キノカワ(紀の川:クラッスラ)

暑積み重なる極厚三角葉

ベンケイソウ科 「き」からはじまる植物 多肉植物

キノカワ
科名
ベンケイソウ科
学名
Crsassula ‘Moon Glow‘
原産地
交配種
大きさ
20cmくらい
耐寒性
ややよわい
難易度
★★★☆☆(ふつう)

こんな植物です

〔〕内は学名。C.はCrsassulaの略

クラッスラと呼ばれる多肉植物の一種です。三角形の分厚い葉っぱを前後左右に積み重ねながら、タワーのごとく上に伸びていきます。園芸では春~夏~秋によく生長する『夏型クラッスラ』に分類されます。

葉っぱの厚みは幅よりも大きく感じます。茎は短く、葉っぱに隠れて見えません。上に伸びる傾向が強いですが、ごくたまに子株を出すことがあります。葉っぱの表面はざらざらしたつや消しマットな質感で、色は青みがかった緑色です。

葉っぱの間から花茎をにょきっと伸ばし、その先端が細かく枝分かれして、小さな薄オレンジ色の花をたくさん咲かせます。主な開花期は夏~秋です。

稚児姿(ちごすがた|C. deceptor)と神刀(ジントウ|C. falcata=C. perfoliata var.falcata)を掛け合わせて作られた園芸品種とされます。株姿は稚児姿、葉っぱの表面の質感は神刀に近い雰囲気です。性質は稚児姿よりも耐暑性は強く、神刀よりは弱いです。

その他の種類

クラッスラは種によって色々な草姿をとりますが、『三角形の葉が積み重なってタワーになるタイプ』は基本形のひとつで、いろいろな種が見られます。そんなタイプを色々育ててみるのも楽しいでしょう。比較的栽培されているものに、アイボリーパゴダ〔C.‘Ivory Pagoda’〕やキムナッキー〔C.‘Kimnachii’〕、呂千絵〔ロチエ|C.‘Morgan’s Beauty’〕などがあります。


育て方

栽培カレンダー

栽培カレンダー

主な作業の適期

植え付け 3月下~5月

日常の手入れ

上に伸びすぎた場合や、子株が出て全体的にアンバランスになった場合など、適当に切り詰めて仕立て直しをします。切り落とした茎葉はそのままさし芽に利用するとよいでしょう。

日当たり・置き場所

初夏~秋によく生長します。日当たりの良い場所が適していますが、暑さと多湿がちょっと苦手です。夏は直射日光を避けた風通しのよい明るい日陰(なるべく熱の溜まらない場所)に置いたほうがよいでしょう。

高温と多湿のダブルパンチでは、葉っぱが傷んで溶けることがあります。特に溶ける症状は下の方の葉から顕著に表れます。また、日当たりのよい場所に置いていて、全体が黄ばんできたら葉焼けしている可能性が大なので、速やかに日陰に避難させましょう。夏の暑さを乗り切っても、冷たい秋雨に晒されて腐ることもあるので注意です。雨の避けられない屋外は厳しいです。

風通しのよいベランダなど、環境が合えば、あまり手間はかからないです。寒さにはあまり強くありません。冬は3℃~5℃程度の気温を保つようにしましょう。寒さが厳しい場合は室内へ。

水やり

夏は生長期でもあり、水をたくさんあげたくなりますが、多湿にすると逆効果です。むしろ乾かし気味が無難です。冬も同じように乾かし気味にします。ただし、夏ほども乾かないので水やりの回数自体は少なくなります。春と秋は土が乾いたタイミングで与えます。

葉っぱの厚みを見て貰うとわかるように、乾燥には相当強いです。むしろ恐れるのは多湿だと憶えておきましょう。

かかりやすい病害虫

とくにありません。

ふやし方

さし芽で増やします。子株を切り取るか、葉っぱの付いた状態で茎をばっさり切り離して土に挿します。

関連する植物