ヤサシイエンゲイ

垂れ下がる花穂

フジ

フジ
科名:マメ科
学名:Wisteria
原産地:日本
つる長:~10m
開花期:4月~5月
栽培難易度:バー バー バー バー バー
(ふつう)

くわしい育て方

〔〕内は学名、W.はWisteriaの略

フジとは

つる性の落葉高木で、日本人には万葉の時代からなじみのある植物です。4~5月頃に蝶のような形をした紫色の小花を房状にぶら下げます。たくさんの品種が存在しますが、主に「ノダフジ系」と「ヤマフジ系」の2つの系統に分けられます。

ノダフジ〔W. floribunda〕は花房が長くつるが右巻きです。単にフジというとこちらを指すのが一般的です。代表的な物に花房の長さが1mを超すナガノダフジ(ナガフジ)、濃い紫色の花を付けるヤエコクリュウ(八重黒龍)、ピンク色の花を咲かせるホンベニ(本紅)などがあります。ノダフジの名前はかつてフジの名所だった野田(大阪)という地名に由来します。

ヤマフジ〔W. brachybotrys〕は花房が短くつるが左巻きになるのが特徴で、花付きの良い白花種シロカピタン(白花美短)や八重咲きのヤエヤマフジ、濃いピンク色の花を咲かせるショウワベニ(昭和紅)などがあります。

その他の仲間

また、上記の系統以外にアメリカのフロリダやテキサス原産のアメリカフジ〔W. frutescens〕や中国原産のシナフジ〔W. sinensis〕があります。アメリカフジはほとんど庭木として利用されていません。また、シナフジはヨーロッパで品種改良されたフジの元となった種です。

棚仕立て(要するに藤棚)にして上からぶら下がる花を観賞するのが一般的ですが、フェンスやアーチなどに絡ませるたり、壁面に這わすことも可能です。それぞれの系統の特徴や性質を理解して好みや植えるスペースによって選ぶと良いでしょう。

関連するページ
フジの育て方
マメ科
花木・庭木