ヤサシイエンゲイ

ホオズキの育て方

ホオズキナス科 学名:Physlis alkekengi var. franchetti用途 鉢植え 露地植え
難易度 バー バー バー バー バー(そだてやすい)

耐寒性 バー バー バー バー バー(つよい)

初夏~夏に淡いクリーム色の小さな花を咲かせ、提灯のような袋に入った果実ができ、お盆頃に赤く色づきます。袋の部分は萼が大きく発達したものです。袋の中の丸い果実の中にはたくさんのタネが入っています

栽培カレンダー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
鑑賞期
            バー バー        
植え付け
    バー バー                
肥料
  バー バー バー              

季節・日常の手入れ
たいして手間がかからず手入れをする必要もありません。冬になると地上部の葉が枯れて見苦しくなりますが、完全に枯れるまでほおっておきましょう。

日当たり・置き場所
日当たりの良い場所が適しています。鉢植えは日当たりのよいところに置きましょう。地植えにする場合も日当たりの良い場所が適していますが、夏に日射しが強すぎて土がひどく乾くような場所は株が弱るので適しません。半日陰(午前中は日がよく当たるが午後からは日陰になるような場所)の場所でもよく育ちます。地植えの場合はそのような場所を選びましょう。暗い日陰では育ちません。

寒さには強いので冬に防寒対策を行う必要はありません。

水やり・肥料
湿り気のある土を好み乾燥を嫌います。特に夏は乾かさないことが大事なので、土の表面が乾きかけたらたっぷりと水を与えます。その他の季節は土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。

肥料は地植えの場合、植える場所に堆肥などを混ぜ込んでおきます。鉢植えはゆっくり効くタイプの粒状の肥料を混ぜ込んでおきます。追肥として春の生育期~花が咲く頃まで液体肥料なら2週間に1回、固形の肥料なら1ヶ月半に1回の割合で与えます。

用土
水はけがよく肥えた土が適しています。庭植えは土にあらかじめ腐葉土や堆肥を混ぜ込んでおきます。鉢植えの場合は赤玉土(小粒~中粒)5:腐葉土3:川砂2の割合で混ぜた土を使用します。

植え替え・植え付け ポイント
地植えにする場合、まず確認しなければいけないのはホオズキを植える予定の場所で、最近ナス科の植物を育てなかったかです。ホオズキを含むナス科の植物は、ピーマン、ペチュニア、トマトなどナス科植物を植えたあとに植えても病気が発生して育ちません。これは連作障害と言います。そのような場合は場所を変えるか鉢植えで育てましょう。

植え替えの適期は3月~4月です。庭植えは3年に1回、鉢植えは毎年、株分けも兼ねて植え替えます。地下茎が四方に伸びて、他の植物が植えられている場所まで侵すことがあるので、それが嫌な場合はコンクリートのブロックや塩ビの板を深さ20cmくらいの所まで埋めて仕切となる壁を作り地下茎が必要以上に広がるのをガードしましょう。先程も述べたように連作障害があるので、植え替える場所は今までホオズキを植えていた場所以外の所を選びましょう。

ふやし方
タネまき、株分けでふやすことができます。

タネまきは4月頃が適期です。鉢や箱にタネをまき、ごく薄く土をかぶせて発芽するまで乾かさないようにします。発芽したら間引いていき本葉が3~4枚になったら植えつけを行います。

株分けは掘り上げた地下茎を3~4節で切り取り6号鉢(直径18cm)に5~6本を目安に植え付けます。庭植えにする場合は2020cm間隔で植え付けます。株分けの適期は3~4月です。

かかりやすい病害虫
ホオズキは非常にカメムシが付きやすい植物です。カメムシは茎について植物の養分を吸い弱らせてしまいます。ひどいときは植物を枯らしてしまうこともあります。梅雨から夏にかけて特に発生しやすいので殺虫剤を散布して予防に努めましょう。

まとめ 
日当たりの良い場所を好みます
ナス科の植物を育てたあとの場所だと育ちにくい(連作障害)
水切れに注意しましょう

関連するページ
ホオズキとは
ナス科