ヤサシイエンゲイ

このエントリーをはてなブックマークに追加 ツイート Yahoo!ブックマークに登録

ひっつき虫の一種

フジカンゾウ

フジカンゾウ
科名:マメ科
学名:Desmodium oldbamii
原産地:日本 朝鮮半島 中国
草丈:60cm-1.5cm
主な開花期:8月-9月


〔〕内は学名、D.はDesmodium

フジカンゾウとは

花

果実
果実
本州、四国、九州に分布する毎年花を咲かせる多年性の野草です。林の下の薄明るい場所や林道沿い、日当たりの良い草地などに自生します。日本以外では朝鮮半島や中国東北部、東部などに分布が見られます。マメ科植物のひっつき虫として有名なヌスビトハギ〔D. podcarpum ssp. oxyphyllum〕の仲間です。

夏~秋になると、茎の先端のほうにピンクや紅紫色の小さな蝶型の花が固まって咲きます。花茎が長く伸びるので、開花時の草丈は1m~1.5mになります。花後にできる果実(莢)は2節にくびれて、それぞれの節にタネが1個ずつ個別にパッキングされます。果実には先端が鈎状になった毛が生えており衣服などにくっつきます。くっつく仕組みはマジックテープⓇと同じです。

漢字を当てると『藤甘草』で、花がフジ、葉っぱの茂る姿がカンゾウに似ているのでこの名前があります。フジもカンゾウもマメ科の植物です。

自生環境や花の咲く時期や姿などはヌスビトハギに似ていますが、フジカンゾウのほうが全体的に大型です。区別のポイントは葉っぱの形で、フジカンゾウは5~7枚の小葉からなる「奇数羽状複葉」、ヌスビトハギは3枚の小葉からなる「三出複葉」です。はっきりと形が違うので、この2者を見分けるのはさほどむずかしくありません。

葉っぱ
フジカンゾウの葉っぱ
(奇数羽状複葉)
ヌスビトハギの葉っぱ
ヌスビトハギの葉っぱ
(三出複葉)
関連するページ

ヌスビトハギとは…マメ科ヌスビトハギ属
フジとは