヘイヤ
夏~秋に収穫する、栄養豊富な葉もの野菜。茹でて刻むとねばねばします |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| 1 2 3 31件~60件目表示(全75件) |