
Topページ >ブルー系の花が咲く植物(35件)
| 1件~30件目表示(全35件)>>> |
| アガパンサス
大型の草花で梅雨頃に花茎を伸ばして、ブルーや白、ピンクの花をたくさん咲かせる |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| アジサイ
梅雨の風物詩、翌年も花を楽しむためには剪定作業を慎重に |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| アナガリス
主にブルー系のモネリーとピンク系のテネラの2種が栽培される |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| イエイオン (ハナニラ)
星形の小さな花を咲かせる。まとめて植えると素敵 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| エキザカム
1cmほどのブルーや白の花を株いっぱいに咲かせます。鉢花向き |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| エキノプス
球形にまとまったアザミ、という感じ。ブルー系の花が美しい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| エボルブルス(アメリカンブルー)
茎は這うように伸びていき、小さな青い花を咲かせます |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| オキシペタルム
神秘的なブルーの花が魅力。ブルースターとも呼ばれる |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| カマシア
秋に球根を植えると、春に開花し、夏は休眠 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| カンパニュラ
釣鐘型の可憐な花を咲かせるところが魅力 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| クリトリア
花色は濃いブルーの品種がポピュラーだが、白や橙色もある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| シネラリア (サイネリア)
キクに似たカラフルな花をまとめて咲かせる。鉢植えにするとバランスが良い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| スカビオサ(マツムシソウ)
耐寒性は強いが、暑さが少し苦手 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ストレプトカーパス
花は美しいが、日本の夏の暑さと冬の寒さに耐えることができない |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| セリンセ・マヨル
秋にタネをまいて春に咲く一年草。一種独特な雰囲気の花姿 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| チオノドグサ
キラキラ輝くように咲く。高山性で高温多湿に弱い |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ツユクサ(ムラサキツユクサ)
花は一日でしぼむが、毎日数輪ずつ咲く |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ツルビンカ
ツルニチニチソウとも。旺盛につるを伸ばして茂り、花もかわいらしい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| デルフィニウム
雄大な花穂が特長。ブルー系の花が多いが、白やピンク、赤などもある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| トルコギキョウ
清楚な雰囲気で美しい花。切り花として需要が高い。タネがすごく細かい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ニゲラ
黒いタネを作るところから、クロタネソウの名前もある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ネモフィラ
空色の花を咲かせる‘インシグニスブルー’と言う品種が有名 |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| バンダ
ブルー系の花が特に美しい。葉を左右交互に出しながら上へ上へと伸びていく |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ヒヤシンス
水栽培で有名。花は香水のような香りがする |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ホテイアオイ
水面をぷかぷか浮いて生育する水生植物。ブルー系の花がきれい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ボリジ
花はブルーで星形、葉にキュウリのような風味がある |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ポンテデリア・コルダタ
夏にブルー色の花を穂状に咲かせる水生植物。基本的に水中で育てますが、鉢植えでも栽培可能 |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| ムスカリ
チューリップなどの春咲き球根と相性がよい |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| ヤグルマギク
肥料をやり過ぎると倒れやすくなるので注意。花色は、ブルー、紫、白、ピンク、黒紫など |
|
| [⊿この植物について][⊿詳しい育て方] |
| リューココリネ
球根は小さいが、立派な花が咲く |
|
| [⊿詳しい育て方] |
| 1 2
1件~30件目表示(全35件) |