葉姿のかわいらしい雑木

カツラとは

カツラ科 「か」からはじまる植物 花木・庭木・果樹

カツラ
この植物の育て方
科名
カツラ科
学名
Cercidiphyllum japonicum
別名
オカツラ カモカツラ
原産地
日本
大きさ
高さ10m~30m
開花期
4月~5月
難易度
★★☆☆☆(そだてやすい)

こんな植物です

北海道では平地、本州・四国・九州では山野や日当たりのよい谷間に見られます。落葉性の広葉樹で生長すると樹高30mにもなる高木です。一本の幹がまっすぐに伸びて枝葉を広げる「単幹直立性」で自然樹形が美しく、日本各地に巨木が点在します。夏の強い日射しを和らげて木陰をつくる緑陰樹や街路樹、公園樹として利用されています。 樹形だけでなく、萌芽や新緑、黄葉、材木になっても美しく、落葉の香りなども含めて五感で楽しむ愛されるべき木です。

雌雄異株(しゆういしゅ:雄株と雌株がある)で春に葉が出る前に紅い糸状の花を咲かせます。紅い糸状の部分は雄しべ、もしくは雌しべでそれ以外花びらも萼(がく)もなくちょっと地味めです。

カツラの花は風で花粉が運ばれる「風媒花(ふうばいか)」で受粉に虫の助けを借りる必要がありません。ですから虫の注意を惹くための花びらや甘い蜜が必要なく、地味な姿になっていると言われています。カツラに限りませんが風媒花は外見が地味で目立たないものが多いです。

雌株は花後に果実を付けます。果実は長さ1cmくらいで、バナナのような形をしています。秋に黒紫に熟して割れ、翼のあるタネが散ります。

姿・形 / 種類

葉っぱはハート型でかわいらしく、フチはゆるい波形になります。淡いグリーンの葉色は爽やかで、樹の大きさの割に全体の雰囲気が重たく感じられないのはこの葉色のおかげかもしれません。秋になると葉は一斉に黄色く色づきます。黄変した葉は美しく、甘いカラメルの様な香りがあり、黄葉期に樹のそばを通るとふわりとその香りを感じることができます。

ヒロハカツラや枝が下に垂れ下がるシダレカツラなどの仲間が知られています。また、園芸品種に新葉が紅紫色になる「レッド・フォックス」があります。


名前の由来

一説には『香出(かず)ら』が語源とされ、葉に香りがあるところに由来します。

英語ではkatsuraと呼ばれます。ちなみに、中国では『桂』の字はキンモクセイのことを指します。

学名のケルキディフィルムは『ハナズオウ(属)の葉』という意味で、円形の葉がハナズオウに似ている所にちなみます。種小名のヤポニカムは『日本産の』の意です。

関連する植物